東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス文京江戸川橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 水道
  7. 江戸川橋駅
  8. ザ・パークハウス文京江戸川橋ってどうですか?

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-08-24 11:24:59

ザ・パークハウス 文京江戸川橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
利便性は良さそうですね。ワイドバルコニーの使い勝手はどうなのでしょうか?

所在地:東京都文京区水道2丁目108番7他1筆(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩5分 (出口4)
東京メトロ東西線 「神楽坂」駅 徒歩10分 (出口1)
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩13分 (出口2)
間取:1LDK~3LDK
面積:41.96平米~76.49平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-bunkyoedogawabashi/index.html
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2015.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-24 14:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 文京江戸川橋口コミ掲示板・評判

  1. 328 匿名さん

    北西側の会社とその南側の2F建てを解体して合わせた土地に
    建設予定らしいのですが、何階建ての建物が建つのでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  2. 329 匿名さん

    同じ道路沿いなんだから同じ高さと考えておけば間違いない。

  3. 330 匿名さん

    北西側の会社とその南側の2F建てというと、このマンションから見て西側ということになるのかしら?
    同じ高さの建物ができたら、部屋によってはけっこう影響ありますでしょうか。
    西向きの部屋など?
    間がどれだけ空いているのかにもよると思いますけど、もしかして日陰になってしまいますでしょうか?

  4. 331 匿名さん

    日当たり気にするなら南斜面の小日向で探した方が良いと思います。

  5. 332 匿名さん

    マンションにエレベーターがない!?とよく見れば、江戸川橋駅の話題でしたか。
    それも来年夏には設置完了予定だそうで、何よりですね。
    エレベーターがついていない今現在は、車椅子の方やベビーカーの方はどうされているんですか?

  6. 333 匿名さん

    そりゃ、護国寺駅で降りて講談社のエレベーターを使って地上に出てからひたすら歩くんです。

  7. 334 匿名さん

     ■2LDK
      ・Cタイプ[54.92m2] 6,090万円(908号室)
     
     ■3LDK
      ・Eタイプ[66.92m2] 6,930万円(206号室)

      ・Fタイプ[67.92m2] 6,570万円(201号室)

      ・Iタイプ[70.32m2] 6,670万円(402号室)

    結果、行灯部屋もあり柱もアウトフレーム出来なかったのにプラウドより高くなっちゃいましたね。
    完全にバブルですね。

  8. 335 匿名さん

    アウトフレームって言葉覚えたから使いたかったんだね。

  9. 336 匿名さん

    ここがプラウドより高いなんて・・・

  10. 337 匿名さん

    昨年竣工の神楽坂駅近のパークコートよりも高いですね。完全にバブル

  11. 338 匿名さん

    >>336
    プラウドって、野村不動産でしょ。最近評判悪いよね。
    しかもあそこは肉屋さんの下駄履きで、地蔵通りというレッテルつき。

  12. 339 匿名さん

    その下駄履きですら江戸川橋の水準を一割超えているんですよ?地蔵通りのレッテルが意味わからないですがここも水道ですよ???
    ここは1割五分増しってとこですね。完全にバブルだね

  13. 340 匿名さん

    広さや間取りに違いがあるとはいえ、階数による価格の違いって
    あまり無いみたいですね?
    低層階でも間取りによっては高いということでしょうか。
    よく見たら、西向き、東向き、南向きとあるんですね。
    価格と間取りだけでは判断しきれない条件も、色々ありそうですね。
    間取りのタイプも豊富ですが、良い間取りを見極めるのに
    時間がかかりそうです。

  14. 341 匿名さん

    完全にバブルさんが一人で騒いでますが、第一期で60戸販売ですから上々でしょう。現在の市況では価格は妥当ということです。

  15. 346 匿名さん

    図面見たら内廊下で、お向かいの部屋とちょうど向き合う位置に玄関扉(出るとき顔が合う)がある部屋が多いのですが、
    内廊下ではよくある事ですか?
    ちょっとずらして設計するものではないのでしょうか?

  16. 347 匿名さん

    バブルさんはDCF法を勉強した方が良いね。

  17. 348 匿名さん

    将来価値が予測できる?少なくとも現時点で割高なのだから利益を産むとは考えにくいけど。

  18. 349 匿名さん

    >>348

    今後の不動産で利益を産み出そうと思うのが間違いです。それも含めて勉強しましょう。

  19. 350 匿名さん

    割高じゃないんだよな。

    金利が下がってるから、初期投資は大きくても割に合う。

  20. 351 匿名さん

    来年の4月まで金利が保ってくれればいいんだけど。

  21. 352 匿名さん

    1期2次で追加供給があるみたいなので、要望書が結構出ているっていう事なんでしょうかね。

    もう少し反応がゆっくりになってくるかとは思ったけれど、意外だったなぁ。

    高いなぁというのはあるとは思いますが、仕様は高めにできているようですし
    全体的な市場の動き的には仕方がない部分もあるし。

    あとはこれから先、どう売れていくかですよね

    最初のうちは待っていた方が申込みされていたりしますから、あとはそれが落ち着いてから

  22. 353 サラリーマンさん [男性 50代]

    ここの魅力は何やろ。わからん。

  23. 354 匿名さん

    このエリアにしては少ない100個越えじゃないですか?
    正直僕もわかりません(笑)

  24. 355 匿名さん

    一応文京区だし、地味に良いって感じで意外に気に入る人はいると思う。
    仕様が高いとは個人的には感じなかったけど、バルコニーの広さというか奥行きは印象的でしたね。
    一部屋増えたかのような開放感。
    あのエリア特有の暗さはもうどうしようも無いけど、家族で住むなら実は満足感高いのかもしれないです。

  25. 356 匿名さん

    文京区に転入する人は水道アドレス大丈夫かもしれないけど、文京区内の転居組は水道アドレスは許容できない人が多いでしょう。転入組も10年程住めばこの意味分かるでしょう。

  26. 357 匿名さん

    リビングスルーになっているんですね。
    リビングスルーは家族が一度は顔を合わせるので、家族団らんにはいいとされていますが、
    部屋が狭く見えることと、廊下がないので生活騒音がするというのは
    デメリットになりそうですね。

  27. 358 匿名さん

    >>355
    バルコニー幅はどれくらいなんですか???そこ結構重視しているので教えていただきたいです

  28. 359 匿名さん

    >>358
    355です。すみませんが資料は処分してしまいました。
    理由があってここは検討からはずしてしまったので。
    理由というのはあの土地特有の雰囲気で私には合いませんでしたが、バルコニーの広さは魅力的でした。
    モデルルームに行けば実感できるので是非行ってみてください。そして現地も。

  29. 360 匿名さん [男性 30代]

    ファミリーよりも単身・DINKSに人気がありそうなイメージなんですけど、どうなんですかね?

  30. 361 買い換え検討中

    いやー、ここに住みたいのは小さい子どもがいるファミリーだと思います。国公立小学校もありますし。どこへいっても教育レベルが高いのは文京区です、と言われますから。
    本郷や小石川などの物件より明らかに安い上に100戸こえているし、水道アドレスに不満がなければ。

  31. 362 匿名さん

    たしかにアドレスなんですよね!それでプラウドやめたんで迷ってます。あちらは丁目で辞めたんですが此方は水道という住所ですね。今思えばプラウド文京関口かっとけばよかったです。

  32. 363 匿名さん

    >>362
    あの地蔵通りの肉屋ゲタばきマンションですか?
    物好きな方が紛れ込んでますね。中古を待ったらいいのでは。

  33. 364 匿名さん

    水道は文京区の底辺アドレスだから7000万となるとちょっと。道ひとつで小日向なのに。まあ小日向ならさらに高くなるけど。

  34. 365 匿名さん [男性 30代]

    そうなんですか!ありがとうございます。
    道一つで高くなるんだったら、なおさらここお買い得なんじゃないかと私は思うんですけど・・・
    アドレスに拘りがある方なら仕方ないんでしょうけど、ただでさえ価格上昇基調の昨今を鑑みたら、駅近だし良い思うんですけどねえ・・・。

  35. 366 364

    そういう考えもありますね。アドレスがどうでもいい人には悪くないかもしれません。ただ文京区はアドレスを気にする人が多いのは事実ですが。

  36. 367 買い換え検討中

    うーん
    そのようですよね
    ここはこのご時世かなり安いと思いますけれど
    文京区アドレスのなかで底辺など、地元の方々はかなりその住所を意識されているようなので、結果的に住みにくいかな(自分は拘りが少なくても、子どもへの影響とか…)と躊躇してしまいますね

  37. 368 匿名さん [女性 30代]

    現地近所に住んでいますが、そこまでアドレス気にする必要ないのでは?確かに水道アドレスでボロボロの家に住んでいるのなら子供も引け目に感じてしまうかもしれないけど、ちゃんとしたマンションにすんでいるなら全然問題ないですよ。

  38. 369 匿名さん [男性 30代]

    皆さん色々とありがとうございました。
    春日・後楽園エリアの再開発も控えている事ですし、アドレスのマイナス要素があるとはいえこの物件は今のタイミングだと買いだと思っています。
    お話を伺って決心がつきました。私は前向きに検討します!ありがとうございました!

  39. 370 匿名さん

    アドレスなどいろいろ言われていますが、利便性、駅距離、ブランド、スケール、グレードなど総合的に考えると悪くないですよ。たしかに従来の相場より高いですが、他の上がりっぷりを見るとまだ良心的に見えてしまいます。

  40. 371 匿名さん

    住所は我慢できても、準工業地域というのは引っ掛かりますよね…。

  41. 372 匿名さん

    ここの跡地もそうですが、出版関係とか、製本とか、印刷所とか、紙工所とか、そういうのがここらへんは多いですね。

  42. 373 匿名さん

    >>370
    なんかどっかのブログ引用したような内容ですね(笑)

  43. 374 匿名さん

    >>372

    IT化の影響なのか、この界隈の印刷所もかなり減って、住宅に変わっているようですね。近くの印刷所もなくなってブリリアが出来るとか出来ないとか。準工業ですが、普通の住宅街になっていくんじゃないでしょうか。

  44. 375 匿名さん

    パークハウス文京関口安かったね。
    あちらはほぼ南向き。
    下の金物屋はどうかと思うし、高級感なかったけどここは内廊下だしね。
    ただ駅から遠い。
    近年分譲のパークハウス文京関口、ミッドレジデンス、プラウド文京関口、アインスタワーなどよりもさらに。おまけに水道アドレス。
    同じ文京区関口のが関口二丁目、三丁目のおかげで地位が高く見える。アインスタワーは新宿山吹なのでチョット違います。
    まあ先ほどの三軒は実質一丁目なのでそんな地位も高くないけど、近所じゃないとわからないでしょ。
    リセールに水道アドレスは影響すると思うんですよね。

  45. 376 匿名さん

    例に挙げられているところは大通り沿いの浸水ハイリスク物件。こちらのほうがまだマシです。特にファミリーには。単身者の意見でしょうけど。

    ミッドレジデンスは現物出来ているので見れば安い理由がわかります。かなり人を選びます。

    パークハウス文京関口の当時は他の物件はもっと安かったですよ。市況の問題ですね。

  46. 377 匿名さん

    確かにそうですね

  47. 378 匿名さん

    >>374さん
    準工業地帯なので町工場が多く、景観・騒音・その他諸々が気がかりでしたが、
    確かに将来的には廃れていく業種がありそうですね。
    宅地として開発されて行き、人口が増えれば利便性の高い公共施設や商業施設が
    できるかもしれませんね。

  48. 379 匿名さん [男性 30代]

    売行き好調みたいですね。

  49. 380 匿名さん

    ザ・パークハウス小日向

    東京都文京区小日向1丁目
    (14568051) 地上: 3
    地下: 0 31戸
    販売:2015年12月 竣工2015年12月 三菱地所レジデンス(株)

    フラット35のサイトにありましたけど三菱さんはこれもやるようですね。
    現物売の竣工後販売のようですけど。場所はどのへんなんでしょうね

  50. 381 購入検討中さん

    小日向アドレス、3階低層レジデンスでしたらこことは比べられないくらい高いんでしょうね
    そう思いたい・・

  51. 382 匿名さん

    31戸なんて将来修繕で苦労するよ。
    まあ苦労しないくらいの金持ちが買うのだろうけど。一時金200万とかポンと出せるような人が。

  52. 383 匿名さん

    >>381

    MR作らないならその費用は乗っからないし、場所的もよさそうですね
    入居はここと同時期くらいでしょうね

  53. 384 匿名さん

    売れ行きの良いマンションみたいですね。この辺りはそこまで賑やか過ぎる事がありませんので、
    生活する環境としては暮らしやすそうです。立地を総合的に考えると将来的にも暮らしていきやすいマンションだと思います。

  54. 385 匿名さん

    なんだかんだ言ってもこの辺り自体は住宅地ということで、
    人が暮らすには良いという判断なのかもしれないですね。

    31戸という戸数は382さんが書かれておられるように
    修繕費に関しては良く考えておかないとならない部分があるかと。
    それについては皆さん織り込み済みで考えられているとは思いますがネ。

  55. 386 匿名さん

    http://rokkakuzaka.edoblog.net/Entry/613

    地所さん小日向の物件は揉めてるようですね。まあ着工してますし結局は建つのでしょうけど
    文京区って揉める事例が多いみたいですね。

    場所はこちら

    https://www.google.co.jp/maps/@35.713605,139.738258,3a,75y,283.87h,64.87t/data=!3m4!1e1!3m2!1sfrvSdVP5EDfhEcaRvj1rIA!2e0

    いい場所ですし3階低層の直基礎物件、買えるなら欲しいですね
    ここと同じくらいの価格帯だと嬉しいですけど無理かな。

  56. 387 匿名さん

    >>386

    小日向の大手マンションたち
    http://ameblo.jp/nijimashi/day-20130619.html

  57. 388 匿名さん

    小日向1丁目って、もう5年近く反対運動やってる所でしょうか?
    たしかに小日向の高台ですが、地下鉄車庫に近くてメインから外れたエリアですよね。
    工事車両が迷惑ということは道が狭くて非常用車両(消防車など)も入れないということですから、住宅地としてどうなの?と感じた記憶があります。はるか前に。

    マンション立地としては広い道路に面していたほうが安心ですよね。
    ここの北側の道路は充分広いし両側に歩道があるし。
    目白通りの抜け道として使う人もいるけど、それでも交通量は少ないほうだし。

  58. 389 匿名さん

    小日向は坪400くらいになりそうですね。
    駅からのアクセス悪いし、そんなにいいのかという気はする。

  59. 390 周辺住民さん

    その物件は反対運動起きてるけど多分地元需要だけで完売します。
    戸数少なく直接基礎の低層物件、周辺で欲しい人たくさんです。

    三菱も高めの価格設定でくるだろうから、地縁がない人がわざわざ手を出すような物件じゃないんじゃないかな。
    ちなみに当初の計画から戸数は削減されてます。これも高くなると思われる要素の一つ。
    こことは立地的な差もありますので価格的には期待しないほうがよろしいかと。

  60. 391 匿名さん

    流石に小日向と水道を比べたら小日向に失礼だわ
    心配せずとも価格帯は被らないよ。

  61. 392 匿名さん

    1期4次で追加があったという事は、要望書も入ってきたっていうコトなんでしょうか

    ちょこちょこと販売は継続して行われているなぁという印象です

    100戸以上のマンションだけれども

    どれくらいの期間で売れていくか…

    まだまだ1期なので

    これからまだ時間はかかっていくのかな??

  62. 393 匿名さん

    価格表見たら高いのね、ココ。

  63. 394 匿名さん

    価格表って誰が出しているんですかね?誰にもメリットないと思いますが。

  64. 395 購入検討中さん

    しかも実際もらった価格表と金額が違います。
    実際の値段の方が高いですよね。

  65. 396 匿名さん

    最初の頃の価格なんですかね。案内会とか発表会みたいなのかと。
    その時よりも上がっているというのですか。
    マンションの値が上がっているのと関係があるのでしょうか??
    これよりも高いとう~んって思ってしまう部分がありますが…
    実際にMR行って確認する感じですかね(汗)

  66. 397 匿名さん

    牛丼だってパスタだって値上がりしてるんですから不動産が値上がりしない理屈は無いですね。

  67. 398 匿名さん

    牛丼やパスタと同じ、、

  68. 399 匿名さん [男性 30代]

    小日向の方は1億超える価格帯がメインだって言ってた。

  69. 400 匿名さん

    報道によると
    建材費の高騰と、人件費の高騰という事らしいですけれどね>マンションの価格について
    オリンピックもあるし、まだまだ震災絡みの事もあるし、という事らしいんですが。
    でも最初の頃と価格が違うという事は、
    周りの価格に合わせてきているというのもあるかもしれないですね。

  70. 401 匿名さん [男性 30代]

    売れ行きはどうなんでしょうか?

  71. 402 匿名さん

    >>401
    三菱らしい売れ方。ゆっくりですね。
    パークハウス文京関口はかなりゆっくりして第1期6次までやっていたくらいですからね。
    全部はけるまでどれくらいかかるんでしようね。

  72. 403 匿名さん

    完売時期は、竣工後1年が目安ですね。

  73. 404 匿名さん

    残りは十数戸だと思うので竣工前には完売できるのではないでしょうかね。

  74. 405 匿名さん

    通勤には便利そうな立地ですよね。いろいろな路線が使えるのもいいですね。

    緑も多そうですし、子育て環境もよさそうなのが魅力がありますね。
    大きな病院も歩いて行ける距離にありそうですから、安心できそうです。

  75. 406 匿名さん

    価格表よりも高くなっているんですか?
    価格が期毎に吊り上げられているとすれば第一期の売れ行きが
    思った以上に良かったという事も考えられますか?
    今現在はどれくらい残っているんでしょう?

  76. 407 匿名さん

    江戸川橋の環境はそんなによくない。浮浪者が多いよ。

  77. 408 物件比較中さん [男性 30代]

    結構高いですよ。
    まずまず静かで、まずまずの利便性だと思います。

  78. 409 [男性 30代]

    同感です。静かさ・利便性は個人的には満足なレベルです。
    地蔵通りのプラウドも検討しましたが、小学校までの距離がネックで断念しました。
    この物件は小学校も近く、図書館もすぐ隣で子育てにはいい環境だと思います。

  79. 410 匿名さん

    Lタイプのリビングにある連なった窓はとても素敵ですね。
    窓自体、北向きになってしまいますが、これだけ広い範囲で窓があれば
    部屋の中もとても明るく感じられそうですよね。
    4畳の部屋と言うのは、収納も小さいようですが、使い勝手はどうなんでしょうか?

  80. 411 ビギナーさん [男性 30代]

    率直に将来的な資産価値はありますか?

  81. 412 匿名さん

    将来のことが分かれば誰も苦労しません

  82. 413 匿名さん

    人口減少社会だから東京一極集中で山手線内側志向が高まるのは間違いないね。準工業地域には住みたくないけど。

  83. 414 ビギナーさん [男性 30代]

    >>412
    それをいっちゃぁおしまいです。
    予想を聞いています。

  84. 415 周辺住民さん

    ここは江戸川橋でも神楽坂地区や音羽地区では無いのがネックだよね。
    その2地区だと中古もわりと良い値段で取引されているのを見るけど、水道は…。

    自分で住むには十分良い物件だと思うけど、将来の資産価値を考えるのだったらちょっと地域をずらした方が良いような気がする。

  85. 416 購入検討中さん [男性 30代]

    水道って微妙なんですね。

    この辺りのマンションの相場を見てたら、ここやプラウド文京関口などが分譲される前は、ミッドレジデンス文京とか全然手頃な値段で分譲されてたみたいですね。それだけ江戸川橋の資産価値も上がってきてるということなんでしょうか?

  86. 417 匿名さん

    ミッドレジデンスが安すぎただけだと思います。

  87. 418 土地勘無しさん [男性 40代]

    公式ホームページでは売れ行きよさそうですね。

  88. 419 匿名さん [男性 30代]

    2LDKは完売みたいですね!

  89. 420 匿名さん

    この辺りだと一番2LDKの需要がありそう、というのがあります。

    公式サイト、価格と間取りタイプと階数が出ていますが、
    出ているという事はもうけっこう売れてしまってこれ位しかないですよ的な意思表示?

    値段的には文京区だと思えばいい方なんでしょうか?

  90. 421 匿名さん

    昨日、広告が入っていました。
    聞きに行く勇気がないので教えてください。
    6500万円の部屋だと固定資産税はどれくらいになりますか?
    土地と建物の比率がわからなくて計算もできません。
    それとも固定資産税を気にするような人が買えないものでしょうか。

  91. 422 匿名さん

    30万くらいですかね。

  92. 423 匿名さん

    >422
    ありがとうございます。

  93. 424 匿名さん

    税金の事も考えていかないとならないんですよね。
    販売価格と月々の管理費修繕費の事は頭にあるのですけれど。
    30万くらいだったら、
    1か月あたり2万5千円くらいプールしておけば、大丈夫ということになるのかな?
    固定資産税は軽減措置とかっていうのはないのでしょうか?

  94. 425 匿名さん

    固定資産税を気にするような資金計画は良くないね。

  95. 426 匿名さん

    価格が高め。
    個人的には、神楽坂も近いですし立地は良いと思いました。
    マンションの敷地もそこそこ余裕があり、植栽が豊かで好みではありますが。
    植栽の管理ってコスト面がかかると聞いていますがどうなんでしょう?

  96. 427 匿名さん

    ブリリアも近くに出来ますね〜 三菱さんの方が、立地、ほか色々イイですねー
    検討から外して失敗しました。ココの物件は外国人は注目外ですから、将来の不安はないですね

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

未定

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸