神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 三ノ宮駅
  8. シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート8
匿名さん [更新日時] 2017-04-02 20:17:58

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/381307/

【知識サイト】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
行政サービス比較検索
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_...

マンションコミュニティ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%...


所在地 兵庫県神戸市中央区 旭通4-343(地番) 
交通
JR東海道本線「三ノ宮」駅から徒歩4分
神戸新交通・ポートアイランド線「三宮」駅から徒歩3分
阪神本線「三宮」駅から徒歩4分
阪急神戸線「三宮」駅から徒歩6分
神戸地下鉄西神山手線「三宮」駅から徒歩6分
神戸地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅から徒歩8分
総戸数 640戸(非分譲46戸含む) 
完成年月 平成25年1月完成済 
入居(引渡)予定日 諸手続終了次第入居可 
敷地面積 8,367.81m2 
建築面積 5,797.63m2  
建築延床面積 92,937.68m2  
構造・規模 鉄筋コンクリート造  地上54 階建地下1階建 一部鉄骨造 
地目 宅地 
用途地域 商業地域 
建ぺい率・容積率 建ぺい率80%(高度利用地区による制限及び防火地域における耐火建築物による割増あり)
容積率 600%(高度利用地区による容積割増あり)  
建築確認番号 第SN109-00515号(H22年3月2日付) 第ERI11011192号(H23年4月13日付) 第ERI12005660号(H24年2月20日付)  第ERI12057565号(H24年12月26日付) 
駐車場台数 325台(管理用2台含む)※非分譲住戸台数含む 
駐車場使用料(月額) 月額24,000円~28,000円(別途敷金48,000円~56,000円・一括払い) 
自転車置場台数 936台 
自転車置場利用料(月額) 月額300円 
バイク置場台数 31台※非分譲住戸台数含む 
バイク置場使用料(月額) 2,000円(別途敷金4,000円・一括払い) 
ミニバイク置場台数 29台※非分譲住戸台数含む 
ミニバイク置場使用料(月額) 1,000円(別途敷金2,000円・一括払い) 
分譲後の権利形態 土地:権利変換計画に基づく土地持分割合による所有権の共有、建物(専有部分):区分所有権、建物(全体共用部分・住宅共用部分):専有面積割合による所有権の共有 
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定(常駐)

【販売概要】
販売スケジュール 先着順受付中 
モデルルーム情報 モデルルームオープン
販売戸数 11戸 
販売価格 4,600万円~6,460万円 
最多価格帯 6300万円台(4戸) 
間取り 2LDK~3LDK 
専有面積 63.32m2~82.16m2 
バルコニー面積 12.92m2~33.35m2 
管理費(月額) 10,300円 ~ 13,400円 
修繕積立金(月額) 5,400円 ~ 7,000円 
管理準備金 10,000円 
修繕積立基金 322,800円 ~ 418,800円  

売主:住友不動産株式会社 http://www.sumitomo-rd.co.jp/
設計:環境再開発研究所・東急設計コンサルタント・織本構造設計共同企業体
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/ct_kobe/
施工会社:株式会社大林組 http://www.obayashi.co.jp/
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 http://www.sumitate.co.jp/

[スレ作成日時]2015-01-02 23:40:01

スポンサードリンク

シエリア西宮北口 昭和園
シエリア西宮北口 昭和園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー神戸三宮口コミ掲示板・評判

  1. 284 匿名さん

    ローソクの火は、消える直前に瞬間明るくなると言うね。
    ここで皮算用をしてる連中は一時的に燥いでる様に見えるが、大丈夫かな?
    出口はいつまでも開いてないよ。

  2. 285 匿名さん

    いつまでも続かないが、マンション相場自体が底上げされているのも事実。ここの第一期は2011年の9・11、それとシティタワー福島の売れ行きもイマイチだったのも影響してか、あの住友不動産が弱気な価格を出してきたお買得物件だった。
    おかげで、コストダウンも随所に見られるのは残念だが。
    しかし例えば10年後に売っても、そんなに新築価格より値下がりしているとは思えない。

  3. 286 匿名さん

    285ですが、、新築価格より大きく値下がりしているとは思えないに訂正しておきます。

  4. 287 匿名さん

    客観的にみてここは買いだと思いますよ。

    その最大の理由は主要駅〜5分圏内に尽きます。
    エステや司法書士事務所の存在は住人にとって厄介な問題ですが
    逆に裏を返せば、それだけここのマンションの場所が良いという事です。
    今後、ハーバー内に乱立しつつ在るマンションと比較すれば面白い結果が出ると思いますね。


  5. 288 匿名さん

    商売に良いのと住居に良いのは別やと思うけどね、それが同居するのが問題だと思うが?
    再販時の不動産チラシのうたい文句に「商売にも適す」と謳うのかな?
    本来ならテナントビルの(用途地域からも)立地に、その需要の見込みがたたず、
    無難な分譲マンションを建てるから”中途半端な利用形態”になるのではないのかな?

  6. 289 匿名さん

    三宮駅近で、そこそこ高級マンションでも、事務所やエステ商売やってるとこ多いよ。風俗まで内緒でやって、さすがにそこは契約違反でおいだされたそう。商売に良いのと住居に良いのは別だけど、それが同居するのが問題ってことはないと思う。まぁ、高級マンションはそれないから、中途半端っていうのはあってるね。

  7. 290 匿名さん

    全国で都心回帰が顕著な理由は?

    人口が減り続け高齢化社会が加速度的に進む中
    タクシーや自家用車が不必要な場所こそが一番だと考えます。
    つまり、それがターミナル駅の近くに住むという選択ではないでしょうか!?
    確か、CMでもそのように謳っていたと思います。
    但し、その家族構成によって諸事情は若干変わりますよ。
    学区を気にする子育て世代であっても私学に通わせるなら何ら問題はありません。
    但し、公立に通わせたい親御さんは躊躇するでしょうね・・・

    DINK夫婦、リタイア組、もう少し経ってから住もうと購入したミドル世代のセカンド組には良い選択だと思いますね。

  8. 291 匿名さん

    同感やね。
    ファミリーが住むには厳しい環境だと思うが、熟年世帯、セカンドハウス等に良いと思う。
    私は戸建住人だが、時期を見て購入しょうと思ってる。
    今はとてもではないが(金はあるよ)買える価格水準ではないね。
    オーナーチェンジ物件なら安く買えるので、それまで待ってますわ。
    ここは素人投資家が結構いる様なので、そのうちに投げてくると思う。
    その頃は買い手の”要求利回り”も上がってるので安くしないと売れないだろう。

  9. 292 匿名さん

    私の予想だが10年後の価格予測(向きと平米数が重要)は南西の角部屋で一割減くらいだと思う。
    北側ならもっと値下がりも見込めるので気にならなければ選択肢としてはありだよね。

  10. 293 匿名さん

    南向き以外は売出しからかなり安い価格設定だったので、売り出し価格を基準にすれば、北でもそんなに下がらないのでは?
    しかし向きに関係なく超高層階の角部屋は、全く売りに出ませんね。
    それだけ満足度が高いことの裏返しでしょうが、90㎡の南西角の上の方(上は地権者物件ばかりですが)だとどのくらいの価格になるのか一度見てみたいですね。

  11. 294 匿名さん

    ここはリタイア者には不向きだと思う
    エントランスでたらパチンコ屋もあるから落ち着くということもない
    便利なのはいいけど運動不足になる
    これ結構大事よ

  12. 295 匿名さん

    年寄りには刺激が必要じゃい。運動はタワーの非常階段と云う強力な道具がおま。

  13. 296 匿名さん

    《老人こそ刺激が必要!!》

    郊外と都心部の老人ホームを比較すると
    田舎の方が痴呆の進み方が激しいというデーターが出ている
    だから、欧米の施設ではどんどん田舎から都心部に移行してるのです。

    事実、日本国内でも高額な施設(東京・横浜)ほど都心部に在ります。

  14. 297 シニア夫婦

    確かに
    車で15分圏内に持ち家がありますが
    一戸建ての自宅よりここに帰る頻度が増しました。
    何故かって?
    妻の要望だからです(笑)
    今は衣服の衣替えと庭の水やりに戻る程度かな
    何よりも行き来に坂道がないのが最高ですね♪

  15. 298 匿名さん

    年取ると室内に段差がない、とか
    自分で管理しやすいという点ではマンション向いていると思います。

    掃除も戸建ての場合は室内だけじゃなくって
    庭や家の周囲も気を配らないといけないですが
    マンションは共用部分は管理会社にお願い出来ちゃいますので。
    室内だけきれいにしておけばいいって気楽だと思います。

  16. 299 賢い選択

    住むには最低でも90平米くらいが適当なのに
    移り住むには区画が小さ過ぎるのが難点だわ
    値崩れした時点で中層階の二つを買って壁をぶち抜き一つにするか

  17. 300 周辺住民さん [男性 60代]

    ローソクの火は、消える直前に瞬間明るくなると言うね。
    ここで皮算用をしてる連中は一時的に燥いでる様に見えるが、大丈夫かな?

    人の人生と同じですね!
    買って人生を終えるか?買えずに人生を終わるのか?
    8月の花火大会が楽しみ!!!

  18. 301 匿名さん

    ブチ抜けなんかできるわけねーでしょ

    最上階が確か100平米以上あったから
    15000万円くらいで出るのを気長に待つしかないのでは

  19. 302 匿名さん

    >>300
    家を買う事が人生の目的かのような内容ですな。
    買う事自体は否定しないが、時機、価格は重要。
    損得抜きの実需買いなら是非もないが、人が買ってる時に買うのは賢明とは思えない。
    花火大会を見るのに何千万も出さなくても、数万円で楽しめるだろうに。

  20. 303 匿名さん

    オリンピックの影響か都心部のタワマンは何れも強気いですね。
    今はちょっと手が出ないので値崩れが始まるのを待っています。
    おおよそでいいのでここだと一体いつ頃になるでしょうか?
    何%くらい安くなった時期が目安でしょうか?
    プロの目利きで客観的な答えをお願いします。

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

[PR] 兵庫県の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸