東京23区の新築分譲マンション掲示板「[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-27 07:44:57
【特集スレ】23区内の地震に強いタワーマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

気を取り直して、タワーマンションの脆弱性について、科学的に考えましょう!

[スレ作成日時]2009-11-25 16:26:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3

  1. 226 匿名さん

    老朽化したマンションや木造家屋が受けるダメージも深刻だけど。
    重心が高く重い高層ビルは、建物ダメージ以外に高い故の落下物の影響もあります。

    さらに先述の備蓄や避難所不足や救助搬送の困難など特殊な環境故の問題が山積みです。

    だからこそ高層難民ということが危惧されている。

  2. 228 匿名さん

    巨大地震は阪神以上といわれてる。

  3. 229 多忙な匿名さん

    >>228
    ん~~~~~! だから低層住宅が良いっていうこと?(笑

    (参考)国内における最近の大規模地震
     1995年1月17日05時 阪神大震災 M7.3 (兵庫県南部地震)
     2000年10月6日13時 鳥取地震 M7.3
     2001年3月24日15時 芸予地震 M6.4
     2003年5月26日18時 宮城県沖地震 M7.0
     2003年7月26日13時 宮城県北部地震 M6.2
     2003年9月26日04時 十勝沖地震 M8.0

    海外では、M8~9クラスも起きているので、タワーがある地域の状況を各自で検索してみてください。

  4. 230 多忙な匿名さん

    おまけ、
    (参考)日本での頻度の目安。
      M8.8以上 : 日本での発生は未確認
      M8.0~8.7 : 10年に1回程度
      M7.0~7.9 : 1年に1~2回程度
      M6.0~6.9 : 1年に10数回程度

    らしいです。日本国内では、せめて数回のM8に耐えられる住居(マンション)選んでおくぐらいでないと。

  5. 231 匿名さん

    今の新型高層マンションなら大丈夫だから買え買え言う連中の発言権もある。

    物理的な危険性に加えて、被災後の紛争、巨額の修復費用、価値滅失などの経済リスクも多大だから絶対買うなと提唱する者の発言権もある。


    どう思うかは個人の自由。

  6. 232 匿名さん

    >>231
    同意

    以下参照。
    >>49
    >>50
    >>51

  7. 233 匿名さん

    >物理的な危険性に加えて、被災後の紛争、巨額の修復費用、価値滅失などの経済リスクも多大だから
    >絶対買うなと提唱する者の発言権もある。

    とは言うものの、都心の土地は限られているので、今後も高層化は避けられないのが現実。
    ビジネスオフィスもマンションも、低層化の流れはないし無理。

    物理的な危険性・・高層だから? 強度について低中層との比較はしないの?
    被災後の紛争・・低中層だったら紛争ないのかな。
    巨額の修復費用・・戸辺りの計算したら、タワーと低中層と戸建てのどれが大きい?
    価値滅失などの経済リスク・・上記同様。

    戸建で、まじめに自分だけの修繕積み立てしてる人っている?
    土地が担保になるっていう発想なんだろうか。

    ※ちなみに私は両方所有してますので冷静かつ参考になる意見お待ちしております。

  8. 234 匿名さん

    集合住宅ならどこでも紛争は起きる可能性大でしょうね。

    低層は高層より低重心で軽いですから、高層のような特殊なリスクはないと思います。

    また、高層は昇降の問題があります。

    エレベーターが数時間動かないだけで大きな問題になりませんか?

    大震災時には何日も動かない、あるいは修復困難の可能性さえあります。

    これはケガ人や子供・高齢者には過酷です。


    高層化の流れはもう終わってますよ、マンションに関しては。

    あるとすれば、バブル期の企画が残っているだけでは?


    個人所有の一戸建てと区分所有の集合住宅の経済リスクを比較するのは困難でしょう。
    http://www.youtube.com/watch?v=R_twsL37Bog

  9. 235 匿名さん

    郊外にまでタワマン建築されてるのに、バブル期の構想ってまだ続いてんだ?
    耐震等級2でも安心できない戸建より生き残る確率の高いマンションを選ぶでしょう。
    命あってのものだねです。

  10. 236 匿名さん

    上層階で負傷者が出れば、すぐに下階から救助に行くのは困難だろうな。
    エレベーターは動いたとして1時間程度とすれば、全員降りるだけで終わる。
    破壊されれば全員階段で降りる。
    ケガ人だけでもヘリコプター救助が期待できると思う?

    無事地上に降りられたとして避難所もあてにならない。
    となれば、数週間分の水食糧を備蓄して、排泄物処理もこうじる必要がある。
    冬季なら暖房対策も必要。

    被災直後の状況を想像しただけでこれだけ問題がある。

  11. 237 匿名さん

    その頃、地上では倒壊した家屋と火災による地獄絵図・・・
    どっちが生き延びる確率高いのでしょう?

  12. 238 匿名さん

    部屋内部が破壊された場合、そこは区分所有者の責任で修復されることは明確だろうが、上下水周り機器等が破壊された場合、巨額の修理費となる。

    共用部分は揉めるだろう。
    空き部屋もあれば被災して放棄もあるはず。
    数百世帯が早期に一致して解決に向かうとは考えにくい。
    修復費用など支払い不能の入居者もあるだろうし。

  13. 239 匿名さん

    賃貸であれば経済リスクだけは回避できる。
    退去すればいいだけ。

  14. 240 匿名さん

    237よ。
    おまえ、そんな茶化しいれていいのか?
    周囲が地獄絵図ならマンション入居者の逃げ場も水食糧も補給できないんだが。
    救援はどこから来ると思ってる?
    考えて書けアホ。

  15. 241 匿名さん

    >>237
    有意義な意見を書けないのか?

  16. 242 匿名さん

    >上下水周り機器等が破壊された場合

    躯体を壊してするような修理は無理じゃない?

  17. 243 匿名さん

    >240
    救援はどこから来るの?教えてよ。

    木造戸建密集地域からは少なくとも来るとは思わないが。
    想定の話じゃなく、実証された話をベースに議論して欲しいなぁ。
    阪神の時の被害のデータとかさ。

  18. 244 匿名さん

    実証なんて分が悪い話題なんか出来る訳ないでしょ

    あくまで想定で議論するしかない

  19. 245 匿名さん

    メガクェイクの再放送やってるNHK

  20. 246 匿名さん

    タワマン教は幼稚な悪態つく以外に有意義な情報はなにもひとつ書けないみたいですね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸