東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-12-03 03:37:32
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/50075

[スレ作成日時]2009-10-30 23:07:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4

  1. 501 匿名さん

    >>499
    名古屋から新幹線乗り換えでも充分奪えると思っているんじゃないの。
    大阪まででも現行の新幹線より30分以上早くなるわけだし。

    >>500
    当たり前だろ。東京から広島や福岡へ出張するビジネスマンが羽田を使わないとでも思ってるのか?
    オフィスに近いかどうかなんて羽田に勝てるかどうかに比べたらどうでもいいこと。
    そんなのを最優先すべきという認識がJR東海にあるなら初めから品川なんて選ばれない。

  2. 503 匿名さん

    >>502
    ところがだな、現実に大阪以西に出張するビジネスマンは羽田を使っているんですよ。
    オフィスに直結しているかどうかなんて航空路線とのシェア争いにはさほど影響を及ぼさない。

    葛西会長が講演会で散々航空路線とのシェア争いについて語っていることからも明らかなように、
    国際ハブ化まで控えている羽田に近い立地というのは本当に重要。
    羽田に直結している京急が乗り入れている品川を外すなど、JR東海にとっては自殺行為に等しい。

    それこそ、羽田を今より東京中心のオフィスの間近に移転させでもしない限り、品川始発は揺るがない。

  3. 504 匿名さん

    需要はビジネスマンだけじゃないから。観光客も相手にしなきゃね。
    観光客なら、品川で良い。将来人気に成るだろうスカイツリーへも浅草線で行ける。

  4. 505 匿名さん

    品川でも東京でもいいけど、
    そもそも当面は大阪まで行かない中央リニアは、JR東海に意味あるの?
    現在の新幹線でみると、大阪-名古屋間は席に余裕あり(需要が少ない)、
    名古屋-東京間は結構混雑してる。
    これは、大阪-東京間だと飛行機を使う人が多いからでしょう。
    中央リニアが名古屋-東京間の運行が当面続くとしたら、現在の新幹線の
    客を奪うだけに終わりそうだが。
    身内での取り合いね。

  5. 506 匿名さん

    リニア乗車券付マンションを名古屋で売り出すというのは
    どうでしょうか。マンション居住者は片道1000円とかで
    リニアに乗れる。

    ・・・くだらなくてすみません

  6. 507 匿名さん

    大阪−東京間は飛行機を使う人が多い、
    だからこそ将来を見据えてリニアでしょう。
    JR東海が客を増やすためにはスピードアップしかない。

    大阪に延伸する前でも、リニアの物珍しさから利用者増加を期待できる。

  7. 509 匿名さん

    2025年の開業を目標に建設ルートの選定などが進むリニア新幹線。中間駅の設置場所とともに関心を集めているのが、東京側の始発駅についてだ。

     JR東海は現段階で、品川駅を始発とする方向で最終調整を進めている。品川駅周辺はめまぐるしい発展を遂げているものの、東京の中心といえばやはり大手町・丸の内・有楽町の近辺だ(大丸有地区)。最大多数の最大幸福を追求するなら、東京駅を始発にするのが良さそうに思える。

     JR東海はなぜ始発駅を品川とするのか、その選択は適切か、東京駅が始発となることはあり得るのか――。都内に設ける駅について解説する。

    続きはこちら↓
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090423/532231/?P=1

  8. 510 匿名さん

    >>509

    今年の4月の記事。
    このスレで既に紹介され、過去レスで討論済み。

  9. 511 匿名さん

    >>508
    どうしても「東京駅発着にしろ!」なんて声が出てくるからね。
    そういう声を退けるためにあえて「東京では難しい」なんて言い方をしただけだと思う。
    ようするに、「東京の地下は難しい」というのはただの方便。
    「品川始発にさせてくれ」ってのがJR東海の本音だと思う。

    浅草バイパス線の駅やTXの延伸構想がある辺りからも、
    実際は東京駅の地下に造ることはそんなに難しくないと思うし。

  10. 512 匿名さん

    あと、葛西JR東海会長の講演会の資料を見てみるとわかることだが、
    あからさまに航空路線に対抗しようとしているのが読み取れる。
    それだけ航空路線は脅威というか、ライバル視しているってことなんだよ。

    「航空路線に対抗するため」とはっきり言わないのも航空会社に対する配慮だろうね。

  11. 513 匿名さん

    品川駅の理由は羽田とは基本的に関係ない。
    将来、成田も国内便化する事を考えたら東京駅の方が有効。
    でも、名古屋じゃいずれにしてもだめ。
    何故、言うかは株主対策だよ。

  12. 514 匿名さん

    日暮里から高速鉄道の高い運賃料金払って、36分掛けて成田から国内線?
    更に日暮里から東京駅まで時間が掛かるわけだが。
    飛行機使いたいなら、羽田利用で国内線に乗った方が成田利用よりは便利だね。

  13. 515 匿名さん

    成田は現状でも捨てられつつあるでしょ。少なくとも、羽田ほど重要な空港ではない。
    だいたい、成田へのアクセスに関しては品川でも東京でも大差ないし。
    羽田へは品川>東京、成田は東京≧品川だが、空港そのものの重要性は羽田>>成田といったところか。

  14. 516 匿名さん

    将来の話をしてるのに、何故、都心からの移動だけで判断する?。それも現在のインフレレベルで。

  15. 517 匿名さん

    23区スレだから都心からの移動中心。

  16. 518 匿名さん

    品川だろうと東京駅始発だろうと品川のマンションに何も関係ないのに。

  17. 519 匿名さん

    518は
    マンション買う時、最寄駅に興味がない人?

  18. 520 匿名さん

    山手線新駅の開発エリア以外では、港南にタワーマンション計画は、今のところなし?

  19. 521 匿名さん

    東京か品川か、外野の意見はどうでもいいんだけど、
    当の港南の皆さんは始発駅が東京になると何か問題でも?
    品川駅始発にこだわる理由って何かあるの?

  20. 522 匿名さん

    資産価値アップに、多少はプラスになるのでは。ないよりは、あったほうがいいでしょう。ただでさえ、あまり誇れるものがない品川ですから。

  21. 523 匿名さん

    >>521
    品川-東京間がボトルネックになるから本数が減る(つまり、現行の新幹線と一緒)。
    これは地元民ならず、地元民でない利用者はもちろん、事業者にも痛いよ。

  22. 524 匿名さん

    始発駅が東京になっても、新幹線と同様に品川にも駅ができて止まるならOK
    JR東海の経営判断はどうだか知らないが、利用者としては東京始発に反対する理由なんてあるわけなかろう

  23. 525 匿名さん

    >>523
    なら、(必要に応じて)品川折り返しもやればいいでしょ(つまり、現行の新幹線と一緒。
    てか現行の新幹線はそこまでする必要がないからしてないわけだが)

  24. 526 匿名さん

    ヘリがうるさいけど何?

  25. 527 匿名さん

    容疑者を乗せた新幹線を追っている

  26. 528 匿名さん

    >>524
    本数が減ってもかまわないとでも?
    そのぶん、指定席が取れない可能性が出てくるんだぞ?

    >>525
    そんなことのために東京延伸とかアホにもほどがあるでしょ。
    本数も減ることにより、駅構内が余計に混雑するし、何より事業者の儲けが減る。
    これほど本末転倒なことはないと思うが?

  27. 529 匿名さん

    しかし、容疑者輸送に新幹線が使われて東京駅が映し出されているわけだが、
    将来、似たような事件が発生したら今度はリニアで品川駅へ輸送されることになるんだろうな。

  28. 530 匿名さん

    >>528
    だから品川折り返しもすれば本数は減らないでしょ

  29. 531 匿名さん

    >>530
    それなら、最初から東京に延伸する意味がないよな。
    延伸するからには現行の新幹線みたく原則東京発着にしなければならないわけで。
    延伸によって新規の需要が掘り起こせるわけでもないし、結局無意味なんだよ。

  30. 533 匿名さん

    >>531
    延伸じゃなく初めから東京始発、品川も停車でOK
    東京始発が現実的かどうかはともかく、JR経営陣でもない一般利用者が東京始発を嫌う理由って何?
    不思議な人だな

  31. 534 匿名さん

    >>489がいいこと言ってる。

    >山手線新駅ができようが、リニア新幹線駅ができようが、駅構内の人が増えるだけで、激変はもうないでしょ。品川の場合、、、

    もう、めぼしい土地はほとんど最新のオフィスやタワーマンションを建てちゃったよ。
    あとは海の風の通り道と羽田による高さ規制に抑えられながら田町電車区の半分程度を開発するだけ。

    なのに、なに色めきだっちゃってるのかね。
    東京駅に延伸しようがしまいが品川は品川のままだよ。

  32. 535 匿名さん

    >>533
    だから、新幹線が東京始発で大井への回送がボトルネックになっているでしょうが。
    新幹線の東京始発は採算性を最大限にしなくても許される国鉄だからできたのであって、
    営利目的の民間企業が同じ轡を踏むとかありえないんだよ。

    そもそもリニアを東京に延伸するより、品川を拠点化するほうが遥かに効率に優れる。
    南北線の品川延伸とかリニアの東京延伸より遥かに安く建設できるし。

  33. 536 匿名さん

    で、俺が言いたいのは、東京始発を嫌っているんじゃなくて事業者の視点で見ろってこと。
    東京が事業者にとってベストな場所なら品川なんか止めて「東京にしろ」と言うまで。

  34. 538 匿名さん

    >>535
    日本語わからんの?
    経済合理性の観点から東京始発があり得るかどうかなんか聞いてないよ。
    本数その他の運行条件は品川始発の場合も同じだと仮定して、東京始発だと一般利用者にとってどういう不都合があるのかと聞いているの。答えはないんだろ

  35. 540 匿名さん

    事業者の視点なんかどうでも良いよ。事業者が決めることで、鉄オタがどうこう言う筋合いはないだろ。

  36. 541 匿名さん

    >>534

    489はいいこと言ってんじゃなくて、知らな過ぎるだけ。
    あきれられてスルーされてる。
    海洋大学が以前から移転の話があり、将来的には移転してもおかしくはない。
    跡地は広い。
    それと水処理場。蓋をして建物を建てることになる。
    あと、細かい場所も色々ある。ついでに五丁目。

  37. 542 匿名さん

    >>537
    品川と東京の新幹線利用者に差が出ているのは、単に利便性の差だよ。
    自由席に乗りたいなら嫌でも東京から乗らざるを得ないし。

    リニアが品川になれば、現行の東京の新幹線利用者が品川に流入してくるだけのこと。
    航空路線に勝てればいいだけだから、品川一駅だけで必要充分なのよ。

  38. 543 匿名さん

    >489はいいこと言ってんじゃなくて、知らな過ぎるだけ。
    >あきれられてスルーされてる。

    こういう思いこみの激しい人に事業者視点とか言われてもw

  39. 544 匿名さん

    >海洋大学が以前から移転の話があり、将来的には移転してもおかしくはない。

    ソースは?

  40. 545 541

    543自身が勝手な思い込みで物を言ってる。

    事業者関連のレスは私ではない。

  41. 546 匿名さん

    >>538
    >>523で答えた通り。
    ちなみに、本数が減ると儲けが減ってしまう以上、
    必然的に運賃が上がることも留意するべし。

  42. 547 匿名さん

    >>538
    そういう無意味な仮定を持ち出されてもね。
    そりゃあ、単純な利便性なら東京のほうがどうしても上だわな。
    だが、こういうのはそういう妄想で語るようなことではない。

  43. 548 匿名さん

    >>546
    わざわざ
    >本数その他の運行条件は品川始発の場合も同じだと仮定して
    と書いたんだがな、日本語わからんの?
    本数も同じ、運賃も変わらないとすればどうなんだ?

  44. 549 匿名さん

    あ、すれ違ったね。
    >そりゃあ、単純な利便性なら東京のほうがどうしても上だわな。
    それならOK

  45. 550 匿名さん

    つーかね、東海が品川に東京本社なんてのを設置している時点で東海が何を目論んでいるのかわかるでしょうに。
    始発駅発表前から新幹線品川駅構内にはリニアの広告を大々的に掲げているし。

    つい最近だと、のぞみも全便停車するようになったわけだが、本来は新横浜のみ全便停車で充分なはずなのに、
    なぜ品川にも全便停車させたのかを考えれば東海の狙いが読み取れるはずなんだよね。

  46. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸