東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 2121 匿名さん

    大きな地震で免震ゴムがズレた場合、ジャッキで建物を持ち上げて補正すると、建築事務所の知人から聞いた事がありますが、その場合の費用がどの位かかるのかご存知の方はいらっしゃいますか?
    それから現在免震のタワーにお住まいの方に教えていただければと思うのですが、毎年の免震装置点検費は管理費から出されていると思いますが、免震ゴムが将来劣化した場合、ズレた場合の補正費用は修繕計画の中に盛り込まれてあるのでしょうか?

  2. 2122 匿名さん

    土壌、地震ネタは余所でやって・・・

  3. 2123 匿名さん

    自然災害は長期修繕計画に盛り込まれていない。3・11の時、乾式壁って結構あちこちで壊れている。免震も含めて。補修費用をどう調達するかってのが問題になった。

    それから販売時に作成する長期修繕計画は30年目まで。免震ゴムの寿命はそれ以上とされているので、当然含まれていない。免震ゴム以外にも、機械式駐車場、エレベータ、竪排水管といった大物の交換も当初の長期修繕計画には含まれていない。タワマンの修繕積立って10年目以降で跳ね上がるんだけど、それは30年目以降は考慮しなくて。30年目以降を考慮したらもっとすごいことになる。

    ってことはデベは決して教えない。

  4. 2124 匿名さん

    >>2119
    直下型と縦揺れは関係ありません。直下型だろうがなんだろうが、地震波の大半は横揺れです。

  5. 2125 マンション比較中さん

    免震タワーいやなら他いきな。つまらん解説は不要だよ

  6. 2126 匿名さん

    原発の免震→耐震は、耐震の方が安全だからって判断が元じゃないから騙されないようにな。

    「免震機能等」とか書いちゃった新基準の条文のまずさを九電が突いたただのコストカット目的の変更で、安全性なんて気にしちゃいないのは耐震への変更と同時に規模や性能の縮小してることからもわかる。
    一度川内原発でググって見るといいと思うよ。

    湾岸タワマン系で書きまくってるあの人が無知なのか悪意持ってなのかは知らんが。

  7. 2127 匿名さん

    九州電力は「免震装置の場合は、将来にわたる維持・管理や取替え時の免震機能の維持に課題がある 」と言ってますね。また、「原子炉建屋や格納容器など、(これまで建設した)施設は耐震構造で造っている。耐震は抱負な実績がある一方で、免震は経験やデータがない。コスト削減では断じてなく、福島の事故を踏まえ、安全性第一で設備を充実させる」とも言ってます。

  8. 2128 マンション比較中さん

    それにしても免震耐震しつこいなー。ここは免震なんだよ。

  9. 2129 マンション検討中さん

    >>2126
    放射脳系の人々が言いがかりをつけているのに騙されています。原発の免震不採用の件は決して安全性軽視でもコスト軽減でもありません。

    免震の安全性は通常建築レベルでは間違いなく確かです。ただ、居住性やコストを度外視できる原発では、剛構造のガチガチ低層建築のほうが実績あり安全性を証明しやすいのです。万一が許されない原発の場合、現時点では免震はある意味リスクを内在し、かつそれが原発の安全基準を満たすと証明しづらいのです。

    だからといって免震が高リスクって訳じゃないですよ。原発と普通の建築の議論をごっちゃにする人がいけないのです。

  10. 2130 匿名さん

    マンションの方が万が一許されないよね。
    人の命かかってますから。

  11. 2131 検討板ユーザーさん

    >>2129 マンション検討中さん

    相手にしないほうが良いですよ。
    かまってほしいだけですので、スルーしましょう。

  12. 2132 匿名さん

    >2130

    そのとおり。ということで、Nスぺで取り上げられた免震の倒壊リスクは、ある立場の人たちにとっては不都合な真実。なので総力を挙げて排除。

  13. 2133 匿名さん

    >>2129 マンション検討中さん
    耐震が安心という事ですね。

  14. 2134 匿名さん

    結局ここまでDFSが危険だというソースを出せる人はだた一人もいませんでしたね。
    ただの免震システムに話をそらして頑張っている人だけ。

    間接的ながらDFSの安全性を証明してくれてありがとうございました。

    本当に構造面だけは最強なので、後の不安は価格、管理費単価と修繕費だけですね。
    あの庭は管理費高そうだし…。

  15. 2135 匿名さん

    原発好きの耐震君はひょっとしてDFSと一般的な免震構造物の違いも理解しないまま騒いでいたのでしょうか…?

  16. 2136 匿名さん

    九州電力は「免震装置の場合は、将来にわたる維持・管理や取替え時の免震機能の維持に課題がある 」と言ってます。

  17. 2137 匿名さん

    >>2136 匿名さん

    そうですか。良かったですね。
    課題のない建物はないって知ってました?
    またひとつ賢くなれましたね。

  18. 2138 匿名さん

    興味があり、時々こちらを見ています。
    高いですかね?
    駅は近くはないので高価格はないかと勝手な期待をしていますが出来れば坪200万ぐらいが希望ですがいかがでしょうか?

  19. 2139 匿名さん

    坪200万は絶対ないよ。

    ちなみにお隣のティアロのキャンセル物件再販が角部屋ですが、約坪310万と357万

    1. 坪200万は絶対ないよ。ちなみにお隣のテ...
  20. 2140 匿名さん

    ありがとうございます。
    低層階なら200万希望でしたがティアロ4階でこの価格だと厳しいですね。やはり同じ価格ぐらいで出てきるのか。こちらの物件を安くして即完売を狙ってほしいです。

  21. 2141 匿名さん

    >>2140 匿名さん
    気合の入った仕様が高く売る気まんまんの予感です。

  22. 2142 マンション検討中さん

    さすがに低層だろうと坪200万はアベノミクス前でもあり得ませんよ。。分譲時スカイズの最低価格でも坪200はなかったですし。

    三井さんの最近の傾向として即完売を全く狙ってないですよね。余裕ある階高や贅沢なDFS免震と凝りまくりのランドスケープや共用部など、高値チャレンジの予感です。

  23. 2143 匿名さん

    >>2139 匿名さん
    角部屋の坪単価を例に出してもねぇ。
    眺望も良し悪しあるし。

  24. 2144 匿名さん

    >>2142
    クロノ、スカイズのスタート価格は坪220弱
    ティアロのスタート価格は坪250弱だったと思う

    ここは早期の完売を目指すなら坪260スタートの平均坪300前後
    選手村や勝どきのつなぎでゆったりなら坪280スタートの平均坪330前後ぐらいじゃない?

    今となっては安かったクロノティアロも結構苦戦してたし、
    駅遠大規模を相場で売り尽くすのは想像以上に大変だと思うよ
    上に再販モデルがあるけど、一戸売れば終わりの中古とは訳が違うからね

  25. 2145 マンション検討中さん

    ここの販売時期ぐらいが勝どき東の情報が出てくる頃でしょうか?
    皆さんあちらは検討されていませんか?

  26. 2146 匿名さん

    角部屋以外だと、こちらの転売屋さんでは、
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16015550000008/

    33階北向き 3LDK 74.2m2 6880万円 約坪306万

    パークタワー晴海も似たような値段になるのでは?

    1. 角部屋以外だと、こちらの転売屋さんでは、...
  27. 2147 匿名さん

    >>2146さん

    北向きとは言え高層階ですし、地味にお得ですね、これ。

    ただ、PTHの高仕様を知ってしまうとPTHの価格を待ちたくなります。

  28. 2148 匿名さん

    >>2144 匿名さん
    仕様やデザインだけ見ると力は入っていますね。
    平均坪330前後でも安いかも。豊洲問題で晴海に流れる方もいそうなので、もっと強気な価格で出そうな気もします。

  29. 2149 マンション検討中さん

    >>2148 匿名さん
    最近のトレンドに反する駅遠のデメリットをどこまで埋めれるのか第一期の販売戸数が楽しみです

  30. 2150 マンション検討中さん

    >>2148 匿名さん
    パークホームズ豊洲と同じ価格ぐらいで出てきますかね?

  31. 2151 匿名さん

    三井は、これから開発したい案件はたくさん持ってるだろうし、ここに坪330万以下の値段を付ければ、近隣の相場を冷やしてしまう事に繋がってしまうからそんな事はしないと思います。
    いくら駅遠大所帯マンションとはいえ、ここさえ売り切っちゃえばいいという考えはないと思います。

  32. 2152 匿名さん

    >2148

    そもそも豊洲新築ないので、流れようがないんじゃない?

  33. 2153 匿名さん

    豊洲と購入者被らないでしょ。
    中央区検討してる方って江東区嫌じゃない?
    豊洲はブランドより実利とるタイプの方が買ってると思う。

  34. 2154 マンション検討中さん

    次の勝どき東が半年遅れて2023年頃に竣工らしいので、こことは販売スケジュール被らないですね。
    豊洲市場やオリンピック会場問題で湾岸向かい風の中、有明の1539戸とドゥトゥール、PT晴海合わせて3000戸の販売レース開始。冷え込んだ市況にトランプ効果で超低金利終わりの気配、果たして売れるのか見ものです。

  35. 2155 匿名さん

    >>2151
    逆の見方もできて、
    マンション事情が停滞しつつ、金利上昇がほぼ確実視される中で、
    注目を集める為の起爆剤にすることもある
    晴海が注目されれば選手村や勝どき再開発にも繋がるからね
    震災直後の東雲もそうだったけど、最高スペックにも関わらず低価格・・・
    あれで「怖くて買えない」から「みんな買うんだ、買ってもいいんだ」って意識が変化したと思う

    ちなみに坪300弱で出したとしてもエリア最高価格だからね(住不除くw)
    相場を冷やすことにはならない

  36. 2156 匿名さん

    同じ三井の勝どき東は、またさらに遅れて2018年後半頃着工になるらしいから、竣工は2023年より遅れるよ。

  37. 2157 匿名さん

    >>2156
    何回か全体竣工が遅れるってアナウンスがあったけど、
    住宅棟は2018年から2、3年後って記事を見た記憶もあるんだけど、
    実際のとこはどうなんだろうね
    勝どきとは事情も違うんだろうけど、住不も立て続けに延期や中止を発表してるし、
    どうなるんだろうね?

  38. 2158 匿名さん

    着工から5年かけて建てるらしいから、竣工はH35年だと思われます。

  39. 2159 マンション検討中さん

    紹介されていたテイアロレジデンスの仲介が意外と安い。特に40階北側は、私も買いたい。

  40. 2160 匿名さん

    立て続けにタワマンが建つと、小学校の受け入れ人数が限られているので、行政は大変です。
    月島第三小学校も平成30年完成を目指して、ランチルームやお茶室を潰したり、屋上に建て増しして教室を増築中です。
    それでも来年入学予定者が150人も来て驚いているそうです。15年位前までは全校児童300人ほどだった小学校です。
    タワマンの建設はずらしながら完成していってもらわないと、子供のピークが過ぎるとまた校舎がガラガラになってしまう事は過去の経験上わかっているので、行政もデベに要望を当然出しているでしょう。
    パークタワー晴海の完成が遅れて一番ほっとしているのは行政でしょう。
    また、日本語不可の転校生も増えていて、その対応にも追われています。

  41. 2161 匿名さん

    シャトルバスが何時にどこまで行ってくれるのか早く情報出ると良いですね。

  42. 2162 匿名さん

    すみふの販売延期は他で在庫抱えすぎて営業がまわせないんじゃないかと。

  43. 2163 匿名さん

    シャトルバスは、変な色気を出さず、月島駅との間をひたすら何十往復も繰り返して、便数を増やした方が、絶対便利なのですが、華やかさに欠けるので、売るために銀座やら東京駅行きを持って来るんでしょうかね。そうすると便数が減りますよね。

    有楽町線大江戸線が使える月島駅の交通利便性の良さは、そこで暮らしてみないと中々理解してもらえないので難しいですかね。
    月島駅周辺がいかにも下町で地味なので、勝どきを好むお客さんが多いんですよ〜と地元の不動産屋さんも言ってました。うーん。

  44. 2164 匿名さん

    シャトルバスの運行は管理組合が決めるんだから、将来は月島駅のみになるんじゃないの?
    住民が総会で一番いいルートを決めるんだよ。
    デベなんて分譲終わったらもう関係ないので。

  45. 2165 匿名さん

    販売時点ではシャトルバスの行き先は決まってて、組合ができてから変更になるんだろうな。最初は東京駅が濃厚かな〜

  46. 2166 匿名さん

    >>2165 匿名さん

    変更は結構大変ですよー
    自分は東京駅にバスが出るというから買ったんだ!みたいなこと言って騒ぐ人が絶対出てくるから。
    理事会は結構苦労すると思います。

  47. 2167 匿名さん

    そんなの言わせておけば良いのよ。(笑)

  48. 2168 匿名さん

    人それぞれでしょうが、うちは東京駅まで行って欲しいですね〜

  49. 2169 匿名さん

    シャトルバスの路線変更は甘くみない方がいいですよ。最初が肝心。

  50. 2170 匿名さん

    住民総会が紛糾して結局最初に決まった経路と本数を変えることはできないということね。
    もし赤字になっても廃止もできないんでしょうね。

スムログに「パークタワー晴海」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸