東京23区の新築分譲マンション掲示板「2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-16 15:02:16

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画について語りましょう。

次スレ:
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555654/

公式URL:
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/DATA/20ocja00.pdf
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/20ocja00.htm

棟 数
:住宅棟(板状) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟

階 数
:住宅棟(板状) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

総戸数
:約6,000戸

[スレ作成日時]2014-12-20 00:16:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)

  1. 683 匿名さん

    >>680
    理由は様々ですがひとつ思いつくこと。高層タワマンの高層部以外は低層マンションと使い勝手が変わらないし低層マンションや内陸の高層タワマンよりずっと安い。高層タワマンの低層のみを狙う人もいるはず。富裕層と中流層どちらも手を出せるのが湾岸タワマン。1Fと最上階だと年収が10倍以上ちがうかも。まさに眺望に期待しない人達も買うからじゃないでしょうか。災害に関しては安全と判断しているか気にしていないかのどちらかでしょう。

  2. 684 匿名さん

    タワマンの低層って思ったほど安くない気がします。
    タワマンのセールスポイントの抜けがないのだから上と下の価格差がもっと大きくないと下層を買うメリットがない。
    それだったらタワーじゃない所のがいいと思ってます。
    タワー買うなら中層より上じゃなきゃ。

  3. 685 匿名さん

    湾岸タワマンが人気なのは開発業者の宣伝演出にひっかかっただけだよ。
    田舎者はマスコミに弱いからね。

  4. 686 匿名さん

    リスクばかり気にする人生って楽しい?

  5. 687 匿名さん

    >>685
    ではこれが結論ということで。「だけ」だから唯一の結論ということでこの話は打ち切り。

  6. 688 匿名さん

    私、45歳自営業、年収900万、タワマン30階付近居住。タバコは吸わぬがかなりの酒好き。しかしながらいまだかつて健康診断で指導事項なし。あっちの方も現役。ていうか引退の意味がわからない。

    嫁、34歳専業主婦。先日3人目の男児を出産。母子ともに健康そのもの。4人目もいけそうな勢い。

    我が家は一応、高層住人歴8年くらいですが、健康状態良好そのもの。子供たちも元気に仲良くもちろんグレる気配もありません。


  7. 689 匿名さん

    >>679
    かなり前から、というより
    今年の成人が生まれる前の古〜い論文。
    だから6階以上を高層と考える古〜い考え方。
    新しい論文ではない。

    それを現代に引用してしばしばタワマンネガに使っているのがこの掲示板。
    高層マンションと書いてタワマン限定であるかみたいに思わせて。

  8. 690 匿名さん [男性 40代]

    高層マンション位置が街の中央で学校は日影の影響を受けますね。子供は通わせたくないな。環2側に建つプランもありますが。検討いただきたいな。
    それと、湾岸ビューを宣伝文句にして今も売り出している多数の大手民間事業者がこの高層マンションプランに携わっていないことを信じたいです。

  9. 691 匿名さん

    >>690
    環2側だと、BRTに一番便利な建物がタワマンになり
    タワマンの価格は益々高騰。

  10. 692 匿名さん

    ということは海抜100mくらいの高台に住んでる人たちはみんな心身障害が出て、女性は揃って流産や帝王切開になると…
    厚労省も今頃、馬鹿な報告書出したと後悔しとるんだろうな。

  11. 693 匿名さん

    >>692
    あの報告書、古いだけではなくて横浜だかの一部のエリアの人を対象にしたデータだそうだから。
    書いた人はその後の長い年月で地位は高くなったそうだが
    データを更新した論文が書かれたって話は無い。少なくともこの掲示板の中では。

  12. 694 匿名さん

    リスクなんつー可愛いもんかよ

    家族犠牲にすんな

  13. 695 匿名さん

    街の中心にそびえる超高層ツインタワー!
    晴海のランドマークになってカッコいいじゃないですか。
    学校が日陰になってって、太陽は動くんだか日中全てが日陰になる訳じゃないです。

    レインボーブリッジとかの眺望を邪魔されたくない近隣マンション住人にとっては最悪でしょうが。

    オリンピック期間中、東京都は選手村のメインとなる広報用写真を海側から撮影し、タワマン2棟により嫌悪施設である清掃工場の存在をブロックするつもりかもね。

  14. 696 匿名さん

    >>688
    900万で子供3人タワマン暮らしだと正直、生活厳しくないですか?
    駐車場や管理費など出費もかさみますし。
    お嫁さんが賢い方なんでしょうか?

  15. 697 匿名さん

    勝どきビュータワーにあるロイヤルハウジングから来た封筒に都HPの選手村跡地モデルプランを印刷したものが入ってた。何のために同封されているのかが全く書いてないが売却か賃貸のお願いかな?気が早いな~

  16. 698 匿名さん

    696.
    他人の家庭の財布の中身は分かりません。
    お聞きします。ローンの借り方知りません。教えて頂戴。

  17. 699 匿名さん

    中越地震のとき佃に住んでた俺は二度と湾岸には住めないと思ってるよ。

    晴海や東雲の連中もみんな退去した。

  18. 700 匿名さん

    じゃあ、晴海に住民はいないんだ。

  19. 701 匿名さん

    中越地震の震度は築地・勝どきで震度3なんだが…

  20. 702 匿名さん

    面白い事言ってる奴が現れましたな(笑)
    皆逃げたって?!アホちゃうか!
    佃に住んでるって言えばタワマンとイメージさせるけど…老朽化した木造アパートもあるからな~逃げたのはアパート住人でしょ?
    佃のタワマンは未だに億ション健在!!晴海や豊洲タワマンラッシュ!
    作り過ぎなくらい需要高いのに何言ってるんだろね~(笑)
    もはやネガにもなってないよ。本来スルーだけど、あまりにくだらなくて反応しちゃった。反省

  21. 703 匿名さん

    埋立地マンション業者が必死すぎ。
    今日のテレビでもやってるけど、東京は日本一地震が多いらしい。
    理由は地殻プレートの境目に東京があるから。
    そんな不安定な場所でもさらに不安定な埋立地に建つマンションを買うなんて危機管理能力ゼロだね。

  22. 704 匿名さん

    >>703
    五輪開催のおかげで、今が売り時。
    うちも中古で売りに出しました。

  23. 705 匿名さん

    パースを見るとコの字形状の効率最優先の典型的都営団地
    内側は渡り廊下でサンドイッチの具みたいのがEVだろう
    でもここはまだまだこの団地じゃ高級仕様で分譲タイプと見た

    **唯一の商業棟隣りの棟は完全内廊下の両側に田の字物件という
    昨今では見かけない昭和スタイル。EVも2個しかない
    外は商業棟とお見合い。廊下側も向かいのお部屋とお見合い
    ここは都営の格安物件だろうな

  24. 706 匿名さん

    >>705
    >商業棟隣りの棟は完全内廊下の両側に田の字物件という 昨今では見かけない昭和スタイル。EVも2個しかない

    すごい!何で知ってるの?

  25. 707 匿名さん

    >>705
    >>埋立地マンション業者が必死すぎ。

    うん、あまりにも必死すぎですね?笑
    まあ、マンションコミュニティはマンション販売業者からのスポンサー料で運営されていますから
    売れないマンションほど必死に押し売りするのでしょう

    もともとが佃島だった佃はそれなりに安定した地盤ですが、もともと海だった晴海は安定地盤とは言えません
    それ以上にもともとは海でまともな土ではなく、関東大震災のゴミや瓦礫の処理場として埋め立てられた豊洲やゴミで埋め立てられた東雲は問題外

    実際、311の東日本震災で震源地から900キロ以上離れているにもかかわらず、震度5程度で液状化が確認されています
    晴海は液状化が確認されなかったという意味ではまだマシなのかも知れません

  26. 708 匿名さん

    晴海が、豊洲や東雲より高いのは、「中央区アドレス」だけだという事ではありません。基礎となる地盤が、何によって埋め立てられているかも重要なポイントです。

    晴海は120年ほど前に、隅田川の拡張工事を行った時の底土が基礎。

    豊洲は関東大震災の時に出た震災瓦礫の処分地として埋め立てが開始された。

    東雲は不燃物の埋め立て場所。つまり日常的なゴミ。

    一般論として、埋立地の地盤が安定するまでには約150年かかると言われています。つまり、湾岸地域としては晴海が一番マシな状態であると言う事です。

    マシではありますが、あくまでもマシだと言うレベルでしょう。

    ちなみに、丸の内や銀座、築地は1590年代~江戸初期の家康時代に城の外掘造成のために固い地盤を掘った時に出た土で埋め立てられている。液状化しにくい粘土質の土を含む上質な土壌。

  27. 709 購入検討中さん

    豊洲は関東大震災の瓦礫ならば相当な数の遺体も埋められている可能性があるということかなあ。

  28. 710 匿名さん

    晴海は東京湾の海底の土砂ではないでしょうか。
    東京港のwikiに説明があります。

    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B8%AF

  29. 711 匿名さん

    不謹慎なことは言うなよ。

  30. 712 匿名さん

    >>708
    東雲ってゴミで埋立でしたっけ。夢の島は有名ですが。

  31. 713 匿名さん

    だからモンサンミッシェルも埋め立てだって♪

  32. 714 匿名さん

    素人考えだけど土だけより瓦礫を混ぜたほうが強度が増しそうな気がするんだけどな。コンクリみたいに。

  33. 715 匿名さん

    モンサンミシェルは岩山の小島ですよ。
    埋め立て地ではありません。

  34. 716 匿名さん

    じゃあ厳島神社は?

  35. 717 匿名さん

    オリンピックって成功しますか?

  36. 718 匿名さん

    >>717
    開催前に、首都直下型地震や、富士山大噴火などが無ければ
    成功するでしょう。

  37. 719 匿名さん

    厳島神社も埋め立て地じゃないでしょ?
    海の中に建ててる。
    海底の堆積物をさらって集めて埋め立ててないですよ

  38. 720 匿名さん

    >>714
    地盤の良し悪しだけでみれば、ゴミや瓦礫埋め立ての方が海底土砂埋め立てより地盤は良くなるようです。

  39. 721 匿名さん

    >>720
    >>地盤の良し悪しだけでみれば、ゴミや瓦礫埋め立ての方が海底土砂埋め立てより地盤は良くなるようです。


    また江東区湾岸マンション押し売り業者による何の根拠もない悪質な詐欺投稿がされましたね。

    晴海が、豊洲や東雲より高いのは、何も「中央区アドレス」だけの問題ではなく、基礎となる地盤が、何によって埋め立てられているかという土質も重要ポイントです。

    【晴海】
    東京都中央区にある地名。明治中期から昭和初期にかけて行われた東京湾澪浚(みおさらい)工事および隅田川口改良工事でその大部分が完成した埋立地で、地名が命名される前は月島4号地と呼ばれた。

    豊洲
    1923年の関東大震災~1945年に瓦礫やゴミで埋め立てられた劣悪で貧弱な土壌。

    【東雲】
    不燃物の埋め立て場所。つまり日常生活から出る不燃ゴミで埋め立てられた劣悪で貧弱な土壌。

    一般論として、埋立地の地盤が安定するまでには約150年かかると言われています。つまり、湾岸地域としては晴海が一番マシな状態であると言う事です。3.11の震度5程度の揺れで劣悪で貧弱な土壌である豊洲や東雲が液状化したのは周知のとおり。

    ちなみに、1590年代~江戸初期の家康時代に城の外掘造成のために固い地盤を掘った時に出た土で埋め立てられている。液状化しにくい粘土質の土を含む上質な土壌。

  40. 722 匿名さん

    >720
    晴海が海底土砂埋め立てだと言う根拠がどこに?具体的に根拠を示すリンク先を貼ってください。

    晴海は311の震災で液状化は確認されませんでしたが、瓦礫やゴミで埋め立てられた劣悪土壌の豊洲や東雲では液状化が確認されました。震度5程度の揺れで、震源地から900キロ以上離れているにもかかわらずです。

    震度6弱以上の地震が起きたら豊洲や東雲はあの程度の液状化では済まないでしょう。直下型であれば浦安またはそれ以上の被害が出る可能性が高いですね?

  41. 723 匿名さん

    江戸時代の話は丸の内のあたりの話ですかね。
    晴海は当時海だったし。

  42. 724 匿名さん

    >>723
    >>江戸時代の話は丸の内のあたりの話ですかね。
    >>晴海は当時海だったし。

    そう、丸の内や銀座、築地の話。
    >>721の「ちなみに、」の後に「丸の内や銀座、築地は」が抜けていました。

    晴海は311の震災で液状化は確認されなかったが、瓦礫やゴミで埋め立てられた劣悪土壌の豊洲や東雲では液状化が確認された。震度5程度の揺れで、震源地から900キロ以上離れているにもかかわらず。


    湾岸地域としては豊洲や東雲のようなごみや瓦礫れ比べれば、晴海が一番マシな状態。
    しかし、あくまでもマシだと言うレベルであるに過ぎないということを言いたかっただけ。

  43. 725 匿名さん

    埋立地vs埋立地のビリ争い

  44. 726 匿名

    ビリとか勝ったとか負けたとかちっちゃ〜

  45. 727 匿名さん

    そういうあんたもこのスレにいる時点で、埋め立て地の人間なのさ。


  46. 728 匿名さん

    >>722
    晴海 液状化
    で、グーグル画像検索してみれば?晴海が液状化した画像があるよ。

  47. 729 匿名さん

    晴海トリトンは液状化しましたよ。
    地元の人は皆知っています。

  48. 730 匿名さん

    晴海は豊洲や東雲より安全だから安心なんですね

  49. 731 匿名

    近所の者
    トリトンは液状化しなかったが
    地面が波打ちズタズタになった
    隣の勝どき 月島は何ともなかった
    トリトン今でもよく見ると 上がったり下がったりしいる所が有る。

  50. 732 匿名さん

    >>731
    トリトン以外にも晴海で液状化した場所があるみたいよ。
    検索によると。

  51. 733 匿名さん

    グーグルの古地図おもしろいよ

  52. 734 匿名さん

    >>722
    >720
    >晴海が海底土砂埋め立てだと言う根拠がどこに?具体的に根拠を示すリンク先を貼ってください。

    豊洲と東雲の埋立にゴミが使われてるという具体的な根拠を示すリンク先もお願いします。探したけど見つからない。

  53. 735 匿名さん

    晴海「マシ」説はガセだったらしい。。。スタピった?

  54. 736 匿名さん

    豊洲、東雲あたりが1923年の関東大震災のゴミや瓦礫で埋め立てられたというのは有名な話だぞww

    1923年(大正12年)の関東大震災の瓦礫処理で当地や有明、東雲などが埋め立てられた。このエリアは、1980年代後半までは主に工業地として使われていた。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E6%B4%B2

    1980年代後半までは主に工業地として使われていて「高濃度土壌汚染」が問題になっているのも豊洲。東雲や有明の土壌もヤバそうだな。

    江東区豊洲、東雲、有明に比べたら中央区晴海のほうが土壌的にも住所的にもマシだと思われるのは当然だな。あくまでもマシだと言うレベルだけど。

  55. 737 匿名さん

    >>721
    720ですが本当ですよ。液状化マップの「どうやって判定したのか」を詳しく読んでください。

    因みに豊洲も大部分は海砂埋め立て判定なので、瓦礫なのでマシ判定なのはごく一部です。

    で、私は一言も晴海が海砂とは言ってませんよ。

  56. 738 匿名さん

    >>736
    リンク先に「ゴミ」という文字が見当たりません。それに721には東雲は家庭の不燃ゴミで埋め立てたって書いてありますし。有名かどうかじゃなくて具体的な根拠をリンク先で示してほしいのですが。ゴミ埋立てというと夢の島と中央防波堤が頭に浮かびます。

  57. 739 匿名さん

    これで見てみると面白い。

    http://flood.firetree.net/?ll=33.8339,129.7265&z=12&m=7

    左上のプルダウンで高さを変えてみて。

  58. 740 匿名さん

    >738
    >リンク先に「ゴミ」という文字が見当たりません。

    隅田川河口の航路浚渫による土砂で、月島、芝海岸通り、芝浦一帯の埋立が行われました。

    明治33年(1900)4月から、ごみの処理を東京市が統一して行うことになり、江東区塩浜、枝川が埋立地となりました。

    大正12年(1923)の関東大震災の瓦礫処理で、江東区豊洲などが埋め立てられました。

    東京都の人口、産業などの集中化に伴う住宅、環境、廃棄物処理に対処するため』、江東区辰巳、東雲、有明、台場の埋立が行われました。

    http://home.adpark.co.jp/contents/chuuo-ku/index03.html

    しかも豊洲、東雲、有明は1980年代後半までは主に工業地として使われていて、「高濃度土壌汚染」が問題になっているのも豊洲

    江東区豊洲、東雲、有明に比べたら中央区晴海のほうが土壌的にも住所的にもマシだと思われるのは当然だな。あくまでもマシだと言うレベルだけど。

  59. 741 匿名さん

    どのみち湾岸埋立地に明るい未来はないよ。

  60. 742 匿名さん

    そんなに僻みなさんなって(笑)
    君にもきっと良い未来があるかも!?しれないよ!

  61. 743 匿名さん

    >>742

    >>740豊洲や東雲、有明、辰巳などの湾岸埋立地がゴミや瓦礫で埋め立てられた劣悪土壌の埋立地であるというソース出されて、僻んでるのは>>742のあんただよ(笑)

    あくまでもマシだと言うレベルだが、江東区豊洲、東雲、有明に比べたら中央区晴海のほうが土壌的にも住所的にもマシだし、しかも豊洲、東雲、有明は1980年代後半までは主に工業地として使われていて、「高濃度土壌汚染」が問題になっているのも豊洲

    僻みたくなるのも、妬みたくなるのも無理はないけど、僻みや妬みからは明るい未来は生まれないよ(笑)

  62. 744 匿名さん

    もー直ぐにムキになるんだから~(苦笑)
    あんたも内陸一等地に住んでるでしょ!?
    なら、いちいちここでムキに論説しなくてもこの先湾岸エリアがどーなるか高見の見物しとこーよ!だから俺別になーんにも僻んでたり妬んでたりしてないよ~(笑)
    君もじゃなかったの?
    なーんだ、マジ僻みか(笑)

  63. 745 匿名さん

    江東区湾岸は豊洲や東雲、有明、辰巳などの湾岸埋立地がゴミや瓦礫で埋め立てられた劣悪土壌の埋立地であるというソース出されて、中央区晴海に完敗。

  64. 746 匿名さん

    1923年(大正12年)の関東大震災の瓦礫処理で当地や有明、東雲などが埋め立てられた。このエリアは、1980年代後半までは主に工業地として使われていた。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E6%B4%B2

    1980年代後半までは主に工業地として使われていて「高濃度土壌汚染」が問題になっているのも豊洲。東雲や有明の土壌もヤバそうだな。

  65. 747 匿名さん

    大正12年(1923)の関東大震災の瓦礫処理で、江東区豊洲などが埋め立てられました。

    東京都の人口、産業などの集中化に伴う住宅、環境、廃棄物処理に対処するため』、江東区辰巳、東雲、有明、台場の埋立が行われました。

    http://home.adpark.co.jp/contents/chuuo-ku/index03.html

  66. 748 匿名さん

    >>740
    そのリンク先にも豊洲と東雲の埋立てにゴミが使われてるという記述がありませんが。発端の721には東雲は日常生活から出る不燃ゴミで埋め立てられたと書いてありますよ。

  67. 749 匿名さん

    >748

    748は中学生レベルの国語力もないの?
    >740東京都の人口、産業などの集中化に伴う住宅、環境、廃棄物処理に対処するため』、江東区辰巳、東雲、有明、台場の埋立が行われました。って書いてるし、情報元のリンク先まで貼ってる。

    日常生活から出る不燃ゴミって正確に書かれていないと頭悪すぎて理解できない?

  68. 750 匿名さん

    >>749
    それって処理場を作るためって理解したけど間違いか。リンク先の地図だとその説明は肌色の場所になるけど有明や東雲のマンションがある地域は緑で違う。むしろ晴海埠頭の先っちょが肌色。

  69. 751 匿名さん

    >>738
    瓦礫というのはゴミだよね?
    東日本大震災でも大量の瓦礫が被災地ではうず高く積まれましたよね?
    あれは「瓦礫」ですが、普通の感覚ではゴミでしかないでしょ?
    瓦礫とゴミは単語が違うなんていうみっともない言い訳は通じないからな。
    湾岸埋立地は江戸時代からずっと東京のゴミ捨て場。
    だからずっと倉庫や工場用地でした。ゴミの上には住みたくないからね。
    しかし、工場用地としても使い道がなくなったから、厚化粧してマンション建てて売ってるんだよ。

  70. 752 匿名さん

    >>751
    721で「瓦礫やゴミで」って書いておいてずるくないですかそれは。浚渫工事で発生した土だって廃棄物だし。

  71. 753 000

    五輪など一切見ないし、無かったことにする。

  72. 754 匿名さん

    >>753
    そりゃ、競技場でやる種目はチケット買わなきゃ見れないし、
    テレビも見なければ五輪を一切見ないのは可能。
    外を走るマラソンは湾岸に来ないから見れないし。

  73. 755 匿名さん

    >>752

    「瓦礫やゴミで」って書いておいてずるくないですかそれは???

    何もずるくない

    瓦礫だけで普通に「ゴミ」として認識されるけど、
    江東区湾岸が劣悪な土壌であることを強調するために、
    あえて「瓦礫やゴミ」って書いてるだけ

    中学生レベルの国語力すらない頭悪い奴には強調表現は理解不能化なんだな?www

  74. 756 匿名さん

    >>755
    その強調表現、人生ウン10年で正直初めて聞きました。「瓦礫やゴミで」=「瓦礫や瓦礫以外のゴミで」と解釈してしまいました。強調するなら「瓦礫、すなわちゴミで」や「瓦礫、要するにゴミで」かと思って…無知ですいませんでした。

  75. 757 匿名さん

    晴海でも液状化したのに、晴海をゴリ押ししてる馬鹿はなんなの?

  76. 758 匿名さん

    証拠写真等削除したから

  77. 759 匿名さん

    埋め立て地どうしで質を競い合う、というか貶し合うというのも、かなりむなしいこと…

  78. 762 匿名さん

    埋立地なんかどこも同じとしか思えないな。

  79. 763 匿名さん

    そうそう。中央区だろうが江東区だろうが埋立地はみんな同じ。

  80. 764 匿名さん

    >>763
    内陸こそ地震が来たら火災になって家が燃える。

  81. 765 匿名さん

    選手村跡地のスレなのに、なんで関係ない江東区湾岸の埋め立て物の話?

  82. 766 匿名さん

    よく分からんけど、ツマヨウジyoutuberと同じでしょ。
    湾岸の高層マンションdisってるオレ格好良いっ注目して!って感じかね。

  83. 767 匿名さん

    液状化ってあり得ますか?タワマンさんは、高いかいほど偉いですか?

  84. 768 匿名さん

    >>767
    この話しも既スレ!
    答えなんて誰も出せません。
    全て憶測、推測の可能性の話しだから
    自己判断しかないですよ。聞いても無駄です。

  85. 769 匿名さん

    張り付いてないで!たまにみてますので。

  86. 770 匿名さん

    >>765
    晴海の埋め立ては豊洲、東雲と違う、と言い出した人がいて、そこから埋立地の話になったと記憶しています。
    湾岸どうし仲良くすればいいのに、と思いますが。

  87. 771 匿名さん [男性]

    今の東京でこれ程に開放的な空気を感じる場所は晴海以外にないと思う

  88. 772 匿名さん [男性]

    湾岸の開放感で豊洲、晴海に40代の家族が集まって小さい子供達も多い
    今の時代、これ程に人を集め小さい子供達を見掛ける場所も少ないと思う
    勿論話題性もあるけど、単なる話題だけで高額物件を購入したりはしないよ

  89. 773 匿名さん

    >>772
    まったくその通り。
    ネガティブ要素が多いことは百も承知、それを上回る魅力があるから必死の思いで買う人がいる。それを横から理屈つけて揶揄しても、真剣味が違うから相手にもされないね。

  90. 774 匿名さん

    それだけ子供が多い=同じような世帯ばかりが住んでるということ。
    ニュータウンはどこもそうですが、30年後は一斉にこの人たちが年とって老人の街になるんですよ。
    埋立地の30年後はボロボロのタワマンが立ち並ぶ廃墟です。

  91. 775 匿名さん

    >>771
    トリトンの側から歩いてくると、乾物問屋から鰹節の匂いがする空気。

  92. 776 匿名さん

    >>774
    喧嘩売ってんの?

  93. 777 匿名さん

    ここの選手使用済み部屋は坪190万きるかもね
    最低でも60㎡以上大部屋は120㎡の大型だから坪単価下げないと売れないしね
    だとすると、こんな底辺スタイルの団地仕様にしたのも合点がいく
    枡添さんはデベにもぼったくるなと指令を出すからね
    未使用は200万、新築タワーは230万ってとこでお買い得だ

  94. 778 購入検討中さん

    777さん 残念ながら安くはならないよ。

  95. 779 匿名さん

    誰?
    枡添さんは庶民派ですよ
    こんな使用済みの団地高く売れるはずないでしょ?
    安く買う夢をこわさないでください

  96. 780 匿名さん

    使用済団地マンションは都営住宅として低所得者世帯の生活救済に使用されます。

  97. 781 匿名さん

    舛添さんはこの前の記事によると、
    御自身が住みたくなるような住まいにしろ、と都に指示してるんでしょ。
    安い住宅はありえない。

  98. 782 匿名さん

    ↑最も妥当な意見ですね。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸