神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ西神中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 西区
  7. 西神中央駅
  8. プラウドシティ西神中央ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2021-06-22 14:41:43

プラウドシティ西神中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅までデッキで直結なのは良さそうですね。

所在地:兵庫県神戸市西区竹の台6丁目3(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「西神中央」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.90平米~96.92平米
売主:野村不動産 大阪支店

物件URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/seishinchuo/index.html
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:未定

[スレ作成日時]2014-07-24 15:33:11

スポンサードリンク

サンクレイドル塚口レジデンス
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ西神中央口コミ掲示板・評判

  1. 185 購入検討中さん

    普通に5ー6000万出せる人ってたくさんいるんだよ。

    だから決して強気価格設定でもなんでもないんだな。

    金がないなら南でいいじゃん。

  2. 186 匿名さん

    後は、西神南の方が将来性がありそうですよね。西神中央は。。。

  3. 187 購入検討中さん

    普通に現金5ー6000万出せる人ってたくさんいるんだよ。

  4. 188 匿名さん

    >>184
    グランドメゾンは都心部中心で郊外には基本的に建てませんからね。
    大阪市内だと夕陽丘周辺に多いですね。
    全国的にも首都圏・名古屋圏・関西圏・博多周辺にしか建てていませんよ。

  5. 189 匿名さん

    積水のマンションは白金や六甲アイランドでも、色々な問題が多発しているねで、マンション建設してもビミョーではないですか!

  6. 190 購入検討中さん

    西神中央の中古戸建て物件、ここにきて新規売り出しが増えた気がするのは私だけでしょうか…?

  7. 191 匿名さん

    今月に入って、中古マンションの売出しも急に増えたように思います。

  8. 192 匿名さん

    ここって固定資産税年間いくらくらいになりますか?

  9. 193 購入検討中さん

    中心価格 4500万って
    年収いくらぐらいの人が住むのでしょうか?

  10. 194 匿名さん

    300くらい?

  11. 195 匿名さん

    貯金なし、フリーターなんですが買えますか?

  12. 196 入居予定さん

    うちは650で妻が450ほどですね

  13. 197 匿名さん

    スーモみるといつの間にかひっそりと販売開始時期が11月に後ズレしているみたいですが、これは説明会に希望者が殺到して対応に時間がかかるからなんでしょうか?

  14. 198 匿名さん

    単純にジオより後にしてるんじゃないですか?もしくはプラウドシティ西神南を先に売り切りたいのか。

  15. 199 購入検討中さん

    >>198
    ジオの展示会いきましたが、11月初めに、
    全体的な価格がでると言われましたので、
    プラウド西神の方が先になるのでは?
    現在は超概算でした。

    西神中央の値段の高さに西神南に流れてる話はよく聞きますから、後者はありそう

  16. 200 匿名さん

    なんだか、双方が後出しジャンケン狙って先延ばしにしているみたいですね〜。

  17. 201 匿名さん

    西神南の価格はかなりお得なのでリセール考えても西神南買う人多そうですよね。
    これからも子育て世帯は西神南に流入してくるでしょうし。
    子育て世帯は西神中央より西神南の方がいいかもですね。

  18. 202 購入検討中さん

    共益費 管理費 積立修繕 駐車場はいくらですか??

  19. 203 TIMPON

    残念ながら西神南に将来性はないでしょ。人口も中央の半分以下、商業施設はショボイし、役所や銀行窓口関係はすべて中央、朝は座れない、三宮からの遠距離度についても中央に対するadvantageなし(たった1駅w)、明石方面へのバスなどもほぼ中央発着、安いマンションや公営住宅が多くてイマイチ治安??
    南より中央が高いのは当然だわさ。

  20. 204 ママさん

    >>201
    西神南の価格はかなりお得なのでリセール考えても西神南買う人多そうですよね。
    これからも子育て世帯は西神南に流入してくるでしょうし。
    子育て世帯は西神中央より西神南の方がいいかもですね。

    安いマンションはリセールも悪いのが常識ですよ。
    ただ元が高いと値落ちの絶対値も大きいですがね。

    震災後築のイルグラッツオは築11年にも関わらず、新築価格より高値で売買されているケースもあります。
    中央でも下落が大きいのはダメなのはバス便地域です。正直、最多販売価格帯が2000万円台、3000万円台の
    マンション、とくに西神「南」だと資産性には乏しいと考えて買ったほうがショックが少ないのではないでしょうか?

    子育て・・・子供が多ければいいというものでもありません。要は質ですね。

  21. 205 ママさん

    西宮の浜側が子供が多くて・・・質がよいですね。

  22. 206 匿名さん

    いや、井吹台中は兵庫県一のマンモス校ですよ?

    ただそこで勘違いして、
    長田合格者数ナンバーワンだからってのに魅力を感じて
    西神南を選ぶ人がいますけど、
    数が多い分率になおすと大したことないですからね。
    西神中や、下手したら太山寺のほうが率はいいです。

  23. 207 匿名さん

    若い夫婦が多いのは西神南、未だに人口が増えてるのも西神南、ただ20年もすれば今の西神中央みたいに廃れてくるとは思いますが。
    これから子育てでお金がかかるので西神中央の2物件は私には高すぎました。

  24. 208 申込予定さん

    ここは実際のところ、売れるのでしょうか?

  25. 209 ONAN

    西宮の浜側?
    阪神沿線なんて**が多いんじゃないですか?
    安いですけどねw

  26. 210 買い換え検討中

    >>208
    >ここは実際のところ、売れるのでしょうか?

    売れるんじゃないですか?
    最高でも6000万円弱ですからね。買える層は多いと思いますよ。

    東(中央区、灘区、東灘区など)に行けば、8000万円クラスのマンションでも即日完売ですよ。

  27. 211 匿名さん

    東を買う層の脳裏には西区なんて全くないのでは?
    そんな層を例に出しても意味はありませんよ。

  28. 212 契約済みさん

    そうですね。西神南との間に1000万円以上の差があるとは思えません。
    オールドタウン化している西神中央とこれからまだ人口が増える西神南とで1000万円の差は、、。

  29. 213 匿名さん

    210
    売れるんじゃないですか? 売れない
    最高でも6000万円弱ですからね。買える層は多いと思いますよ。 多くない平均世帯年収450万円

    東(中央区、灘区、東灘区など)に行けば、8000万円クラスのマンションでも即日完売ですよ。 始めて知りました

    世帯年収は頭打ちで、もう上がらないのに
    現実を直視して

  30. 214 購入検討中さん

    売れると思います。

    イメージですが、
     ①西神中央 中古マンション 20年落ち 2000~2500万円 駅 5~15分
     ②西神中央 中古一戸建て  20年落ち 3500~4000万円 駅 15分~
     ③西神中央 新築1戸建て        5500万円~   駅  20分
     
     プラウド西神中央  新築        4000~5000万円 駅2分

     参考
     ④プラウド西神南  新築        3500万円 駅6分
     ⑤西神南      中古一戸建て    4500万円 駅20分

    西神中央で比較すれば、妥当かと思います。

    単純計算ですが、20年後 2000万で売れるなら、経費(管理費除く)2500万円(中央値)で
    125万/年(月々10万ちょっと)

    西神中央の新築物件は、数年振り、駅2分(最も近い)となれば、
    お得では、ないでしょうか?

    売れない、高いの意見が多いのは、
    4000万以上だせる世帯の割合が少ないためと思ってます。

    推定ですが、購入者層は、世帯年収1000万以上となるため、
    割合は、約10%しかいません。

    10人に1人ぐらいしか、お得、売れると思わないからでは。
     ※多めに見ても、4人は高い、1人はお得と感じるのではないでしょうか?
      ↑ネットに接続しない、年金生活世帯が半分いたとしています。

    掲示板の書き込みの割合もそんなものでは?

    第一期が楽しみですね。

  31. 215 契約済みさん

    結局、うちの親くらいの一戸建てからの住み替えがメインですね。

  32. 216 匿名さん

    ここの平均年収なんて知れてるでしょう。

    一流企業や公務員でも、30前半ならまだ年収伸びてないし。30前半で管理職してる人間がわざわざ西神に住むと思えないし。

    世帯年収400から600が殆どじゃないかな。子育て世代なんて高々しれてるし、このマンション購入する人の半分以上が一流企業な訳ないし。

  33. 217 物件比較中さん

    ジオも高額物件ほど引き合いが入っているそうですね。

    共働きだと、世帯年収1000万円を超える層はそれなりにいますよ。

    自分たちが中心ではないのです。現実を直視しましょうよ。

  34. 218 検討中の奥さま

    >213

    あなたやその周囲はその程度の年収レベルかもしれませんが、残念ながらお金を持っている人はたくさんいます。

    高額物件が即日完売って知らないって・・・現実を知らないのですね・・・。

    若い夫婦でも親からの相続や資金援助が少なからずある世帯も多いのですよ。

    たとえば公務員夫婦なら、30歳代前半で世帯年収は1000万を超えますし、上場企業や二部上場クラスでも共働きなら1000万円くらい軽く超えますわ。

    西神といえど5000-6000万円のマンション位、下手すると即金で買う層もいるのです。

    資金が足りなければ他を当たりましょう。玉津とか安いですよ?

    上の方も書いてらっしゃいますが、ジオの最高額物件(>6000万円)は何人も手を打っているという噂です。

    かえって安い中途半端な物件のほうが売れないかもしれませんね~(笑)

  35. 219 匿名さん

    ここは駅直結っていっても雨には濡れますし、駅は一階ですし何よりあの橋は雨の時かなり滑ります。西神中央住民ですが何人も滑ってる人を見ました。高齢の方はお気をつけください。
    また眺望がないのが致命的ですね。

  36. 220 匿名さん

    世帯年収1000万で6000万はかなり厳しくない?
    そこまで無理するエリアではないと思うけど。

  37. 221 匿名さん

    6000万出すなら阪神間で探します。
    西神中央のマンションで6000万出すって考えられないわ。

  38. 222 匿名さん

    西神推しってなんでこんなプライド高いんだろうね。

    上場企業とか例出すけど、それなら神戸で働く上場企業の人間が和えて西神に集まる根拠は?

    知らないようだから言うけど、上場企業で働いてたら解るけど、非常に転勤が多いんだよ。つまり、手厚い家賃補助が出る会社が殆ど。子育て、共働き世代で上場企業勤めが和えてこのマンションに集まる根拠なんて何もない。

    本当に上場企業で働いてるのかね?

  39. 223 キャリアウーマンさん

    阪神間でJR/阪急の駅から徒歩10分以内で6000万円で買うことのできる世帯用新築マンションなんかありませんぜw
    で阪神間でも阪急線から上の急激に勾配の上がる地域なんか不便極まりないですぜw
    バスや自家用車の送迎となると、コストやリスクがupしますぜw

    ○○山手とか▽▽台(東灘区など)になると、冬は凍結しますぜw

  40. 224 匿名さん

    223>阪神間でJR/阪急の駅から徒歩10分以内で6000万円で買うことのできる世帯用新築マンションなんかありませんぜw

    ありますよ、正確にはありました。(もう完売しましたので)
    プラウド伊丹郷町マークスです。
    立地も仕様もとてもよかったですよ。

  41. 225 匿名さん

    伊丹は飛行機うるさいから無理。ガラも悪いし。

  42. 226 匿名さん

    JR住吉から徒歩6分のプラネスーペリア住吉なら93㎡が5880万になってますよ。
    6000万も出せば阪神間でも探せば見つかりますよ。
    1年ぐらい前なら夙川や苦楽園のプラウドも6000万で買えましたよ。

  43. 227 匿名さん

    地下鉄の快速を復活させれば西神中央の価値も大幅に上がると思うし、企業誘致に繋がると思う。
    企業誘致が西神の衰退を食止める手だてと思う。

  44. 228 匿名さん

    快速なんか5分くらいしか変わらないよ。
    あと何年かすれば阪急と直通始まるから西神中央も西神南も上がるよ。

  45. 229 周辺住民さん

    何年先の話なのやら・・・

  46. 230 匿名さん

    >226
    それは場所柄安いんですよ。
    神戸はそういうのが本当に激しい。

  47. 231 匿名さん

    共働きで世帯年収が1000万円ちょいの世帯が6000万円の買い物は危険すぎ。
    あくまで世帯主は1人で考えないと。
    物件価格6000万円の場合は
    30代なら世帯主の年収1000万円で、自己資金2割、
    40代なら世帯主の年収1000万以上、自己資金4割超。
    50代以上なら世帯主の年収1000万以上、自己資金6割超もしくはキャッシュやね。
    世帯主の年収が1000万円に満たない場合は自己資金をもっと増やすべき。
    諸費用もけっこうかかるし、しんどい資金計画は無謀。

    元値が西神の相場からかけ離れてるので、売れ残りリスク&値崩れリスク有。
    西神でこの価格帯はけっこう厳しそう。
    あと2割安かったら、買いだと思いますが。
    以上、個人の意見です。

  48. 232 匿名さん

    貯金ばかりの面白くない人生。
    無謀。

  49. 233 匿名さん

    >232貯金ばかりの面白くない人生。
    それはあなたの所得が少ないから。
    もっと働けば?

  50. 234 購入検討中さん

    第1期の販売は、11月8日でしょうか。
    今週末にはオプションの冊子もできるようです。

    2016年1月下旬引渡しは、
    引越し代が安く嬉しいですね。

  51. 235 購入経験者さん

    >>231
    それは親などからの資金援助が一切ないケースですよね。おまけに最多販売価格帯は6000万円ではなく4000-5000万円台なので、世帯年収1000万円超(年代によるが)で贅沢しなければ十分やっていけますよ。不人気間取りは出るでしょうが、値崩れはないと思いますがね。

    >>元値が西神の相場からかけ離れてるので、売れ残りリスク&値崩れリスク有。
    西神南なら割高かもしれませんが、便利な中央かつ駅徒歩5分圏なら駅周辺お中古マンションの価格などを見ても相場でしょう。中央でも震災前の建築(築20年超)やバス利用地域のマンション、西神南と比べてはいけませんよ(笑)。須磨や垂水は坂が多いし、駅近+スーパーなどが充実しているような治安のいい地域が少ない(主要な駅前でも何もない)。兵庫・長田・北区は問題外。中央はリタイア組やDINKSは良いが就学児童のいる世帯に適切な場所はない、灘・東灘・芦屋の文教地域で本物件と同じ条件だと倍以上の値段になる など神戸は住環境に適した地域が少ないのです。治安や不便さを厭わなければ、安い地域はたくさんありますが。

    三宮から遠くても住環境を求める方は多いと思いますよ。
    西神南は駅近でも何かと車が必要なのです。住んでた私が言うので・・・。

  52. 236 物件比較中さん

    >>213
    >>多くない平均世帯年収450万円

    低所得層は他の物件を探せばいいと思います。明石あたりのヤ●グ開発のマンションなら新築でも2000万円前後であるんじゃあないかなあ?

    ↓ 兵庫県労働者の年収データ
    http://doda.jp/guide/heikin/2013/area/kansai/004.html

    兵庫県の男性平均年収分布で40歳以上で615万円、600万以上が約半数です。1000万円以上も10%いますね。
    奥様が働いていれば、世帯年収としては相応のものになりますね。
    要するにこのマンションの販売ターゲットで年収450万円の方々ハナからお呼びじゃないのでしょうww

  53. 237 キャリアウーマンさん

    >226
    プラネスーペリア住吉
    2号線より南は急激に値段が落ちますよ~w

  54. 238 匿名さん

    バブルのころの西神はすごかったが、今となっては西神に住むのは都落ちのイメージしかない。
    丁度、六アイの感じかな。

  55. 239 匿名さん

    >>235
    三宮から遠くても住環境を求める方は多いと思いますよ…ってスーモなどの住みたい街ランキングで西神中央が載っているのを見たことがありません!
    例えば行政市区別ランキングでも10位以内には兵庫県西宮市(1位)東灘区中央区(3位)芦屋市(5位)灘区(10位)と誰もが納得する市区が入っています。
    さらには姫路市(20位)宝塚市(26位)垂水区(28位)須磨区(29位)明石市(30位)となっておりランキングはここまで。
    西区大阪市はランクインしていますが神戸はランク外!
    確かに兵庫・長田・北区は問題外ですが西区も同様ですよ。
    それが世間一般の認識では?

  56. 240 匿名さん

    >>239

    2014年スーモの住みたい街(駅)ランキングに西神中央が載ってるね。ファミリー男性26位にだけw
    探すの苦労したww

  57. 241 購入検討中さん

    え?何なの、上の人たちは。思いのほか値段が高くて買えないからって腹立ち紛れに書いてるの??住みたいまちランキングの中でも西神中央より安い地域が沢山あるから、そこにすれば良いじゃん。お金がなければ人気の?明石や姫路でいいんじゃないの?逆にお金があれば芦屋に住めばいいよね(笑)。人気の東灘?でも山裾に住むとさ、確かに三宮~御影までは10分少々で着いても、そこからバス+歩きなんかを入れたら優にドアトゥドアで30分以上かかるんだよね・・・。田舎の西神中央でも4000万~5000万円で駅近なら売れると思うけどナ~。ス~モランキング高くても明石、須磨、舞子や垂水の駅前なんかガラは悪いし纏まったスーパーもないし校区もイマイチなのでヤダよね。

    今日たまたまモデルルームの横を車で通ったけど、駐車場満杯だったよ。買える人はどんどん買っていくっしょ。

  58. 242 購入検討中さん

    神戸市西区内にも、日経平均採用銘柄の一流企業が結構ある。その人たちは、阪神間よりも西神中央駅前の方が魅力あるんですよね。

  59. 243 購入検討中さん

    242です。西神中央駅前にしようか、阪神間にしようかなんて、天秤に掛ける人は殆どいないと思います。ここを買っていくのは、西神中央内で駅から離れた戸建に住み経済的に余裕のあるシニア、西神工業団地の大手企業に勤めるファミリー層、がメインだと思いますよ。

  60. 244 匿名さん

    一流企業で働くことがそんなにも偉いのですか?
    勉学学歴なんて無意味だし、手に職をつけて早朝から
    働くことが家族のためだと思う。
    このマンション現場にも仕事で入るかもしれない。
    現場監督最近うるさいわ。

  61. 245 周辺住民さん

    もし243さんの言う通りなら、この駅前2棟は西神没落の象徴になる。ニュータウンバス圏の戸建やマンションは暴落し、環境悪化が周辺部から加速する。ニュータウンは外から若い世代が来て新陳代謝が進まないと廃墟になるんだよ。

  62. 246 匿名さん

     高齢者が買うとしたら、西神の一戸建てを売却して購入がメインだろう。ただし西神に愛着があるか、地域コミュニティが出来ている人に限られる。高齢者なら都心部のマンションの方が絶対便利。
     ファミリー層だと上に書かれている様に、西神に職場があり職住近接志向の人。
    他の購入層は思い浮かばない。若い世帯だと価格の安い西神南か中古。

  63. 247 住まいに詳しい人

    公務員以外だと、医者、歯医者とか薬剤師とかSEとか・・そういった専門職の人たちだろうね。
    転勤も遠くはあまりないだろうし、収入もそこそこあるから余裕なんじゃないかな。
    実際、須磨区垂水区は人口が減ってるし、良い立地の駅前なんかないから、それだったら西神のほうが良いかも知れないな。

    >>244
    >>一流企業で働くことがそんなにも偉いのですか?
    勉学学歴なんて無意味だし、手に職をつけて早朝から
    働くことが家族のためだと思う。

    別に誰も偉いなんか言ってないと思うのですが。それに一流企業でも早朝から深夜まで働いている人は多いですよ。企業によって異なるけど、内部の出世競争も激しいし、50歳近くになるとリストラや子会社出向(≒年収減)も普通にあるからね。勉学学歴自体は無意味ではなく、素養は広がり交際する相手は良質なものも含めて数多くなり、人生また違ったものになるんじゃあないですかね。トピずれで申し訳ありません。

  64. 248 匿名さん

    医師は関西では圧倒的に阪神間と北摂に住んでいますね。
    大学の医局派遣の時代は数年ごとに転勤させられたものです。
    ジッツの多い大学は結構地方にも行かされましたしね。
    最近は大学に残る者が少なく状況は変わっているかも知れませんが。
    西神ニュータウンに住む医師は神大のドクターぐらいじゃないかな?
    一流企業の転勤族(エリート)もアクセスの良い北摂や阪神間に多いですね。
    やはりこの辺りの需要はかなり限定的でしょうね。
    どのスレでも否定的な意見には買えない者のやっかみだとかの反論をされる方がいますが住みたい街のランキングは将来性を考える上では重要な要素だと思いますよ。
    この辺りのマンションで6000万も出すのは馬鹿らしくありませんか?
    そごうが撤退したら何が残るのでしょうか?
    せっかく神戸に住むのなら海と山に挟まれた神戸らしい所にお金をかける方がいいと思いますね。

  65. 249 匿名さん

    そういう自分本位な人もいるし、仕事より子育て環境とか教育環境を重視して西神に住む人もいる。
    価値観は人それぞれです。

  66. 250 購入検討中さん

    何か6000万という数字が一人歩きしているけど、6000万は、一番広い住戸の最上階だけじゃないですか? 
    3LDKなら3500万~5000万が価格帯でしょう? 最高価格住戸の6000万で阪神間がどうとか比べても仕方ないと思いますが。

  67. 251 匿名さん

    248さんは医師ですね。それがわかる私も医師ですが・・・。
    西神は確かに神戸大出身の医師は多いです。明石、加古川、三木、小野、西脇、加西、三田等に車で通勤可能です。
    しかも子供の教育も住む理由として多いです。
    灘・甲陽は無理でも白稜・淳心は通学可能です。特に女子を医師にするには、白稜です。
    このマンションをセカンドハウスで購入することは、十分可能です。
    考えている先生は結構いるかもしれません。

  68. 252 匿名さん

    250さん
    確かに6000万が一人歩きしていますね。
    ただ、物件概要を見ると一番広い住戸で96.92m2となっていますがこれで6000万するとしたら法外な価格設定だと思いませんか?

  69. 253 周辺住民さん

    >>251
    西神から白稜を受験した人を知っていますが、結局jr沿線に引っ越して行きました。不可能ではないでしょうが、送り迎えする家族や本人の負担は相当なもので、私学受験考えるなら西神は止めた方が賢明でしょう。

  70. 254 匿名さん

    なんか西神が子育て環境に良いとか言って、それをさも錦の旗にして主張する人いるけど、子育てなんて外部要因より、圧倒的に家族の問題ですよ。外部要因なんて西神全然良くないじゃん。ここで言うなら、子供の数が増えて、しかも低価格帯のマンションばかり。つまり、色んな家族構成の集まりな訳。当然親のレベルも幅広いわな。また、ママ友の派閥も大変だし。子育てなら西神って考え方甘過ぎると思うけど。

  71. 255 匿名さん

    低価格帯ではないと思いますけど?

  72. 256 購入検討中さん

    >>254

    3000万で買うことにできるマンションが
    1室もない販売価格なので、安いとは思いません。
    一般的な人だと

  73. 257 ご近所さん

    駅前新築マンション、駅からバスの新築戸建て、いずれもここ最近は完売してますよ。時間がかかった物件もありましたが空き地ってことはないです。
    ちなみに駅近マンションは老後に備えてシニア層は多いかと思います。新築戸建は4000万から5000万でしたが、幼稚園前くらいのこどもを抱えたファミリー層多いですよ。
    幼稚園入れて専業主婦メインなんでそれなりなんだと思いますが、すごくお金にゆとりって程ではないです。そんな感じの町です。
    住んでて幼稚園に関しては150パーセント満員なんで(抽選漏れ多数)過疎とはいわれつつも子供も多いですよ。

  74. 258 匿名さん

    >6000万するとしたら法外な価格設定だと思いませんか?

    東灘のいいところの半額だから安いんじゃない?

  75. 259 匿名さん

    施工が長谷工でしょ。法外ですよ。
    それと岡本と比較すること自体、無意味でしょ。

  76. 260 匿名さん

    >施工が長谷工でしょ。法外ですよ。
    いまや長谷工規模くらいの会社がマンションを
    施工することはまれ。
    聞いたこともないゼネコンばかりの状況で長谷工で法外?
    頭おかしいか浦島太郎ですね。

  77. 261 匿名さん

    え?
    大規模マンションの施工、長谷工だらけですが。

  78. 262 匿名さん

    大規模は長谷工が独占状態ですよ。
    そして長谷工×大規模って、一次所得者向けが多い。関東の野村はプラウドのブランドイメージ守るためオハナを名のっていたと思うけど。神戸だとワコーレシティかな。あの価格見てると長谷工の建築コストどれだけ安いんだと感心してしまう。

  79. 263 匿名さん

    何だか無益な書き込みばかりですね。見苦しい。

  80. 264 匿名さん

    >>263
    じゃあ見るな
    見るのは気になってるからだろ?
    ジオも高いし、困ったねえ^o^

  81. 265 匿名さん

    プラウドシティ神戸西神南へどうぞ!

  82. 266 匿名さん

    上の方で書き込んでいたお医者さんに言っとくけど、ここはほとんど機械式駐車場だぜ
    朝早く雨の中傘さして苛立ってるあんたの顔が浮かぶよ
    今乗ってるBMだかベンツは入りもしないんじゃねーのか?
    車通勤には向かねーな、やっぱり

  83. 267 匿名さん

    ちなみにジオも長谷工。プラウドとジオの躯体構造は基本的に同じと考えて良い。
    しかし、大型物件は長谷工ばかりですな。

  84. 268 匿名さん
  85. 269 匿名さん

    野村がやたらと長谷工を使い出してるんだよな〜長谷工は同一資材大量生産で安価なマンション造りさせたら日本一だからね。

    プラウドブランド掲げるなら、せめて大手デベを使うとかでキチンと差別化して欲しい。

    まぁプラウドシティ自体、プラウドブランドの中では一番下のランクだから仕方ないけど。

  86. 270 匿名さん

    >>269
    プラウドシティは野村の大規模マンションのブランド名じゃないですか?
    タワーマンションはそのまんまプラウドタワーってことになってるみたいですが。
    大型マンションを建築できない容積率とか厳しい場所→高級住宅地や文教地区等となりがちだから
    自然と小中規模マンション「プラウド」=「高級マンション」ってイメージになるのは仕方ないかもですが。

  87. 271 匿名さん

    今確認してきたら、関東の方でも大規模マンションは長谷工の施工物件が多いですね。
    それかもっと小さい規模の会社が施工していたり。
    大手デペ物件(大林組)をやっと探し当てたと思ったら、下限8000万、上限3億6000万円台の高級マンションだったりね。

  88. 272 匿名さん

    外観、設備・仕様などを見てもプラウドとプラウドシティは違いますね。
    一般に大規模と言われる100戸以上でもプラウドはありますよ。
    野村不動産もそれなりのこだわり、基準で名前をつけているはず。
    だから、私も269さんのおっしゃるようプラウドとは同等ではないと思います。

  89. 273 匿名さん

    プラウドとプラウドシティは違いますよ。建前ではプラウドシティは大規模マンション、プラウドは低層小規模マンションですが、プラウドは高級志向の低層マンションです。プラウドシティは少し庶民的なマンションです。

  90. 274 匿名さん

    プラウド山芦屋もプラウド芦屋三条町も中古でも5000万オーバーです。

  91. 275 匿名さん

    No266さんへ
    ご心配なく。私は買いませんよ。
    貴方の言われる通り、マイカー通勤はこのマンションでは無理ですね。
    私はこれからも美賀多台の戸建てで充分です。玄関から駐車スペースまで濡れないし5秒です。
    その上共益費も修繕積立金も駐車場代も要らないし、どうみてもマンションより快適です。周辺とのコミュニティーも出来ていますし。
    子供も一人立ちしましたから、もう教育環境も関係ありません。西神の戸建てに以前から住んでいる方は大体私のような感じです。

  92. 276 購入さん

    いくら慰謝や廃車でも1馬力で親援助なければ東灘4LDK駅近新築は無理っぽくね?

  93. 277 匿名さん

    買えますよ。
    いずれにしても医者が阪神間の新築を買えるかどうかはスレ違いですね。

  94. 278 購入検討中さん

    プラウドシティって完売になるのでしょうか

    さっさと買って売れ残ったら嫌だなぁ

  95. 279 購入検討中さん

    第1期の売れ行き見てからの判断でいいのでは?
    1年ほどかけて、売る予定みたいだし。

    営業さんの話だと、要望書は70件ほど集まっているらしいです。
    2週間ほど前の話ですが。

    個人的予想てすが、ジオより先に販売はじまることと
    モデルルームのできの違いから、先に完売するとおもっています。

  96. 280 匿名さん

    えっ!こちらも販売延期ですか?
    西神何かあったの?

  97. 281 購入検討中さん

    280さん
    いつに延期になったんでしょうか?

  98. 282 購入検討中さん

    お互いの出方を見てるだけなんじゃないですか?
    別に延期みたいな感じじゃなかったですよ。

  99. 283 匿名さん

    確かにSUUMOの物件概要みると11月下旬になってるね。最初は10月で、次は確か11月上旬だったような。ジオも延期されてるみたい。でも工事はやってるんでしょ?まさか着工も延期じゃないよね?

  100. 284 匿名さん

    販売開始が遅れることはどこでもよくある話かなと。
    理由はどうかわかりませんが、周辺物件の様子を見てからとか
    まぁ諸事情があるのでしょう。
    駅に直結で便利そうですが、気になるのはやっぱり販売価格帯かなっ。

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
サンクレイドル塚口レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.46平米~69.89平米

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK・4LDK

61.41平米・73.02平米

総戸数 42戸

[PR] 兵庫県の物件

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸