横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区/PART11
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-02-14 15:53:09
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前のスレッドが1000件をこえていたので PART11をつくりました

荒らしはスルーして、楽しみましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373356/

[スレ作成日時]2014-09-04 00:20:12

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区/PART11

  1. 1751 匿名さん

    >>1749 匿名さん

    あとは今たまプラでマンション買えばあなたの友人のようになるかも。

  2. 1752 匿名さん

    投資目的じゃなくて永住するつもりなら心配ご無用よけいなお世話

  3. 1753 匿名さん

    よその方の文句無用

  4. 1754 匿名さん

    >>1752 匿名さん

    確かに
    あなたは人の意見にイチイチ文句言ってるが、無用。

  5. 1755 匿名さん

    10年前に青葉区にマンション買ったけど今思えばあのとき少し無理してでも世田谷か
    目黒を買えばよかった  

    余裕ができたら次は都内に買い替えと思ってたがもう多摩川を越えられそうにない・・・

  6. 1756 匿名さん

    今、特に青葉区のたまプラーザやあざみ野は不動産高騰している。
    投資としてこれらのエリアをまた考えているが、今は買わない。
    2001年ころは、あざみ野は坪205万でたまプラーザは225くらい。
    その頃に購入したあざみ野のマンションを最近売却し、バブルの頃との差が勿論あるがプラス。
    またこれらの地域は下がると思うし、上記の頃の価格くらいになる時代がくると思うので待とうと思う。

  7. 1757 通りがかりさん

    荏田西、ここ十年弱でどんどん便利さがなくなっていくのが辛い。
    無駄に車屋増えすぎ。ドラッグストアもガソリンスタンドも車屋になったし、もうこれ以上要らないし作るんならこんな住宅地じゃなくもっと郊外につくって欲しい。
    書店はブックスアンドーも車圏内の文教堂もなくなった。駅前に2つもあったマクドナルドは両方消えたしドラッグストアも薬局も駅前にあんなに要らない。荏田のドラッグストアとケンタ潰して車屋にするくらいならあそこ本屋にして欲しかったよ。周辺駅の書店設置ラッシュにはずっと取り残されてやっと駅に新しくできた書店は期待してたけど流行りの本しかおいてない上に狭いし、アレなら駅ビル()のどっかか駅前のドラッグストアのどれかの広い場所に欲しかった。
    あの自称駅ビルにしてもパン屋とダイソー以外正直縁がないし、ダイソーもあんな狭いとこに来るくらいならセリアに台無しにされた西友の2階に入った方がよっぽどマシだった。セリアのせいで西友もOKも雑貨の品揃えがダメダメになったし、さっさと潰れて欲しい。

    よくなったとか便利になったなってところはみんな非徒歩圏内。
    ただでさえどこへ行くにも坂だらけでストレス溜まる土地なのに、車無かったらどうしようもない。市が尾から横浜行きのバスはなくなるわ、電車は準急導入のせいで渋谷まで早く行きたいときに(特に朝)フラストレーション溜まるし、中途半端に混むからぎゅうぎゅうの急行より疲れる。市が尾駅の自殺者が多いのにも納得だわ。

  8. 1758 匿名さん

    私は、たまプラ~青葉台、辺りでマンションを探しております。
    近年、高騰してとても手が出しづらいのですが、
    利便性、街並みや趣、将来性(値下がりが少ない)・・・などなど、私がイメージで順位をつけると、以下のようになります。

    1.00:たまプラ(田園都市の中心)
    1.25:あざみ野(たまプラへの徒歩圏、急行停車、横浜方面へのアクセス良い)
    1.50:青葉台(田園都市の第二中心、商業施設多数、急行停車、各方面へのアクセスが悪い、
    都心から若干遠い)
    1.75:藤が丘、市ヶ尾
    2.00:荏田 (周囲の街に吸い取られている感じ)

    この沿線に詳しい方のコメントをお願いします。

  9. 1759 評判気になるさん

    >>1758 匿名さん

    新たな釣りだね。

  10. 1760 マンション掲示板さん

    >>1759 評判気になるさん

    釣り、てどう言う事?

  11. 1761 匿名さん

    1758さん
    あざみ野南辺りも住みやすい感じするし
    特にカリタスある辺りとかあざみ野中がある辺りも住みやすいと思います

  12. 1762 匿名さん

    カリタス跡はマンションになると聞いたがかなり大規模のができるのかな

  13. 1763 匿名さん

    あざみ野は今まで、駅徒歩圏でマンション建てられる大きな用地がないため、新築が建てられなく、価格が高止まりしていた。
    ただ三菱地所のマンション発売、それからカリタス後の用地が東急不動産のマンションと決まった。
    当然デベロッパーは高値をつけて売り出すだろうが、中古で高値流通していたイディオスあざみ野、三井のパークホームズがどれだけ影響をうけるか? 需給バランスの問題だから、特にイディオスの住民は動向をよく見ているね。築年数も立ってるし。
    あと長年あざみ野のマンション価格を下支えしてきたあざみ野団地も今まで空きが出ればすぐ売れていたのが、少しだぶついてきた。
    あざみ野の流れが変わる可能性があるので、みんな注視してるね。共通しているのは、今出てきたようなマンションに住んでいる人は、新しく出来るところを高値でデベに売って欲しいという事。

  14. 1764 匿名さん

    あざみ野は新石川側は価値はあまりない。
    あざみ野南は戸建てではそこそこ高めだけどやっぱりあざみ野1、2丁目が一応美しが丘エリアの次に神奈川県田園都市のなかでは高級(青葉台は渋谷から遠く価格が落ちたため)
    なんだと思う。

    上記の方おっしゃる様に、リセールマンションでは、イディオスあざみ野やカリタス隣のパークホームズがあざみ野では人気だけど、劇団四季隣の三菱跡地、現カリタスのところにはマンションができるので、あざみ野もどのように変わるのか。
    先々、地下鉄が新百合ヶ丘まで伸びて、駅前の地主が土地を売り、再開発となれば、美しが丘エリアでなく今後あざみ野がメインになるかも。

  15. 1765 匿名さん

    イディオスも、ディスポーザーがなかったり設備は一昔前のマンションです。スケルトンリフォームが前提ですね。

  16. 1766 匿名さん

    イディオスあざみ野は駅から歩くが、
    マンションがひとつの街になっていて、
    防犯は安心らしいです。
    管理費や修繕費は他のマンションと比べて安い、理事会もしっかりしている様で羨ましいです。

  17. 1767 匿名さん

    あざみ野団地も築35年かあ、古くなってきましたね。

  18. 1768 検討中

    あざみ野は美味しい美味しいお店がありますね

    担々麺のお店
    パン屋
    お好み焼や
    居酒屋

    いいなぁ

  19. 1769 名無しさん

    東急は渋谷再開発の次は綱島・青葉台・鷺沼を再開発するって明言してて、綱島は相鉄直通がらみにしても青葉台が出てくる理由が分からなかったのだが、駅前の公団の建て替えがらみってことか!ここのみなさんは鋭いね。
    またドレッセワイズみたいに横浜市と組んでド派手にやるんだろうなあ。次世代郊外なんたらで田都の他の駅に展開ってわざわざ書いてあったし。

  20. 1770 匿名さん

    あざみ野より西側は電車のノロノロ運転とすし詰め状態が改善されない限り需要は伸びないように思える。始発の長津田、中央林間は別だろうけど。長津田始発目的の横浜線沿線もかな。田都沿線に比べて安くて座れるのはいいなと思う。

  21. 1771 評判気になるさん

    >>1769 名無しさん
    「青葉台の再開発を明言」のソースを教えて頂けませんでしょうか?(東急不動産HPにも掲載無く)

  22. 1772 匿名さん

    田園都市線では南町田、鷺沼、三軒茶屋の再開発は知ってますが、青葉台は初耳でした。東急のIR資料にも出てないし、明言はされてないと思います。
    青葉台、たまプラなど団地の建て替えは今後数十年スパンで見ればあるかもしれませんが。

  23. 1773 マンション掲示板さん

    >>1772 匿名さん
    (1771です)ありがとうございます、私も同じ感覚です。夫々の駅の団地は築50年近いのでいつかは建替あるかなぁくらいの認識でした。

  24. 1774 匿名

    >>1770 匿名さん

    各停駅より急行停車駅。
    そしてより駅近物件を選ばないと、駅遠物件は今後いっそう厳しくなりそうですね。

  25. 1775 検討中

    おっしゃる通りですね。

    田園都市線はあざみ野やたまプラーザや二子が売却し住み替えする場合は良さそうですね。

  26. 1776 マンション検討中さん

    青葉台再開発
    それは、今のところなさそうですよ!

  27. 1777 匿名さん

    次世代郊外なんちゃらよりも、小田急みたいに複々線化を実現させたほうがよほど沿線郊外の未来を明るくするだろうに。郊外が敬遠されるのは混雑した状態の電車に長い時間乗らないといけないってことなんだから。そこは諦めずに抜本的な改革を目指して手を尽くしてもらいたいものだね。通勤しない定年退職者には住みやすいけど、現役サラリーマン世代には・・・だと新陳代謝も進みづらいでしょ。

  28. 1778 匿名係長

    田奈駅少し越えた所に田圃が広がってるので
    田舎が有って田都は良いと思います。

  29. 1779 名無しさん

    >>1771 さん
    >>1772 さん
    青葉台の「街の再活性化」はIR資料にはっきり書いてあるよ
    http://www.tokyu.co.jp/ir/upload_file/library_05/9005_2017051516020801...

    >Q.次期中期経営計画において、何を検討するのか。また渋谷再開発の次の施策は何か
    > 渋谷再開発の次は、沿線においては綱島・青葉台・鷺沼など、常に街を再活性化させていき、
    >その好循環を未来永劫続けていくことで、住みたい沿線を形成していく

    「など」だから、そんなの関係ねえ、といかそういうレベルの指摘はなしで
    校閲済の開示情報に事業展開場所の具体名が記載されている事がどういう意味を持つのか、
    そもそもこの種の資料が開示されるまでにどれだけの社内プロセスを経ているのか、
    そのあたり知らない、想像もできない方と議論しても話がかみ合うことはないので

  30. 1780 匿名さん

    本当だ。青葉台について言及してる!これは期待できそう。ついでに藤が丘ショッピングセンターも何とかしてほしい。後は大井町線のたまプラ延伸も開示したからには実現してほしい。

  31. 1781 匿名さん

    田都線の各駅停車駅は今後廃れていくのかなぁ。
    市が尾とかあざみ野、仕事で一年くらい使ったけれど、人ががらわるくてびっくりした。


  32. 1782 口コミ知りたいさん

    >>1779 名無しさん
    (1771です)ソースありがとうございます。東急電鉄のIR説明会のQA議事録に記載があったんですね、恐れ入りました。リンクまで共有して頂き大変助かりました。

  33. 1783 名無しさん

    この記載は知ってはいたのですがみなさんご指摘の通り
    具体的に何か動きがあるかというと目立つものはない
    あくまで渋谷の次だから2020年以降の話でもある

    過去レスをみていると駅前の公団3棟の建て替えという
    話があって、さらにその後ろの田園青葉台住宅のスレでは建替え高層化を見越して相場高騰とかいう話まで出てる
    それでああこれの絡みかと

  34. 1784 匿名さん

    田園都市線青葉区のたまプラーザ、あざみ野、青葉台は大手のサラリーマンで年収1500万くらいの人が住むのに良いところ。
    あと、世田谷区二子玉川とかも。

    港区目黒区は無理。

  35. 1785 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  36. 1786 名無しさん

    今年度中にブルーライン延伸が最終決定されるのでそれに合わせてあざみ野駅周辺整理計画が出るんじゃないかな
    商業施設誘致じゃなくあくまで交通拠点機能の向上のため
    できれば東急の駅自体も4面化するなりして利便性・速達性向上を期待したい

  37. 1787 匿名さん

    あざみ野駅綺麗になって欲しい

  38. 1788 マンション検討中さん

    あざみ野南の戸建て綺麗だし、街並みもいい感じだけど、高級住宅街入る?

  39. 1789 匿名さん

    昨日10月8日たまプラの大衆居酒屋さ○えに久しぶりに行った
    女性店員が新しい人だったが
    メニューをあまり頼んでなく3700円くらいの会計のはずが5300円とごまかされた。酷い
    二度と行かん

  40. 1790 匿名さん


    上記のたまプラーザの居酒屋の店は、
    店の電話番号ない為、後からクレーム
    は難しいですよ。

  41. 1791 匿名

    >>1789匿名さん
    青葉区、特にたまプラで居酒屋がぼったくれば、その店は悪い意味で有名になり、つぶれてしまうだろうね。

  42. 1792 匿名さん

    駅近の新築マンション相場は、たまプラーザ400万、あざみの350万、青葉台300万といったところでしょうか?

  43. 1793 マンション検討中さん

    たまプラーザ350
    あざみ野250
    青葉台230

  44. 1794 匿名さん

    そろそろ青葉区は下がりますよ

  45. 1795 匿名

    自分より優れている人の前ではたじたじ。
    自分より劣ってる人には嘲る。
    これら青葉区の民度

    自分より優れている人がいたら苛める。
    自分より劣ってる人には優しい。
    これら中区の民度


    どっちも最低やん。

  46. 1796 匿名さん

    港北区&都筑区が最高です。

  47. 1797 匿名さん

    港北なら青葉区がまし。
    都筑区はださいけど人はわるくない。

  48. 1798 匿名さん

    田園都市線の奴隷輸送船っぷりをどうにかしないと、青葉区に未来はないね。

  49. 1799 匿名さん

    JRとか京急よりはまし。
    全く問題無し。

  50. 1800 匿名さん

    京急は、災害に強く、しょっちゅう止まらないです。

  51. 1801 マンション検討中さん

    東急がよいね。

  52. 1802 名無しさん

    東洋経済か何かで田園都市線は朝ラッシュの混雑率ランキングで3位、ノロノロ運転ランキングで1位だった。時速20キロ台だとか。みんなよく我慢してると思う。

  53. 1803 匿名さま

    田園都市線青葉区住民は民度低いと言われて頭にきたがやっぱりその通りと最近わかった。
    車はよくとばす感じ悪いやついっぱいいるから。

  54. 1804 名無しさん

    >>1802
    自己レス失礼。東洋経済のは首都圏私鉄のランキングだった。JRまで含めたランキングでは田園都市線の順位はもっと下がるかもしれない。

  55. 1805 匿名さん

    大丈夫よ
    意味不明だったから見てないし

  56. 1806 匿名さん

    青葉台で育った者です。小学校~高校、もう30年前とか前の話ですが。

    住み始めた時(70年代)は田んぼばかりでしたが、80年代に急速に発展し、
    そして90年代後半から、徐々に後退期に入った印象です。

    当時の同級生、自営業者を除けばほとんど全員、都内に引っ越しています。
    田園都市線の混みっぷりと都内までの通勤の遠さに嫌気がさして。。。

    親世代も上手く売り抜けた人は、もっと利便性が高い場所に引っ越しOR高齢者ホームに移住。
    駅から遠い、家が売れない人は坂が多いなか、いつまで車を運転できるか不安をかかえながら
    暮らしていますよ。

    これから検討する人、20年後とか30年後、青葉区がどうなるか想像した方がいいですよー。
    東急がなんとかイメージを保っていますが、おそらく価値が保てるのはたまプラの駅前ぐらいまでじゃないかな。

  57. 1807 匿名さん

    東武とつながり、鬼怒川温泉や日光にも行けるようになりました。

  58. 1808 口コミ知りたいさん

    >>1806 匿名さん

    宮前くんだ!!!

  59. 1809 匿名さん

    >>1806 匿名さん
    良い話聞かせてもらいありがとう。

  60. 1810 匿名さん

    >>1806 匿名さん
    それと
    しいて言えば、あざみ野までは大丈夫じゃないかな。
    あざみ野は20年後、たまプラを抜くと思うな。

  61. 1811 匿名さん

    1806の投稿者です。

    もっとリアルな話をすると、俺が育ったのは青葉台から徒歩18分の「たちばな台」。
    青葉台でも、駅前だったらもっと違っていたと思う。

    徒歩18分ってもはや徒歩圏でなく、通勤時は満員キツキツの東急バスで青葉台駅へ。そこから地獄の田園都市線
    帰りがまた酷い。夜10時すぎると、「深夜バス」扱いとなって、バス料金が倍、当時440円orz。
    2人いたらタクシーの方が安いが、タクシー乗り場が長蛇の列。

    あざみ野も、駅前ならなんとか、、、もう少し商業施設が賑わえばいいのだけど。

    俺が住んでいた当時は、大手企業の中堅社員が親世代で多かったので、民度も公立の学校のレベルもそれなりに高かった。今はどうなんだろう。。。

    ちなみに私の親の家は、2014年に売り抜けました。(リフォームせず現状で、その代わり安く)
    隣の家はスペックは同じだが、2015年にリフォームして売りだしだが、2年たってもまだ売れていない。
    (当初はリフォーム分を上乗せして売っていたが、売れないのでどんどん値下げし、結局リフォームしなかったウチとほぼ同じ金額まで落ちている)

    青葉台徒歩18分、東急建設が建てた家のリアルです。

  62. 1812 匿名さん

    青葉台懐かしいな~。ウチは駅から走って5分の戸建てに住んでました。
    (学生時代は常に駅までダッシュでしたので…)
    聘珍楼にはよく行っていたけど、閉店になってるらしいね~。残念。

    今は両親は たまプラーザ戸建て住まいで、私は横浜駅5分マンション。

  63. 1813 匿名

    横浜青葉区に憧れ10年前に美しが丘5丁目に引っ越してきました。
    たまプラーザは、美しが丘アドレスのマンションや戸建て、あざみ野1.2丁目マンションは未だに高値で売れるようですが、バスに乗らなくてはならない美しが丘西アドレスは売却は難しいようです。


  64. 1814 マンション検討中

    >>1812 匿名さん
    リッチな方ですね
    ヘイチンロウやたまプラーザ戸建は羨ましく思います

  65. 1815 匿名

    青葉区はたまプラかあざみ野駅徒歩しか価値がなくなってきた。
    青葉台は駅近くでもちょっとねぇ。

  66. 1816 マンション掲示板さん

    このスレってもしや東カレの連載がきっかけ?

  67. 1817 マンション掲示板さん

    ↑違ったみたいですね。失礼しました。東カレで金曜日から盛り上がって、そのタイミングでここもあがってきたからもしやと思ってしまいました。

  68. 1818 名無しさん

    最低でも、たまプラ、あざみ野で徒歩15分以内の戸建て、もしくはマンションであれば徒歩5分以内の最上階のプレミアムルームだったら安心かな。

  69. 1819 匿名

    >>1818 名無しさん
    おっしゃる通り

  70. 1820 匿名さん

    団塊ジュニアだけど、一度便利なエリアの駅近に住んでしまうと、郊外の徒歩15分には戻れないね。駅まで雨の日でも自転車で、電車に乗ってからも1時間以上かけて通勤していた親は偉かったと思う。でも家のことや育児は専業主婦の母ちゃんに全部任せてたからできた部分もあるかな。

  71. 1821 匿名さん

    美しが丘在住40代です。
    以外とあざみ野や美しが丘は地盤はしっかりしていて良いですよ。
    二子玉川も考えた結果、美しが丘にしましたが、二子玉川は地盤に不安がありやめ、
    美しが丘したいまは結果オーライです。

  72. 1822 通りがかりさん

    >>1815 匿名さん

    > 青葉台は駅近くでもちょっとねぇ。

    結局、これが言いたいんでしょ、宮前くん!!!

  73. 1823 匿名さん

    宮前区でも鷺沼だったら青葉台選ぶかな。

  74. 1824 マンション検討中

    >>1822 通りがかりさん
    お前はご近所トラブル、ジオ美しが丘二丁目ヒルズ、ワイズなどで削除され問題な奴
    さっさと消えろ

  75. 1825 匿名さん

    1822の通りがかりさん。
    このかたは他のスレでも要注意人物です。
    気をつけてください。

  76. 1826 マンション掲示板さん

    青葉区は、あざみ野・たまプラーザ駅のあざみ野1.2丁目、美しが丘アドレスしか価値がない。この先もそうでしょう。
    横浜市でいえば、中区山手町、西区みなとみらいと上記のアドレスこれらしか価値がないね。それ以外は買って売ってもマイナスになします。

  77. 1827 マンコミュファンさん

    昨日の日経新聞記事ですが、
    青葉区は2017年けっこう人口が流出したみたいですね。

  78. 1828 マンション検討中さん

    田都の混む、遅いという通勤デメリットがあるのに物件価格が高すぎやしません?買い物楽しめる場所も少ないし。だいたい横浜自体が保育料高い、子供の病院代の助成弱い、中学給食ない、介護保険料高いわで大きなハンデかと。

  79. 1829 マンション検討中さん

    幼児いるけど、横浜市は子育て最低地域だよ。これは間違いない。その点でいえば都内は楽園だ~

  80. 1830 マンション検討中さん

    >>1829 =通りがかりさんへ
    文句言うなら都内に引っ越しな

  81. 1831 匿名さん

    青葉区は10年位前も転出超過が続いたことがあったが、そのときも不動産プチバブルだったか。
    元々不動産が高い地域だから景気が良くなって不動産が上がると一番に買い控えられやすいんじゃないの。

    小田急の複々線化の完成が見えてきて、快適さ求めて小田急沿線に流れていたりもするかもね。

  82. 1832 匿名さん

    子育てには向いてないよ
    行政レベル低すぎるよ横浜市
    たまプラーザ駅近は老人が住むにはちょうど良いかもね

  83. 1833 匿名

    1831
    1832
    者が通りがかりさんだぁ
    皆様気をつけて

  84. 1834 マンション検討中さん

    >>1833 匿名さん
    みれば、他のスレで問題ありの、通りがかりさんと判ります。

  85. 1835 マンション検討中さん

    >>1832 匿名さん
    田舎に引っ越しな

  86. 1836 名無しさん

    青葉区は属性の似てる人、都心に勤める人が多いから昨今の都心回帰志向の影響をまともに受けやすいんでしょ。緑区あたりだと横浜線で横浜方面に勤務している人も多いだろうけど。西区南区神奈川区の転入が転出を上回っているけど、これも都心回帰と同じでオフィスの集まる横浜中心回帰かな。横浜市内でも職住近接のトレンドに沿った動きがあったりするのかね。

  87. 1837 名無しさん

    あざみ野に東急本社を移転して、オフィスビル、商業ビルをいくつか建てて、タワマンも数本建てたら周辺含め一気に活性化する。純粋な住宅街からの脱却。時代が変わったよ。

  88. 1838 マンション検討中さん

    >>1837 名無しさん
    あをたの妄想through

  89. 1839 匿名さん

    あざみ野は純粋な高級住宅地の
    ままでオッケー。

  90. 1840 評判気になるさん

    小泉今日子
    昔から大嫌いな女。
    不倫でもっと嫌いになった。

  91. 1841 匿名さん

    >>1820 匿名さん
    うちの親も団塊世代で徒歩25分のバス便物件。あの世代の住宅購入時期って、急速な宅地開発とか、大気汚染(光化学スモッグ)とか、生活公害(鶴見川は泡浮いて悪臭放ってた)、オゾン層破壊とか取り上げられて妻や子供には環境いいところを用意してあげたいって意識あったんじゃないかな。駅近なんて歩きタバコに吸殻ポイ捨て、ガムのポイ捨て酔っぱらいの残しモノとか溢れてさ。更に交通事故の増加とか。そういう問題から家族を守りたい意識あったと思うね。
    最近は徒歩10分以上は無理とか、駅至近で雨に濡れないの最高とか、商業施設がーとか、資産価値がーとか、価値観が変わっるとは言え、幼稚な方向に行ってる感じがするわ。

  92. 1842 マンション検討中さん

    アトリオあざみ野が閉鎖されるみたいだけど、東急所有だから跡地はマンションかな?あそこ駅に近いけど急坂で人の流れがあまりないから商業施設は厳しそう。

  93. 1843 匿名さん

    へー、アトリオ閉館ですか。親が毎週スイミング行ってるのに…残念。カリタス跡地、アトリオ跡地、パークハウスあざみ野、とマンション開発進みそう

  94. 1844 マンション検討中さん

    >>1842 マンション検討中さん
    アトリオ閉館?またジムできるかな?
    アトリオの会員です。

  95. 1845 匿名さん

    ホームページに出てますね。来年1月に閉館。採算性の問題のようなので、多分ジムはできませんね。マンションなら人気出そうです。

  96. 1846 匿名さん

    アトリオあざみ野はサウナがないから閉館になるんだと思う
    岩盤浴あるけどサウナでないとな
    来年ジムができるならばサウナが有れば間違いなく会員は増えるから

  97. 1847 評判気になるさん

    青葉区民で綺麗な女性いないのはなぜ?
    少し前まで博多にいて青葉区にいまはすんでるが魅力的な女性全くいない。

  98. 1848 匿名

    内面が悪いからキレイな女がいないの
    ですよ!

  99. 1849 マンション検討中さん

    青葉区は横浜のチベット。
    横浜ではなく横山でしょ。

  100. 1850 匿名さん

    アトリオは江田とあざみ野の中間地点辺りに建て替えオープン予定みたいですね。

スポンサードリンク

MJR新川崎
アージョ逗子

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸