東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 浜松町
  7. 浜松町駅
  8. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート浜離宮 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 8053 マンション検討中さん

    [No.8041~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  2. 8054 匿名さん

    みなさんグランディオーソ経由?

  3. 8055 匿名さん

    >8054
    以前ダイレクトメールで赤坂檜町タワーの資料と一緒に入会の案内は来ていましたが、入会せず直接購入しました。入会してたらメリットあったのでしょうか?

  4. 8056 周辺住民さん

    現在、浜松町1丁目では

    大型マンション建設1棟(当物件)
    マンション建設1棟
    自社ビル建設1棟
    マンション建設工事標識設置2棟

    狭い地区ですが慌ただしく工事車両が動いております。
    少しでも綺麗な街並みになればと期待しております。

  5. 8057 匿名さん

    >>8036 匿名さん

    その普及品クラスの方が、広い部屋も多くて、富裕層向けではあるんですけどね。

  6. 8058 匿名さん

    (1)超富裕層……純金融資産5 億円以上
    (2)富裕層……純金融資産1 億円以上5 億円未満
    (3)準富裕層……純金融資産5,000 万円以上1 億円未満
    (4)アッパーマス層……純金融資産3,000 万円以上5,000 万円未満
    (5)マス層……純金融資産3,000 万円未満
    ここでいう純金融資産とは、保有する預貯金、株式、債券、投資信託などの金融資産の合計額から負債を差し引いた額である。
    この5分類による純金融資産の合計額と世帯数を見ると、
    (1)超富裕層の純金融資産保有額が75兆円(7.3万世帯)
    (2)富裕層が197兆円(114.4万世帯)
    (3)準富裕層が245兆円(314.9万世帯)
    (4)アッパーマス層が282兆円(680.8万世帯)
    (5)マス層が603兆円(4173.0万世帯)

  7. 8059 匿名さん

    地価公示価格より
    https://tochidai.info/tokyo/minato...

    青山・外苑前ー溜池山王ー虎ノ門ー新橋・汐留という流れで地価が高い。東京駅ー品川駅区間での再開発。

    この二軸で考えると浜松町がどうなるかわかりますよね。



    1. 地価公示価格より  青山・外苑前ー溜池山...
  8. 8060 匿名さん

    続いて


    1. 続いて
  9. 8061 匿名さん

    >>8060 匿名さん

    港区では、お台場が最も安く、次が白金・白金台、芝浦と続きます。

    泉岳寺や浜松町や高輪は再開発が織り込まれ切れていないので、伸びしろは大きいと私は思います。

  10. 8062 匿名さん

    >>8059 匿名さん
    リンクこちらでした

    地価公示価格より
    https://tochidai.info/tokyo/minato/

  11. 8063 匿名さん

    でも中央区が一番高いんだね。

  12. 8064 匿名さん

    >>8063 匿名さん

    東京丸の内銀座は高いです。

  13. 8065 匿名さん

    人口減少に伴い、地方は下降するでしょう。逆に、東京都心3区は、さらに上昇するでしょう。

    1. 人口減少に伴い、地方は下降するでしょう。...
  14. 8066 匿名さん

    >>8065 匿名さん
    都心3区が今後も安くなることはないです。安くなると人が流入するからです。

    1. 都心3区が今後も安くなることはないです。...
  15. 8067 通りがかりさん

    再開発への期待値は高いと思いますが、所詮商業地域、しかも一流ではない商業地域ですからね、浜松町は。

  16. 8068 匿名さん

    うち、326万/㎡だったわ

  17. 8069 匿名さん

    >>8066 匿名さん
    また、都心3区のブランド高層マンションは、地価の安定と人手不足による材料高騰で、今後も物件が安くなることはないでしょう。

    その代わり、低金利はチャンスです。オリンピックが終わっても、都心3区が安くなることはないでしょう。お早めのご決断をおすすめします。

  18. 8070 匿名さん

    近視眼的な考えしかできないのは、馬鹿じゃないの!
    不動産、地価公示は、再開発後に見直しが入ります。
    今が浜松町を安く買うラストチャンスだね。

  19. 8071 匿名さん

    >>8070 匿名さん
    おっしゃる通りです。
    浜松町は確実に伸びしろがあります。


  20. 8072 匿名さん

    >>8070 匿名さん

    正解です。今の物件価格は、再開発が織り込み切れていないのがポイントです!

    再開発終了で高騰します。
    こちらプロです。はい。

  21. 8073 匿名さん

    投資なら良いけど、自分で住むのはちょっと。

    みんなは、どういうスタンスで話しているの?

  22. 8074 匿名さん

    値下がりしないマンション選び

    1.「タワーマンション節税」(弊社が商標登録を取得している)に代表される節税市場は少子高齢化で増加の一途を辿っている。高齢者人口が増えることが必至の中で、相続税増税が2015年に行われ、亡くなる人の8%が相続税申告をし、納税額を払う方も増えている。

     数億円以上の資産家の節税対策の代表格である以上、都心のタワーマンションを購入する層は増えることはあれ、減ることはない。団塊の世代が75歳を迎える2025年前後まで増え続けることは人口構成上確定している。また、個人金融資産の3分の2に当たる1100兆円は60歳以上が持っており、90歳を寿命と考えると、毎年30兆円の資産移転が行われることに変わりはない。今後30年衰えることを知らない市場である。

     また、セカンドハウス需要やインバウンド(海外からの投資)ニーズが、こうした節税対象の物件と同様の立地であることが分かっている。つまり、今後持てはやされるのは、ファミリーの慎ましやかな郊外のマンションではなく、誰もができれば欲しいと思う「高嶺の花」の立地でのマンションとなっている。

  23. 8075 匿名さん

    鉄道の延伸・新駅と駅前再開発計画
    今後の鉄道の目玉はリニア新幹線だろう。2027年に開通し、品川駅に重心が移ることを唱える人も出るほどだ。その他の鉄道計画も東京駅から品川駅までの山手線の駅をどのように取り込んで行くかが焦点になっているものが多い(例:JR東日本の羽田空港アクセス線、東京モノレールの浜松町計画等)。
    結果として、今後も開発予定の多さでは、東京駅から品川駅までの山手線の駅、浜松町に注目した方がいい。 

  24. 8076 匿名さん

    重要なのは、今の地価公示ではなくて、将来の価値
    現在の不動産価格には 将来の便益は織り込まれていない
    これからも伸びる「タワーマンション節税」ニーズを取り込む物件がいい
    鉄道の延伸・新駅と駅前再開発計画は、東京駅から品川駅に集中する
    震災リスクの回避には、京浜東北線の西側を選ぶ
    これらの条件をバランスよく満たす場所は鉄板のエリアであり続ける可能性が高い。
    首都圏では、中央区港区新宿区文京区のうち、震災リスクの問題で、中央区港区京浜東北線の東側が対象外になる。新橋~浜松町~田町~新駅~品川駅の間になる。この駅周辺の駅近タワーは、無条件に「買い」になる。

     資産性が維持されやすいということは、現在の価格水準は将来的に割安になることを意味する。過去に世に出してきた価値の提示は、発表後に資産価値を大きく変化させた。2002年にある経済誌で掲載した駅別利回りは2%~9%まであって、今後不動産の評価は利回りが高いところで値上がりすると予測した。なぜなら、周辺の取引事例から決める方法から収益還元法になる移行期だったからである。
     新駅や鉄道の延伸でターミナル駅になることで不動産価格は上がっているが、ほとんどのケースで開通後に上がっている。つまり、事前情報があるにもかかわらず、便益が現実にならないと不動産価格は上がらないのである。

     このように、将来に起こることは現段階で価格に織り込まれていない。だからこそ、そうした物件を購入することが最も安定的な資産形成ということになる。

  25. 8077 匿名さん

    なんか凄い専門家が出てきたけど、同感です。

  26. 8078 通りがかりさん

    東京ツインパークスはどうなんや?

    築地再開発と浜松町再開発と虎ノ門再開発がある。

    パークコート浜離宮より安く、専有部のリノベ考えたらな。共有部のスケールは勝るしな。

  27. 8079 匿名さん

    浜離宮までの距離は、ここの10分の1くらい?

  28. 8080 通りがかりさん

    >>8076 匿名さん
    震災リスクを考慮したらここは無い。航路問題も関係無い千代田区千代田区寄りの新宿区が一番安心かな。

  29. 8081 匿名さん

    >>8073 匿名さん
    その通りです。どうも住むイメージが湧かないロケーションです、ここは。

  30. 8082 匿名さん

    >>8080 通りがかりさん

    そんなところ住んだら、退屈で死んでしまう…。

  31. 8083 匿名さん

    >>8082 匿名さん

    ここは銀座・虎ノ門が徒歩15分なので、あなたは新宿歌舞伎町あたりがお似合いですな。

  32. 8084 周辺住民さん

    普通にこの地で暮らしてますが・・・
    子供も元気に御成門に通ってます。
    そのなに暮らすイメージの無い地ですか?

  33. 8085 匿名さん

    私は麻布十番ですが御成門も浜松町も歴史がありとても良いところだと思います。
    利便性も申し分ないと思います。

    おそらく暮らすイメージが持てない人は、目黒・世田谷あたりがお似合いなんです。
    超都心で暮らすイメージがわかないんですよ。

  34. 8088 匿名さん

    山手線 の利便、考えたら、

  35. 8089 匿名さん

    浜松町の利便で、オッケー!

  36. 8091 匿名さん

    [No.8086~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  37. 8092 匿名さん

    パークコート浜離宮ザタワーの利便なことは、検討にあたいします。

  38. 8093 匿名さん

    中古のツインパ?

  39. 8094 匿名さん

    免震タワーならね。

  40. 8095 匿名さん

    汐留駅は、ユリカモメ?でしょ!

  41. 8096 匿名さん

    大江戸線も、

  42. 8097 周辺住民さん

    大きなマーケットは近くにありません。しかし日常はマルエツさんでこと足ります。
    週末などにシーサイド、豊洲、東雲などに出向いております。
    特に不自由など感じておりません。

  43. 8098 匿名さん

    >>8085 匿名さん
    一応3Aのうちの2つのAに長年住んでいて、次を検討中ですが、残るAは雑多で対象外。でここも検討した結果そういう印象を受けたまで。ここは超都心ですかね。利便性は高く交通の要所ではありますが。

  44. 8099 匿名さん

    ま、予算と利便で、折り合いをつけて決断ですね。

  45. 8100 匿名さん

    >8086
    写真でみると浜離宮庭園が目の前ですね。でかつ山手線の内側。価値ははかり知れません。

スムログに「パークコート浜離宮ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸