東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心一等地の低層マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心一等地の低層マンション

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-01-25 17:29:15

ドンドン高くなってくる都心一等地のマンション。しかも、新規供給はタワマン、湾岸エリアが中心。

都心の家族向けの立地、例えば、南青山、麻布、広尾、代官山の低層マンションを探してる人には世知辛い世の中になりました。

都心低層派、そんなマイノリティがまったり語り合うスレがあってもいいのでは!?



[スレ作成日時]2015-07-05 17:54:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心一等地の低層マンション

  1. 21 匿名さん

    良いじゃないかタワーマンションの雲行きも怪しくなってきたわけだし

  2. 22 匿名さん

    湾岸タワーマンション総合スレ、なんてのもあるし、まあ、いいじゃん。そんなカリカリしなくても。

    個人的には、北条坂の途中(ザハウスの隣)が分譲なのか知りたいのです。

  3. 23 匿名さん

    低層マンションの良さは、低層住居専用地域ならではの閑静な環境と、戸建とはまた違う気楽さでしょ。
    まあ価値観の違いだけど、タワマンなんて希少性もないし外観どれも一緒だし住民も雑多な感じで絶対住みたくない。

  4. 24 匿名さん

    >>16
    リーズナブルって絶対額じゃなくてコスパのことでしょ。一等地で価格に見合うところはあるでしょう?

  5. 25 匿名さん

    >>24
    reasonableって、価格に関して使うときは、高くないっていう意味で使うんですよ^ ^

  6. 26 匿名さん

    >>25

    >15です。

    おっと、これは失礼!日本語は難しいですね。

    では、コスパが良いという意味で、お願いします。

  7. 27 匿名さん

    >コスパが良いという意味で、お願いします。
    c/pと言ってもなぁ。予算はどれぐらいで考えてるの?広さやエリアは?

  8. 28 匿名さん

    >>13
    逆だよ。
    金があるから、面倒くさいことはコンシェルジュや管理人にやらせて金で解決する。
    あと、飽きたら売りやすいのもマンションの良いところ。
    戸建は色々面倒くさいことが多いし、売りたくてもそう簡単に売れないからね。

  9. 29 匿名さん

    青葉台のグランドメゾンの予定地、すごく良い場所でしたよ。
    第1種低層住居専用地域ですし、周辺は高級住宅が多い閑静な場所。
    おそらく坪500前後でしょうから、予算が2億以下の人には良い物件かと。
    南青山や広尾と比べたら物足りないかもしれませんが。

  10. 30 匿名さん

    >>29

    青葉台にグランメゾンができるのですか。貴重な情報ありがとうございます。

  11. 31 匿名さん

    >>22

    アトラス南麻布のことですね。
    随分前にひっそりと分譲終わってるはずですよ。
    資料で間取り見ましたが、たしか最上階の一番広い部屋でも80平米台と隣のザハウスとは比べようもないグレードだったので即スルーしました。

  12. 32 匿名さん

    松涛のサンメゾンとかもありますね。
    松涛はマンションより戸建っていう人いそうですけど。

  13. 33 匿名さん

    ネームバリューはないけど、大使館なんかもある代々木5丁目にオープンが低層マンション作ってるよ
    ネックはデベだろうけどな。

  14. 34 匿名さん

    都知事公邸あともいいマンションになりそうだよね

  15. 35 匿名さん

    >低層マンションの良さは、低層住居専用地域ならではの閑静な環境

    都心一等地といえる山手線内側だと、第一種低層住居専用地域は以下の通り。
    実際に住んでいる、また過去に住んでいたなど、お薦めエリアはありますか?

    千代田区=一種低層は無し
    中央区=一種低層は無し
    渋谷区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    松濤1丁目、2丁目、神山町。紀州徳川家下屋敷跡地。
    大山町、富ヶ谷1丁目、2丁目
    恵比寿3丁目
    広尾2丁目、3丁目
    東2丁目、4丁目 宝泉寺のあたり。
    上原2丁目、3丁目
    西原1丁目、2丁目、元代々木町
    初台1丁目、2丁目、笹塚3丁目

    港区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    高輪4-15の一部

    品川区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    上大崎2丁目 → いわゆる長者丸。
    東五反田5丁目 → いわゆる池田山。
    東五反田3丁目 → いわゆる島津山。
    北品川6丁目 → いわゆる御殿山。加藤越中守、松平大和守の下屋敷跡地。
    北品川4丁目、5丁目 → いわゆる御殿山。松平相模守、松平出羽守の下屋敷跡地。

    目黒区(建蔽率50パーセント、容積率100パーセント)
    青葉台2丁目の一部。

    新宿区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    下落合2丁目、下落合3丁目、下落合4丁目、一帯 → おとめ山公園の周りの立地。

    文京区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    目白台1丁目、関口2丁目、関口3丁目、一帯 → 細川越中守下屋敷跡地。 
    小日向1丁目、2丁目、一帯 → 安藤長門守、津田日向守、久世大和守、下屋敷跡地。
    白山4丁目、千石2丁目、一帯 → 綱吉が幼少過ごした小石川白山御殿跡地。
    西片1丁目、西片2丁目、一帯 → 阿部伊予守中屋敷跡地。
    本駒込6丁目、一帯 → いわゆる大和郷。加賀藩中屋敷跡地。

    豊島区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    巣鴨1丁目1番地 
    目白2丁目 

  16. 36 匿名さん

    山手線の外側がすごく混じってるんだけど・・結局どこの情報が欲しいのか分からん。

  17. 37 匿名さん

    まあまあ、松濤や大山町などは山手線付近のほぼ境界エリアで誰もが認める一等地だし。
    その辺はやんわり行きましょうや!

  18. 38 匿名さん

    山手線内の中央線北側より、南側の山手線やや外の方が高額だものね。

    もはや常識です。

  19. 39 匿名さん

    スレ主です。

    スレ主は子供の学校との関係で麻布広尾あたりで探していますが、目線が合わなければ、その周辺もアリかと思っています(あんま安くならないとい思いますが)。

    何れにせよ、このスレは堅苦しくなく、ゆる〜く、やっていけるのがいいかなと。さすがに臨海エリアとか参入されても、困りますが。

  20. 40 匿名さん

    南平台と猿楽町は山手線の外だし第1種でもないけど、都心の一等地に入れてほしいなぁ。
    恵比寿西、南辺りに異論があるのは認めるけど。

  21. 41 匿名さん

    >>2

    堤家別邸跡地はアーキサイトメビウス関与で、お!と、期待させておいて、賃貸とのこと。確認しました。

    パークコート広尾ヒルトップは如何でしょう?麻布寄りのこれぞ広尾という地域からは外れてしまい、また、駒沢通り沿いで交通量がそこそこある立地でアレですが、名前はかっこいいし、このご時勢でも、立地的に抑えめの価格なのではないかな。

    広尾に住みたい人は、数年前ならかなり安かったんですけど、今は、そもそも売り物がほとんどなく、ガーデンヒルズでも、坪450〜みたいな感じになってしまっているようです。子供の学校の関係とか、色々あるにせよ、事情が許すなら、少し待った方が良いかも。

  22. 42 匿名さん

    自分がよく知っているエリアでいうと、南青山5~7丁目あたりには、古いけど1戸当たりの床面積が広い高級低層・中層マンションが結構あります。
    これを手に入れて自分好みにリノベして住む、というのも選択肢の1つかと。
    知人が最近、当初新築で購入したタワマンを売却して、この方法で築年古めの中古マンションに引っ越しましたが、床面積は広くなって、売却益と購入代金の差額でリノベの費用も出た、と言ってました。
    リノベすれば内装が新築同様なのは当然として、このエリアだと、中古でも外壁も含めてきれいに保たれているマンションが多いので、満足度は高いと思います。
    ちなみに自分も都心低層派です。以前はタワマン賃貸に住んでいましたが、2011年の地震の数年前に震度4強くらいの地震でエレベーターが止まった時の経験から、購入するなら中低層と心に決めました。

  23. 43 東4

    渋谷区白根郷土館の坂を下った所の東急(?)はどんなものでしょ

  24. 44 匿名さん

    >>43

    それ、知りませんでした。ありがとうございます。

  25. 45 匿名さん

    自由が丘2丁目予定地のモリモトも第1種低層住居専用地域ですね。
    自由が丘駅徒歩5分程度で希少性はかなり高いと思います。

    新築の直近の注目は青葉台のグランドメゾンですかね。
    それにしても、低層は本当に少ない…

  26. 46 匿名さん

    青葉台はいいところですけど、グランドメゾンか…。

    積水さん、これでもかっていうくらい、白金で建てるたびにチョンボ犯してますよね。

  27. 47 匿名さん

    今も昔ながらの高級感と整然を緑とともに保つ井荻エリアが一種低層でおすすめだと思います。

  28. 48 匿名さん

    >井荻エリアが一種低層でおすすめだと思います。
    井荻が、スレタイ通りの「都心一等地の低層マンション」のあるエリアですか?
    そんな高級なマンションは無いと思いますが。違和感ありますね…

  29. 49 匿名さん

    すみません、井荻って初めて聞きました。
    調べたところ、杉並区なんですね。
    坪単価がよく分かりませんが、どれくらいなんでしょうか?

  30. 50 匿名さん

    というか自由が丘だの青葉台だの杉並区だの郊外の話はスレ違いだろ。
    せめてひろげても山手線内側くらいが限界だろ。それ以上外側はどうやっても都心というのは無理がある。

  31. 51 匿名さん

    スレ主が代官山を入れてるんだから、青葉台でも問題ないでしょ?

  32. 52 匿名さん

    おいおいもぐりがいるようだな。井荻を知らないとは。大体ただ土地が高騰してるだけで高級感もない低層マンションとは格が違う。本物の枕木だけで構成された庭見たことないんだろう

  33. 53 匿名さん

    >>52
    井荻以前に、あなた日本語読めない方ですか?スレタイには「都心一等地の低層マンション」
    と書いてあります。井荻は都心ですか?その時点でスレチなのでご退場を。
    更に、井荻など論外です。番町、松濤、元麻布などがここでいう一等地ですので。
    郊外スレへでも行かれてくださいね。

  34. 54 匿名さん

    >>53
    都心一等地だけども。井荻が都心一等地ではないとするならどこが都心一等地なのだ?線引が定義されていないではないか。

  35. 55 匿名さん

    >>54
    >都心一等地だけども。

    都心の定義;都心3区(千代田、中央、港区)内であること。
    またそれでは狭すぎるというなら、せめて都心隣接区である渋谷、新宿、文京、品川区
    を含めた都心7区であること。杉並区など全くの圏外であり、よそ者は邪魔だけ。
    他スレ行って下さい。

  36. 56 匿名さん

    >どこが都心一等地なのだ?

    すでに>53に書かれていますよ。日本語読めますか?
    >番町、松濤、元麻布などがここでいう一等地ですので。

  37. 57 匿名さん

    >>54
    こいつ大丈夫?井荻なんて郊外の二等地にもならない土地だよ。
    郊外の一等地といえば田園調布や成城。
    杉並区なら永福3丁目が筆頭だろうね。あと練馬区の石神井6丁目は別格に素晴らしい。

    いずれにせよ井荻なぞは論外。苦笑

  38. 58 匿名さん

    誰か教えてください。井荻ってどこですか?

  39. 59 匿名さん

    一般的なイメージで都心一等地といえば港区ではないでしょうか。
    3A(青山、赤坂、麻布)は誰もが認めるところですし、魅力的です。
    渋谷区も松濤、広尾は都心一等地かと。
    千代田区の番町も都心一等地ですが、特段魅力のある場所でもないですし、微妙ですね。

  40. 60 匿名さん

    まあ、まあ、皆様、このスレはまったり行きましょうよ。

    せっかく細やかな供給情報も入ってきていることですし。

  41. 61 匿名さん

    低層という意味では、中央区千代田区は供給自体がないから対象にならないね。

  42. 62 匿名さん

    低層とは?何階までですか?

    建ぺい率、用途地域とかから一概には言えませんか?

    8〜9階建てだと中高層になりますか?

  43. 63 匿名さん

    代官山のガーデンズパレスなんかいいじゃん

  44. 64 匿名さん

    まー7階で30メーターまでが低層なんじゃない
    表参道、南青山、南麻布、西麻布、広尾までだな

  45. 65 匿名さん

    第一種低層住居専用地域に建つ、3階建て10mまでのが最高の低層マンションでは?
    土地持ち分も多いし、大抵は全戸150㎡以上など間取り、仕様も贅沢なものが多い。

  46. 66 匿名さん

    >低層とは?何階までですか?

    低層住居専用地域には10m又は12mの絶対高さ制限があり、10mの場合3階建てまでですね。4階建てが建つケースもあるでしょうけど基本的には3階まででしょう。
    なお、中高層住居専用地域ですと、絶対高さ制限はないものの各種斜線制限があり、容積率も多くは200%か300%なので、中規模マンションでせいぜい7階くらいまで。広い土地に建つ大規模物件で12階くらいでしょうか。

  47. 67 匿名さん

    >>65
    こんな感じ重厚で素敵だと思います。200㎡中心の山手線内側の一種低専エリアです。

    1. こんな感じ重厚で素敵だと思います。200...
  48. 68 匿名さん

    ↑島津山ですね?
    城南五山は港区に隣接し、五反田〜品川エリアと都心から少し距離があるため緑豊かで、
    少し郊外の風情も残しつつスーパーなども多く生活しやすく、
    交通利便性は言うに及ばず至便ですしお薦めエリアです。

    島津山のお隣、御殿山の低層マンションも素晴らしいです。
    電柱も地下化されて景観がいいですね。周辺も再開発されてちょっとヨーロッパのような街並みですよ。

    1. ↑島津山ですね?城南五山は港区に隣接し、...
  49. 69 匿名さん

    一低住専地域は、都心区で言うと、千代田・中央区は皆無で、港区は高輪のごく一部のみ。
    あとは渋谷区(松濤、神山町、広尾2・3丁目)と品川区(城南五山)に少ないながら存在しているだけ。
    希少だから高価格だし高価値だろうね。低層マンションには最適なエリアだろう。

  50. 70 匿名さん

    スレ主としては、都心に住みたいけど(すまざるを得ないけど)、なるべく閑静なところに住みたい、タワマンはちょっとという人のために、幅広く情報を共有し合うことを願っています。

    なので、何処が格上とか、資産価値が上とか、張り合ったり、ランク付けすることは目的ではありません。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸