埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 我孫子市
  6. 我孫子
  7. 我孫子駅
  8. アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]
契約済みさん [更新日時] 2010-12-12 17:58:03

今後も契約者同士、また近隣住民も交えた
建設的な情報交換・意見交換を続けていきましょう。

■我孫子アクア・レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/

■我孫子アクア・レジデンス Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/

■我孫子アクア・レジデンス Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46830/



所在地:千葉県我孫子市我孫子2-1-65他
価格:2778万円-4278万円
間取:3LDK・4LDK
面積:78.68平米-110.99平米



こちらは過去スレです。
アクア・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-10 19:44:00

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アクア・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 86

    81さん
    ソフトバンクに言うと、アンテナ?が貸してもらえるとか?主人がなんか言ってました。。
    あいまいな情報ですみません。うちも高層階でソフトバンクなので。。

  2. 87 入居前Eさん

    >ソフトバンクに言うと、アンテナ?が貸してもらえるとか?主人がなんか言ってました。。

    ホームアンテナのことですね。
    https://mb.softbank.jp/scripts/japanese/support/3G/contact/faq/detail....

  3. 88 入居予定さん

    >80さん

    キッチンキャビネットですが、我が家は地震による倒壊が怖いのでキッチンメーカーで
    壁に直接つけるキャビネットを探しました。
    5社ほど見積りしてもらい、タカラスタンダードのキャビネットに決めました。
    表面がホーローで非常に傷に強く、カラーも選べるし、カウンターは人造大理石、キャビネットの引出しはレールつきでスムースにスライドするもので、市販のものよりも価格は高めですが、
    オプションよりも安く、いいものが付けられそうで楽しみです。
    工事は知り合いの工務店に頼みましたが、壁の補強が必要なようです。

  4. 89 入居予定さんby76

    皆さん、ありがとうございます。

    うちも建物のみにしようと思います。結構安くてビックリしました。


    キッチンボードっていうのは食器棚よりも半分くらいの高さのものでしょうか?
    入居前Eさんのは高さどれ位なんでしょうか?


    我が家は食器棚を探しています。

    家財保険に入らないので、自分で家財を地震から守るため、天井までいっぱいまでの高さの
    食器棚にした方がいいかなとも思うのですが、そういうオーダーの食器棚ってあるんでしょうか?

    家具屋さんに見に行くと、安い食器棚だと10万あたりからあるんですが、それにしようか
    パモウナとかのちょっと高めだけど質が良さそうなのにしようか、思いっきり奮発して天井までのオーダー食器棚にしようか悩みます。

  5. 90 ぱにっくさん

    >88さん

    情報ありがとうございます。
    タカラスタンダード良いですね。確か、アクアのキッチンはタカラ製品でしたよね。
    私もオーダーしたいです。
    (予算的に難しい・・・)
    人造大理石良いですよね〜。素敵で。

    我が家も、地震による倒壊が怖いので上置き棚を追加して、なるたけ天井に近い高さのキャビネットをと考えています。
    天井まで223センチなので、ちょうど220センチくらいのキャビネットとか。

    >89さん
    キッチンキャビネットって、真ん中にレンジが置けるタイプで上が食器棚になってるやつです。
     多分同じものを探していらっしゃると思います〜

    パウモナは、カタログを見てどれも素敵です。
    探すと色んなメーカーが作ってるんですよね。

    楽しみなのと共に中々決まらず悩みますね。焦ります。
    私は予算20万くらいで!!

  6. 91 契約済みさん

    >89さん

    うちも食器棚を天井までの高さにして倒れにくいようにしようと考えています。
    あまり予算が無いのである程度の妥協も考えていかなくてはと思っています。

    天井までぴったりの高さの食器棚は家具屋さんでも作ってくれるみたいですよ。
    ニトリの優待価格のパンフレットが来ていたので、問い合わせたところ、
    「オーダーに関してはもともと値段の無いものなので、何割引というのははっきりと言えませんが、通常のオーダーより割引はします。」とのことでした。
    サイズも自宅まで測りに来てくれるみたいですよ。

  7. 92 by88

    88です。

    以前 私もパモウナがいいかなと思い、家具屋さんをあちこち見ましたが、柏のカネタヤさんで
    パモウナよりも綾野製作所の食器棚を勧められました。
    アクアのキッチンの天井高220センチに合わせて上置きを特注でぴったりにして下さるとの
    ことでした。
    ところが、パモウナでも綾野でも殆どの市販の食器棚は幅140センチの上は160センチに
    なっているようで、我が家のキッチンの幅は160センチだとちょっときついのです。
    140センチにしたら隙間ができてしまうし、それでキッチンメーカーを探し回り、
    タカラスタンダードの150センチのキッチンキャビネットに決めました。

    タカラに限らないのですが、キッチンメーカーのものは、吊り戸とキャビネットが別になっていて
    吊り戸は天井にぴったりと付け、キャビネットの上には調理家電を置けるようになっています。
    奥行きや高さもそれぞれ選べますし、キャビネットの一部をダストボックスの収納にもできます。
    我が家のキッチンにはダストボックスの置き場も無く、キャビネットの中に収納できれば
    外からは見えないので、それがいいかな思いました。
    キッチンのサイズや好みがそれぞれですので、気に入ったものがみつかるといいですね。

  8. 93 入居予定さん

    >88さんへ
    私もタカラのがいいなと思い、見積もりを出してもらしましたが・・・予算かなりオーバーで
    あきらめかけています。
    組み立て費、工事費がさらにかかると考えると・・・

    工事費は大体どのくらいですか?差し支えなければ教えていただきたいのですが

    実家でタカラのシステムキッチンなのですが、とても使い勝手がいいし、お手入れ楽そうだし、いいですよ。

  9. 94 入居予定さん

    >93さん

    88です。
    キャビネットの代金は3箇所の業者に問い合わせたところ、1・5〜2割引でした。
    知り合いの工務店さんにキャビネット代金、工事費共2割引でお願いしました。
    ちなみに我が家の注文した商品の取り付け工事費は2割引で86,400円、その他諸経費が
    18,000円、それに消費税です。

  10. 95 入居予定さん

    別の話題ですが、今日駐車場の抽選会にいかれた方いらっしゃいますか?
    私は行けなかったのですが、抽選結果って双日から郵送かなにかで教えてくれるんでしょうか。

  11. 96 確認会さん

    >鍋関連さん
     キッチンの引き出しに入っていた鍋は、HIクッキングヒーターに付属している天ぷら鍋でした。
    なので、この1つは全員が戴ける代物だと思います。これとは別に販売会社から引渡し時迄にIH対応鍋5点セットがプレゼントとして戴けるようです。但し、既述の様に第一章の販売時期に契約された方が対象者のようです。

  12. 97 入居予定さん

    >95さん
    私も駐車場の抽選、すっ〜ごく気になっています。
    入れ替えなしの半永久使用なんですからどこになるかとっても重要ですよね。
    今日行かれた方、情報あれば教えてください。
    よろしくお願いします。
    ウチは2台目も申し込んでいるのでこちらは確率低く激戦のようです・・・
    確か3月初旬に1台目決定が送られてきて2台目は3月中旬以降と書いてあったように記憶しています。
    2台目の抽選は公開じゃないんですよね・・・ちょっと不満

  13. 98 入居予定さん

    >94さん
    ありがとうございます。参考になりました。
    うーん、やはり予算的にきびしそうです。
    うらやましい!

  14. 99 入居予定さんby76

    キッチンキャビネットの件、教えていただいてありがとうござました。

    私も食器棚は予算20万位です。
    我が家は横幅が120センチと小さめなので、150センチなんて羨ましいです。
    引き戸にするか、観音開きにするかも悩んでいます。

    あとお鍋いただけるんですか。1つだけでも嬉しいです。
    内覧会の時にあったんでしょうか?気付きませんでした。

    今まで使っている鍋が、IH対応かどうかって何で調べればわかるんでしょうか?
    中華鍋とかはやはり使えないんでしょうか?

    話は変わりますが、我が家はダークブラウンの床を選択しましたが、いまだにリビングの部屋のカラーを決められません。
    ソファ、カーテンは無難なベージュかアイボリーあたりにしようと思うのですが、テーブルなどの家具を決めかねています。
    ナチュラル(ナラ材の、木目そのままのお色)で家具を統一すると、家具が浮いてしまうでしょうか?やはり床と家具を合わせた方が良いのか。。。

    ダークブラウンの方、家具のカラーは何色にしましたか?
    また、皆さん家具は1つのお店で全部購入されますか?それともテレビ台はカネタヤ、テーブルは大塚家具など、気に入ったお品を別々に購入されますか?
    よろしければ参考までに教えて下さい。

  15. 100 入居前さん

    >今まで使っている鍋が、IH対応かどうかって何で調べればわかるんでしょうか?

    先日の入居説明会(2/13)での東京電力の説明では
    使える鍋かどうか、新居へ持って行き試してみて下さい、とのことでした。
    入居説明会資料(東京電力)B4横 右下の◆使える鍋の見分け方 を参考になさって下さい。
    (説明会参加されて、すでにご存知でしたらすみません)

    >皆さん家具は1つのお店で全部購入されますか?

    うちもアジアンブラウンですが、ダイニングテーブルとベッドだけ大塚家具で頼みました。
    色は濃い茶系ですが、茶系といってもいろいろあるので、床の色とマッチするか置いてみないと分かりません。
    配送日を4月中旬の土日で設定しましたが、まだ引越で混雑している状態でしょうか。
    食器棚は迷っており、引っ越してからになりそうです。
    皆さんの食器棚のレスは大変参考になりました。ありがとうございます。
    うちは気に入った品を別々の店で購入する派です。

  16. 101 入居予定さん

    駐車場の抽選会に行ってきました。あまり見に来てた人はいませんでした。
    上位抽選から一回一回ガラポンを回して関係者の方が数人で玉番号を控えて
    いました。何戸かは無抽選の人もいました。
    事前に渡された資料に住戸番号と玉番号が全て記載されていて、
    自分の住居の玉番号がガラポンで何番目にでたかで順位が決まります。
    我が家は、なかなか良い順位だったので、希望通りになりそうかな?です。
    その後バイク→子供の駐輪場→駐輪場 の順番だったようですが
    駐車場だけ見て帰りました。

  17. 102 入居予定さん

    私も駐車場の抽選に行って来ました。
    ちょうど会社の休みが取れたので、税務署(確定申告)へ行く前にちょっとだけ行って来ました。
    うちは、それほど良い順番ではなかったのですが、元々、場所にそれほどこだわりがなかったので、駐車できればどこでもいいです。
    ちなみに2台目の順位も公開抽選でした。きちんとクジ引きしてましたよ。

  18. 103 入居予定さん

    駐車場抽選の様子を教えていただきありがとうございます。
    2台目も抽選していたんですね。
    行きたかったです・・・(泣)

  19. 104 入居予定さん

    テレビ台購入を悩んでいます。
    引越しを機会にブラウン管のテレビから液晶のテレビへの買い替えを予定しています。
    その際壁面収納をかねたテレビ台にするか手持ちの家具を生かしつつローボードのテレビ台にするかで夫婦で意見が分かれています。
    主人は壁面収納は圧迫感があって嫌だといいますが私は逆にすっきりするのではないかと考えています。
    ただお友達の家でも壁面収納をかねたテレビ台を使用している人はいないので今ひとつイメージがわきません。
    ショールームなどは生活感が無くてなかなか参考になりません・・・
    みなさんはテレビ台はどうされますか?

  20. 105 入居予定さん

    私は、リビングの壁をエコカラットにしているので、壁面収納はできませんが、ローボードを購入予定です(アクタスで10万円弱くらい)。
    またそのローボードは移動もでき多少部屋の角で斜めになるような感じです(2節で折れ曲がる)。
    悩んだのは、リビングでも「食事中キッチンテーブル」から、また「ソファーに座って」からも見られる位置となると
    斜めに置くしかなく、壁に平行で置くことが出来ませんでしたので、上記のようにしてみる予定です。

    ホントはせっかくの薄型テレビなのでそのような設置方法がいいですね。
    薄型テレビでも部屋の隅に斜めで置かれる方も結構いるのではないでしょうか。

  21. 106 ぱにっくさん

    テレビ台を先日購入しました。
    私も壁一面の収納にはあこがれたのですが、104さんのご主人がおっしゃったように「圧迫感」があるかと思い台のみにしました。
    リビングを広く見せたいなら台のほうがよいかな〜。
    でも、壁収納も扉のない格子型にすれば圧迫感はあまりないと思います。(知り合いの家がそうでした。)
    壁一面に格子型になっていて、そこに好きな本を飾るのはとても素敵でしたよ!(床から天井まで本♪)
    知り合いはオーダーで作ったそうです。

    収納系の家具については、先日の内覧会で長谷工の方に「このマンションは収納が比較的多い方だから、実際に住んでから収納系の家具は買ったほうがよいですよ」とアドバイスをもらいました。
    なるほどな〜と思いました。

    そういう理由からも、できるだけリビングの高い目線には家具を置かないようにしようかなと思ってます。
    実はソファーも欲しいのですが、目線に入らないように今のところ床に座るようにしようかと思ってます。

    部屋の角にTVを置く場合は今は六角形の台が売っているようです〜。

    床はヨーロピアンベージュで白っぽいので、濃い色の家具でポイントを締めていこうかなと。
    テーブルとテレビ台は濃い茶色にしました。

    家具は色々みて1店舗でなく、色んなお店で買う派です!

    キッチンボード(食器棚)は白で天井まで届くようにして圧迫感のないようにと考えてます。

    キッチンボード(食器棚)が悩みます〜。。。
    ヘルシア購入した方でキッチンボードも購入した方、情報いただけたら嬉しいです〜!!!

  22. 107 匿名

    木の家具になさるのであれば、できるだけ同じ色調のもので統一したほうがいいですよ。

    ひとつの部屋にあれこれ置いてみると、ちょっとした色の差が割と気になることがあります。
    一度気になりだすと落ち着かないものです。
    そういった意味では、できるだけ同じメーカーで統一し、更に同じ色で統一すれば
    完璧な統一感が得られます。

    我が家はリビングをカリモクの家具で統一し、色も全て同じ色にしました。
    結果的に家具同士がお互いに喧嘩をすることなく、違和感のない空間に仕上がりました。

  23. 108 入居予定さん

    > ナチュラル(ナラ材の、木目そのままのお色)で家具を統一すると、家具が浮いてしまうでしょうか?やはり床と家具を合わせた方が良いのか。。。

    椅子だけダークブラウンの物をチョイスしたり、テーブルクロス(DB)でナチュラル色の分量を減らしたりというのはいかがですか?だいぶ調和が取れると思います。
    ダークな床でナチュラルテイストにするのは「上級テク」だと本に書いてありました。
    とてもお洒落でしたよ♪
    白20%ナチュラル色40%こげ茶40%の配分にするのがバランス良いようです。

    > 家具は1つのお店で全部購入されますか?

    色々なお店で、気に入ったものを購入します。
    インテリア大好きなので(^^;)。
    アプリケーションで部屋を3D化(アクタスやインザルームでやってるやつですね)し、購入予定の家具を配置したらなかなかいい感じにまとまったので、そのまま行こうと思っています。
    ダイニングチェアも一脚ずつ違うものを組み合わせるつもりです。

    > キッチンボード(食器棚)が悩みます〜。。。

    ここの食器棚スレッド、とてもためになりましたよ。右上の検索スレッドで検索してみてください。
    うちはKEYUCAのエッセ・綾野の凛・パモウナSO&CPで悩みましたが、デザインとスチームリムーバーでパモウナに軍配が上がりました。
    値段ですが、この辺では綾野もパモウナもCが一番安かったです。(値引き交渉した上で)
    Kは表示額以上の値引きはしてくれませんでした。Sは標準のはずのスチームリムーバーがオプションになってましたよ。気を付けて見てくださいね。

  24. 109 入居予定さん

    108です。パモウナの件、抜けがあったので追記します。

    スチームリムーバーが標準なのはSOです。CPはもともとオプションなのでお間違えなく。

    うちはヨーロピアンベージュなので無理なのですが、JHとっても素敵ですね。
    アジアンブラウンにとっても合いそう。

  25. 110 入居予定さん

    >108さん

    食器棚についての情報ありがとうございます。
    とても参考になります。ところで質問ですが、パモウナにJHってありましたか?
    私がもっているカタログには載っていないので、新製品でしょうか?
    又、パモウナの場合、天井との間に隙間が出来ますがそこにはフィーラーなどを
    入れるお考えでしょうか。
    私もパモウナを検討しているのですが、機種も決めかねていますので失礼とは思いますが
    お教えいただければと思いまして・・・

  26. 111 入居予定さん

    今日、庭を見てきました。
    子供を遊ばせるにはちょうどいい感じでしたが、
    乳幼児がいらっしゃる方はかなり危険な感じがしました。

  27. 112 入居予定さん

    > 110さん

    108です。
    JHはパモウナ'07-'08カタログに載っていました。
    パモウナのホームページに電子カタログがあり、全ページ見ることができますよ。
    Kに行くと、PQ・ER・JH・SO・CP・WJ等ディスプレイされています。
    PQはとても素敵でしたが、お値段も素敵・・・。
    それを買うのだったら、もう少し頑張ってキッチンメーカーにお願いした方がいいかなぁと思ってしまいました。

    フィラー、私もまだ悩んでいます。JHだったら迷わず入れるんですけど。
    木目調の一体感が格好良いんですよね。

    が、うちの場合は白なので圧迫感が気になります。
    雑貨を飾るスペースが減ってしまうのも嫌なんですよね。
    とはいえ、耐震も大事。
    ちょうどスペースにぴったり収まる木箱を見つけたので、それで埋めてしまうかもしれません。
    耐震面でどれだけ効果があるかは分かりませんが。

  28. 113 入居前さん

    食器棚を検討しようと、柏のショールームをはしごしてきました。
    タ○ラスタンダード→サ○ウェーブ→ク○ナップ。
    それぞれで見積りを作ってもらいましたが
    ク○ナップは細工がきめ細やかな分、オプションより高く、予算オーバーでした。
    値段的にはタ○ラスタンダードが現実的でした。工事費込み30万前後。
    これでも予算よりは高いですが、天井ぴったりに施工できるのと
    キッチンと同じメーカーなので天板も同色が選べるし、扉の色も気に入ったので
    前向きに検討しようと思います。

    柏の葉近辺は各メーカーのショールームが充実していて楽しいですね。

  29. 114 入居前さん

    保育園の通知が我孫子市から郵送で届きましたね。

    うちは第一希望ではありませんでしたが、まぁ、妥協できるところでした。

  30. 115 入居予定さん

    天井が高いだけに皆さん、耐震で悩まれているみたいですね。食器棚、本棚、いろんなところで、ぴったりくる、地震対策について参考までに書かせていただきます。
    サイズの合うダンボールで天井と家具の間を隙間無く埋めることができます。
    段ボール?っておもうかもしれませんが、横揺れ、縦揺れともに効果があります。
    防災関係のHPでも紹介されています。安全な設置方法は、確認ください。
    見栄えですが、壁のクロスと同じ材質のものやそれぞれの家具のデザインと同じような
    ものをDIYなどで購入ができます。それを張ることで市販の上置きより違和感無く納まります。
    もちろん段ボールには、重くないものは収納として使えます。
    段ボールは、少しサイズが合わなくても、若干の加工は容易にできるので試してみてください。
    低コスト、安全、見栄え、収納、全てを満たすことができます。
    通販の上置きよりは、間違いなくフィットします。
    オーダーの段ボールも安価であるみたいです。
    地震対策 段ボールでヒットします。
    よかったら、お試しください。

  31. 116 入居予定さん

    >108さん

    110です。
    パモウナのホームページにJH載ってました。やっぱり新製品だったんですね。
    私の手元のカタログには無かったので失礼しました。
    JH素敵ですね。アジアンブラウンのお部屋に合いそうですね。
    我が家はナチュラルウッドなので、ちょっと合わないかも・・・
    もう少し検討してみようと思います。いろいろ有難うございました。

    >115さん
    フィラーの代わりにダンボールを使うってすごいアイデア!
    安価で見栄えもして安全でいいことずくめですね。
    食器棚だけでなくほかの家具にも使えるし、とても参考になりました。
    有難うございました。

  32. 117 入居前さん

    今話題のパモウナ&綾野を検討しようと
    柏のかねたや&島忠へ行ってきました。
    うちはアジアンブラウンなので、白か濃い茶色で探していましたが
    パモウナのJHがすてきで、値段も手頃で気に入りました。
    天井までの空間もフィラーで調整できるとのことでした。

  33. 118 入居予定さん

    双日インシュアランスの火災保険で私も検討しています。
    オプションの「個人賠償責任保証特約」を付ける方いらっしゃいますか。
    付けたほうがいいような気もしますが、結構高いので迷ってます。

  34. 119 入居前さん

    個人賠償責任ですが
    掛け金1億円・保険期間5年で、保険料4300円ですので
    建物や家財に比べれば、それ程高くないのかな、安心料かなと思って
    うちは申し込みました。

    自動車保険でも、車両保険は高いですが、(対物・対人)賠償部分は
    保険料が安めです。

    ただ、他の保険(自動車保険とかカードの保険とか)で
    カバーされている場合もあるので、必要ない場合もあるでしょうね。

  35. 120 入居前さん

    119ですが(補足ですが)
    普通の自動車保険では、個人賠償責任は付いていませんが
    保険会社によっては特約で付けられる、という意味です。

  36. 121 住民でない人さん

    グラレジ住人です。
    食器棚を買った時の失敗談です。

    ウチの場合、食器棚の背が付く壁の下から1m、左端から15cm位のあたりにコンセントがあります。
    食器棚を搬入する際、業者の方に「コンセントは埃がかぶって火事の原因になりやすいので、コンセントの前に食器棚が来ないようにずらした方が良い」と言われたので、コンセントの前に食器棚がこないように15cm程横にずらしておいてあります。(ウチの食器棚の背面は全て板張りです。)
    スゴクかっこ悪いです。
    購入の際は、ご注意ください。

    あと、システムキッチンでなければ、ネットで安い所を探して、その値段から交渉すると上手く値引きできるかもしれません。
    ウチは綾野製作所のでしたが、この方法で上手く値下げできました。

  37. 122 入居予定さん

    なるほど、コンセントの位置、重要ですね。
    情報、ありがとうございました。
    その点、考慮していなかったです。
    幸い、食器棚はまだ買っていないので、再内覧会で位置を確認してきたいと思います。
    食器棚を設置する場所にコンセントってありますよね。きっと。。。
    どうしましょう。。。

  38. 123 ぱにっくさん

    >No.121 by 住民でない人さん

    重要情報ありがとうございました。
    私もまだ購入してないのですが、明らかにコンセントの前にどっかりと食器棚がくる予定でした。

    とすると食器棚と冷蔵庫のスキマにコンセントが見えるって感じになるのでしょうか?
    位置をちゃんと確認してませんが、このままだと食器棚の大きさも考え直さなきゃならないかもしれないです!!

    そうか。ダメなんですねぇ。

  39. 124 入居予定さん

    知っている方いたら教えてください。
    設計性能評価と建設性能評価証はいつどのようにしていただけるんでしょうか?
    これがないと火災保険や地震保険で割引が受けられないって言われているんですけど・・・・

  40. 125 契約済みさん

    No.124 by 入居予定さん

    火災保険は住宅性能評価では割引にはならないはずです。

    地震保険については住宅性能評価の耐震性能に応じて10%から30%の割引がありますが、アクアは住宅性能評価をとっていないはずなので耐震性能割引は適用にはなりません。
    ただし、建築年割引が適用されるので10%の割引は受けることが出来ます。適用を受けるには建築確認申請書などの公的証明のコピーが必要となります。売買契約のときに渡された資料集にある確認済証で大丈夫です。

    火災保険は双日で入る人が多そうですが、火災保険には割引があって住宅ローン利用者向けの割引が扱代理店によって変わってきます。
    双日の見積もりでは15%割引ですが、アクアの提携銀行では20%割引が適用されています。
    あと、双日は1社の見積もりしかきてませんが、銀行では何社かの見積もりを取ることができます。

    ちなみに私は提携の銀行で、ちょっと高いですが住宅設備の故障も保障してくれる保険に入ります。比べてみたほうがいいですよ・・・

  41. 126 入居予定さん

    >125さん

    アクアのパンフレットで設計性能評価と建設性能評価証を取得予定と書いてあります。
    なので販売時点では申請中であり評価がきちんと通れば個人に配布されるものと認識しています。
    火災保険は耐風割引の適用にあたって評価証の提出が必要とのことです。
    評価証はとってないんですか?どちらからの情報でしょうか?
    有ると無いとでは転売のときも違うような気がするのですが・・・

  42. 127 入居予定さん

    >住宅設備の故障も保障してくれる保険に入ります。

    住宅設備の故障とはどういうものを保障してくれるのでしょうか?
    そんな保険があったんですね・・・知らなかったです。
    ちなみにお幾ら位なんでしょうか?
    でももう双日さんで入ってしまいました。。。

    食器棚のアドバイスの件、ありがとうございました。
    我が家も食器棚スペースにコンセントがあります。
    こういう場合、コンセント分食器棚を手前に出した方がいいのでしょうか?
    それともパモウナで穴開けをお願いした方がいいんでしょうか?

  43. 128 マンション住民さん

    プラグを刺していない状態でも火事ってあるのでしょうか?
    ホコリが気になるのなら、ガムテープかなにかで塞いでしまえばいいのでは?
    赤ちゃんのいたずら防止用のプラグ型になったプラスチックのカバーも売ってますよね。

  44. 129 入居予定さん

    パモウナや綾野の中にはコンセント用口をオプションであけてくれるものもありますよ。
    あけれるものならあけた方が絶対便利ですよね!

    キッチンのコンセントは(我が家は)2口だと少ないです。
    電子レンジ・炊飯器・トースター・パン焼き器・コーヒーメーカー・ポット。
    電化製品だらけです。キッチン背面壁側にあと2口コンセント欲しかったです。

    どなたかも書いてありましたが、上手い押入れの使い方が思いつきません。
    今現在使っている押入れ収納は最下段の高さが足りず使えません。
    あのタイプの押入れのいい活用方法があったら伝授していただきたいです。

  45. 130 入居予定さん

    >128さん

    プラグ刺している時だけだと思います。

    ↓ご参考までに

    関東電気保安協会
    http://www.kdh.or.jp/kdh/an_syo/anzen/menu4_1.htm

  46. 131 住民でない人さん

    トラッキングが心配なら電気工事会社にお願いしてこれをつけてもらうと良いですよ。
    http://www.kawamura.co.jp/electric/pretrack.htm

    これからエアコンとか購入する人は家電量販店に一緒にお願いすれば良いと思います。

    評価書は引渡時じゃないですか?
    設計性能評価は既に終わっているはずですが、竣工前に建設性能評価が
    あるのも辻褄が合わない話ですし。

  47. 132 入居予定さん

    ちょっと疑問なんですが
    室内の廊下や洗面所などのダウンライトの電球は各自で買い揃えるのでしょうか?
    確認会の時は電球が取り付けられていていたのでそのまま付けておいてもらえると
    おもっているんですが・・・。

    来月の今頃はもう入居が始まっているんですね〜♪
    この日が来るのを待つこと一年以上、長かったような短かったようなといった感じです。
    でもその前にやってくる請求書が恐ろしいです。

  48. 133 入居予定さん

    廊下や洗面所などのダウンライトはそのままつけて置いてくれるんじゃないんでしょうか?
    各部屋のシーリングライトだけを買う予定でいましたが・・・

    キッチンの食器棚を置くところの壁についているコンセントの件、グラレジの方が
    指摘してくださって助かりましたね。
    どちらかに避けて置ける食器棚だったらいいけど、きっちりサイズで穴も開けられない
    食器棚だったらホントに困りますよね。

    内覧確認会のときにアクアのお庭にも入っていいとのことでしたので、立ち入りOKのところ
    だけ入って見てきました。
    暖かくなって木々が新緑になったり、花をつけたりしたら素敵だろうなあと思いました。
    ベンチやガゼボで読書なんかもきっと気持ちいいでしょうね。

    あ、その前に残金の支払いと引越し、大変なことを片付けなくっちゃね。

  49. 134 まるお

    内覧確認会へ行ってきました。
    だいぶきれいになっていましたが、手付かず・やり直し・新たなものと
    まだまだ確認が必要という状態でした。
    補修時につけたと思われる汚れや傷が思っていたより多かったですね。

    > ダウンライト
    購入時に確認した時、ついていると言われたような気がします。
    ただ、昔の記憶なので確実ではないです。

    > 庭
    同じく庭の一部、歩いてきました。
    とても良い感じになりそうですね。
    入居が待ち遠しいです。

    あ、あと集合ポストに部屋番号が入ってました。

  50. 135 入居予定さん

    うちも本日、確認会へ行って来ました。
    40弱の指摘があったのですが、ほとんど綺麗に直ってました。
    2箇所ほどやり直してもらうのと、新規で3件指摘してきました。

    その帰りにかねたやと島忠へ家具を見に行ってきました。
    家具は目移りして、なかなか決まりません。(笑

    家電も揃えなきゃならないし、結構忙しいですね。。。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ルピアコート松戸五香

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸