東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その29

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-10-22 21:25:51

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)のその29です。
引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分 、山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570502/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473



こちらは過去スレです。
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-08-26 11:38:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    三井不動産のチェックが甘かっただけで、スミフのチェックなら問題なし。

    心配するなら近隣の三井物件契約者だけのはずなのに、DTでこんなに話題になるのは三井の仕業なんですかね。

  2. 802 匿名さん

    >>801

    意味わかんないんだけど。施工会社が問題なんだよ。

    スミフも同類 
    パークスクエア三ッ沢

    http://www.nikkei.com/article/DGXMZO75199000U4A800C1000000/

  3. 803 匿名さん

    >>801
    本気で言ってるのか知らないが、ゼネコン勤めの私から言わせれば、地盤調査で完遂してない部分を捏造されたらデベがチェックして見つけるのは不可能だと思いますよ。完全に施工会社の問題です。当該ゼネコンはあまり評判がよろしくない。会社の体質変えたほうがいい。

    グラン青山の件でもそうだったが、3大財閥デベは問題を認めたあとはやっぱり誠意あり、経済的にもきちんと補償をする。それは他との差だよね。なんか起きた時のことを考えればやっぱり3大財閥かなとは思う。施工も可能ならスーゼネがベストだが。

  4. 804 匿名さん

    とにかく、スミフ三井住友建設の説明を求める。

  5. 805 匿名さん

    契約者の方は何か問題あったらと気にしてると思うけど、地所で手付け3倍返しの例があるから、それはそれで儲かっていいんじゃない?住友は儲かってるから何か問題あれば3倍返しやってくれますよきっと。

  6. 806 購入検討中さん

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG14HCA_U5A011C1EA2000/

    虚偽改ざんは、三井住友建設の下請け、
    旭化成建材のようですが、ドトールはどうですかねえ

  7. 807 購入検討中さん

    旭化成建材がデータ改ざん 横浜の傾いたマンション
    旭化成、調査委員会を発足
    2015/10/15 0:07 (10/15 1:02 更新)
    [有料会員限定]
    共有 保存
     三井不動産グループが販売した横浜市都筑区の大型マンションが傾いている問題で、旭化成は14日、子会社の旭化成建材(東京・千代田)が請け負った杭(くい)の工事でデータの転用や加筆などの改ざんがあったと明らかにした。旭化成は同日、調査委員会を発足させた。原因究明と再発防止にあたるとしている。

     旭化成によると、傾いた建物の補強や改修、ほかの棟の調査にかかる費用は旭化成建材が全額を負担する。旭化成は「信頼・・・

  8. 808 物件比較中さん

    大手デベだから対応はしっかりしてるという意見が多いけど、
    もちろん是正工事はやってくれるでしょうが、新聞には
    「三井側は住民説明会で「是正工事を行えば風評被害はないものと考えられ、
    資産価値への影響はゼロ。慰謝料にも該当しない」
    とありますからね。
    「安全が確保できていれば違法にはならない」
    という市の見解もそこかしこで引用されてますし。

    手付3倍返しと慰謝料が発生したグラン南青山とは状況が全く違いますし、
    是正工事だけで済むならそれで済ませようとするでしょうね。

  9. 809 匿名さん

    三ツ沢のケースでは、入居後1年で手すりがずれて住民が指摘、すみふは問題ないと10年も放置。住民が調査して問題が発覚してやっと重い腰を上げた。その間に巨大地震に襲われていたら悲惨なことに。悪質でしょ。

  10. 810 匿名さん

    >808

    まだ、杭の調査がすべて終わってないのに、安全性に問題はない、是正工事で対応するで幕引きを図ってること自体疑わしい。

  11. 811 匿名さん

    >805

    地所の場合は、引き渡し直前に契約解除って事情もあったんで3倍返しで幕引きを図った。その後、三井が新川崎で契約解除してるけど、その時は倍返しでお終い。

  12. 812 匿名さん

    811の補足だけど、引き渡し予定日を過ぎると手付解約でなく、違約解約となるから早期に幕引きが必要だった。

  13. 813 匿名さん

    パークスクエア三ツ沢の時のスミフの態度、確かに悪質だった。思い出したよ。どこも同じ穴のムジナ。

  14. 814 匿名さん

    >>799
    確かにそうですね。近所に住んでいますが言われて思い出しました。当時は清水建設がでかでかと書かれた囲いがありましたもんね。

  15. 815 匿名さん

    >>808
    三井がだめってことでしょう。自分に関係ないみたいな態度はなんなんだ。

  16. 816 匿名さん

    そもそも住人にとっては三井不動産からマンションを買ったわけで、三井不動産が前面に出て謝るのが筋でしょう。

  17. 817 匿名さん

    旭化成建材のデータ捏造のせいで三井不動産はえらい迷惑を被ってるね。
    旭化成建材と三井住友建設の全額負担で、世間の納得のいく補償をするべきですね。

  18. 818 匿名さん

    >>815
    スミフ>>三井ですよね。
    同じ財閥系でもスミフの安心感は、三井にはないですね。
    DTは、安心感がありますよね。これが信頼できる会社のフラッグシップということなのでしょうか。

  19. 819 匿名さん

    >>818
    横浜市西区のケースをどう評価しますか?

  20. 820 匿名さん

    どっちもどっち。本当にパークスクエアの時のスミフはひどかった。最初はまったく取り合わなかったし認めなかったからね。
    すぐに情報公開しただけ今回のほうがまだマシかな。
    でもデベの体質なんてたいした違いはない。

  21. 821 匿名さん

    >>819
    10年間裏切られた住民の気持ち…

  22. 822 匿名さん

    三井やらかしたのか。事業主として初期対応が大事ですよ、三井さん。

  23. 824 匿名さん

    10年後売ろうと思ってこれだったら、最悪ですよ(*_*)再調査ってして頂けるんですかね?それともウチは関係ないのでみたいな事言われるんでしょうか?スミフの対応も大事ですよね‼︎

  24. 826 匿名さん

    パークスクエアの時は、住民たちが自腹で地質調査したんですよね。で、杭が達してなかったと

    パークシティLaLaの場合は、住民たちが施工記録の開示を再三請求してきて、偽装が発覚したんですよね

    どっちが問題かといえば、どちらも大問題。優劣はつけられないです。
    とはいえ、両社とも一人ぐらいはおかしいなと思ってた人はいるはずです。

  25. 827 匿名さん

    長期優良住宅認定を受けるから大丈夫かなと思いたいですが…これからは一部だけじゃなくて徹底的にお願いしたい所。

    4期の販売開始が1ヶ月延長して、今月末になっていますが、
    これ以上の延長はないと考えてよろしいのでしょうか?
    スケジュールが変わってしまうと、影響としては検討者側としては大きいなと思いまして。
    流石に大丈夫かしら。

  26. 828 匿名さん

    >>827
    おそらく今回の三井住友建設の一件で、MRは少し忙しくなってると思うので場合によっては延期もありえます

  27. 829 物件比較中さん

    >>811-812

    なるほどねぇ〜。状況に応じた対応なんですね。
    誠意とかそういうんじゃないですね。
    状況が許す中でなるだけ自分の損害を減らそうとするのはまぁ
    当然と言えば当然で、それは財閥系だろうが何だろうが変わらんですよね。
    大手ならばやろうと思えば補償できる財力はあるというだけ。

  28. 830 匿名さん

    しかし、今気付いたところではまだいいほうです。住んでからじゃ遅いです。自腹で調査しないといけなくなります。

  29. 831 匿名さん

    >>830
    つまりはそういう事です。
    本来、青田売りの最大メリットって、作る過程を見届けられるのに、何故過程をみせたりチェック工程を購入者に開示してくれないのか疑問でした。
    出来上がってから、または引き渡した
    後この様な問題が発覚して補償する方が高くつくと思うし、中間訪問を見せた方がデベの信用も上がると思うのですが。
    いずれにしても、購入者との売契はデベだから販売責はデベ。施工会社はデベとの契約だからスミフの対応が今しなきゃいけないのは、購入者へのしっかりした説明ですな。もちろん、捏造や改ざんデータを鵜呑みにした内容を伝言するのでなく、スミフが自身を持って大丈夫!と言い切れる裏付けをとっての説明が重要。あとは、信じて引き渡し後に問題が発覚したら、その補償をする事を担保しておけば安心ですね。

  30. 832 匿名さん

    >>831
    以前はブリリアが建築現場を見学できることをウリに竹中直人を起用してCMしてましたよね。
    あれ、まだやってんのかしら、東京建物

  31. 833 匿名さん

    高い買い物なのに信頼できるかどうか確信が持てないというのは辛いことです。
    素人だからと情報をうのみにするのは危険なのだなと思いました。
    買う側もしっかりした知識を持って知るべきことを知ってから購入すべきだなと思いました。
    4期の販売開始は延びたというより誤記だったのでは?訂正となっているので。

  32. 834 匿名さん

    詳しく知りすぎればそれこそ買えないんじゃない?踏ん切りがつかなくて
    不動産なんてある意味博打なんだから、今回の一件も当たるも八卦当たらぬも八卦なんじゃないかと
    当事者には申し訳ないが

  33. 835 匿名さん

    問題なしと証明されればまたひとつ魅力が増しますね。

  34. 836 匿名さん

    今以上に人気になって値上げになるんでしょうね。

  35. 837 匿名さん

    >>835
    問題なしが魅力の一つだなんて、悲しすぎる。
    当たり前の話なのに

  36. 838 匿名さん

    >>837
    外のマンションは証明すらないですから。

  37. 839 匿名さん

    >>838
    で、具体的にどう証明してくれるの?
    工事担当者と書類確認して大丈夫でしたよ、ははは。ってな感じですか

  38. 840 匿名さん

    お隣KTTは完売しちゃったけど、支持地盤まで直接掘り下げてマットスラブの直接基礎を置いているから、
    口先だけの証明とかよりもよっぽど信用できると思いますがね。

    杭基礎は目に見えないだけに信用だけが頼りなのに、非常に残念な流れです。

  39. 841 匿名さん

    【知ってましたか、すべて三井系!】
    粉飾、決算の東芝➡二木会!
    昔、粉飾したIHI➡二木会!
    傾いて粉飾したカネボウ➡元、二木会!
    三井不動産➡当然に二木会!
    三井住友建設➡二木会の落ちこぼれ!
    二木会は三井系の経営者の会です!
    やっぱり、どこかが狂っている。
    もはやブランドではなく、企業としての誠実さと社会的責任の資質が問われている、徒党組んでズルする企業

  40. 842 匿名さん

    >>837
    まったくですよね。
    でも、その当たり前が当たり前でなく
    こんな問題を起こす会社が後を絶たないから、当たり前がバリューになるんですね。
    しかし、アネハ事件から建設業界は何も学ばなかったのか?

  41. 843 匿名さん

    ここ以外でもこれから新築分譲する大規模マンションって住不がほとんどなんですけど、
    と、とりあえず施工会社が三井住友建設以外なら大丈夫ですかね??ビクビク

    Brilliaのほうがいいんだろうけど、ほしい地域にはないんだよね

  42. 844 匿名さん

    >>841
    つまり安心のDT。
    三井系のマンションは気をつけろということですね。

  43. 845 匿名さん

    大丈夫? DZの施工は三井住友建設だよ。それにすみふは三ツ沢という前歴もある。

  44. 846 匿名さん

    >>845
    お前の頭が大丈夫?旭化成でしょ。捏造。

  45. 847 匿名さん

    まあ、今回の件で三井不動産レジデンシャルの対応を注視しています。初手のあの対応はないけどね。

  46. 848 匿名さん

    >>840
    直基礎だって悪意があれば、支持層まで達せずに基礎作ることだってできるから、100%安心はないんじゃないかい?

  47. 852 匿名さん

    >>851
    荒らし屋ですか

  48. 853 匿名さん

    フラッグシップマンションが、仮に欠陥だったらスミフが大変なことになりますよね。
    だからDTには欠陥あり得ないと思います。ネガの人たちは、どれだけ不安を煽れば気が済むのでしょう?

  49. 854 匿名さん

    ここって最初は清水建設が施工するはずだったんだろ?スーパーゼネコンの方が安心感はあったね。フラッグシップならなんで三流ゼネコンに任せたの?コストダウン? 利益追求? 湾岸でスーパーゼネコン以外が施工している高層のタワーってある?
    旭化成建材が本当に下請けにいるなら、やはりやばいだろ。 犯罪を平気でやるぐらいのところだから。

  50. 855 匿名さん

    >>854
    湾岸でスーパーゼネコンじゃない?
    いくらでもあるでしょ。シティータワー有明とか。
    偉そうにネガするならそれくらい調べようよ。ネガのレベル低すぎ。

  51. 859 匿名

    >>854
    センチュリーパークタワーは三井住友建設
    MMMidスクエアも三井住友建設
    いくらでもありますよ。

  52. 860 匿名さん

    >>848

    直接基礎だと、ボーリング検査に従って実際に掘り起こして支持層が顔を出しますからね。
    N値ももちろん確認しますよ。

    地中奥深くの変化を計測機上で図る杭基礎と違って、目に見えるから安心度は比較にならないよ。

  53. 861 匿名

    スーパーゼネコンとか言いますが、鹿島だって南青山で施工不良やってます。
    清水も大成建設も大林も竹中も、ネットで検索すればいくらでもでてきます。必要あればソースだしますか、、、
    重要なのは、残念ながら、どんなゼネコンでも、下請けや孫請を管理しきれないため、100%信頼できる建物をつくることができません。
    何かあった時でも、デベの情報開示力や資金体力=保証力を重視すべきかと思います。
    そこも信頼できないなら、戸建も含めマイホームは諦めるべきです。

  54. 862 匿名さん

    >>861
    いままでのパターンだと、ゼネコンが賠償し照ることが殆ど。
    デベの体力よりゼネコンの体力のほうが重要だな。

  55. 863 匿名さん

    >>861
    簡単に当期純利益予想額をしらべました。
    三井不動産1070億
    住友不動産880億
    三菱地所700億

  56. 864 匿名

    >>862
    マンションの売買契約は、売主買主、いわゆる、デベと購入者なので、購入者対デベ、デベ対ゼネコン、ゼネコン対下請、下請対孫請、孫請対ひ孫請の図式です。

    住宅瑕疵担保履行法が出来、資金体力の無い、デベがやらかしても、補償の道筋は出来たが、未知数。

    ヤフートップにも出てましたが、三井不動産は全棟建替え、仮住い、精神的補償を前提に話し合いしているようです。そのあと、三井不動産がキッチリ三井住友建設から賠償金をとるでしょう。

    やはり、デベの情報開示力、誠実さ、資金体力が重要かと。

  57. 865 匿名さん

    今回問題が発覚した経緯は、去年住民が指摘、三井が取り合わなかったので、市に相談して動きがあった。この対応のどこ戸に三井に誠意があるの。しかも、最初は建て替えでなく是正工事を提案。大きく取り上げられて慌てて建て替えでしょ。

  58. 867 匿名さん

    >>865
    経緯はわからないけど、何か問題が生じても破格の対応というアピールになりましたね。三井じゃなければここまでしない。
    今回の件でイメージ悪くなったけと、傷は最小限に留めた感じかな。

  59. 868 匿名さん

    >>864
    今回は賠償原資が旭化成からでるのが確定してるからこうなったわけで。これが三流の下請けならどうなったことやら。
    ゼネコンがない袖は振れぬ状態になったら果たしてデベは本当に今回みたいな厚遇をするという根拠をください。

  60. 869 匿名

    >>868
    厚遇かどうかは人の感じ方です。
    不具合があった場合、売主は補修や補償する義務があります。
    書いたとおり、住宅瑕疵担保履行法がデベが背負ってる法的義務だと思います。10年ですが。

  61. 870 匿名さん

    >>869
    今回のケースにおいてデベが負うべき責任は、傾いた建物の補修と地盤未達部分への処置だけでしょ。
    あとはその工事に伴う、仮住居費用と慰謝料くらいか

    しかし、それじゃ納得しない住民もたくさん出るでしょうし何より揉めると企業イメージが悪化しますからね。
    話が表に出てからの早急に全棟建て替えを発表した三井は、さすがですね

  62. 871 匿名さん

    こちらも長期優良住宅の認定を受けていますけれども、
    これからは一部だけとか、書類だけじゃなくて、きちんと見ていってもらえるような形になれば。
    税金が優遇されるだけじゃなくて、第三者のお墨付きがあるということですものね。
    さすがにこの状況ですので、デベ側もものすごく気を使って調べて説明はしてくるのではと思います。

  63. 872 匿名さん

    日経最新ニュース
    旭化成、3000棟の概要を月内にも公表 杭打ち工事巡り
    前略
    住友不動産は同日、同社が過去10年で販売済みのマンション3棟で旭化成建材が杭打ちを施工していたことが分かったと明らかにした。現在販売中の95物件については旭化成建材は杭打ちを施工していないという。野村不動産なども調査を進めている。
    DTセーフ

  64. 873 匿名さん

    >870

    日経の記事によると今回の判断って旭化成みたいだけど。三井は社長が出て行って説明。アピールがうまい。

  65. 874 匿名さん

    三井不動産は立派ですね。旭化成も真面目ですね。

  66. 875 匿名さん

    住民が棟と棟の間の手すりのずれを指摘したのは去年。問題ないと相手にされなかったので、市に相談したら市から指導があってやっと重い腰を上げた。

    すみふの三ツ沢物件で昨年、同じ問題が発覚していたし、問題が発覚した発端も同じく手すりのずれだったのだから、同じことが起こっているのかと真っ先に考えるべき。三ツ沢のように耐震性に問題があったら、場合によっては人命にもかかわっていた。セウォル号の船長と同じレベルの行為。

  67. 876 匿名さん

    例えば、DTだってちゃんと抗打ってるか心配だから調べてくれって住民の総会で可決した場合、どういう調査が行われるんですか?

  68. 877 匿名さん

    住民の総会決議など待たずに、横浜の物件と同じ施工会社なのだから売主が自主的に第三者検証して問題ありませんってことくらいあってしかるべき。

  69. 878 匿名さん

    これから購入って人は、第三者検証の結果を持って判断だよね。それすらしなかったら・・・。

  70. 879 匿名さん

    三井不動産、横浜のマンション全棟建て替えも視野って
    予想以上の対応だったわ

    しかも建て替え期間中のホテル、仮住まい費用、精神的賠償もって、
    すごい、神対応

  71. 880 匿名さん

    >>879
    神じゃないし、世論の圧力だろう。所詮お金は旭化成が出してくれる。三井のステマか?

  72. 881 879

    >>880
    関係者じゃないよ
    でも、4棟全棟建て替えってすごいじゃん
    せいぜい傾いた棟だけかとおもってたのにさ
    こういう前例ができることによって、今後大手で万が一のことがあった場合でも安心なのには
    かわりないよ
    当該住人のみならず、これからマンション購入を考えているものにとって朗報に違いないのは確か

  73. 882 匿名さん

    旭化成がマトモな神経してたって事では?
    三井は自分の腹は痛まない。

  74. 883 匿名さん

    全棟建て替えも三井からの提案レベル。建て替えだと数年間仮住まい。問題のない棟の住民にとっては不便を被るだけだから、まとまらずに建て替え決議が通らない可能性もある。それを見越してのパフォーマンス的な提案ならひどい話。

  75. 884 匿名さん

    話しを美化し過ぎ。
    確かに世論やメディア対応としてのアピールは大したもんだし、それを
    実行出来る体力がある企業であるのは証明された事になるので、今後の建設時においてはもっと慎重に且つデータの可視化は浸透するだろうから
    消費者にとっては良いけど。
    問題は事後の対応ではなく、その過程に問題があるわけで、そもそも隠蔽や手抜きをした事実が大手企業で行われていた事でしょ?
    住民の気持ちを考えてたら、金銭で解決出来る単純なはなしじゃないと思いますよ。
    そりゃこのスレで儲け話ししてる人達は補償や補填、慰謝料で損失でなきゃ良しと考える人はいいかもしれないけど。
    住む家、一生に一度の買い物と考える人はそんな事では納得出来ないと思いませんか?

  76. 885 購入検討中さん

    契約者スレ見てたら、契約者には営業からDTは問題ない旨の第一報があったようです。
    昨今の不祥事(三井や鹿島などの大手を筆頭に)があるので、業界的にも初期対応に敏感になっているのですね。
    いいことですが。

  77. 886 匿名さん

    まだまだ続く

    新たに45本のコンクリート量も偽装改ざんが発覚
    http://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/1056892051.html

  78. 887 匿名

    >>885
    そんな早く調査できないでしょ。
    不正、詐欺なら担当者は最後までしらばっくれますよ。

  79. 888 匿名さん

    >>886
    どうかしてるだろこの会社。姉歯後にもこんなことしてるところがあるとは驚きを通り越すレベル。こんなクソ会社は倒産したほうがいい。

  80. 889 匿名

    >>886
    コンクリ偽装って、まじでヤバすぎるだろ。

  81. 890 匿名さん

    旭化成建材がヤバすぎるどうしようもない企業にには間違いないが、施工した三井住友建設の存在感のはなさにはビビるね。たしかに売り主はレジだが、レジ様の背中に隠れてビクビクしてます、レジ様の言うとおりにしますみたいな。一般的には依頼受けてお金貰って受注したゼネコンが一番の責任者だが、、、だってお金もらって不正した建物渡して、発覚したあとは責任を不正した下請けと顧客のレジになすりつけるとかあり得ない。

    そもそも三井住友建設自体に事業を管理する能力がなく、下請けもレベルが低すぎる。スーゼネの施工件数の5分の1しかないのに問題が多い。

  82. 891 匿名さん

    偽装した旭化成が悪いのはもちろんだけど、そんなろくでもない下請けを指定したのは三井住友建設なわけで

  83. 892 匿名さん

    >>887
    旭化成使ってないってことかな?

  84. 893 匿名さん

    >>892
    今(2015年10月17日午前10時20分過ぎ)、担当の営業の方から電話が入り、DTでは旭化成建材を使っていないとの説明ありました。情報共有します。

  85. 894 匿名さん

    旭化成建材ではない=問題ないじゃないけどね。まさかこれでここは幕引きだったりして。

  86. 895 匿名さん

    >>890
    今回は氷山一角だってことは誰でも分かってるんじゃないですか。スーゼネだから、安心できるという結論にならないでしょう。下請けをどこまで監督できる仕組みがないというのが問題です。個別の会社の問題だと思えないし、それに、一次下請けは日立ハイテック、もっと影薄いんだけど。

  87. 896 匿名さん

    >>893
    情報ありがとうございます。
    販売する側も信頼を失わないように迅速な対応が求められていると思うので、営業さんの対応は好感が持てると思います。

    ドゥ・トゥールの場合はどんな構造になっているのか改めて公式サイトを見てみようと思いましたが、セキュリティのページに興味が移り、防災面でもけっこう充実しているなと思いました。

  88. 897 匿名さん

    すみふはコストカットでスーゼネは使わないから変なリスクあるね。

  89. 898 匿名さん

    893さん、情報共有ありがとうございます。
    こういう情報が共有されるのはこのような掲示板の良い所だなぁ、と。
    いずれにせよ、本当はデベ側からのチェックが徹底されると良いなというふうに考える方が増えたのかな。

    現状で選択できる間取りはまだまだありますが、
    他にもあるのでしょうか。

    問い合わせて見ればいいのかなぁと。

  90. 899 匿名さん

    >897
    すみふはコストカットでスーゼネは使わない

    いや、逆ですよ。
    スミ不の○○○○なやり方に嫌気が差したスーゼネが、こぞって敬遠しているのが実態

  91. 900 匿名さん

    スーゼネって何かと思ったらスーパーゼネコンか。なら超ゼネとでも言ってほしい。
    変な略はわからない、、

  92. 901 匿名さん

    スーゼネは少なくともここの掲示板では普通に使われている。

  93. 903 匿名さん

    >>899
    アンチスミフはほかのスレでやってくれ

  94. 905 匿名さん

    >>902
    現在販売中のすみふ物件では旭化成建材をつかっていないので御安心を。

  95. 906 匿名さん

    >>902
    旭化成建材を使用してないマンションのスレでくだらん質問するな。
    ネガ以下の下衆な質問やめなよ!
    少なくとも洒落にもならない不安抱えてる人達がいる中で、不謹慎にもほどがある。

  96. 907 匿名さん

    すみふは三ツ沢で同じことやらかしちゃってるから、引き合いに出されても仕方がない。しかも10年も放置。自業自得。

  97. 908 匿名さん

    907
    不謹慎すぎますよ。

  98. 909 匿名さん

    >>908
    お前馬鹿か?
    話しをすり替えんな!
    問題を起こした企業とここはなんら関係ないだろ。
    問題を起こされたマンション住民がいろいろな不安を抱えてるのに
    東京直下の地震がきたらどうなるの?なんて最低な質問してる事に
    なにも感じないのか?

  99. 910 匿名さん

    >>908
    失礼しました、909は908にではなく907への返しですので。
    ごめんなさいね。

  100. 911 匿名さん

    結論は
    スミフ三井住友建設が一番○○○

  101. 912 匿名さん

    ここ問題を起こしたマンションと同じの施工会社だよ。しかも以下の記事を読むと三井住友建設は問題の施工データを持っていた。にもかかわらず建設当時には問題に気が付かなかった。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00000055-mai-soci
     旭化成建材が一連の問題を調べ始めたのは9月24日。工事元請けの三井住友建設から「施工データに転用があるのではないか」と問い合わせを受けたのがきっかけだった。翌25日までに、くいを打ち込む際に計測する地盤の固さに関するデータの改ざんが38本のくいに及ぶことを確認した。その日のうちに、旭化成建材の前田富弘社長と旭化成の浅野敏雄社長にまで報告されたという。

  102. 913 匿名さん

    三井住友建設って横浜の物件の設計監理でもある。記事が正しければ、ちゃんとチェックしてなかったってことなんだよね。

  103. 914 匿名さん

    杭打ちのデータ見せて貰えば良いんじゃないの?

  104. 915 匿名さん

    >>912
    施工会社でなく、杭請負はどこか、旭化成建材だろ!DTは使ってないんだから関係ないと言ってるんだろ?
    三井住友建設が施工してるから、どーしてもスミフとDTにも問題ありと結びつけさせたい悪意を感じる。
    それなら、あの問題を起こした全ての依頼元は三井不動産だろ〜が。
    もういい加減にしたら。

  105. 916 匿名さん

    >915

    その論理だとなんですみふは三ツ沢で問題起こしちゃったの?

  106. 918 匿名さん

    >>916
    そっちのスレで好きなだけ騒げば?
    ここはすれ違いです。

  107. 925 匿名さん

    こういう事例は、基本的には施工した三井住友建設に責任があります。お金貰って偽装、不正した建物を顧客に渡してるわけですから。三井住友建設は施工数の割に問題が多すぎる気がする。安く工事を請け負うのはいいが、下請けの質が悪いしこんな事が起こるのも管理監督できない証拠かと。

    しばらくは大規模物件の新規受注は厳しいでしょう。やはりスーゼネが一番かと。

  108. 926 匿名さん

    免震でも乾式壁は震度5強の地震でも壊れることがあるって重要事項として説明しないと、瑕疵だって騒がれちゃうかも。

  109. 927 匿名さん

    >925
    スーゼネは、住不の仕事は絶対にしない。
    ただでさえ、五輪関係の仕事で手一杯なのに、儲からない率NO.1の住不の仕事なんかするもんかw

  110. 928 匿名さん

    急に書き込みが途絶えたね。皆様、アク禁くらったかなw
    スレの趣旨逸脱し過ぎだし~~w
    紳士的に書き込みしましょうね~~w

  111. 929 匿名さん

    >>928
    もはやネガを通り超えた異常者がスミフ失脚、DT売れ残させたい様な
    悪質投稿はアク禁されて当たり前。
    本来のスレの利用目的を逸脱してる。
    紳士的とは、表現の問題ではない。投稿の文脈と意図する記述内容が正当か否かかと。
    丁寧な言葉で言えばハラスメントが許される訳じゃないからね。

  112. 930 匿名さん

    対顧客にはデベが責任を負うけど、改ざんを見抜けなかったのは元請けのゼネだよね?
    ゼネが仕事を果たしていないから今回の問題が起きたのでは?

  113. 931 匿名さん

    施工の三井住友建設も国土交通省の調査対象だって。すべてデータをねつ造した下請けの責任ですってシナリオは崩れるかも。

  114. 932 匿名さん

    いろんな情報が飛び交っていてここのところの検討者は大変だと思いますが、間取りのコーナーがNEWとなっているので、じっくり間取り図でも見て気持ちを落ち着けようかと思います。
    リビングダイニングが斜めってどうだろう・・・眺めは良さそうだけど、違和感が無くもない、慣れたら平気だろうか。
    柱がやけに目につくけど、それらがあるからしっかり支えてくれるんだと思うと邪魔だとも言えないです。



  115. 933 匿名さん

    >>927
    くだらないね。実際スーパーゼネコンが施工したマンションは沢山ありますよ。

  116. 934 匿名さん

    斜めだと家具の配置がどうなんだろう?とか
    なんとなく違和感があるとか、広く見えないとか、そのような可能性も出てくるかなと思います。
    この程度だったらまだ大丈夫、というのはあるかもしれないですが。
    でも少なくとも、家具の配置自体は真四角な方がしやすいんじゃないかなーと思います。

  117. 935 購入検討中さん

    三ツ沢の時、スミフはどう対応したんでしたっけ?

  118. 936 物件比較中さん

    風評リスクもあり、第4期の販売時期は後ろ倒しになりそうかな。スミフはそんな会社だね。

  119. 937 匿名さん

    風評は自らまいた種。三ツ沢の時素早く対応していたら、横浜の件とな時間が空いてとばっちりを受けることもなかった。

  120. 938 匿名さん

    >934
    斜めって、床のことかい?

  121. 939 匿名さん

    >>935
    引越し費用は住友が持ってあげるから出て行けって感じですよ

  122. 940 匿名さん

    >939

    ×スミ不が引っ越し費用を負担する。
    ○スミ不が施工会社に引っ越し費用を負担させる。

  123. 941 匿名

    今やってるNHKニュースによると、建設業法違反が認定されると、旭化成建材や三井住友建設には、業務停止命令などの行政処分もありえるらしい。

  124. 942 匿名さん

    >>941
    三井住友建設が業務停止処分になり業務の継続が困難になった場合、具体的にどこがここのアフターサービスを請け負うんでしょうか?

  125. 943 匿名

    業務停止命令っていっても、永遠にするわけじゃない。あったとしても、数ヶ月とかだから、その間だけ工事がストップする程度だと思うよ。

  126. 944 匿名さん

    こちらは竣工自体はしているので、影響はあまりないのかなと思いますが…。

    第4期の販売、かなり先なんですね。
    1ヶ月半強先になってくるので、販売数は多くしてくるのかしら、と思いますがどうでしょう。
    そもそももう残りの販売数は多くないとは思いますが。

  127. 945 匿名さん

    >>944
    先延ばしになってるのは現状の申し込みが次期で販売するには少な過ぎだから、販売を先延ばしにしてまとまった数が出せる様になるのを待っているのです。
    残りの販売数もまだまだあるのではないですか。

  128. 946 匿名さん

    マンションの販売方法はいまだに謎です。
    戸数が多くてもほんの数戸ずつ売るところもあるかと思えば、こちらはまとまった数になるのを待っているのですか。
    最初からサイトをしっかり見ていないと、いくつ売れていくつ残っているかとか価格の上昇や下降などを把握できないですね。
    第四期でどれだけの戸数が販売されたのか、第三期まででどれだけ売れたのか気になるところです。

  129. 947 匿名さん

    >>946
    いづれにしてもデベが高く売れる様に、又は見栄えのする様に調整するものですよね。

  130. 948 匿名さん

    その通りです

  131. 949 匿名さん

    >946

    すみふの売り方ほかと違うから、ここを見てマンションの売り方はと判断すると間違う。

  132. 950 匿名さん

    今後の販売予定物件が限られているので、先高感がある→販売を先延ばし。
    やや高めの価格で購入客の人数とほぼ同じになるくらいの見込み戸数を出している。

    焦らずじっくり高くが基本でしょ、この会社は。

  133. 951 匿名さん

    現在の価格はいくらくらいになっているのですか?坪360万くらいですか?不動産にくわしくもない何も知らない素人ですが、最近探しはじめて今プラウド人形町と迷ってます。価格はドゥトゥールの方が安いように感じてますが、如何でしょうか?人形町駅から徒歩2分です。他にも良い物件あれば教えてください。

  134. 952 匿名さん

    売る側はそれでいいのかもしれないけど竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。そういうこと説明しないんだよね。

  135. 953 匿名さん


    デベのHpなんかは都合のいい情報開示や規定の情報掲載などしかありません。
    物件にとって都合の悪い情報や数字などは当然公開しません。
    販売戸数が不透明なのは、そういうことですね。
    ブリリア目黒のように圧倒的人気があるような物件なら販売戸数などもこれみよがしに載せます。

    色々な物件のHpだけでも見比べてみたらなんとなくわかってきますよ。

  136. 954 匿名さん

    ドゥトゥールはあまり良くなさそうですね(~_~;)

  137. 955 匿名さん

    >>945
    まだ500戸以上残ってますよ。
    今買うのであれば来年春先に未入居物件も中古として出てきますから、それらと比較してからでいいと思います。

  138. 956 匿名さん

    >>954
    現状の湾岸新築の中ではいいマンションだと思いますが、
    勝どき東や有明ガーデンシティが待てるなら待った方がいいです。

  139. 957 匿名さん

    >955

    すみふは竣工後1年過ぎて、新築を謳えなくなっても値下げはしない。

  140. 958 匿名さん

    中古になれば価格落ちますかね?クロノをみていると、中古の方が高いって落ちがあるんじゃないんですか?

  141. 959 匿名さん

    この市況とまだ500件以上残っている現状でスミフの値上げ商法を敢行してて今後本当に売り抜けるのだろうか?
    少なくともかなり長期戦になりそうですね。

    売れ残りが多い場合、入居後の共益積み立て金はスミフが負担してくれるのかな!?

  142. 960 購入検討中さん

    バカだな、
    これからもっと上がるにきまってんだろーが。
    MRに、行ってみな。
    他にも色々行ってみな。
    どんどん上がるスパイラルに入ってるわ。
    ここより落として買うか、
    もっと金出して内陸買うか、
    何れにしても、間の湾岸は上がってる。
    どんどん。

    ちゃんと、現地で調べなさい。
    疑問も解決する。
    現状の最低ラインで落ちないであろう価値も分かる。リスクも分かる。上がり幅も分かる。
    分かってこいや、質問ばっかしてないで、見に行けや。その必要性がわかってないかもだが、
    あんまゆうちょないことも分かる。
    ここ見にきてる人は、あと10年も待てる人じゃないからな

  143. 961 匿名さん

    >>960
    じゃ960は購入するんですか?
    今のDT販売価格教えてくれませんか?現地で確認しているんでしょうから。


  144. 962 周辺住民さん [男性]

    こういう人に限って教えてはくれませんよ、無駄な質問はやめた方がいいですよ。

  145. 963 匿名さん

    960は多分もう購入しちゃったんでしょうね、、
    過剰な態度は恐らく自分でも危ういと思ってる裏返しなのではないでしょうか
    現地もMRも価格帯も大体把握してますが、冷静に考えて苦戦すると思いますよ

  146. 964 契約済みさん

    有明も勝どきも価格は必ず上がります!
    理由は下がる理由がないから。

    ドゥトールは高いか?高かった!今は相場。

    いつまでも安くなる神話を信じてごらんなさい。
    気付いたら、5000万で70㎡はまあ買えないよ。

    私も湾岸にいくつか買いましたが、まあ奇跡ですね。安い買い物でしたよ。

    次のタイミングは2025年位かなー

    時間かかりますよ

  147. 965 匿名さん

    内覧可能がどこまでプラスに働くかですねぇ。

    エントランスやスパの豪華さがハマったら右肩上がりに売れる可能性もありますよー。

    これから東京にはまだまだ人増えますからね!

  148. 967 匿名さん

    前建マンション気になりますね。
    意外といい作りしてます。

  149. 968 匿名さん

    >959

    区分所有法で管理費と修繕積立金は区分所有者が負担することになっている。未販売住戸の所有者はすみふだから、住不に負担義務がある。

    まあ、売れ残り前提な販売方法のわけだから、当然その分を販売価格に上乗せしてるわけだけど。

  150. 969 匿名さん

    売れててもう間取りも選べない…
    今年なんて60戸しか売ってくれない

  151. 970 匿名さん

    横浜の件、もともとボーリング調査にミスがあって、杭の長さが足りていなかったってニュースでやってる。三井住友建設も黒だった。

  152. 971 購入検討中さん

    >>939
    酷い…
    普通そんなもんですか?
    それに比べると三井は神対応ですね。

  153. 972 匿名さん

    >>967
    今月末完成なので、さすがにそろそろ情報出るっしょ。かなりグレード高い気がするよ。

  154. 973 匿名さん

    住まいサーフィンの沖さんは、不動産価格の上昇が頭打ちとの見解を出してますね。
    在庫が増加傾向にあるとか。

    http://diamond.jp/articles/-/79958

    向こう1年は高止まり、その後は見解を示してませんね。

    DTの売値はこのまま騰がるか、高値圏維持でしょうねきっと。
    でも今のインフラだと、将来を織り込んでも坪330~350を超えたら危険水域だと思うんだけどな。DTの立地は契約済みさんが皆一斉にポジるほど良いとは思えないし。

    ちなみに、沖さんって主張の骨子は概ね賛成できる文章書くけど、最後に必ず住まいサーフィンの宣伝文句が入るから残念。住まいサーフィンの価格査定も精度がイマイチだよね?
    沖式だとDTは坪297万円が適正らしい。さすがにこれはちょっと安すぎません?

  155. 974 匿名さん

    住まいサーフィンなんて、当たるも八卦、当たらずも八卦のインチキコミュニティでしょ。
    「予言」が外れたら主催が責任とってくれるの?

  156. 975 匿名さん [男性 60代]

    DTは当初清水建設が建築予定でしたが、東日本大震災で一旦計画中止となり、その後三井住友建設で建築計画再開となりました。

    >No.796

    他の湾岸タワー物件は、ほとんどがスーパーゼネコンなのに、DTは、なんで3流の
    三井住友建設なんて使ったんだろう。
    売上高のわりに、大手を気取ってはいるけどスーパーゼネコンの5分の1じゃん。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    出典:ゼネコン.net

    *現在は以下の5社がスーパーゼネコンとして挙げられています。各社とも高い技術力と開発力を持ち、日本国内だけではなく海外での施工実績も豊富です。また、長い歴史を持っているという点も共通していて、いずれも創業から100年以上が経過しています。

     会社名  分類        売上(単独)   売上(連結)

    清水建設 スーパーゼネコン 1兆1,848億円 1兆3,361億円
    竹中工務店 スーパーゼネコン 1兆394億円 1兆3,085億円
    鹿島建設 スーパーゼネコン 1兆325億円 1兆4,577億円
    大成建設 スーパーゼネコン 1兆251億円 1兆1,719億円
    大林組 スーパーゼネコン  9,636億円 1兆2,457億円

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    三井住友建設 大手ゼネコン    2,470億円   3,135億円

  157. 976 匿名さん

    よく調べたね。エライエライw
    ハナマルあげるね。

  158. 977 匿名さん

    ネガだけど、975は検討者にとって大事な情報でしょ。
    茶化してないでちゃんと考える必要あると思うけど。

  159. 978 契約済みさん

    スーゼネの方が問題多い。
    マンション建てるノウハウも少ない。
    道路や橋と同じと思ったら大間違い。

  160. 979 匿名さん

    残り500戸 今後値下げできないし、
    これは相当大変ですね。

  161. 980 匿名さん

    >>978

    三井住友建設は今渦中の建設会社だから、ピンと来ないな。
    契約済みでポジりたい気持ちはお察ししますが。

  162. 981 匿名さん

    ここのHPって免震のことは触れてるけど、杭基礎のことは触れてないよね(ざっと見たらわかんなかった)。

    同じスミフでもシティタワー目黒のHPみると、こちらは直接基礎だからちゃんと基礎について触れてる。

    やっぱり直接基礎>>杭基礎だからと思うけど、企業体質が非常にわかりやすいと感じました。

  163. 982 匿名さん

    >>981
    そりゃ、世間一般的には直接基礎の方が好印象でしょ。
    そう書くと、地質無理ポジがワンサカ湧いてきちゃうだろうけど

    とはいえ、それを補う為にちゃんと杭を打って設計してるわけだから、ちゃんと設計通りに工事すればどちらも問題ないでしょ

  164. 983 匿名さん

    マンション傾斜 販売会社も法抵触疑い 宅建業法、国交省が調査
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000073-san-soci

    知らなかったでは済まされないということなら、すみふも同罪。

  165. 984 匿名さん

    >>983
    だとしたら、去年の横浜の時は何で住友不動産は罪を免れたのですか?

  166. 985 匿名さん

    982さんに同意かな。きちんと作ってあれば問題ないわけで。

    構造面ですが、簡単に公式サイトだけでは説明出来ない部分も多いと思います。
    マンションギャラリーだったら、説明映像も見られると思いますし、
    縮小模型などもあるでしょうから
    聞きたいだけじっくり話は聞けると思いますよ。

  167. 986 匿名さん

    >>983
    三井不動産やっちゃたな。これは、ヤバイ。

  168. 987 購入検討中さん

    スパとかプールって大規模修繕どうなんですかね。商業施設だと、ものすごい金額を提示されますけど。

    屋外の噴水はよく埋められて花壇とかになってますよね。スパを中止したい場合は何かうまく再利用できるのでしょうか?ただの空きスペースみたいになってしまう?

  169. 988 匿名さん

    >>987
    ここのマンション名まで変えないといけないから、ただ単に浴場施設を他に転換じゃ済まなくなるからね。
    実現性ゼロでしょ

  170. 989 匿名さん

    マンション名にしっかりSPAとついちゃってますから、スパ自体が無くなったら間抜けになっちゃいそうですが、途中で名称が変わるマンションも無くはないと思います。
    利用者が減って維持費だけ消耗してしまう施設になってしまったら、考えざるを得ないのではと思います。
    個人的には好きですけど、スパ。

  171. 990 匿名希望

    >>970
    三井住友は、自らがボーリング調査に失敗して設計ミスをしてることを認めていますね。でも、「指摘してくれなかった旭化成が悪い」とか、どっちが元請かわからないこと言ってます。
    DTほどの価格のマンションがなんで二流ゼネコンに発注してるのかがよくわからない。
    有明のブリリアシリーズのマンションは、全部三井住友建設だけど、まあ、有明のマンションで価格も高くないし三井住友建設に発注する理由はわかりますが。、

  172. 991 匿名さん

    前にここと比較されてたGFTの内部写真が契約者スレに貼られてたね。ここもそろそろかな?早く内部が見てみたい!

  173. 992 匿名さん

    >987

    共有部分の変更は総会の特別決議で3/4以上の賛成が必要。ハードルが高いから、赤字を垂れ流してもなかなか廃止できない。

  174. 993 匿名さん

    10月09日付けのブログで内部からの眺望写真と外観写真が載っているので、
    もう、内部が見られる状態なんじゃないかと思いますが、
    一般人が見られる日はいつなんでしょう。
    その日のブログでは各種検査及び外構工事を実施中となっていますが、
    進行状況はどうなんでしょう。
    しっかり検査してもらいたいですね。

  175. 994 匿名さん

    ある程度入居が落ち着くまでは中は見られないんじゃないでしょうか
    内覧会とか手直しとか、あとは引っ越しでずっとバタバタしている状態が解消されないと、
    外部の人は入れることは出来ないんじゃないかなーと。
    引っ越しのタイムスケジュールもかなりタイトみたいですから。

  176. 995 匿名さん

    >>994
    外部の人ってこれから購入を考えている人のことでしょうか?
    以前、野村の物件を見に行った際、引っ越し真っ最中の中、内覧させてもらえましたよ。
    営業からしてみれば、悠長なことも言ってられないのでしょう

  177. 996 匿名

    三井住友は元受です。
    下請け、孫請けの過失は
    全て、元受の責任です。
    TV見てますと、
    全て、悪いのは旭化成・・・と成ってる事自体おかしい。
    三井住友建設と設計監理事務所の責任でしょう!!!

    民間検査機関も問題だ。
    株主や社員は、ゼネコンやハウスメーカーが中心ですね。
    これでは検査何て、無意味でしょうね。
    DTが2CM以上傾かない事を祈ります。

  178. 997 匿名さん

    >>996
    そんな事言ったら悪いのは契約をかわした三井不動産レジデンシャルが悪いよね。

  179. 998 匿名さん

    DTが傾いたら、立て直してくれるんじゃないの?笑 住民スレみてるとDT住民すごい厳しそうだし(^^)

  180. 999 匿名さん

    レジの偉いポジションにいる友人に聞いたら、レジは重要な物件には絶対に三井住友建設とかの非スーゼネは使わないらしい。同じ三井だからある程度しょぼい物件を定期的に仕事あげることにはなっていたらしいが。

    今回の騒動でも施工会社である三井住友建設が一番前面にたって今回の不正、偽造を説明すべきなのに、完全に2社の背中に隠れて記者会見すらしようとしないとか異常ですよね。レジの人も三井不動産住友不動産に食わせてもらってる会社だから主体性がないし、仕事もひどいと酷評してましたよ。とんでもないことしてくれたってかなりキレてました。くい打ちの立ち会いさえせず、地盤データもチェックしていれば見抜けたはずなのにって。。。スーゼネより安く建てれる以外にメリットはないと言ってましたよ。

    スミフからも、しばらく新規で仕事はもらえないでしょうね。

  181. 1000 匿名さん

    >>999
    三井住友建設の今のトップ3は住友系出身ですね。

  182. by 管理担当

スムログに「DeuxToursCanal&Spa(ドゥ・トゥール)」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸