東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.12

広告を掲載

司会進行 [更新日時] 2014-08-09 23:30:28

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-12 16:44:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 779 匿名さん

    DTは今月末の二期でどれくらい売りに出すのだろ。
    またちょっとだけ?

  2. 780 匿名さん

    >>778
    それぞれ特徴があるので、きれいに分散している感じですね。KTT、GFT、ティアロは消化率ほぼ50%で横並び。ベイズは消化率トップだけど販売戸数は一番少ない。SOHOが200戸あるので、母数は1250ですね。

    KTTは販売戸数トップでペースも昨年のSKYZ一期に並ぶくらいの速さです。不動産の売れ行き鈍化がささやかれる中、かなり善戦してると思います。あとは消費税10%が決まれば、また駆け込み特需で売れると思います。

  3. 781 匿名さん

    SOHOが200戸あるので、母数は1250ですね。

    DTのこと言っているのでしたら、住戸が1450で、SOHOが216区画なので母数は1450のままですよ。

  4. 782 匿名さん

    >>781

    ソースは以下のとおりです。
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/detail.cgi/

  5. 783 匿名さん

    >>781,782
    有難うございます。ずっと勘違いしていました(笑
    しかし総戸数1450なのにあの強気価格、、改めてすごいデベですね。

  6. 784 契約済みさん

    >>776
    我が家は小学生1人の2LDKなので4畳部屋は必然的に子供部屋ですね。
    ちょっとかわいそうな気もしますけど夫婦で4畳部屋は厳しいので主寝室は夫婦、4畳部屋は子供って感じです。つなぎません。

  7. 785 匿名さん

    消費税10%決定と、BRTルートの決定で朗報、日経平均株価2万円突破となれば、年内完売が見えてくるかもしれませんね。年度内完売はできそう・・・竣工前完売は既定だね。

  8. 786 匿名さん

    >>784さん

    うちも4畳台の部屋がありますが、うまく収納と寝床を組み合わせて子供に与える予定です。
    子供に与えるまでは主人の趣味部屋になりそうです。

  9. 787 購入検討中さん

    776です。784さん、なるほどです。
    確かにつないでしまうとその後使いにくいですかね。

    うちは、父・母・子(1歳)と、まだ子供が小さいので
    繋いでおいて、将来いつか壁作っちゃう。なんてことも
    少しありかな。なんて思ってました。

    ただ、繋いだ場合ですが、ダイニングは3.8畳ってことで
    少し小さいんですよね。

    もう少し悩みます。

  10. 788 匿名さん

    販売中の湾岸物件の中で勝どきザタワーは良いと思っています。
    ですがファミリーで2LDK(うち1室は4畳)となると、ほかのエリアに行けばもう少し広さのある物件も選べるのではとも感じます。本当にその方の自由なのですが、広さを捨ててKTTを選ばれる魅力ってどういったところなのでしょうか。

  11. 789 購入検討中さん

    >>788
    ほかのエリアに行かなくてもこのエリアで4畳部屋のあるマンションなんてないよ。

  12. 790 匿名さん

    3.3畳の部屋もあるのですが、、、

  13. 791 匿名さん

    >>790
    それは部屋じゃなくてトランクルーム的なものじゃないかな。部屋として使うなんてあり得ないよ。がんばって4畳までだね。

  14. 792 匿名さん

    たいへんだね。

  15. 793 購入検討中さん

    今まで売られた部屋でコスパが最も良かった部屋ってどこだろ??

  16. 794 検討中の奥さま

    80Dタイプ

  17. 795 匿名さん

    4畳部屋でも子供部屋全然問題ないよ

  18. 796 購入検討中さん

    80Dか!もう完全に売れ切れてしまったね

  19. 797 匿名さん

    角部屋なら90Haかな。

  20. 798 検討中の奥さま

    >>797
    廊下長すぎ。

  21. 799 匿名さん

    798

    角部屋で割安なのはどこ?

  22. 800 物件比較中さん

    ここの民度は高いですか?

  23. 801 匿名さん

    3.3畳はDENではないかと。
    80D買えた人はラッキーでしたね。

  24. 802 匿名さん

    隣の70Dもすごい人気でした。

  25. 803 匿名さん

    どの部屋もすごい人気でしたよ!さすが10年に一度の買いマンションと言われるだけあります。2期も相当な競争率でしょう。

  26. 804 匿名さん

    90Haはお買い得No1だろー。
    確かに廊下は長いけどタワマン角部屋の宿命。
    角部屋であの値段はもう出ないでしょう。
    高層階と低層階は残ってるのかな?

  27. 805 契約済みさん

    10年に1度は嘘だと思うが、今年1番くらいなら

  28. 806 契約済みさん

    結局、140戸売出しに180件程度の登録かな?

  29. 807 匿名さん

    >>805
    いやいや、上期で1番くらいでは?

  30. 808 匿名さん

    上期で一番 かも なら

  31. 809 匿名さん

    モデルルーム休みすぎですね、そんな順調なのかな。

  32. 810 入居予定さん

    下期にここ以上のところ、出てこないだろw
    今、候補ないし。ホームタウンは12月に販売開始だしね。
    なんか安そうだけど、あそこ。

  33. 811 匿名さん

    ホームタウンって何ですか?

  34. 812 匿名さん

    晴海三井?

  35. 813 匿名さん

    西新宿60階のことでしょ。
    富久クロスはいいかもと思ったが、ホームタウンは不便かな。そのうち囲まれそうだし。

  36. 814 匿名さん

    どちらにしろ、今年下期の目玉は西新宿60階でしょう。
    駅も近くないがバス停も近くなさそうで、確かに不便そうだけど。

  37. 815 匿名さん

    ホームタウンが注目される理由って「60階」以外に何かある??

  38. 816 匿名さん

    新宿、じゃない?

  39. 817 匿名さん

    新宿は人の住むとこじゃないよ。特に子育てはありえへん。

  40. 818 匿名さん

    いやいや、どちらかと言うと高層ビルが乱立する勝どきの方が子育てにはどうかと思うよ。。新宿区は新宿駅近辺を除けば意外に普通の住宅地です。

  41. 819 匿名さん

    確かに西新宿プロジェクトは富久のような人気は出ないと思うよ。こっちの方がいいべ。

  42. 820 匿名さん

    人気が出ない分、どれだけ安いかが勝負でしょうね。一応新宿だから、KTTより安くなるってことは・・・無い気もするが。

  43. 821 匿名さん

    勝どき駅近辺・豊洲駅近辺は今日本で一番子育て世代が増えている街だから・・・。
    子育て環境が新宿に劣るとは思えないな、さすがに。

  44. 822 匿名さん

    結局おがっつねぇ子供に育っちゃうよ。

  45. 823 匿名さん

    新宿東口はホストの町。西口公園は浮浪者がいます。それでも子育て?

  46. 824 匿名さん

    新宿で子育てって、ホンキですか?(笑)

  47. 825 匿名さん

    もしかしてKTTって地方の人が買ってるの??

  48. 826 購入検討中さん

    809
    改修工事をやるみたいですね

  49. 827 匿名さん

    >>825
    なんで?

  50. 828 匿名さん

    まぁ、西新宿は子育てにはそんなにいいエリアだとは思わないかな。(西新宿五丁目に住んでました)
    何よりも新宿の界隈をあんまり歩かせたくない。

  51. 829 匿名さん

    新宿はいきなり人多くて休まらないしね

  52. 830 匿名さん

    まだあちらは販売前なのに、新宿ネガ書き込みが多いのは
    やはり西新宿60階建てを脅威に思ってる人が多いからなんでしょうね。

  53. 831 匿名さん

    いや、そろそろ本気でKTT購入を決めた or 既に契約した人が多いので、
    自分の整理も含めて、コメントしている。という状態では?

  54. 832 物件比較中さん

    新宿60は今は価格を見定めるセンシティブな時期なのでネガも頑張りがいがありそうだね。
    注目を集めていることには間違いない!

    自分は同じ値段ならKTTかな。
    でも新宿60が安く出るかもとか考えるとなかなか踏み出せない

  55. 833 匿名さん

    2期は西新宿との勝負が始まりますね。昨年のSKYZ vs 富久と似た構図になりそう。
    ※SKYZが先行、富久が後発で話題性抜群、供給戸数も昨年度ダントツ

    KTTも客奪われるだろうから、後半ではBRTかオリンピック関連のポジティブニュースが欲しい所かな

  56. 834 匿名さん

    新宿ってそんな気になるかね。湾岸を検討している人と全然趣向が違う気がするんだが、、、、

  57. 835 物件比較中さん

    ここはほとんどカッペが買ってますね~

  58. 836 匿名さん

    834さんと同意見。

    エリアが違うから検討対象ではない人の方が多いのでは。
    自分もKTTと他の湾岸物件は比較しますが、西新宿はあ~そんな物件有るのねってくらい。
    ほかにも大規模物件あるし。

  59. 837 匿名さん

    なぜ新宿ネタが。。

    エリア的に比較対象ではないんじゃない。。

  60. 838 匿名さん

    既にこのエリアに住んでいると新宿は比較対象にならないかもしれませんが、エリアに拘りがあるのではなく「利便性に優れる高すぎない場所」という条件だと西新宿も、勝どきも検討対象です。利便性重視派にとってはエリア的に近くても、むしろティアロやBAYZの方が検討外ですね。

  61. 839 匿名さん

    少数派ですね、

  62. 840 匿名さん、

    BAYSの大きい部屋買うか、こっちの小さい部屋買うかが悩ましい。
    新宿物件は、新宿に用事がある方が、買うんじゃないの?

  63. 841 匿名さん

    BAYZとKTTで悩むポイントありますか?全く異なるタイプの物件ですけどね。

  64. 842 匿名さん

    >>838
    エリアは違うけどいろいろ似てるんだよな
    自分もKTTか新宿かでかなり迷ったよ

    抽選当たったからKTTにしたけど
    外れたら西新宿申し込んでたろうね

  65. 843 匿名さん

    >842さん
    同意です。

  66. 844 匿名さん

    >>842
    同じく。西新宿の価格見てから決めたかったけどほしい間取りが無くなりそうだったので悩んだ末KTTに。
    自分の価値観だとBAYZやティアロ、DTよりも西新宿とKTTとGFTが悩みどころでした。
    GFTは繁華街からほど近く価格も高すぎない住宅街という条件に合わず、KTTと西新宿が残り、街の将来性にかけてKTTで決断しました。正直、直近の利便性は圧倒的に西新宿に軍配上がると思いますが

  67. 845 匿名さん、

    新宿に通勤でもしてない限り、こっちで決まり。

  68. 846 匿名さん、

    >841
    予算が許すならこっち。足りないなら、BAYZ。

  69. 847 匿名さん

    街の将来性を考えると、ぶっちぎりでKTTですね。
    西新宿はやはり開発済みのエリアであるため、今後の発展は
    あまり期待できない気がしてます。

    また、道路も狭いし生活自体はそんなにしやすい街だとは
    思わないです。

    (僕、何度か出てます、西新宿5丁目に以前住んでいたものです。
     厳密に言うとまだ物件持ってます)

  70. 848 匿名さん、

    勝どきは、古い建物が虫食いで残っているのがイマイチだけどね。

  71. 849 匿名さん、

    THE TOKYO TOWERS分譲時、買おうと思って検討してたのに、転勤になって逃してしまった。
    そのおかげで頭金増えたけど、勝どきの価格も上がったので、ショックです。

  72. 850 匿名さん

    849さん、当時買っていたら、今頃超勝ち組になっていたかも、ですね^^

    当時のTTTの掲示板も今のKTTみたいな雰囲気でしたか?
    ※もちろん、2014年という年自体は買うのに適した年では
     無いのですが。

  73. 851 匿名さん

    TTTのネガは煙突、
    ダイオキシンが襲ってくるでした。

  74. 852 匿名さん

    >>844
    他のタワマンスレでこんな情報が出ていました。
    人気のBAYZや眺望の良いティアロを外した理由は何ですか?

    ティアロ 残り 426/861
    BAYZ 残り 226/550
    KTT 残り 678/1318(1420のうち地権者住戸102除く)
    DT 残り 1250/1450
    GFT 残り 439/883

  75. 853 匿名さん

    利便性と資産性重視の自分の判断基準ですが、BAYZとティアロに関しては生活に支障があるような場所は選びたくないから。そして隣にはそれぞれSKYZとクロノがあり、条件は下回るのに価格が高い方のマンションに手を出すとリセール時に不利だからです。

  76. 854 匿名さん

    >>853
    生活に支障は駅遠のことですね。分かります。
    でも、ティアロはクロノとさほど変わらないし、
    BAYZは占有部分はSKYZ以上に高評価ですよ?

  77. 855 匿名さん

    ここはディベートの場ではないので、他の方を説得しようとは思いません。
    ティアロとクロノ、BAYZとSKYZの資産価値上の差異が気にならないのであれば>854さんご自身の好みで選んで問題ないと思いますよ。

  78. 856 匿名さん

    >>855
    ここって、東京オリンピック選手村の閉会後、
    「5000戸・12000人程度の中層建物」が民間住宅に転用される分まで
    需要あると思いますか?

    この1点でライバルの少ない新豊洲や田町と迷ってるんですが…。

  79. 857 匿名さん

    将来的な需要が継続するかに関しては、誰にもわかりません。
    加えて、選手村跡地の住宅に競合するのは晴海・勝どき物件だけではなく湾岸エリアの大多数の物件が競合します。

    湾岸エリアの中古物件を購入する際に「新豊洲物件限定」で探す人より、「都心へのアクセスが良い大規模物件」という条件で探す人の方がはるかに多いはずです。交通利便性など多くの人が求める条件を備え、かつランドマーク性の高い物件を選択することが将来のリスクを小さくする方策でしょうね。

  80. 858 匿名さん

    >>856
    予算が許すなら田町勧める
    五輪特需とか新駅再開発とかそういったのを抜きにしても、
    山手線徒歩圏ってのは強いと思う

  81. 859 匿名さん

    KTT購入者さんのブログに、「旺盛な消費力とそれに応える高質な商業施設や生活の基盤となる医療や教育などのインフラが猛スピードで整えられていくことになるかと思われます。」との記述がありますが、実際には住民の増加に伴う医療や教育インフラの拡充が見込みづらいというのが、湾岸エリアのリスクの1つです。
    私はKTTはサラリーマン世帯でも買える湾岸物件のNO.1だと思いますが、人口が増えるからインフラも増えるという時世でないことは認識しておいた方が良いですね。

    東京カンテイ 市場調査部 @tokyo_kantei 6月22日
    何度か指摘しましたが、湾岸でリスクとなっているのは交通インフラと学校や保育施設の不足です。東急沿線でも2000年以降顕在化しました。インフラを整備するしかありませんが、簡単に増やせるものでもありません。

  82. 860 匿名さん

    オリンピック特需は会場の見直しで先細り。
    交通網の新設も必然的に見直しになるでしょう。
    そもそも2週間しかないオリンピックの会場に近いだけで資産価値が上がるという理論が全く理解できません。

    また大手3デベの株価ですが、

    年初来高値 8/5終値 下落率で
    日経平均 16,164->15,320 -5.3%
    住友不動産 5,270->4,104 -22.2%
    住友不動産販売 3,510->2,835 -19.2%
    三井不動産 3,805->3,343 -11.9%
    三菱地所 3,150->2,458 -22.0%

    と、市場は成長に関して厳しい目を向けていることが分かります。

    営業ト-クに乗せられて、後で後悔することの無いように、しっかり自分で考えましょう。

  83. 861 匿名さん

    皆さん、2週間しかないオリンピックだけに注目されているわけではないと思いますよ。

  84. 862 匿名さん

    注目してるのは、オリンピックレガシーとそれに伴う周辺環境の整備だよね。

  85. 863 購入検討中さん

    >>860
    年初来高値と8/5終値を比較して何の意味があるんですか?下落してて当然でしょ。

  86. 864 匿名さん

    >>860
    不動産会社の株価が、
    個別物件の良し悪しが連動してるとでも??

  87. 865 匿名さん

    ブルームバーグだったかの予測では、オリンピックによる湾岸エリアマンションの値上がり傾向は2016年くらいまでってことでしたよね?この物件が出来上がったころに高く売れるかどうかは微妙なんですね・・・

  88. 866 契約済みさん

    859さん
    私も「猛スピード」については、懐疑的ですが、
    ある程度はインフラも追いついてくるかと思いますよ。

    期待しております。

  89. 867 契約済みさん

    環状2号線の広報室に行ってみるとよろし。

    http://bayfront-redevelopment.blogspot.jp/2014/07/blog-post_28.html

    大変親切に案内していただけます。
    道路インフラとして環状2号線、環状3号線の整備は確定です。BRT発表は未了ですが、都バスルートの新設は期待できそうです。勝鬨橋南詰の都バス停留所は、都心方面では四谷・新橋・銀座・有楽町・東京駅丸の内、東京駅八重洲行きのバスがすべて停まります。2~3分に1本バスがきますので、銀座に向うときは地下鉄よりも便利です。

    虎ノ門、新橋汐留、築地、勝どき、晴海、新豊洲、有明の環状2号線のどの地域をとっても再開発による資本投下が予定されています。銀座、八重洲、京橋、日本橋、六本木などなどとより便利に繋がるわけです。

    私は株式投資と同じように、噂で買って事実で売れという格言が、KTTにも当てはまると考えています。複合的・有機的に関連する開発が目白推しなので、交通インフラ・社会インフラ・生活インフラなどは自然発生的に整うと予想しています。予想は外れにくいと思いますし、外れたとしても今売り出している価格は割安だと思うので損はしないとふんでいます。

  90. 868 匿名さん

    正直言って、道路インフラってあまり関係ない気がするんだよね・・・住環境には。

  91. 869 契約済みさん

    867さんも広報室行ったの?
    俺もいこうかな。

  92. 870 匿名さん

    マンション前を通るバス路線が何本増えたところで、月島の利便性にはかなわないということかいな。

  93. 871 契約済みさん

    867ですが、行ってきました。
    広報の女性担当者さんが応対してくれましたが、すごくお優しい方でした。
    シュミレーションで隅田川橋梁わたってみましたよ。いつでもウェルカムな感じです。笑

    月島は地下鉄複数路線で優位なのはわかるのですが、ほぼ完成形が見えつつあり当面再開発の余地が乏しいので、個人的にはこれから盛り上がるであろう環状2号線沿いに引かれてこちらを契約しました。私の内心を言葉にすると「湾岸再開発の軸は環状2号線にあり」という某契約者ブログのメッセージと同じでした。同氏も環状2号線広報室に行かれているようで、行動まで似ていて共感を覚えた次第です。

    勝どき駅直結に住んでますが、大江戸線は中長距離移動、バスは近距離移動メインで上下の移動がないので銀座に向うときなどは重宝してます。この感覚は勝どき橋南詰バス停を利用している方でないとわからないと思いますが、複数系統のバスが橋を渡りきった麓で集約されるので2~3分で直ぐに次のバスが来ます。しかも乗り降り楽チンなのです。
    ですから、隅田川橋梁も同じようになることを期待しています。あわせてBRT,LRT,地下鉄新線も過度な期待をせずに楽しみにしているところです。環状2号線沿いの新豊洲市場、選手村公園、築地再開発も楽しみです。

    個人的な感想なので、お気にさわるような表現があればどうかご勘弁ください。

  94. 872 匿名さん

    KTTの物件情報に「JR山手線「東京」バス25分「新島橋」バス停歩1分」って書いてあるのはそういうことだったのか。

  95. 873 契約済みさん

    私も「勝鬨橋南詰」を利用しています。利用開始当初(20年ほど前)は大江戸線もなく、大きな施設といえば勝どきイヌイビルとプラザ勝どき、ゴルフ練習場が晴海通り沿いにあったくらいですが、不便だと感じたことはありませんでした。「勝鬨橋南詰」はバスが銀座線級(あるいはそれ以上)に次から次へと来ます。バスの運転も渋滞時には運転手さんも車線変更を道交法に則った上で巧みに行い、バカみたいにずっと左車線をキープという中途半端な都会のバスみたいな事もなくストレスを感じません。現在はさらに勝どき駅まであり、スーパーやらも増え便利な町です(ゴルフ練習場はなくなっちゃったけど)。
    確かに、リセールの時には最寄り駅から徒歩何分とか何線の駅かなど影響はあるかと思いますが、バス中心の移動も悪くないと思いますよ。でもKTTのバス停は「新島橋」ですけどね。環状2号線のバス(BRT?)にも期待したいですね。

  96. 874 匿名さん

    KTTの検討者スレの方って、現実的かつまともなお考えの方が多く、またそういう方に適した好物件だと感じます。

  97. 875 契約済みさん

    今の新島橋バス停は、清澄通に沿って勝どき駅前交差点を左折して晴海通に進入して、勝鬨橋南詰停留所⇒勝鬨橋を渡り⇒築地⇒東銀座⇒銀座4丁目交差点⇒新橋、有楽町、東京駅丸の内南口、四谷方面への分岐していきます。ちなみに豊海町にバスの基地があって新島橋バス停はほぼ始発なので、ほぼ間違いなく座席に座れます。

    公式HPのアクセスでバス路線を注目したら、遠方の方も想像できると思います。

    http://www.kachidoki1420.com/shinchiku/X1029001/access.html

    そのうえで、環状2号線に沿った新しい新島橋バス(BRT)停ができると、都心側は築地市場跡地、銀座6丁目方面と、汐留・新橋・虎ノ門・六本木方面へと進むルートが新規開設されると期待してます。
    湾岸方面だと晴海選手村前で分岐して、晴海トリトン・豊洲方面と、そのまままっすぐ環状2号線を沿って豊洲新市場・千客万来施設、有明、お台場方面へと進むルートが新規開設されると期待してます。

    BRTの朗報が待ち遠しいこの頃です。

  98. 876 匿名さん

    >>791
    4畳部屋って意外と?狭いよ。
    あと一回り大きければなぁって思ってしまう

  99. 877 銀行関係者さん

    マンションの前を通るバスが増えれば増えるほど、私は住みたくないですが。。。

  100. 878 匿名さん

    >>877
    なぜ?

  101. by 管理担当

スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸