千葉の新築分譲マンション掲示板「我孫子アクア・レジデンス Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 我孫子市
  6. 我孫子
  7. 我孫子駅
  8. 我孫子アクア・レジデンス Part3
匿名さん [更新日時] 2008-02-14 08:17:00

過去スレ

part1

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/

part 2

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/

HPは完売のため閉鎖されました。



こちらは過去スレです。
アクア・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-14 22:28:00

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アクア・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    あれ?

  2. 3 契約済みさん

    998さん

    めばえは規模が大きい為か、いつからでも受け入れてくれそうなお話でした。園庭も広くて魅力的ですが、やはり私も毎日のお弁当が気になり踏み切れずにいます…
    二階堂とつくしのはどういう点が気に入ったのですか?
    いずれにしてもグランとアクアで幼稚園バスのバス停が出来そうですね。(あ、既にグラン専用であるのかな?)

  3. 4 匿名さん

    新スレありがとうございます。

    そういえばアクアのオプションにフロアコーティングってなかったですね。そういうのってどうなんでしょ?やってもあまり意味がないからないのかな?

  4. 5 契約済みさん

    998です。

    最初は、マンションからの場所が比較的近いことから
    めばえ・ひかり・つくし野・二階堂が候補でした。
    長谷工からもらった子育てガイドやHPでいろいろと比較して
    ひかりは、費用が高いのと厳しそうなイメージがあり候補からはずれました。めばえは、給食が無いだけで候補からはずれました。
    それでつくし野と二階堂が残ったという単純な理由でして・・・
    でもつくし野は、音楽を盛んにとり入れているという点と二階堂はリトミックをとり入れているという点は気に入っています。
    この後両方見学に行ってどちらかに決めたいとおもっています。
    園バスはグラレジとアクアの間の道路で停車して欲しいですね♪

  5. 6 匿名さん

    フロアコーティングは、責任や原因が難しいから特にオプションでやらないんじゃない?
    軽い程度のワックスサービスは、グラレジみたいにあるかもしれないし、それなら基本的に不要ってことかもしれないですね。

  6. 7 契約済みさん

    幼稚園、迷いますよね。うちはまずは保育園からですが、幼稚園は柏の布施にあるひがし幼稚園も候補にいれていました。昔は新幹線の形をしたバスで我孫子からも受け入れていたようですが、今はなくなったのでしょうか?

  7. 8 契約済みさん

    皆さん幼稚園選びで色々迷われてますね。どこが良いのかは人それぞれだとは思いますが やはり、実際に見学に行って先生と話しをしてみたり、園の様子を観察したり、園長の考え方などを参考にしてみてはいかがでしょう?自分の子供に合った所が 自ずと見えてくるのでは?お弁当か給食かは後から付いてくる話ですよ。もちろんバスが新幹線か普通のバスかも。そうして選んだ幼稚園には 自分と似たような考えの方が多かったりするものです。

  8. 9 匿名さん

    アクアD棟のエスパ側はタイルも張り終わり窓も取り付けられています。
    落ち着いた色でとても素敵ですよ。
    全体像を見るのが楽しみです。

  9. 10 匿名さん

    ここ数日天気も悪くてだいぶ湿気ていますがエコカラットどうですかね〜
    寝室の和室にやろうかと検討中ですが冬は逆に乾燥し過ぎないか不安です。
    実際にエコカラットを付けている方の体験談を聞かせていただけるとありがたいです・・

  10. 11 匿名さん

    何度も言われてますが、エコカラットは除湿ではなく調湿をするのでエコカラットが原因で乾燥しすぎるって事はないんじゃないですか?

    なかなか現地を見に行けないので、みなさんが進捗状況を教えてくれてうれしいです。

    オプションもそろそろ本格的に何を頼むか考えなくては・・・。すぐに動かせる金額分だけになりそうですが・・・。

  11. 12 匿名さん

    >10さん
    11さんのおっしゃる通り、エコカラットは調湿をするものです。
    湿気を取るだけでなく、放出もするので、ご心配のような事には
    ならないと思いますよ。
    今のようにジメジメする時期だけでなく、冬〜春には結露の防止に
    効果があると、INAXのショールームで説明受けましたし、
    過去にグラレジのスレでも読みました。
    ダニ・カビの抑制、脱臭効果もあるとカタログには書いてあります。
    うちは真剣に考えています。

  12. 13 匿名さん

    グラレジの最近のスレで、フローリングの床のきしむ音の件が
    ありましたが、私の友人のグラレジ住民は、
    エコカラットと24時間換気をしっかり行なっていた為に、
    全く起きていないと言っていました。
    フローリングは湿気を吸うと、膨張するようですね。
    私もエコカラットは前向きに考えます。
    予算が許す限りは・・・。

  13. 14 匿名さん

    エコカラットのアドバイスありがとうございます。
    オプション会で聞いたところ冬は乾燥するので裏技としてわざと霧吹きで
    水を掛けてください。みたいな事を言われたので不安に思っていました。
    今度INAXのショールームも行ってみたいと思います。

  14. 15 匿名さん

    おはようございます

    14さん、きっと霧吹きすれば加湿器の代わりになりますよってことですよ。

    グラレジにお友達がいるなんて羨ましい!お友達はお部屋のインテリア気合入ってますか?私は入居まで新居のイメージはMRのままです、現実とのギャップに動揺してしまいそうです。

  15. 16 匿名さん

    冬は濡れたタオルをぶら下げておくのが簡単で安上がりでいいと思ってました。

    15さん、空っぽの自分の部屋を見て愕然としてしまうかもしれませんよ。
    モデルルームのイメージそのままに、「まぁ素敵」ということは難しいです。
    それと、モデルルームには風景がないけど、実際の部屋は窓から外が見えます。
    少しずつ家具を入れたり、インテリアを作り上げていく楽しみと思えばいいと思います。

  16. 17 契約済みさん

    結構エコカラットに興味がある方が多いようですね!
    我が家もリビングだけつけようと検討中です。
    値段が高いですが効果は半永久だと聞いたので、
    長い目でみれば妥当かなとおもっています。

    でもエコカラットに何かをぶつけてしまった場合
    すぐに割れたり・欠けてしまいそうな気もしています。
    INAXのショールームの見本も欠けてしまっている物
    がありました。そうなると取替えなくてはいけなくなりますよね・・・。

  17. 18 契約済みさん

    ローン相談会っていつやるか知ってる方いらっしゃいますか?
    そもそもやるんですかね?
    まだ千葉銀の話しか聞いていないので、京葉銀行とかほかの銀行の話を聞きたいです。
    自分で銀行に相談に行かないといけないんでしょうか?

  18. 19 匿名さん

    自分で聞きに行ってもいいんじゃないですか?
    家は千葉銀・京葉銀はデベを通して、新生銀行は資料請求して仮審査みたいなのをしてもらってましたよ。フラット35も検討してますがこれは何もしてないみたいです。
    金利どこまで上がってしまうんでしょう・・・。

  19. 20 匿名さん

    18さん

    ローン相談会は秋に行うそうですよ。なんか双日(リアルネット?)
    って対応悪いって感じます。聞かなきゃ教えないって感じですよね。
    売りっぱなしというか、なんというか。これだと何千万円という買
    い物した客に対し、暑中見舞いや年賀状もこないだろうと思いまし
    た。そんなもんなんですかね?おっと、愚痴ってしまいました。ご
    めんなさい。m(__)m

    余談ですが。。。
    三井(「柏の葉」の物件)は各種相談に専門家(銀行、税理士など)
    を用意してくれたりしてた記憶があります。(柏の葉には、モデル
    ルームを見に行っただけなんですけど (^_^;) ) 私見ですけど、
    三井と双日の格の違いを感じてしまいました。

  20. 21 契約済みさん

    >19さん、20さん

    18です。ご回答ありがとうございます。
    いくつか自分で銀行に行って、秋の相談会に備えたいと思います。

    双日の対応についてですが、そもそもデベの担当者っていうのが今いないんですが、そんなもんですかね?
    何でも疑問に思ったことをワンストップサービスで聞ける人がいるのが普通じゃないんですかね。
    営業担当の名刺に書かれてる電話番号に電話しても「現在使われておりません。」なんて、ほんと売りっぱなしという感じがして不愉快です。

  21. 22 マンコミュファンさん

    完売した物件の営業さんはもう別の物件の販売を担当させられてるはず
    なので、繋がらなくなるのは仕方がないことなのでは。

  22. 23 契約済みさん

    >22さん

    であれば、担当者はだれだれに変わりましたと連絡が来て、入居までも担当者制をとるべきだと思いますが・・・ わがままですかねぇ

  23. 24 匿名さん

    あまり双日ばかりに頼らず、自分で勉強する必要もあるのでは?
    双日には、おおよその予定や流れを聞きましたが、
    まだ日取りまで決定している事は少なそうでした。

    ローンは、情報を集めながらいくつかの銀行の審査を受けておいて、
    最終的に年明けくらいの金消会までに決めれば、OKなのでは?
    柏の葉と比較されている方がいますが、あちらはまだ販売中が
    しばらくは続きますから、そういう方がいるんじゃないでしょうか?
    世帯数も多いですしね。

  24. 25 契約済みさん

    私のところには、長谷工の営業担当の方は別の場所へ異動になったので、
    今後は「こちらへ連絡してください。」の旨のはがきがきていましたよ?

  25. 26 匿名さん

    少し前に届いた新建築基準法に不適合がどうのこうのってのは結局誰も触れてませんよね?
    基準を満たしませんので悪しからずって文面でしたがそんなもの?
    今更どうしようもないって事でしょうが何となくひっかかってます。

  26. 28 匿名さん

    >26さん
    もう一度読み返して見てください。不適合とは一言も書いていないですよ。
    実際、建て替えしない限り何の影響もないと思いますけど・・・

  27. 29 契約済みさん

    26さん読解力(理解力)なさすぎです。
    誰も触れないのは特に問題ないからですよっ!

  28. 30 契約済みさん

    そうですかね、新基準は満たしてないんですよ?
    26さん同様、確かに私もちょっとひっかかりました。

  29. 31 匿名さん

    新基準になる前基準で建築確認を取っている物件のほとんどは、新基準に達してません。
    他のマンションでも新基準前に建築確認して着工って滑り込みをやってるところは多いですけどね。
    気になるんならキャンセルしてこれから建築確認する新基準マンション買えばいいんじゃないですか?
    騒いだところでどうしようもないし。っていうかひっかかってるならちゃんと上記くらいのことは調べてますよね?

  30. 32 匿名さん

    とはいえ数年後の流通においてマイナスになることは自明

  31. 33 契約済みさん

    29さん、私も届いた文面から違和感を感じました。
    一方的な通知で、説明責任を果たさないというか逃げ腰にみえました。
    29さんが理解できるのは、デペ側からの見方をされているからではないでしょうか?
    たしかに、問題がないとは思われますが、売主の姿勢を疑いたくなる文面であることは間違いないと思います。
    おそらく、売主の方々も、この掲示板もみられていると思いますが、一事が万事でこのような印象を受けることは多々あります。どうお考えなのか聞いてみたいです。

  32. 34 契約済みさん

    >31さん

    そうですね、騒いだところでどうしようもないですね。
    建築基準法の改正時期等を見計らってマンション購入を検討すべきでした。
    でも、恐らく一流と言われる双日or長谷工は、それを見越して新基準を満たすものだと期待していた自分が悪かったです・・・

  33. 35 匿名さん

    建築基準法なんて、毎年のように改正されているし、
    姉歯以降は未施行改正が5〜6本溜まってるはず。
    ゼネコンは建築確認時の基準に合わせるのが当然です。

    先取りして最新の建築基準法に対応するのは、オプションのエアコンが
    最新型に変更される程度の意味しかないですよ。
    さらに新しい機種が毎年出るのと同じように、建築基準法も
    毎年改正されます。


    パソコンと同じで、マンションは買いたいときに買わないとね。

  34. 36 匿名さん

    建築基準なんて、大地震がくるたびに変わるようなものですよ。
    常に変わり続けてるんですから、ずーっと適合しているというほうが変です。

    パソコンなら2007夏モデルを買うか、2006冬モデルを買うか、ってころでしょうか。
    必要なときに、買えるもので、欲しいものを買えばいいと思います。 家もパソコンも。

  35. 37 契約済みさん

    31さん 35さん 36さんはきちんと状況判断されている方

    26さん 30さん 32さんはもっと勉強しましょう

    34さん 荒らし?問題外

  36. 38 契約済みさん

    33さん 被害妄想ぎみ+勉強不足

  37. 39 匿名さん

    >34さんへ
    本気ですか?建築基準法が改正されたからアクアを買った事を後悔してるんですか?もし、手付金返してくれたらキャンセルするんですか?

    立地・環境・価格より建築基準法の方を優先する人がいるなんて信じられません

    ところで建築基準法の何がどのように変わったのか知ってるんですか?
    もし、知らなくてそんな事言ってるなら悲しすぎます。

  38. 40 契約済みさん

    アクアとシティアの間にできた「サンクス」
    7月27日オープンとあります!店内は広めで、駐車場もあります。
    オープンセールもあるようですよ。
    その2階の歯科医院も完成しており準備中でした。

    京葉銀行も全貌が見えてきたし
    ファミマはさんで反対側の2階建て(2階がフレンチレストラン)も完成間近
    街並みが整っていくのがうれしいです。

  39. 41 匿名さん

    グラレジ購入者です。
    ちなみに、改正された建築基準法のどの部分に適合していないんですか?
    よかったら教えてください。

    例えば、この中で何条とか。
    http://www.icba.or.jp/shinprodl/dl/H19ShinseiYoushiki.html

  40. 42 入居予定さん

    建築基準については、あれっ、入居するときには、新基準に適合しなくなっているのかとあきれました。デベも費用がかわらないなら先取りしてくれてもよさそうに思います。ただ、建替え等のときが問題になりそうな書き方でした。建替えなんて私か住んでいる間に必要になるとは思えませんので、問題には思っていません。
     が、室内のリフォームや間仕切りの変更でも制約がでるなら、不満があります。購入前の説明で間仕切りの融通がきくと言われていましたし、簡単なリフォームくらいはすると思います。どの程度のことが出来なくなるのでしょうか?知っている人がいると教えてもらえると嬉しいです。
     どんな内容でも今更解約するつもりはまったくありませんけど、覚悟というか、心配の払拭というか。

  41. 43 匿名さん

    建物建て替えるのは早くても60年先の話ですから、そのときの基準で考えなければならないから今は心配することもありません。
    また、建替えは、将来の最終決議事項であり、最重要項目でもありますから、建替えるかどうか?の住民投票で決めることそのものが困難でもあるんですよ。

    自分の室内(占有部分)なら、普通にリフォームするくらいなら問題ないはずです。
    全部撤去して室内を作り直すにしても問題ないですけど、
    床を全面大理石にするとかだと、耐加重オーバーの問題は不可能かもしれません。

  42. 44 契約済みさん

    オプションで防カビコーティング申し込みされた方いますか?
    浴室+洗面所+押入れで10万円超えは、高いように思えてどうしようか悩んでいます。
    皆様のご意見お聞かせください。

  43. 45 入居済み住民さん

    NO.44さん、いい話題の転換ですね。
    グラレジですが、どうも浴室の隅のゴムが最近赤っぽくなってきているのが気になっていました。浴室乾燥を常時しているのでこの程度でおさまっていると思うようにしています。ふたにも似たようなものが発生しています。洗面所と押入れはは大丈夫です。防カビコーティングしていません。

  44. 46 匿名さん

    フローリングのコーティングや、水周りカビ防止コーティングは、ホームセンター取次ぎでも作業してくれますよ。
    専門業者に直接頼む場合は、電話帳で探したり、ネットで探すなら見積も簡単で無料です。
    値段はそんなに変わらないし、高くないと思います。
    オプションの場合は、なんだか少し高い気がします。
    効果があったのかどうかは、数年先にならないと分からないかもしれませんし、やらないよりはやったほうがいいのでしょうか。

  45. 47 匿名さん

    部屋のレイアウトによって考えるのもいいのでは?
    例えば、和室の押入れの壁の向こう側が浴室であるとか、
    洗面室の扉がリビング側にあるか、廊下側にあるか・・・
    (リビングの扉の位置の違い)
    洗面室の扉が開き戸か引き戸か・・・。
    うちはその辺りを考えて、必要かどうか検討中です。

  46. 48 匿名さん

    >34
    ちなみに双日も長谷工も一流じゃありません。
    そのくらいも知らないで、勉強もせずに期待ばっかりで、勝手にがっかりしている人が同じマンションだと思うと、今から憂鬱です。
    よいマンションにしたいと思うのであれば、人任せでなく、自分たちでそうしていこうという意思が欲しいと思います。

  47. 49 匿名さん

    >48
    せっかく話題をかえてくれているのにしつこい人ですね・・・もういいじゃないですか。
    こんな粘着質な人がいると思うと今から憂鬱です。

    今現在よくある田の字の物件に住んでいます。浴室は洋室のクローゼットと和室の押入れに挟まれた位置にあります。どちらもカビなどは全くありません。なのでコーティング系は我が家はパスです。ですが、気になる方はコーティングした方が安心ですよね。

  48. 50 匿名さん

    新基準は主に構造に係わる部分と確認申請等手続きが変わっていますが、構造については構造設計者じゃないと良く分かりません。
    構造以外についてはこちらが参考になるのではないかと
    http://www.njr.or.jp/m01/07/070622-2/index.html

    今時期は統一見解が出ていないので特に分譲マンションで
    デベは様子見ています。
    (軽微な変更に間取り変更が含まれるかどうかで大きく違います
    から、どこまでオプションに出来るのか等々)
    6/19までの駆け込み需要は有りましたが、これから先の数ヶ月は
    様子見で動きが止まります。

  49. 51 契約済みさん

    >45さん
    浴室のゴムの部分が赤っぽくなってきたとのこと、
    それはカビでしょうか。
    カビでしたら時間の経過とともに深部に広がっていくと思います。
    早いうちにカビキラーなどで漂白されたほうがいいのでは・・・
    浴室は家の中で一番湿気がこもりやすい場所ですから
    入浴後はもちろん換気が必要ですが、新築マンションで
    コンクリートの水分がまだ抜けていない状態ですので、45さんのように
    常時換気していてもカビが発生するんですね。
    浴室にエコカラットは無意味だし、やはり防カビをしたほうが
    いいんでしょうか。

  50. 52 入居予定さん

    42です。

    43さん、50さん、情報ありがとうございました。

  51. 53 匿名さん

    グラレジでは、水の中に赤錆のようなものが入ってしまうようです。
    エコキュートのタンクが原因らしいけど、よくわかりません。
    水周りに赤いのが残るような感じでしょうか。

    6月の新基準は、ほとんどが手続きに関わる内容のようです。
    建物強度がもっと求められるとか、根本的な構造認定変更ではないみたい。
    アネハ事件が起こらないように、手続きの厳格化や、建築申請を変更して建ててはいけない、というように、施工主側に厳しい管理を求められる内容になった。 という新基準のようです。

    実際のこととして、建築前の設計図面と、建築後の竣工図面は、内容が少し違うことがよくあります。それも新基準で認められなくなりました。
    現場工事は作業してみないと分からないことも多いし、小さな変更をしたほうがいい場合もありますが、建築申請図面どおりに造ることが求められるようになりました。

  52. 54 契約済みさん

    ちょっと疑問なんですが、グラレジ1・2もアクアも15階建てなので
    3棟とも全体の高さは均等になるんですよね? 
    例えば同じ11階の部分の高さを比べるとグラレジの方が高いような気がします。もし違うとなると期待している眺望が微妙に変わってしまいそうです。

  53. 55 契約済みさん

    浴室のゴムの部分が赤っぽいのはピンクヌメリ(バクテリア)とは違う
    のですか?ピンクヌメリだったら多少出てしまうのは仕方ないみたいで
    すね。
    防カビコーティングを他の業者にお願いすることも考えたのですが、浴
    室を全く使用してない時にコーティングした方がいいみたいですね。て
    ことは入居して、作業してもらうまでは浴室を使わない方がいいってこ
    となのかな?いろいろ大変そうなのでウチではオプションで頼んでしま
    うかも・・・。
    ところで天板延長される方、天板の下の壁(リビング側)はクロス貼り
    にしますか?パネル貼りにしますか?我が家は始めはパネル貼り(キッ
    チンの扉と同じ色)しか考えてませんでしたが、食器棚をオプションで
    頼まないことにしたので、クロス貼りにしてリビングから見える色を白
    で統一した方がいいのかな?と悩み始めました。他のマンションのショ
    ールームは普通の白いクロスでとても素敵でした☆どなたか意見・アド
    バイスをお願いします。

  54. 56 匿名さん

    >>54

    アクアで眺望を期待する方がおかしいかと・・・。

  55. 57 匿名さん

    34=49
    必死だなw

  56. 58 契約済みさん

    >56さん

    D棟は眺望ありますよー

  57. 59 匿名さん

    >54さん

    階高が同じでも基準GLが違えば高さは違ってきますよ。

  58. 60 契約済みさん

    >>54さん
    グラレジとアクアは同じ15階でも、レジⅠとアクアの標高差は
    50cmって、長谷工営業に聞きました。
    誤差程度ですから、同じ高さって考えた方が無難でしょうね。

    オプション締切間近ですね。
    うちは、エコカラット、防カビ・防汚・レンジフィルター、水切りプレート
    カーテン、照明を注文しました。
    エアコン、キッチンキャビネット、カウンター下収納は見送りました。

  59. 61 契約済みさん

    >55さんへ

    >防カビコーティングを他の業者にお願いすることも考えたのですが、浴
    >室を全く使用してない時にコーティングした方がいいみたいですね。て
    >ことは入居して、作業してもらうまでは浴室を使わない方がいいってこ
    >となのかな?

    引渡し後、即入居ならそうかもしれませんが、
    引渡し後、入居まで何日かあくのであれば、その間にやってもらえば
    浴室も使用しないですよね。

  60. 62 契約済みさん

    37,38知ったかぶり、本質を見る力をつけなさい

  61. 63 契約済みさん

    幼稚園検討中なんですが、他県からなので、我孫子市相場がわかりません。
    幼稚園金額一覧みたいのってどこかで見れますか?
    いただいた資料には載ってないんです。。。園にいちいち聞かないとダメなんでしょうか。。

  62. 64 契約済みさん

    本日、久しぶりに現場を見て来ました。
    写真1はA棟全景、2はB棟南面、3はC棟東面、4はD棟全景です。
    外観のイメージは、色彩的なインパクトは低いけど淡い色合いが上品な感じかな?(全体が完成するとイメージが変わるかも知れませんが・・)

    1. 本日、久しぶりに現場を見て来ました。写真...
  63. 65 入居予定さん

    先日久々に我孫子に行きました。マンションもだいぶ出来ていたので驚きました。ファミマ当たりから見ていて、一緒に居た母親がアクアの前のダウン・アップしている道が「素敵ね〜」と言っていました。最初は、坂道があるのは嫌だなーとおもっていたんですが、そう言われるとかっこよく見えてきました♪ 
    早くマンションの全体が見たいものです。

  64. 66 契約済みさん

    No.64です。
    すみません。最後の写真4しか載らなかったので分割投稿します。
    写真1です。

    1. No.64です。すみません。最後の写真4...
  65. 67 契約済みさん

    写真2です。

    1. 写真2です。
  66. 68 契約済みさん

    写真3です。

    1. 写真3です。
  67. 69 匿名さん

    真横のコンビニ・サンクスがオープンしました。
    でもなんだかマンションのすぐ隣って、便利かと思ったけど実際にはビミョーかも??
    みなさん、どうでしょう?

  68. 70 匿名さん

    >63さん
    コンビニが出来て一番心配なのは夜間の騒音とヤンキーの溜まり場に
    ならなければぃぃなーという事です。
    でも、郵便ポストと銀行のATMはありがたいですね。

  69. 71 匿名さん

    >64さん
    写真ありがとうございます!なかなか現場に行けないのでとってもうれしいです。
    B棟の写真にキッチンが写ってます!?ヨーロピアンのお部屋ですね!!パントリーが大きくていいなぁ、なんてじっくり見ちゃいました。
    あと半年待ち遠しいです♪

    >69さん
    コンビには我が家はとてもありがたく思いますが、どんな所がビミョーですか?

  70. 72 匿名さん

    写真ありがとうございます。
    グランレジデンスが出来たときもまわりの鉄板がはずされた時はびっくり
    しました。(あまりの素敵さに・・・)アクアも楽しみです。
    ところでB棟購入しましたが結構シティアの陰になってしまうんですね。
    グランの影ばかり気にしていたのでシティアは死角でした・・・
    冬なんて4時には真っ暗・・・って感じでしたね。
    ちょっとショック・・・・・

  71. 73 匿名さん

    グラレジ2の南向き購入者です。
    目の前に建物がなくても、夕方になれば部屋の中は真っ暗になりますよー
    だからアクアからみて、レジ1やシティアがあってもなくてもあんまり関係ないと思いますよ。
    ※日当たりについての話で、見た目にはわかりません。

    田の字間取りで細長ければ、ある程度仕方ないと思いますよ。
    角部屋なら窓が多いから部屋の中は明るいと思いますけど。

    ちなみにアクアは横長リビングの間取りが多いから、まだ明るい方だと思いますよ。

  72. 74 匿名さん

    >73さん
    夕方の西日に関しては、アクアはシティアの影になると思います。
    今、夕方にグラレジを見ると、レジ1も2も
    廊下側は西からの日差しを受けて、北側の部屋は
    結構明るいと思いますが、アクアはシティアの影に隠れるのでは?
    72さんは、その事を言っているのだと思いますが・・・・。

  73. 75 匿名さん

    現在アクアの近くに住んでいるので、日照はほぼ毎日確認しています。
    夕方の西日については、アクアは完全にシティアの影で真っ暗です。
    私は、西日が強くなくて良かったと思っていますが、西日があたらなくて
    残念な方もいるのですね。・・・

  74. 76 契約済みさん

    63さん

    我が家も幼稚園にあがるタイミングなので検討中です。
    モデルルームに行った時に水色の冊子の“お母さんの為の子育てガイド”を貰い、周辺の幼稚園の入園料や月謝が一通り載ってましたが貰いませんでしたか?
    双日に問い合わせればまだ貰えるかな?もしなければ書き込みますよー!!

    60さん

    本当にいよいよ締切間近ですね。双日からもっと営業の電話とかお知らせがくるかと思ってましたが、意外とあっさりですね。400件以上もあったら電話も大変か。(笑)
    我が家は、防カビ・防汚・レンジフィルターと照明とネームプレートを頼むつもりです。

  75. 77 匿名さん

    かなり予算オーバーして南西角を購入しました。
    西側に日が当たらないとは思っていませんでした。
    夕方に見学に行ったことがなかったから真っ暗になるとは知りませんでした。
    今まで入居が楽しみだったのにブルーになってしまいました。
    真っ暗になるなら角にした意味がありませんね・・・

  76. 78 入居予定さん

    ってことは、中庭も日当たりが悪いのでしょうか・・・
    東側もD棟の陰になったり!?せっかくのお庭がー

  77. 79 匿名さん

    またまたご冗談を!
    西日が入らない事がそんなに嫌ですか?
    角部屋が欲しかったのに早々に契約されてしまって買えませんでした。
    だったら代わってくれって感じです。

    中庭に日が差すと思っていたのですか?エール寄りの一部だけだと思いますが・・・。

  78. 80 契約済みさん

    角部屋のメリットって採光だけじゃないですからね。

    予算オーバーして購入したなら、窓があるから風通しがいい!というふうに考え方を変えてみたらどうでしょう?湿気対策にもなるでしょうね。

    中庭はほぼ北側ですから、明るい日差しが注ぐのは79さんの言うとおり、ごく一部でしょう。
    よく考えてみてください。中庭は高い建物の北側ですよ…

    担当者に各部屋の日照時間の表のようなものを見せてもらいました。
    あくまでも数値上なので、ご参考程度にとのことでしたが、購入する階を迷った際に役立ちましたよ。

  79. 81 匿名さん

    今更なんですが、日当たりだけなら逆に東向きのD棟のほうがいいかもしれませんよ。
    アクアの場合は、東南角部屋が一番条件がよかったと思います。その分、値段もいいんでしょうけど。
    B棟の南西角部屋は、お見合いになるほうが心配だと思います。

    中庭は棟の北側になるし、四方を囲まれて中庭的になるので、日が当たる明るい庭というのは難しいかもしれません。
    グラレジの中庭を見る限りは明るいので、同等だったらいいですね。

    早く建物全体が見たいです。
    薄いアースカラーでスッキリした感じの印象ですが、実際は重厚感があるかもしれません。

  80. 82 契約済みさん

    中庭があまり日当たりが良くない可能性が高い!?のは残念です。
    でも夕暮れ時のライトアップされたアクアガーデンもロマンチック
    でいいですよね!!気分だけでもリゾートにいる感じ(笑)

    住棟の日当たりは、建物全部が完成してみないと分からないですよね、
    階数や季節によっても違うだろうし・・・。

  81. 83 匿名さん

    アクアは南向きの角部屋の割合が少なかったですよね。
    だからかお値段も驚くほど高かったように思います。
    ウチが検討してた時、角部屋ありましたがどうにも予算がつきませんでした。
    いくら暗いといっても西日が落ちるまでは明るいですよ。
    前向きに考えましょう!風通しもいいし・・・希少価値あるし・・・
    本当、図面とにらめっこしての購入なので内覧会まではわかりませんね。
    予想以上によかったと思うかその逆か・・・・
    あまり期待しないで出来上がるのを待っていたほうがいいのかな?
    そう思いながらも家具のカタログを見ては夢が広がってしまいますが・・・

  82. 84 入居予定さん

    中庭が日当たりが良くない可能性が高い!?というのは
    ちょっと残念です。でも夕暮れ時のライトアップされた
    アクアガーデンもロマンチックで良さそうですよね!!

    住棟の日当たりも建物が完成してみないとまだ分からない
    とおもいます。季節や階数によっても違うだろうし・・・。

  83. 85 入居予定さん

    ↑すみません、2重投稿してしまいました。

  84. 86 匿名さん

    うちも南西角です。西日があたらないのは春頃に気づいていました。その時に
    グラレジもチェックしてみた所レジ1は前のシティアと後ろのシティアの間から
    西日がばっちり当たっていました。レジⅡも当たっていました。もちろん中庭も
    です。
    うちは西日はいやなのでまったく気にしていませんが。
    でも、グラレジって何から何までアクアより勝っていてちょっと妬けました。

  85. 87 匿名さん

    夏の夕方、紫外線を気にすることなくお庭を散歩できますよ。
    中庭に出たいと思うのは冬より夏の方が多いでしょう。
    西日で家具が劣化する心配もないし・・・
    冬は寒いけど夏は快適・・・一長一短です。

  86. 88 匿名さん

    86さん
    グラレジに勝っているというわけではないですが
    アクアの方が線路から離れているので騒音・鉄粉の
    被害がグラレジより少ないです。
    将来売却することになった際にも線路沿いは避ける人
    が結構いますのでこちらの方が有利です。

  87. 89 匿名さん

    >>88

    でも、眺望はレジⅡの方がいいし、アクアが有利と言い切るのは
    どうかと思いますが。

  88. 90 匿名さん

    それぞれの棟や部屋の場所とか、個人の好みで選んでるんですから
    有利不利とかありませんよ。 そういう話しもやめましょうよ。
    それぞれ自分達のいいところを見たほうがいいですよ。

  89. 91 匿名さん

    >86が言い出したのが悪い

  90. 92 契約済みさん

    根戸小学校へ行くには、アクア前の信号をエスパ側に渡って、エスパ側の歩道橋から6号を超えて、また信号を渡る(戻る)という行き方になるのでしょうか?地図でみると歩道橋がエスパ側しか見当たりません。

  91. 93 ご近所さん

    >92

    根戸小へ行くにははそうなります。
    アクア前の坂の下の信号か、坂の上のエスパの駐車場へ入るところの信号を渡ることになります。
    歩道橋はエスパ側にあります。

    歩道橋を下りて、歩道橋の真下か、もしくは少しつくし野方面へ行くと反対側(デニーズ側)に渡る信号があります。

  92. 94 契約済みさん

    93さん
    教えていただきまして、ありがとうございました。
    できたらマンション側の方にも歩道橋を置いてほしいですね!
    通学に坂道あり、階段ありで子供の体が鍛えられそうです。

  93. 95 匿名さん

    心配な事が・・・・。
    先週オープンしたサンクスですが、結構明るいですよね?
    A棟・B棟の角あたりの低層階だと、
    夜、けっこう明るいのではないでしょうか?
    まあ、遮光のカーテンにすればいいのかもしれませんが・・・。
    夜間の車や人の出入りも気になりますね。
    便利なのはいいのですが、ちょっと気になって・・・・。

  94. 96 匿名さん

    シティアやエールも根戸小の通学ルートは同じですから、一度実際に見て参考にするといいですよ。
    登下校時には交差点など主要箇所に人が立ってくれてるようです。
    歩道橋を延長して欲しいとか造り直すと数千万単位でかかるらしいので、そこまでは無理みたいですよ。

    サンクスの看板は、せめて終電が終わってから始発まで消して欲しい気がします。
    だけどあちらも商売ですし、コンビニができることは解っていたので仕方ないですね。
    こちらも実際に見てみるとかなり明るいです。
    関係ないけど、細長い空地が余ってしまったように見えるけど、あそこはどうなるのかな?

  95. 97 匿名さん

    ↑細長い空き地っていちょう公園の事ですか?

  96. 98 匿名さん

    根戸小までの道でエスパ前の信号はシティアとエールの子であふれています。
    アクア前の坂の下交差点は右左折の車で危ないし・・・せめてスクランブルにして欲しいです。
    グラレジの子はどちらから渡っているのかしら?

  97. 99 ご近所さん

    >98さん
    根戸小に通う子供を持つグラレジ住民です。
    グラレジの子供達は、エントランス正面の信号を渡り、そこからエスパ方面に渡ります。
    エールやシティアの子供達はエスパ入り口の信号を利用します。
    学校からの指導により、決められています。

    98さんがおっしゃるように、エスパ前の横断歩道はエール・シティアの子供達でいっぱいです。
    (登下校指導の当番が大変です)
    アクアのお子さん達はアンジェリカ前の横断歩道を渡る事になると思います。
    そうすると、グラレジの子供達もアクア側に渡ってからになるのかも。

    私も歩車分離にして欲しいと思っています。
    お互いの子供達が仲良く安全に通学できるようになると良いですね。

  98. 100 匿名さん

    >99さん
    こんばんは。98です。お返事ありがとうございました。
    あまりグラレジの小学生って見かけないのでどうやって行っているのかしら?って思っていました。
    全体数の割りに小学生をお持ちの世帯は少ないのかしら?
    アクアもモデルルーム見る限り少なかったように感じましたが・・・

    グラレジ前の交差点は雨の日などは特に駅に送り迎えの車で混んでいますよね。
    風見信吾さんのお子さんの事故のときも歩車分離にすべきと専門家は言っていました。
    一応、我孫子市役所の市政メールに要望を出していますが回答はありません。
    どうなんでしょうね?
    車からしてもスクランブルの方がスムーズに走行できると思うんですけど・・・

    グラレジのみなさん来年から転入ですが親子共々よろしくお願いしますね。

  99. 101 匿名さん

    >100さん
    いえいえ結構いますよ、グラレジの小学生。
    今年入学の1年生だけでも、かなりのお子さんがいらっしゃいます。
    幼稚園バスも、レジ1前にもレジ2前にも停まっていますから、
    小さいお子さんのいる家庭は多いと思いますよ。
    来年のアクアに備えて、根戸小は今、校舎を増築中ですよ。

    グラレジに住んでみて、私もあの交差点は、
    絶対に歩車分離が良いと考えます。
    あまり飛ばして走っている車は見かけませんが、
    すぐそばに公園もありますし、人の通行は多いです。
    安全に関しては万全にしてもらいたいと思います。
    お互いに安心して暮らしたいものですね。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸