横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【13】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-23 23:02:35
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート13です。仲良く情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/index.html

武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/

[スレ作成日時]2009-08-25 00:10:14

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【13】

  1. 173 住民

    この前、仕事の帰りに、久しぶりに東横線が動かなくなったが、小杉は、ホントに、どうやってでも帰れてしまう。朝、事故があると、たまには会社に遅れて行きたいときもあるが、大した遅れもなく、会社に行けてしまう。南北線三田線が直通になってからは、都内のいろんな場所から、ほとんど1本で帰ってこれる。子供の私立学校を探しているが、通える学校の選択肢が非常に多い。新駅や副都心線がつながれば、鎌倉や池袋まで通えそう。小杉は、そういうところ。

  2. 174 匿名さん

    「ロータリー」だから完成しても迂回する行きづらさは変わらないし、
    たむろする方々はロータリーの有無とは関係ないのでは?

    珍走ははびこるかもですが。
    景観…?あ、パークの方でしたか。そういえばそうですよね。

  3. 175 匿名さん

    >>174
    何を伝えたいのかまったくわからないよ。

  4. 176 匿名さん

    ロータリーを迂回とか言ってる時点で小杉知らないでしょ

  5. 177 匿名さん

    誇れるところ・・・
    やっぱり、交通網だろう。
    ヒルズ、ミッドタウン、みなとみらいはブランドかも知れないけど、交通網は推して知るべし。
    正直、ここより便の良い都市は東京・神奈川にはないよ。

  6. 178 匿名さん

    >>177
    同感。
    JR新駅が出来たら今でも便利がもっと便利になる。
    最高だ。
    そして川﨑地下鉄なんて出来たらさらにもっと便利になる。
    最強だ。
    さらにそして川﨑地下鉄が羽田までいったら便利極まりない。
    どうする?

    とにかくここ以上の交通利便性を求めても絶対にないよ。

  7. 179 匿名さん

    二子玉川も東京の僻地って感じで笑っちゃうぐらい不便だからなw
    今は高額でも大人気の二子玉ライズなんて、将来的には価格大暴落でヤバいんじゃない?w
    まあ、それに気付いた人達がこっち選んでるワケだけどね。

  8. 180 匿名さん

    二子玉が大暴落になったら、ここはもっとやばいんじゃないの?

  9. 181 匿名さん

    技術職で、そんなにあちこち行かないから、私には割高に思う。
    電車は通勤だけで、休みは車が殆どだし。
    子供もいないし。

  10. 182 匿名さん

    武蔵小杉に住んでから、便利すぎて、体がいくつあっても足りない。

  11. 183 住民

    Re:181 そんなら小杉に住む意味ないじゃん。ここで生まれたなら、しょうがないけど。ま、小杉は車の便も悪くはないかな。第三京浜も東名も首都高もそれほど遠くないし、川崎のラゾーナには車のほうが断然早い。

  12. 184 匿名さん

    車大好きですが電車が便利な場所であれば電車の方が絶対に楽ですね。
    些細な話ですが電車の方がコストも安く済みます。

    二子玉川の話ですが確かにライズは高すぎます。
    ですが田園都市線・国道246・環状8号などから見えるタワマンの凄みはお金には返られません。
    だけど凄みだけで便利ではないところがやや問題。

    車?246もしくは環8やや渋滞
    電車?激混みで乗りたくない
    歩き?駅まで遠い

    考えるとやっぱり高い。

    東急が変なプレミアムをつけた値段にしてるから販売は劣勢状態。
    新築物件ではなく中古で商いが成立した価格が本当の実勢価格ですからね。
    中古物件でどんなプライスになるかが今から楽しみです。
    売りたくてもイメージしている価格で売れなくて困る人がたくさん居るんだろうなー。

    武蔵小杉エリアの中古物件は妥当な価格で商い成立していますね。
    時として新築価格よりも高い値段で取引も見受けます。

    やや遅れてはいるがインフラが着実に充実する武蔵小杉の価格下支えは強いとみた。

  13. 185 住民

    新駅ができたら、品川がものすごく近くなるけど、大阪に出張するときは、今度は新横浜じゃなく、品川かなー? 皆さん、どうしますか。

  14. 186 匿名さん

    そりゃ品川でしょうね。
    10分で着きますし、横須賀線だと乗り換えも近い。

  15. 187 匿名さん

    >>180
    首都圏出身者の住宅購入も山を越えて、
    これからは、何の遅延も無い地方上京者が購入層の中心になるから、
    郊外にはあまり目を向けられなくなって、都心部志向が強まって行きます。

    武蔵小杉も、二子玉も郊外ですから、
    たぶん同じ運命でしょう。

    親が首都圏に持家があれば、買う必要無いし、
    賃貸で良いやって考える首都圏出身者多いですよ。
    地方から出てきた人は、家が必要ですが・・

  16. 188 匿名

    住民ですが
    ・電車はどこいくのも便利(城東、城北、都市部以外は)
    ・車はあれば、二子、川崎、横浜、城西にまあまあのアクセス
    ・あとは公共インフラの整備がこれからかな~。育児施設、学校、新しい図書館がはやく新設してほしいなあ。
    ・衣食は住民がふえて、これからかな~。まだまだギャップをうめるのに時間がかかりそ…。

  17. 189 匿名さん

    ・電車はどこいくのも便利(城東、城北、都心部以外は)

  18. 190 匿名さん

    7月の首都圏市場、戸建て、マンション、土地の平均価格が全て下落 ネクスト
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200908250004.html

    首都圏新築マンション、7月賃料16%下落
    http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2009083000926p2

  19. 191 匿名さん

    最近の上京者はいきなり都心部賃貸に住んじゃって、
    郊外の事にまったく興味がない、知らない人が増えている。

  20. 192 匿名さん

    そしてワンルームから広い部屋借りるときに初めて郊外へ移住するわけです。

    単身だと気楽だよね。

  21. 193 匿名さん

    成城を知らない若い社員が増えているよ。
    裕次郎も知らないトホホ・・

  22. 194 匿名さん

    ここまでの話を見てみると、やっぱり武蔵小杉は最強だと思うよ。
    マジで日本一じゃないか?
    ここ以上を望むなら東京駅前とか非現実的な話になるからね。

  23. 195 匿名さん

    武蔵小杉だと、どうしてもマンションじゃないと手が届かない。
    築30年とかになると買い手いるのか不安。
    自分だったら買わないし。

  24. 196 匿名さん

    武蔵小杉だと、どうしてもマンションじゃないと手が届かない。
    築30年とかになると買い手いるのか不安。
    自分だったら買わないし。

  25. 197 匿名さん

    武蔵小杉だと、どうしてもマンションじゃないと手が届かない。
    築30年とかになると買い手いるのか不安。
    自分だったら買わないし。

  26. 198 匿名さん

    武蔵小杉だと、どうしてもマンションの上まで手が届かない。
    階30層にもなると、階段のぼれるか不安。
    自動だったらのぼれるが。

  27. 199 匿名さん

    本当は都心がいいけど、手が出ないので武蔵小杉に妥協という人も多いのでは。。。
    ○坪単価安、鉄道環境良、再開発期待、
    ×川崎市アドレス、都心の雰囲気がいい住環境と比べて??、再開発遅延、買えない低所得者&粘着質の人が書きこみ有



  28. 200 匿名さん

    >野村不動産が東京・新宿御苑の隣接地で建設中の「プラウド新宿御苑エンパイア」35戸全戸が即日完売。
    >1戸あたりの平均価格が1億3188万円という高額マンション物件にもかかわらず、不動産不況を吹き飛ばすような高い人気となった。

    なにこれこわい。

  29. 201 匿名さん

    >>199
    しょせん、都心部マンションの代替ってとこが、
    将来大きな弱みになりそう。

    都心部にマンションが出来続けて、都心部居住が進んだら
    武蔵小杉はどうなっちゃうんでしょう?
    多摩川沿いにいっぱいできている大型マンションも同じ運命ですが、

  30. 202 匿名さん

    首都圏というか東京通勤圏の人口が500万人位になれば、都心部近隣だけで住居需要をカバーできますが。
    まあ50年後位だと無理かな。人口半減以上なんで。
    そうなったとしても、通勤1時間以上で街の特徴がないところから寂れていくわけで、小杉はまだまだあとの方でしょう。

  31. 203 匿名さん

    首都圏というか東京通勤圏の人口が500万人位になれば、都心部近隣だけで住居需要をカバーできますが。
    まあ50年後位だと無理かな。人口半減以上なんで。
    そうなったとしても、通勤1時間以上で街の特徴がないところから寂れていくわけで、小杉はまだまだあとの方でしょう。

  32. 204 匿名です

    》201
    多摩川線沿いのマンション群は相当値崩れしているみたいですね。知人の不動産やさんが仲介に入っている物件がそうらしいです。学区距離問題の特殊事情があるようですが…。
    しかし、多摩川沿いと武蔵小杉マンション群は一概に比較できないと思います。個人的な意見として、
    多摩川沿いの良い点
    大田区
    ・川沿いで眺望よい
    悪い点
    ・河川氾濫リスク
    ・鉄道一線
    ・再開発期待できず

    武蔵小杉には多摩川沿いにない伸びしろがあるように思え、同様にならない可能性もあると思えます。
    あくまで個人的な考えです。

  33. 205 匿名さん

    川崎の良さは数年は住んでみたらわかるよ。
    東京よりゆったりした雰囲気が流れているんだよね。
    横浜・鎌倉方面にも近いというのが意外といいよ。
    休日ふらりとでかけたりできるくらいの近さ。

  34. 206 近所のひと

    都心部に住める人はごく一部のお金持ちだけ。
    私のような庶民は郊外に住まざるをえないので、対都心で将来の需要を予測してもあまり意味がないんじゃない。
    比較するなら同じ郊外としないといけないと思うけど。
    その観点からだと圧倒的に交通の便がいい武蔵小杉は将来的にもある程度の需要があるんじゃないの。
    逆に都内の多摩川沿いは東京というブランドだけで便乗値上げをしたから、下落してるということなんだろうね。

  35. 207 ご近所さん

    数日掲示板を見なかっただけで随分とコメントが増えていてびっくりしました。

    それだけ皆さん、武蔵小杉の便利さを実感しているんですね。
    私も実際に自分が住む前に想像していた以上に電車が便利で感激しています!

    開発については、やはり二子玉の方が話題にはなってますよねー。
    もともと人気地域だし、武蔵小杉開発なんか比較にならないぐらい着々と
    開発が進んでいるけれど、やはり電車移動を考えると利便性は武蔵小杉には負けますね。

    今後開発地区にオフィスビルも増えてくるし、また雰囲気もかなり変わるんでしょうね…。
    ゴミゴミした街にだけはなって欲しくない…。ビジネス街なのに緑が多くて整備された
    ニューヨークみたいになると良いのに!(というのは、夢を見すぎですが…^^;)

  36. 208 匿名さん

    >>207
    二子玉川の再開発は着々と進んでないよ。
    どうなるかいまだに発表できないエリアがある。

  37. 209 匿名さん

    うちは理想は品川です。
    しかし、実際品川に住める人はごく限られた人な分けです。

    そこで小杉なんです。
    確かに川崎と言うとブランドエリアではありませんが、品川から10分でこの価格差はかなり割安に感じます。
    住所や車のナンバーが大事で差額もなんのそのと言う人はどうぞ品川に。。

    たかだか住所やナンバーです。
    そんな事で住宅に途方も無いお金を払うのは無駄だと思うんです。
    だったらうちは、その差額分を旅行や車に使いたい。。

    武蔵小杉を選んだ人達の殆どはうちと一緒の考え方だと思うんです。

  38. 210 匿名さん

    品川といっても、駅の西側(高輪方面)は全く別世界ですが、東側(港南方面)は、こことそんなに値段違わなかったはず。
    湾岸戦争時代に買えた人はラッキーだったね。

  39. 211 匿名さん

    今思えば、三菱の品川Vタワーは安かったと思います。

  40. 212 住民

    たしかに、都心部のマンションと言っているのは、山手線内側の高輪とか白金とか恵比寿とか六本木とか赤坂とか総武線沿線とかの一部の別次元地域を差して言ってるのであって、小杉の便利さを感じた人は、湾岸の埋め立て地をうらやましがっているわけではないと思いますけどね。

  41. 213 匿名さん

    >>212
    そりゃ当り前ですよ。
    そうじゃなきゃ買わないでしょ。
    でもそんな人はこれから右肩下がりで減って行くでしょう。

  42. 214 匿名さん

    >>212
    その通り。
    山手線内の高級エリアは羨ましいですけど品川は正直どうでもいいですよ。
    商業地って感じで特に魅力ないですし。

  43. 215 匿名さん

    豊洲の次は品川?
    下らん比較が続くね。

    品川も一歩奥まれば高輪になって、
    高級住宅街になっちゃうけどね。
    なんで、みんな海辺を見ちゃうの?


    小杉は悪い街ではないけどいい街でもない、
    これが住んでみた感想。
    電車での移動が楽なのがいいくらい。
    生活しやすさは、元住や日吉だろなぁ。

  44. 216 匿名さん

    武蔵小杉は
    電車は便利だけど、
    街がショボい。
    いちいちどっかに出掛けないといけない。

  45. 217 匿名さん

    >>215
    海側の方が景色が良いから、
    タワマン志向の人はそっちになっちゃう。

  46. 218 匿名さん

    騒音も酷い

  47. 219 匿名さん

    これまで何度この流れが繰り返されてきたことか…

  48. 220 匿名さん

    250~300万位の坪単価の地域と比べてるからいいのでは?実にほのぼのしてます。


    これが郊外150万や都心部350オーバーとの比較になるとボビります。

  49. 221 住民

    大したいい街ではない(っていうか、どこにでもある街)ことは、誰でもわかってる。但し、他では真似できない比類のない電車の便があるので、みんな文句を言いながら、何かを期待してしまう。

  50. 222 匿名さん

    横須賀線南武線のホームの連絡通路がかなり狭いそうで、
    暫定的に一度駅構外へ出ても30分以内であれば、再度
    初乗り運賃がかからずに乗り換えができるようにするそうです。

    セントラルあたりの道はラッシュ時は人でいっぱいになるかも
    しれませんね。

  51. 223 住民

    それを見込んで、あの辺りに気の利いた店でもできてくれればいいが。何しろ、小杉住民だけ相手にしてたら今の状態じゃ、商売にならんからねー。野村のオフィスビルには、どの程度の人が通うことになるのか。。。

  52. 224 住民

    向河原から新駅って近いよね。南武線に(から)乗り換える人は、向河原で乗り換えることも考えられるかな?

  53. 225 匿名さん

    向河原乗り換えだと初乗りかかります。

  54. 226 匿名さん

    計画名「武蔵小杉セレブ化プロジェクト」

    武蔵小杉を川崎から東京都品川区の飛地とし東京都品川区武蔵高輪もしくは武蔵白金に改名。
    車のナンバーも品川ナンバーに変更。
    そして、伝説へ・・・

    これだけでもマンション価格は1,5~2,0倍になるでしょう。

  55. 227 匿名さん

    おBaかさん登場。
    ムサ子の再現!?

  56. 228 匿名さん

    ↑それこそコンプレックス丸出しじゃん

  57. 229 匿名さん

    っていうか。
    横浜市と合併したほうがいい。
    川崎市」のダークなイメージを払拭できるだけでだいぶ違う

  58. 230 匿名さん

    っていうか。
    横浜市と合併したほうがいい。
    川崎市」のダークなイメージを払拭できるだけでだいぶ違う

  59. 231 匿名さん

    以前、横浜と川崎が合併する話ありましたよね!?
    どうなったんだろう。

  60. 232 匿名さん

    川崎市という名前にコンプレックスを感じている人が多いのは分かります。
    しかし、引っ越すだけでそのコンプレックスは解消します。
    小杉を捨てて他所に移ろう!

  61. 233 小杉住民

    川崎にコンプレックスとか、川崎がダークなイメージとか
    それって結局、もともと神奈川出身の人、あるいは関東出身の
    人の出来上がったイメージでは?

    私は北陸出身で、東京に出てきて15年。1年半前に武蔵小杉住民に
    なりましたが、とても住みやすさを感じていますし、すっかり
    川崎が好きになりました。

    そんなに川崎が嫌な人は、えらいだろと人に言えるような場所に
    住めば良いだけですよね、

  62. 234 入居済み住民さん

    すみませーん!
    先週武蔵小杉に引っ越してきたんですけど、
    この辺って100円ショップってないんでしょうか?

    以前住んでいたところは100円ショップだらけだったのですが、
    この辺って、自分みたいに100円ショップ使いまくる
    貧乏人っていないのかな(^^;)?

  63. 235 川崎市民

    10月の川崎市長選挙で、65歳の現職市長に対抗して37歳のイケメン民主党県議が立候補するそうです。
    若い新市長のもと、大胆に川崎のイメージアップを実現して欲しいです。

  64. 236 サラリーマンさん

    小杉に勤務して15年です。

    100円ショップは法政通り商店街にあります。
    駅側から商店街に入って100m前後の右手路地に見えます。
    近くには名物のラーメン屋(丸せん)があるのでそれを目印に。

    しかし、突然タワーが7棟くらい建設されたものの、
    小杉が生まれ変わる気配はありません。一時期には
    「一番住みたい町・小杉」などと掲載されていましたが
    どう考えても大手企業が雑誌社にカネを払って書かせたような
    陰謀的記事の印象さえありました。その証拠にタワーMSは
    夜になると真っ暗です。多分、一生埋まることはないでしょうね。

  65. 237 匿名さん

    >>236
    あなたは本当に小杉に勤務して15年ですか?
    夜真っ暗なのはどこのタワーマンション?
    深夜勤務で27時とか28時に小杉付近を歩いていませんか?

    ガセネタ書いて痛い目に遭わないようにね。

  66. 238 匿名さん

    武蔵小杉が品川区大田区でも良い)や横浜市になったら資産価値は何倍もアップするのは事実。
    絶対に不動産価格は上がるし人口も増えるしオサレな店がたくさんできる。
    よって、武蔵小杉だけがどっちかとくっく事をマジで切望するのです。
    住民の為に川崎市は英断を!!

  67. 239 匿名さん

    >>234

    100円ショップ、フーディアムの二階の今メガネ屋さんがあるところに
    できるらしいですよ。
    キャンドゥだったかな?
    ちょっと狭いですけどね。

  68. 240 匿名さん

    >>238
    まったく読んでいて意味がわからない。
    日本人の方ですか?
    言葉がメチャクチャ。

    もう一度書き直して下さい。

  69. 241 匿名さん

    >>235
    現職市長が退くと小杉の再開発の方向性が変わる可能性もある。
    新市長が推進派でない場合は、再開発がさらに延期されたり、
    場合によっては縮小されることもあり得るよね。

  70. 242 匿名さん

    >>238
    大田区世田谷区から引っ越して来る人は多いのでしょうか?

  71. 243 入居済み住民さん

    >239さん

    フーディアムの2階に100均!
    うれしい情報をありがとうございます。
    いつオープンなんだろっ!?
    張り紙出てるか早速後で見てきます(^^)

  72. 244 匿名さん

    フーディアムの2階に100均は嬉しいかも。
    ついでにちょっと休憩できる店が出来ればなお嬉しい。

    >>238はだれが見ても日本人がふざけ半分で書いたものでしょう。
    内容は乱暴で入力ミスもあるけど意味は良くわかるんでは?

  73. 245 匿名さん

    このあたりの新築マンション坪単価はおいくらくらいと考えておけばよろしいでしょうか?

  74. 246 匿名さん

    あのメガネ屋さんの場所じゃ、ちょっと狭すぎる・・・
    無いよりはマシですけど。

  75. 247 匿名さん

    誰もダークなイメージの川崎市が嫌いとは言っていないような・・・

    大して気にしてない人が多いのではないでしょうか。

    気にする人は東京側からこっちを「川向こう」と呼んでいる人たちでは?

  76. 248 匿名さん

    真っ暗とまではいいませんが、
    クラッシータワーは、まだまだ売れ残ってる部屋が多そうですよ。
    今度、22:00ぐらいの各マンションの状況でもアップしましょうかね。

  77. 249 匿名さん

    フーディアムの100円ショップの話はガセだよ
    みんな釣られんな

  78. 250 匿名さん

    >>245
    200万円前後です。
    以前は170万円くらいでしたから、
    20%近く上がってしまいました。

  79. 251 匿名さん

    ↑またしてもガセ情報。小杉の最低坪単価は200万を超えたくらいかもしれないが、
    平均坪単価はもっと高い。

    あと、どの物件にも言えることだが、電気が点かないからって未販売とは限らない。
    シティハウスの西側だって真っ暗でしょ。

  80. 252 匿名さん

    >>248

    明かりはあまり参考にならないよ。
    実際購入してから入居までは2ヶ月くらいは普通にかかるから、
    今の明かりは2ヶ月前の姿となる。
    実際には新駅ができた後、来年の6月くらいにはかなりの明かりがついた状態になるんじゃないかな。

  81. 253 251

    調べてみると、平均坪単価は350万ぐらいです。
    上は1000万で200万は最低ラインです。
    そもそも、平均が200万って、そんなに安いはずないじゃないですか。
    そんな値段なら希望者殺到でパニックですよ。

  82. 254 匿名さん

    >>253
    23区でもないのにあり得ないじゃんw

  83. 255 匿名さん

    あいかわらず転売組は必死ですね。

  84. 256 なるほど

    通りすがりだが、ここの住民ってばかっぽいの多いなw
    自己資産厨、狂心的ムサコ信者などなど
    小杉ってそういう場所なんだな
    もしかするとマンション高掴みの焦り?
    これじゃ都内のレベルには、いつまでたっても追いけないw

  85. 257 新住民

    みんなよそ者の集まりだろ。しかも、もとはみんな地方出身のド田舎者。横浜だ、首都圏だって、騒ぐヤツは大抵そんなヤツだね。東京出てきてから、小金持ったって、急に都会人になったり、生まれつきの裕福層と一緒に暮らせるわけもない。くだらなくて、アホらしいね。

  86. 258 匿名さん

    裕福層…。

  87. 259 匿名さん

    富裕層…。

  88. 260 匿名さん

    あいかわらず値下がり信者は必死ですね。

  89. 261 匿名さん

    武蔵小杉砂漠

  90. 262 251

    >23区でもないのにあり得ないじゃんw

    有り得ない事が起こるのが将来有望な再開発地区の特徴です。

  91. 263 匿名さん

    >調べてみると、平均坪単価は350万ぐらいです。
    >上は1000万で200万は最低ラインです。

    これは突っ込んだほうがよいんでしょうか・・・・

    ちなみに小杉の地位としては、神奈川県内では先頭集団ですが、23区平均より下のレベルでしょう。23区下位グループよりやや上くらい?

  92. 264 匿名さん

    実際の相場の話しをしているのに平均で坪350万だって…
    ほんとアフォばっかw

  93. 265 匿名さん

    実際の相場の話しをしているのに平均で坪350万だって…
    ほんとアフォばっかw

  94. 266 匿名さん

    実際には今は250-280くらいかねぇ。
    おそらく再開発が完了するころは310-340くらいかな。
    これはまずはずさないと思う。

  95. 267 匿名さん

    タワーのプレミア住戸あるから平均すると高めに出てますが、ここ2年で多少下がってるので240~260位になるでしょう。

    パーク北の東京建物はもう少し上で来そうですが、徒歩10分圏内だとそのくらい。

    ちなみに2002~2003は200万前後、ピーク時は270万前後でした。

  96. 268 匿名さん

    >>250
    坪200万円もするのですか、
    武蔵小杉は川崎市でも別格ですね。
    川崎駅周辺で探してみます。

  97. 269 匿名さん

    田園都市線沿線のたまプラなんかも坪200万円ですよ。

    郊外でも高いところはあります。

  98. 270 匿名さん

    正直たまプラの未来は暗いよなぁw
    ここと比較されても困るしw

  99. 271 匿名さん

    どっちも高過ぎてマンションPERかなり悪そう。

    坪200万円じゃちょっとPAYしないよな。

  100. 272 匿名さん

    >>268
    小杉で年落ちしたものを狙うのが良いと思います。
    不動産屋とコネを作って探せば意外と割安なものがありますよ。
    小杉は駅至近の超高層階かつ新築でなければ、
    坪300万円を超えることは将来に亘っても確実にありませんので、
    高値掴みだけはご注意を。

    川崎駅徒歩圏では、西口ですとそれなりの物件はタマが少なく
    (無名デベの20年落ち中古とかならありますが)、
    東口は住むところとしてどうでしょうか。

  101. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

アージョ逗子
クレストシティ鎌倉大船サウス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸