東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-16 22:17:28

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    >>644
    >>636ですが、
    ティアロ契約者さんがベイズのポジをしないでしょう。ベイズは倍率は知りませんが残り35戸で竣工2年前弱で完売しそうです。いいかどうかは別にして無理におすひつようはなにもありませんから。
    丁寧なご回答で素晴らしいと思います。

  2. 652 匿名さん

    不動産繁忙期を直前に控えて、各板盛り上がってるねw
    ここは既に微妙というか入居1年差を許容できるんだったら、
    皆さんPT晴海待ちでしょ?
    倍々で上がっていく状況でも売れ行きでもないし、
    ここに飛びつく理由もない

  3. 653 契約済みさん

    ささっと見て。

    >>636
    間違い、実は20階あたりまでティアロの方が安い。
    根拠はのらえもんさんのブログから持ってきた前スレ640

    >>641
    >>637を読んで前スレくらい確認しましょう。少なくとも>>636では「低層階から」と書いているにもかかわらず価格差が出てくる29階で比較するようでは何らかの意図があると言われても仕方ないと思いますよ(笑)

  4. 654 契約済みさん

    南側あるなら買いたいけど…

    PTはよさげだけど、全熱交換器ついてる?
    玄関や洗面所、キッチンは天然石?

  5. 655 ティアロ契約済みさん

    >653

    なので15Fも比較しましたが、むしろ単価差は17万円に拡大。
    前スレを確認するまでもなく、のらえもんブログのデータを直接見ています。
    20Fまでティアロレジテンスが安いというのは間違っているということで良いでしょうか?

  6. 656 匿名さん

    >>654
    (笑)

    それ言っちゃうとこっちもフットサルコートないじゃんw
    そういったのも含めての比較検討なんだけど、
    ここは売り易い部屋からダラダラ投入した経緯があるからね
    現状で残ってる部屋が今まで以上に売り難くなるのは容易に想像できるし、
    帯に短し・・・って部屋も少なくないと思うけど?
    もちろん待つのも大いにリスクを含むけどね

    こういった露骨な比較検討は売主にとっても避けたいんだろうけど、
    (だからライバルとは言っても露骨に価格や販売時期を被せたりはしないよう調整してる)
    ここまでの長期化は想定してなかったのかも・・・
    もちろん比較物件が多いのは検討者にとっては有難い話

  7. 657 購入検討中さん

    ナンバープレートの足立区品川区の違いって、ロシア産とアーガイル産のダイヤモンド程度の違いでしょう。
    問題は質でしょ。
    フェラーリとタントならこだわるのわかるけどね。
    要するに見えでしょ。高級財布持ってるけど中身が常に3000円位しか入れられない方みたいに。

  8. 658 匿名さん

    >>657
    見栄だってことは皆きっと百も承知だよ。見栄と質は別次元の話なんだから、価値観の違いで意見は分かれて当然。
    車のナンバー=財布、質=中に入ってる金額とするならば、高級財布に3,000円入れるか、安財布に100,000円入れるかって話でしょ。財布にカネかけるなんてくだらないと主張する人もいれば、憧れの財布を持つことに高い満足感を得る人だっている。
    んで、高級財布に100,000円持ち歩ける財力のある人は別カテゴリーになるわけで。

  9. 659 匿名さん

    658だけど、上で出てたティアロとベイズの比較に関してナンバー=財布、質=中身として例えるならば、ベイズが名もないブランドに中身30,000円、ティアロがハイブランドの財布に中身36,000円って感じかな。テキトーだけど。

  10. 660 匿名さん

    中央区江東区議論はあるにしても大差ないと多くの人が感じている。
    価格差は諸説ありますが多少はある。
    (坪5~10万なら上のアドレス論でも理解できますが、20万なら75㎡で400万以上違うとなると、うーん…)
    というところでしょうか。

    駅遠は同じですがどうですか?
    豊洲はたしかにららぽあり、あまり使えないカモメありますが、ここも勝どき、月島両方使えます。

  11. 661 匿名さん

    >>660
    福祉などで、大差あると思うけどね。
    晴海のほっとぷらざが区民老人無料なのに、東雲の老人施設が区民老人有料みたいに。

    駅遠でしかも都営バス停も遠いなあ。ここも新豊洲も。

  12. 662 匿名さん

    >>661
    福祉、渋い観点ですね。そんなに差があるんですか、知りませんでした。

  13. 663 匿名さん

    ベイズは護岸工事がすめば11分ですね、五十歩百歩ですが。

  14. 664 購入検討中さん

    足立ナンバーのフェラーリかあ
    まあ、気にしない人はいいのでは?(笑)


    でも、南側永久眺望はほしい



    下手にプールとかスパあると、大規模修繕の時にまとまったお金を請求されるね

  15. 665 匿名さん

    >>663
    ベイズも、一番近い都バス停は
    ゆりかもめ駅の西側で遠い。しかも便数がとても少ない。

  16. 666 購入検討中さん

    ところで3期55戸の販売状況(倍率など)をご存知の方いらっしゃいますか?

  17. 667 匿名

    売れないとクロノみたいに賃貸の広告が地下鉄の駅に貼られたりしますか。

  18. 668 契約済みさん

    >>667
    それは嫌だなぁ
    ゆっくりで良いから、入居の頃までには完売して欲しい
    あと1年半、地所の中のひと頑張って!

  19. 669 ティアロ契約済みさん

    ティアロレジデンスとベイズの単価の件ですが、さらに10F、3Fで比較しました。
    どちらもやはり坪単価で10万円程度の差でティアロレジデンスの方が高かったです。
    何を見たら同じ階の単価が同じとか、ティアロレジデンスの方が安いという話になるのでしょうか。

    説明がつくのは、以下2点。

    1. 増税前(オリンピック決定前)の価格

    ティアロレジデンスの一部の部屋では消費税増税前の時点では今よりも少し安く出ていたので、その部屋をピンポイントで比較すると単価は安くなるということでしょうか。
    例)ティアロレジデンス南向き70Kの価格
    10F:5808万円(坪単価259万円)
    3F:6058万円(坪単価270万円)

    2. 1LDKの間取りは単価が高い

    一般的に1LDKの間取りは坪単価が高めに設定されていますが、ティアロレジデンスの低層階(10F以下)には1LDKの間取りが無い。
    ベイズは北向きおよび西向きに1つずつ1LDKが存在し、単価は高めに設定されています。

    ――――――――――

    単価論争は完全に終止符が打たれたというところでしょうか。
    実際の数字を見れば一目瞭然です。

  20. 670 匿名さん

    >>669
    そんなのは一部を除けば分かってた話。
    そして、この程度の価格差があると、ティアロは選ばれにくいってだけの事。

  21. 671 匿名さん

    BSでもうすぐ、外人がマンションを買う話題の番組があるけど
    ここは外人の買いは無いのかな?

  22. 672 ティアロ契約済みさん

    >670

    私を嘘つき呼ばわりした人がいますからね。
    間違っていたんだから間違いを認めるべき話です。
    ティアロレジデンスとベイズの単価が変わらない(あるいはベイズの方が高い)というのが意図的に嘘をまき散らしていたということならば、明確にそれは間違っているということを示すことにも意味があります。

  23. 673 契約済みさん

    >>672
    個人的な私怨でスレを荒らすのはやめてくれ
    小学生じゃないんだからさ
    同じ契約者として恥ずかしい

  24. 674 ティアロ契約済みさん

    >673

    荒らしているのは堂々と嘘をまき散らしている人です。
    私怨も何も無く、単に間違っている情報を正しているだけです。

  25. 675 契約済みさん

    残り何戸ぐらいかわかる方いらっしゃいますか。

  26. 676 匿名

    何か子供の喧嘩だね。どっちでも良いから大人になりなよ。

  27. 677 契約済みさん

    >>674
    最近の貴方のレスは度が過ぎている。正しい情報を流したいという正義感も分かるが、検討のアプローチはひとつじゃない。むしてや、長文、連投、自己主張の連続は見るに堪えない。
    異なる意見も受け入れるスタンスを取っているつもりなんだろうけど、結局自分の主張を貫き通してるだけ。客観的データも大事だけど、ここは貴方の日記帳じゃなく多数の閲覧者がいるんだということに配慮してレスすべき。
    自己矛盾してるのはわかっております。

  28. 678 契約済みさん

    677です。
    スレ汚し大変失礼しました。完全に子供の喧嘩ですね。ROMに戻ります。
    ちなみに673=677ですが、それ以外の契約済みさんは別の方です。

  29. 679 匿名さん

    横からすみません。
    昨日今日のティアロ契約済みさんの書き込み、ちょっと感情的になってらっしゃる感がありますが、644さんがどぎつい書き方で(しかもBAYZ関係者と勘違いして)非難したのが始まりですから、一方的に非難するのはフェアじゃないと思いました。確かに長文で主張は強めですが常にデータを提示してますし情報精度は高いですよ。

    そもそも前スレの640さんの書き込みは、
    >10F南向き3LDK
    >BAYZ:262~271 ティアロ:259~274
    となってますが、これを見て単純にティアロとBAYZの単価が同じと解釈したのがそもそも早計です。平均単価は対象住戸群の床面積および分譲価格を先に合算してから算出すべきであり、個別住戸の平均単価の最大最少を比較しても意味がありません。

    高額の買い物だから仕方ありませんが、全体的に自分にとって都合のよい情報であればそれに誤りがあろうと単純に信じる傾向がある気がします。検討版なのですから情報の精度が最重要と思います。

  30. 680 匿名さん

    横からは止めてください。

  31. 681 匿名さん

    他人を演じない

  32. 682 匿名さん

    >>675
    たぶん150ぐらい。
    ポジネガ入り混じって荒れ気味だけど、竣工までに完売しそうな感じ。

  33. 683 ティアロ契約済みさん

    >679

    なんだかフォローしていただいちゃったみたいですみません。
    私はネット掲示板で感情的になるとかありませんが、勘違いさせてしまっているようで。

    元々の単価云々という話で、具体的なデータを提示したにも関わらずしつこく「間違い」「嘘」というあたりをみて、真面目な主張ではなくただの煽りと判断しました。
    というわけで、少々ふざけて反応したのが「荒らし」と認定されてしまいました。
    失礼しました。

    >675, >682
    現時点ではもう少し進捗していて、120くらいだと思います。
    去年契約した人からすると、思いの外進捗しているという感じかと。
    証拠出せとか嘘だとか言われそうなのであまり書きたくありませんでしたが、既契約者でもふらっとMRに寄って確認されてはいかがかと。

  34. 684 匿名さん

    自作自演

  35. 685 匿名さん

    ベイズとの価格差については決着ですね。こうして一つ一つの事実が明らかにされればいいと思います。
    販売状況は実際にMRにいかれた方に、教えていただければいいですね。
    ベイズが完売したあと、PT販売前にこちらもどこまで売れるかがポイントと思います。下手すればずるずる残りますね。

  36. 686 匿名さん

    >667

    クロノは入居前に完売しています。賃貸物件は売主の三菱が出しているのではなく、購入者が賃貸に出しているのです。

    どのマンションにも投資目的の非居住者はいて、短期あるいは長期に賃貸に出すことがあります。

  37. 687 匿名

    販売数は2014年436戸(出典:東京カンテイ)
    よってこれに2013年と今年の分は足せば大方の数字は把握できるかと。

    ちなみに現在先着順の17戸は苦戦してる模様です。

  38. 688 匿名さん

    >>686
    ただ、クロノは一番最後の販売で
    部屋を残しましたよね。ティアロ客の内覧用だったのか何だか知りませんが。 

  39. 689 匿名さん

    そうかな?

    私はただの検討者だけど、669が誤った情報を正すというのは別に不思議に思わないし、
    むしろありがたいと思うよ。

  40. 690 匿名さん

    >>686
    真実は当事者にしか分からないし、
    何がいけないの?って反論されたら返す言葉に詰まるけど、
    用意周到なポスター(業者への大量販売?)だったり、
    棟内MR転用問題だったり、すったもんだというか、
    モヤモヤっとした感があったのは事実だけどね

  41. 691 匿名さん

    出た!! 自分で書いて、自分で褒めるヒトリボケツッコミ。名人芸。

  42. 692 匿名

    >686
    どこかの不動産会社の広告(ポスター)が地下鉄駅に貼ってありましたよ。まとめて賃貸用に売ったんじゃないかな?

  43. 693 匿名さん

    上場企業の公式発表でウソってありえるの?

    http://suumo.jp/journal/2014/03/12/59457/

  44. 694 匿名さん

    >>693
    誰も完売してないとは言ってない

  45. 695 匿名さん

    賃貸に興味あるのなら、入居前の物件にも入れますよ。

    http://www.so-i.co.jp/data4007/

  46. 696 匿名さん


    三井の街つくり、ワンダフルプロジェクトの売り方の方が、市場や、豊洲22とあいまって
    未来を感じさせたんだろうね。
    頼みの市場はまた開場遅れてるけど。
    こちらのタワーズの名ばかりよりは。


    スカイズのトライスターはかっこいい
    あの関係でベイズに住むなら断然スカイズがいい。
    こちらは、契約者たちは大絶賛のマイヤーデザイン
    私や家族からは、遠目にみて、白々している団地みたいにみえるんだけど
    感覚おかしいかな。

    全熱交換器と天カセは迷うことなく、こちらの圧勝。


    こちらが中央区アドレスなら、晴海
    あちらは、江東区アドレスされど、豊洲
    豊洲ブランドは、いまや、二子、小杉、と並んで
    マダムの象徴。ブランド感がある。
    晴海はウォータービジネスのおねぇちゃんが住んでそうなイメージ
    子育て、って感じじゃない。

    って流れで、引き続き、豊洲を検討してます。
    ベイズは買わないけど。


  47. 697 匿名さん

    トライスターは詰め込むための建物だからダメだね。
    自分のマンションで眺望つぶすなんてあり得ない。

  48. 698 匿名さん

    >>693
    サンプルルーム問題ね。記事掲載の3戸はティアロの為に残していたサンプルルームだったのですが、クロノ契約者からの反発が大きくて土壇場で販売に回したんですよね。その3戸で完売なので、ウソや誤記ではないと思います。

  49. 699 匿名さん

    696はズレてていいね。好きな物件が安く買えて良かったね。

  50. 700 匿名さん

    安く買えてませんよ。
    パークタワー豊洲ここより高くなるかもだし。
    ずれてるかなーズレてないからここ、苦戦してるんじゃない?
    三井の方が売り方が上手

  51. 701 匿名さん

    まちがえた、パークホームズ豊洲

  52. 702 匿名さん

    パークホーム豊洲は300越えてくるという話もあるけど、さすがに豊洲でちょっとという気もしませんか?

  53. 703 匿名さん

    パークホームズ豊洲は外観が猛烈に江東区の団地ぽく建物に魅力が無い。

    豊洲に住む事が優先度No1で無ければ視野に入らない物件なので晴海タワマンと競合少ないと思うよ。

  54. 704 匿名さん

    コンセプトが違いますね。

  55. 705 匿名さん

    ベイズはここより少し安いですが、よく、維持費管理費で揶揄されてます。
    みずものはないのでここはそれよりは安いと思いますがどうですか?ただ、タワマンなのでそれなりに共用施設ありみなさんは今後の負担についてどう考えられてますか?

  56. 706 匿名さん

    >>696
    二子とムサコ&豊洲は雰囲気もブランド価値も全然違うよ^o^

  57. 707 匿名さん

    >>706
    二子玉を買い被りすぎ。
    実際に住んでみると別に大したことはない。勘違いしてる人は多いけど(笑)

  58. 708 匿名さん

    >>705
    湾岸を検討する層ってそもそもあんまり気にしてない気がする
    実際頭割りすれば大したことなかったりするし・・・
    当然中古で探す人もそういったバリューを求めてくる可能性も少なくない
    反面、維持費その他に不安を感じるのであれば湾岸そのものを検討から外したほうがいい気がする
    わざわざ高い金払って埋立地に住みたがる意味が分からないって意見も理解できる

  59. 709 匿名さん

    708の補足だけど、
    湾岸に限らず都心財閥系の大規模なんか、ホテルサービスをウリにしてたりするからね
    そういったものをウリではなく無駄だと感じる人はもっと別の選択肢があると思う
    今や当たり前のコンシェルジュも無駄と言えば無駄だしね

  60. 710 ご近所さん [男性 40代]

    古くから東京に住んでる人なら、豊洲と晴海って言ったら晴海を選ぶんじゃないかな。
    豊洲→石炭揚げ場
    晴海→食品、小麦粉揚げ場

  61. 711 匿名さん

    ここはワンダフルプロジェクトほど無駄な施設がないのが良い。

    クロノと独立した管理なのも良い。ベイズはスカイズの豪華設備の維持費用まで負担させられてかわいそう。




  62. 712 匿名さん

    >>707
    二子玉は歴史や地歴が他2つとは全然違うかと。。ムサコや豊洲は準工業地域でしょ?

  63. 713 匿名さん

    >>710
    ステレオタイプで昔のイメージのままの人はどちらも選ばないと思う

  64. 714 匿名さん

    二子玉の地歴はド田舎

  65. 715 匿名さん

    どっちでもいいよ。

  66. 716 匿名さん

    そうそう。
    玉川高島屋ができた頃は、なんであんな田舎に?と驚かれてた。
    今ライズになってる土地は、ねこたまとかあったけど川向うよりショボかった。

  67. 717 匿名さん

    >>714
    それ言っちゃうと豊洲も世田谷も・・・ってことになる
    開発業者は畑や埋立地に付加価値をつけて売るのが仕事だし、
    そういった意味では湾岸は何だかんだで広大な土地が残ってるし、
    業者がほっとく訳ないし、向こう20年は安泰かな?と思ってる

    怖いのは液状化ぐらいかなぁ
    もちろん内陸にも甚大な被害が及ぶような災害は仕方ないけど、
    湾岸埋立エリア「だけ」被害が顕著ってパターンは困る

  68. 718 匿名さん

    よく一人でそんなに盛り上がれるなぁ。 友達居ないのか? 外はイイ天気だぞ。

  69. 719 匿名さん

    >>696
    自分達で分かってるんじゃん。感覚おかしいって…分からないんだったら団地とか単純な発想じゃなくてデザインの意図を読み取ろうとしないと。っていうか三井信者なだけでしょ!三井の街づくり云々言うなら、三菱と三井、丸の内と日本橋も比べてみたら?

  70. 720 匿名さん


    同じタワマンでも水モノがあるところは要注意なんてのは、タワマン仲間では常識。
    あと管理費や修繕積立金を安く抑えてる物件も要注意。特にS系とか。
    10年後の大規模修繕で、かなりの金額が各戸に要求されたり、サービスレベルが変更されたりする。

    設備レベルと規模見て、管理費の妥当性を判断すべき。

  71. 721 匿名さん

    >>720
    なるほど、今の金額だけみててはだめですね。

  72. 722 匿名さん

    >>720
    そうするとここはベイズよりかなり安いんですね。

  73. 723 匿名さん

    ワンダフルプロジェクトよりも管理費は安いですよ。

    プールがないのが大きいです。プールは最も不公平な共有施設になりがちですから助かりました。

  74. 724 匿名さん

    >>723
    管理費修繕費は75㎡で2500円くらいの差ですね。大差ないかな。

  75. 725 匿名さん

    プール利用者、月50人のために各世帯が2500円出してあげるのは馬鹿げてる。

    シャトルバスも月に150万円かかるけど、こっちはプールと違って多くの人が利用するうえ、バス会社との契約やめれば経費はいつでもゼロになる。

  76. 726 匿名さん

    シャトルもプールも要らない。無駄。

  77. 727 匿名さん

    >>725
    プールだけの差ではないかと。ティアロも十分高いですね。

  78. 728 匿名さん

    >>725
    バスやめたらそれこそ陸の孤島になるな。

  79. 729 入居予定さん

    ベイズがあの施設であの管理費ってことは・・
    値上げが確実ってことだよ。
    素人向けに管理費や修繕積立費を安く見せるのはデベの常識。
    何もしらない初心者はハンコ押した後で10年後の大規模修繕で100万単位の修繕積立金を請求されて泡を吹く(笑)

    そもそも、大規模マンションなんて10年ごとに100万くらいは請求されると思え。

  80. 730 匿名さん

    大規模はスケールメリットあるから寧ろ安いけどね。

  81. 731 匿名さん

    ほかがどうであれここも同じ問題はついて回りますよね。運営のマネジメントが重要ですね。

  82. 732 匿名

    >>730
    あなたの言っている「大規模」はマンションの規模かと思われます。実際1600戸以上で分担するので本来200万になる修繕費が100万で済むかもしれません。
    でも>>729氏が書いている「大規模」は大規模修繕の話なので基本的には豪華共用施設がある方が不利です。

  83. 733 匿名さん

    豪華共用設備があっても、
    大規模であればスケールメリット活かせるから、
    大したことないよ。

  84. 734 匿名さん

    こういった共用施設が維持が大変なので、将来的には管理費は上がりそうですよね。
    たしかに大規模ですが、修繕にも金額がかかりそうです。
    タワーマンションにしては、バルコニーが広いのが魅力的です

  85. 735 ティアロ契約済みさん

    建物内の共用施設より、植栽の維持費が大きいのでは?
    という意味では、お隣のパークタワー晴海も管理費はそれなりの金額になりそうな。
    SKYZとBAYZは管理費が高くても良く売れたようなので、共用施設が充実していれば管理費は気にしないという層が結構な数いるということですかね。

    ちなみに、こちらにクロノレジデンスの企画についての話が掲載されていますが、湾岸タワマンにしては共用施設が貧弱というところについては稼働状況を考慮して企画されたという話。
    http://www.mecsumai.com/brand/detail/id/481
    それが新築販売には派手さに欠けてマイナスになったというところもあるのでしょうけど、私はプラスに評価してます。

  86. 736 ティアロ契約済みさん

    バルコニーは西新宿60よりは広いですね。
    しかしながら、BAYZの2mには負けますね。
    1.6mでも十分だとは思いますけど。

  87. 737 匿名さん

    >>735
    管理費は人件費の占める割合が大きいですからね、
    植栽の手入れは人件費が掛かるでしょうね。

  88. 738 匿名さん

    >>736
    同じ地所の物件なのに
    西新宿は天井高が248cmしかないですし。

  89. 739 契約済みさん

    >>736
    検討してた頃、他のマンションのバルコニー幅2mはなんとなく魅力的でした。
    でも「2mだと上階バルコニーが庇になり過ぎて日光が遮られる」(南向きを検討してたので)という営業トークに、なるほどなーと思ったものでした。良し悪しあるんでしょうね。

  90. 740 匿名さん

    >>739
    なるほど。
    含蓄のある営業トークかもしれないし、単なる営業トークかもしれない。
    南向きで庇40センチの差って、どうなのでしょうか。
    体験してみないとわからないなあ。慣れといえば慣れかもしれないけど、1.6メートルでも十分な気はします。

  91. 741 契約済みさん

    ちょっとだけ気になったので計算してみた。
    当たり前だけど、庇が40cm長ければ日の当たる場所は40cm短くなる。間口が3.0mの場合、広さ1.2平米の違い。

    Google earthによるとティアロの緯度は北緯35.7度。従って南中高度は夏至77.7度、冬至30.9度。
    バルコニー床から上階バルコニーまでの高さが2.5mとした場合、南中時において日が差し込む長さは、夏至0.54m、冬至4.2m。

    バルコニー2.0mならば、夏至のときはバルコニーの4分の1に日が当たり、冬至のときは日差しが2.2m入ってきて6.6平米が直射日光に照らされる。
    バルコニー1.6mならば、夏至のときはバルコニーの3分の1に日が当たり、冬至のときは日差しが2.6m入ってきて7.8平米が直射日光に照らされる。

    こんなもんか。あまり差は感じないかもね。

  92. 742 匿名さん

    庇は長ければ良いというものではない。
    暗くなる。

  93. 743 匿名さん

    ・駅遠い
    ・維持費高い
    中古になると厳しいかと思います。
    日本人は新築好きなので、新築はなんとか
    完売できると思いますが。

  94. 744 匿名さん

    今、うちはタワマン群のど真ん中に住んでいるんだけどね、MRでイメージさせてるようなバルコニーで読書したりお茶したりしてる人って見たことないんだよね。
    つまりバルコニーを広くとればとるほど、無駄なスペースをとってると思ってしまうんだよね。そんなスペースをとるんだったら、ダイレクト・パノラマ・ウィンドウ+Low-eガラス仕様で、屋内スペースにしてしまった方が圧倒的に、有効だと思われます。
    これを読んでるあなた、今までバルコニーでゆっくりくつろいだことなんてありますか?
    それが答えです。

  95. 745 匿名さん

    >>744
    バルコニーにするよりダイレクト・パノラマ・ウィンドウ+Low-eガラス仕様で、屋内スペースにしたほうが有効?
    ダイレクトウインドウにすると値段そのままで部屋が広くなるならいいが、実際は専有面積が増えて値段が高くなるだけ。
    あるいは専有面積、値段そのままでなら、単純にバルコニーが無くなるだけ。

  96. 746 匿名さん

    >>743

    ベイズですね。

  97. 747 ティアロ契約済みさん

    バルコニーは幅2mを越えると容積率に算入されてしまうので、2mが最大になるのが通常ですね。
    最大2mまでは容積率不算入なのに、何で2mも幅がある物件がないのかについては、コストの問題でしょうかね?

    そして、バルコニーは専有部ではなく共有部ですね。
    避難経路にもなってますし。

    ティアロレジテンスでは角部屋でバルコニーがある間取りと無い間取りがありますが、当然バルコニーの有無によって価格が大幅に異なるということは無いですね。

  98. 748 ティアロ契約済みさん

    住不の物件はバルコニーがほとんどなく、DWが売りになっていますが、このあたりは好き好きがあるみたいですね。
    当たり前ですけど。

    豊洲の住不物件に住んでいてティアロレジテンスに住み替えという人もいるようですが、「やっぱりバルコニーが欲しい」といって、バルコニーがある角部屋を選ぶ人もいると営業さんが言ってました。

  99. 749 ティアロ契約済みさん

    バルコニーに出て読書したりというのはほとんど無いというのが観察事実ですが、植物をわさわさと置く人はいますね。
    バルコニーをスモールガーデンとするというか。

    本当に、単なる好みの問題ですね。

  100. 750 匿名さん

    ここ売れてるんですか?
    PT晴海が注目されてるようですけど。

  101. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸