千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド稲毛小仲台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 稲毛区
  7. 稲毛駅
  8. プラウド稲毛小仲台ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2016-04-14 20:33:23

プラウド稲毛小仲台についての情報を希望しています。

緑も多く、住環境はよさそうですね。
WICもあって収納も多そうでいいです。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台7丁目14番3(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.88平米~102.31平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/inage/
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-09-04 15:05:16

スポンサードリンク

プレディア小岩
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド稲毛小仲台口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    価格が気になりますよね。販売は11月なので、まだわからないですよね。
    ここのモデルルームってオープンしているのでしょうか。
    ちょっと駅まであるので、ゆったりした間取りがいいなって思いますが、やっぱりお値段次第かな。

  2. 22 匿名さん

    まだ、資料請求の段階。資料請求するとモデルルームオープンの連絡とかあるよ。

    事前案内とかは資料請求者だけが対象ってケースもある。

    ちなみに、新築分譲マンションの販売スケジュールって予定は未定って感じ。見込み客が集まってから販売するわけだし。

  3. 23 匿名さん

    プラウドだけど、施工が新日本だから5000万超えは無いかと。デベと施工が両方良くないと、この立地では厳しい。

  4. 24 匿名さん

    長谷工プラウドみたいのもあるしね。ブランド盲信すると痛い目にあうかも。

  5. 25 匿名さん

    地下室マンションだね。ここはどんなタイプの地下室なんだろう。

  6. 26 匿名さん

    駅まで10分って遠くはないし、三井より近い。あちらは長谷工で、西向きが大多数で、南は幹線道路。
    ここは立地が、それら条件悪をクリアしちゃっているから高い気がする・・・

  7. 27 匿名さん

    三井のパークホームズを意識しているスレがけっこう、ありますね!三井の西向きは3000万台前半の価格だから、プラウドとは価格設定がかなり違ってくるでしょうね!まあ、安くても3900万からという価格設定を予想してる!

  8. 28 匿名さん

    最低でも72平米あって、上は100越え全体に広めだから、単純にグロスにすると高くなりそうですよね。

  9. 29 匿名さん

    でも稲毛で買いたい人なら、既にウェリスかパークホームズを買ってると思うのですが。

  10. 30 匿名さん

    ウェリス稲毛は周りの環境が好きではない(葬儀屋や納骨堂)。こちらはウェリス稲毛のグロウ棟なら距離は同じ!プラウド稲毛小仲台に軍配!

  11. 31 匿名さん

    >>30
    好き嫌いは分かれるでしょうね。
    落ち着いた住宅地が好みの方にとってはこっちが良いかも。当然価格も高いでしょうが。良いものにお金をかけたい方はプラウド、価格重視ならウェリスかな。

  12. 32 匿名さん

    具体的な情報が出てない段階で良いものかどうか分からないけどね。プラウドってブランドイメージは高いけど、玉石混交。

  13. 33 匿名さん

    先にプラウドと決めてこれが求める地域にあるかどうかという順番で探すのは自由ですからね。ここ、稲毛ですか。リゾート的なイメージがあるかな、私の中では。

    駅徒歩10分は遠いとは思わない立地でもあります。
    個人的志向としては道中が明るい雰囲気だったりすると嬉しいですね。
    これに関しては皆さんそれぞれ考えが違うと思いますけど↓

    ・信号が無いほうがいい
    ・お店がいっぱい欲しい
    ・フラットで何も無い開放感のある往復がいい

    とか??

  14. 34 匿名さん

    学区は小学校は小中台南小学校、中学校は稲毛中学校の様ですね。
    でもどうしてホームページに学校の事がのっていないのだろう。
    普通学校に関しては必ずといっていいほど載っているんですけどね。
    子供がいる家庭にとっては一番気になる所です。
    平成22年度から学区調整によって小仲台7丁目の一部が学区に
    加えられた様ですね。

  15. 35 匿名さん

    ホームページがオープンした頃、建物の曲がり角に位置する変な間取りも公開されてたんですけどなぜかなくなっちゃいました。
    こんな間取り公開してもあまりイメージ良くないと判断したのかな。

  16. 36 匿名さん

    変わった間取りってそれなりに需要ある気がしますけどね。
    それより無難な間取りを多く載せた方が良いんでしょうか。

  17. 37 購入検討中さん

    教えてください。
    『プラウド』って、造りは部材高騰、消費税増税の影響か、他の新築マンションと変わらない様に思えるし、ブランドのせいか少々値段が高く感じているのですが、他のマンションとの違い教えてください。

  18. 38 匿名さん

    プラウドが良いのはデザインというか、雰囲気というか、第一印象というか…
    パッと見、感じの良い物件が多いんだよね。他にも何かいいとこあるのかな。

  19. 39 匿名さん

    仕事でデベと少し付き合いがあります。
    マンションは関わってないので又聞きですが、野村はチェックが厳しくゼネコンにとってはめんどくさい相手だそうです。
    なので最近多い施工ミスが起こる可能性は少ないでしょう。ないとは言えないし現場次第ですが。
    その現場の担当も野村は指名してきます。野村だけではないですが。
    最近はゼネコン側が仕事を選べるので指名するケースは少ないでしょうがね。
    あとJV案件で野村の担当者がなんでこんな素材使ってんの?と言って建材を変更したという話も聞きました。
    こういう話を聞くと品質は他デベより良い可能性が高いのではないでしょうか。
    アフターサービスの満足度も1位ですしね。売って終わりの会社ではないと。

    マイナス面も書いておくと営業活動、広告に他デベよりお金かけてるので少なからず価格に転化されてるのでは。

    榊さんのブログには野村は周囲の物件より全てをちょっとずつ良くして1割高く売る、ブランド力があるからそれが割高であっても売れると書いてありました。
    1割というのは例ですが、品質、アフターサービスにその差額を払っても良いと思えるかどうかがプラウドを選ぶか否かの分かれ目ですね。
    もちろん最近は用地、資材の高騰等もあり必要以上に割高になりそうですが…
    ウェリスは坪160万、ここはどのくらいになりますかね。

    でもまぁ60戸弱なら割高でも売れると思います。
    悩む…

  20. 41 購入検討中さん

    ありがとうございます。
    品質とアフターサービス、凄く大切なことですね。
    問題は、買い手がそれを見極めるための、情報と
    判断するための知識の蓄積が必要ってことですね。

    ここは、新日本建設が施工しますが、大成と組んで施工したウェリス稲毛の経験が、いかされるでしょうから、『プラウド』ブランドに恥じないマンションになるといいですね。

  21. 42 匿名さん

    本当にそうですね。
    CMの影響もあるのかもしれませんが、求める「プラウド」的な物って何かしらもやもやとありますから。
    そのもやもやと求めるモノって品質とかアフターサービスなのかなとは感じていますが。

    公式サイトのエリア紹介で、文教エリアから外れているように書かれているのは
    若干気になるところですね(汗)
    学校は遠いのですか?
    他の方も指摘されていましたが、学校についての記載がありません。

  22. 43 ご近所さん

    住所から、小学校は小中台小学校。中学が小中台中学校です。

  23. 44 匿名さん

    プラウドかどうかと気にするかという方も多いですが、
    それにこだわった選び方も一つの方法だとは思いますよね。
    ここは駅から約10分程度という事ですが、
    数字よりそこまで遠さを感じない立地に感じます。

  24. 46 匿名さん

    >>39
    詳しい情報ありがとうございます。
    ウェリスが坪160万で、プラウドが周辺の物件より1割高いということは…プラウドは坪176万ですね。
    つまり75平米の部屋が4000万ちょうどくらい。ぎりぎり買えそうです。なんか希望が出てきたな。早く価格発表しないかな。

  25. 47 匿名さん

    いや1割高ってのは榊さんのブログにあったイメージの数字で、最近の土地、建築費の上昇考えると多分もっと高くなる気がします。
    私も4000万ちょいが予算ですが低層70m2前半なら買えるかな。
    と、ちょっと高めに予想しておけば実際高かったときのショックが小さいはず…w

  26. 48 匿名さん

    プラウド船橋最強伝説☆

  27. 49 匿名さん

    駅前のタワーのプラウドはとても高かったですよね。2分ということはもちろんありますが。
    こちらはタワーが嫌いという人には向く低層の良さもあるし、坪平均176万はちょっと低すぎるような?

  28. 50 匿名さん

    それにしても、なんだかんだと他の物件より高い値段の予想を書き連ねて、
    「きっと高いだろう」「プラウドだからしかたがない」という誘導がされているような気がしますね。
    まだ販売開始もしていないというのに、自称「検討者」が高値予想、って気持ち悪い流れに(笑)

    その流れで、誰が利益を得るんでしょうね?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  29. 51 匿名さん

    野村の値付けの前例見てるから高め予想してるわけで、むしろここが高くならない理由があったら聞かせてほしい。
    まあどう予想しようと自由だよね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  30. 52 匿名さん

    稲毛で4000万って。
    目を覚ましてそれだけ出せるなら都内買った方がいい。

  31. 53 匿名さん

    稲毛で4000万っていっぱい今までもあったよ。
    稲毛津田沼の物件どこのスレでも駅から近いのはみんな高い高いのオンパレード。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  32. 54 匿名さん

    そう言えば、こちらの管理会社はもう決定していますか?
    物件概要を確認すると、施工会社のみで管理会社の情報が見当たりません。
    野村なのでグループ会社なのでしょうが、どちらになるのでしょう。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  33. 55 匿名さん

    『プラウドだから』『この立地だから』高くてもしょうがないよね、
    という空気感を醸成しようとしてる、ってことでは?

    いざ高値を市場に露出したときの納得感を得やすくするための工作なのでは?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  34. 56 匿名さん

    証拠もないし証明もできないのに自分の疑惑だけでデベの工作とか誘導とか言うのやめなよ。
    自由に書き込みづらくなるよ。
    野村はプラウドシリーズをブランド化してる販売戦略なんだから、この値段でも買いたい&買えるって人が買えばいいんで、
    情報含めて選ぶのは自分でしょ。

  35. 57 匿名さん

    近隣マンション住民も、ライバルデベも高い値付けは歓迎でしょ。購入検討者以外はみんな安い値段だと嫌なんだよ。

  36. 58 匿名さん

    14日に建設現場を観てきました。
    この場所は、幹線道路から一歩入った静かな場所ですが、アップダウンがある駅前からのルート。
    高台ではあるが、富士山側の眺望は無し!

    ここは、やっぱりブランドで選択して、普通に生活出来る環境の物件なんでしょうか?

  37. 59 匿名さん

    確かにアップダウンがあるので、ベビーカーを利用する事や、年をとった
    時の事などを考えると辛いのかな。でも足腰が鍛えられそうというメリットとして
    考える事もできますよね。徒歩10分とは書いてあるけど、15分はかかる
    でしょうね。10分だと歩ける距離かなとは思えるけど、15分となるとちょっと
    辛いかなとも思ってしまったり。迷う所ですね。

  38. 60 ママさん

    プラウドシティ稲毛海岸は2000万円だいいが中心。プラウド船橋も2500万円~でした。震災は品質上げて価格も下げてましたよ。h

  39. 61 ママさん

    野村の小規模だと価格は高めでしょうね。

  40. 62 匿名

    現地見てきました。

    南側すぐ目の前に低層のアパートが建築中です。
    小規模で中層階のマンションなので仕方ないかもしれませんが、部屋からの眺望は期待できないかと。特に低層階。ホントに目の前にアパートでした。
    あと、大通りから一本入ると道幅が狭くてゴミゴミした感じという印象です。
    ホームページの緑に囲まれたマンションをイメージしていたのでちょっとイメージと違いました。

  41. 63 匿名さん

    たしかに緑に囲まれているというイメージはない。でも稲毛は徒歩10分くらいのところが住みやすいですね!

  42. 64 匿名さん

    >59

    不動産表記の駅徒歩は駅の出口からマンションの敷地までの距離を分速80mで算出しただけの値。信号待ちの時間も含まれてないから、ドアtoホームで考えたら15分も厳しいかも。一番確かなのは自分で歩いてみること。

  43. 65 匿名さん

    >39

    野村は武蔵小杉のタワーでクラックの入ったプレキャストコンクリート使っちゃったなんてトラブル起してるけど。しかも、説明せずに販売しちゃって、後出し説明。ゼネコンに丸投げで、管理して無いのかとも思える。

  44. 66 匿名さん

    野村物件には長谷工プラウドなんて代物もあるから、ブランドだけでなく、施工会社も含めて判断でしょ。

  45. 67 匿名

    駅から歩いてみましたが、徒歩10分ではまず着きません。
    普通に歩いて17~18分でした。
    小さな子供を連れてとなると、徒歩ではかなり厳しいと思います。

    他の方も言われていますが、現地まで歩いてみることをお勧めします。

  46. 69 匿名さん

    >>68
    そこまで必死な感じはない気がするけど。
    やるとこはもっとすごい。
    逆に過敏に反応する君が売主デベの気がしてならないのだが笑

    だいたい本気で検討してたらこんなとこでいい話するメリットは全くない。
    ライバル増えるだけだし。
    いい話ばかり書き込むやつはデベのやつでしょ。

    そういう私は…

    価格次第で検討したいと思ってます…

  47. 70 匿名さん

    >67さん
    17~18分かかるとしたら駅徒歩10分は誇大広告になりそうですね。
    それにしても駅からの道はそんなにアップダウンがあるんですか?
    ストリートビューで見ると、一見道が広く歩きやすいように感じて
    しまいます。駅~マンションの間に信号は4つかな?ひっかかったら
    それなりに時間がかかりそうですね。

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸