千葉の新築分譲マンション掲示板「コロンブスシティ(マクハリタマゴ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
マクタマ [更新日時] 2009-03-14 14:57:00

幕張エリア最大級。896家族の夢が詰まった新型プロジェクト。


売主   有楽土地 http://www.yuraku.co.jp/ 他5社
設計施工 長谷工  http://www.haseko.co.jp/

前スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46935/



こちらは過去スレです。
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-03 20:12:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コロンブスシティ(マクハリタマゴ)口コミ掲示板・評判

  1. 501 契約済みさん

    >>500さん
    それは当初3年間はバス会社は赤字を出して運行をする契約だということですか?
    4年目からは値上げは当然だという前提ですよね。
    民間会社は利潤があるから運行契約を結んでいると思いますが。
    なにかソースなり資料をお持ちでしょうか。

  2. 502 物件比較中さん

    896世帯もあるんですから、値上げ話の前にうちは使わないから管理費を2500円安くしろ
    とか言い出すかもしれませんね。
    またあまりにも利用率悪いと廃止されるおそれがあります。某マンションでは初め終日運行だったのを朝、夕のみ運行(それも平日のみ)になった例もあります。
    大規模マンションの共用施設みたいな物なのでだんだん飽きて使わなくなった=廃止となる可能性も捨てられません。

  3. 503 申込予定さん

    でも、ここの物件は駅までバスが必要な距離だから、バスに飽きるってことは考えにくいですよね。
    特に朝・夕・夜は必要だし。無料バスだし。利用者は多いでしょう。
    でも、本数が変わってしまうこともありうるのでそれは、管理組合で話し合って、維持していく必要があると思います。

  4. 504 契約済みさん

    普通に本郷行きや海浜幕張行きのルートのバス便が走るようになって、
    近くにバス停が出来たらシャトルバスの必要もなくなっていくのでは?

  5. 505 入居予定さん

    シャトルバスのいいところは無料ってところじゃないですか?
    公共バスだと、1回160円くらいですよね。
    管理費に含まれているバス代って2500円って聞きました。
    それを考えるとやっぱりシャトルバスは魅力的。
    平日毎日乗るとなると、そんなお金もばかにならないし。
    それにシャトルバスがあるからここでもいいかなって思って購入したのでやはりあってほしい!

  6. 506 物件比較中さん

    いくらここが駅から遠く離れているとはいえ、シャトルバスは単なる付加サービスでしょ?
    必ず無くてはならないものではないはず。
    マンション管理の本質とはズレがあるような感じがします。
    公共交通機関の路線バスができれば、そちらを利用するのが筋ですよね。
    どうしてもシャトルバスを利用し存続させたい人たちは、利用者を募集してその人たちだけで経費負担すれば
    事が丸く収まると思います。
    マクタマ専用の定期券や回数券の発行したり、住民や友人等の一時利用者は運賃支払制にすればよいだけのことです。

  7. 507 契約済みさん

    バスの件ですが、例えば京成バスがマンション前を通るルートを新設し、その本数が充実したものであればシャトルは契約期間満了後やめることとなるのでしょう。その分管理費を下げるか、修繕積立金に回すかは理事会で検討すればよいのでしょう。どっちにしてもバス運行代が管理費に含まれていても現状の管理費は高くはないし、(規模のメリットか?)当分はゆったりシャトルで通勤も悪くないと思っています。将来組合で話し合いの上、仮に管理費負担から利用者負担になり一回あたりの金額が路線バスよりも大幅に高くなれば自然と廃止の方向になるのかと思います。1戸あたり2500円の負担ということは900戸で約225万円。平日のみなので20日運行として1日11.3万円。住民の半世帯のうち1人が往復使うとして1回あたり125円。利用者負担になってもやっていけそうですね。管理費負担のままにして、利用料は修繕積立金に回すほうが全体の不公平感はなくなるかも知れませんが。専用バスが合ったほうがマンションの格も維持できるでしょうから。

  8. 508 契約済みさん

    マンションの住民だけでなく、友達が遊びに来た時も海浜幕張駅から乗ってもらえて
    マンションのエントランスで降ろしてくれるのは有難いシステムです。

  9. 509 506

    >>507さん
    >管理費負担のままにして、利用料は修繕積立金に回すほうが全体の不公平感はなくなるかも知れませんが。
    私は507さんの案に大賛成です。公平感あり、そつなく無駄なく資金も貯まるし、まさに妙案ですね。
    管理組合発足後の総会で507さんの案を採用してもらいたいものです。
    507さんのように真剣に考えて案を出してくださる方がいらっしゃると頼もしく思います。
    正式に契約し住民となった暁には、宜しくお願いします。

  10. 510 購入検討中さん

    ここはバスがあるから契約をした人が多いのではないでしょうか?
    最初からバスをなくす方向にもっていくのなら最初からバスが無料でない物件やバスがない物件を探したら良いのでは・・・。
    管理費はバス負担が入っていても他の物件に比べて共用施設やセキュリティなどあるわりには安い方だと思います。

  11. 511 契約済みさん

    バスがいつかはなくなるかもしれないということも予想しつつ
    最終的には契約しました。
    しかし、できることならば存続して欲しいと思っています。
    「シャトルバスは単なる付加サービス」ではなく、
    専用バスがあるからこそ決めた人も多いと思います。
    510さんがおっしゃってるように、検討時点で無料バスに不公平感をお持ちであれば、
    他の物件の方がよいのでは・・?
    なんにせよ、入居してから住民のみなさんが気持ちよくすごせるような
    マンションになっていけば良いなと思います。

  12. 512 契約済みさん

    話はそれますが海浜幕張から徒歩20分となっていますが、新習志野駅を利用しようと考えている方はいらっしゃいますでしょうか?地図上だとほぼ同じくらいの距離になっていますがどうでしょう?近くに住んでいた方にあの場所なら新習志野が近いと聞いたのですが・・・

  13. 513 購入検討中さん

    >511さん
    の言うとおり、バス便があるから決めた方は多いと思うのですが。
    実際私達も検討中ですがバス便があるから決めようかと検討しています。
    バスの維持費とかって話になれば共用施設も使わない人からすれば不必要ですよね。。
    共用の中でも一番使用率の多い世帯数はバスだと思うのですがちがうかな。
    しいていえば休日もあればより便利かな?とも思いましたが、そうなると費用が高くなり管理費アップしますもんね。休みの日は車を使えばいいかな!

  14. 514 契約済みさん

    >512サン
    新習志野から自転車でマクタマまで行きましたが15分チョイかかりましたよ。

  15. 515 入居予定さん

    No.510やNo.511 さんの下記の意見に同感です。
    【ここはバスがあるから契約をした人が多いのではないでしょうか?
    最初からバスをなくす方向にもっていくのなら最初からバスが無料でない物件やバスがない物件を探したら良いのでは・・・。
    管理費はバス負担が入っていても他の物件に比べて共用施設やセキュリティなどあるわりには安い方だと思います】

  16. 516 506

    やはり「専用バス=共用サービス」という位置づけなんですね。私には特定の人のための「付加サービス」としか思えませんでしたので、誤解していたようです。
    大規模物件にもかかわらず、コンシェルジュ(フロント)サービスが無い理由もそういうことなのですね。
    サービスには人件費がかかりますから、かかる費用(管理費)を振り分けるとすると、しょうがない事といいましょうか、
    マクタマにとっては専用バスの採用が妥当な選択だったのでしょうね。皆さんのご意見をお聞きしてよく分りました。契約前でよかったです。ご意見をマイホーム購入の参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

  17. 517 契約済みさん

    えっ・・・。フロントサービス無いんでしたっけ。エントランスが幾つかに分かれているからしょうがないか。
    でも他の物件に比べて管理費は安いとは思わないですよ。修繕積み立てもUPして行きますし。他の共用スペースは利用料を取るのだからバスも1回50円でも100円でも取れば修繕積立のUP分を少しでも抑えられるのでは・・。そのまま管理会社にネコババされたりして・・・

  18. 518 契約済さん

    24時間有人管理で、フロントサービスなどのサービスはコンビニで対応すると聞いています。
    でもフロントサービスって何があると便利なのかな?
    個人的には、宅急便がだせればいいと思っているのですが・・・

  19. 519 購入検討中さん

    今、公団マンションに住んでますが、ココでは、毎年管理費の収支を詳細に作成して各住人に配布してます。管理費が余った年は翌年に繰越、ある程度余剰金が出来れば管理費を改定して値下げします。ただし、不足した場合は、管理費が値上げされますが、非常に1円単位まで収支が明確になっているので不満はありません。ここは同じように明確に収支を出してくれるのでしょうか・・・

  20. 520 パフィー

    管理費の滞納者とか・・・
    教養施設が多くても、その分維持が大変だし
    売却するにも高望みはできそうになし
    よ〜く考えよう・・・

  21. 521 周辺住民さん

    教養がおありのようで。

  22. 522 匿名さん

    雨の日に使うか使わないか判らないシャトルバスに各戸共通で負担することは反対です。
    1回いくらかの乗車料金を利用者負担すれば公平と思います。
    そういう意見の人間がこの物件を選択するのはおかしいとかの反論はご容赦を。

  23. 523 契約済みさん

    シャトルバスの有無は関係なく購入したので、管理費が安くなるならバスは有料というのに賛成です。おそらくバスはほとんど使用しないと思うので・・・

  24. 524 契約済みさん

    フロントのコンソルジュサービス的なことは全部コンビにでできるはず。むしろチケット取次ぎとかコンビニにしかできないことの方が多いと思います。管理人はたくさんいらっしゃるようなのでフロントサービスマンの人件費(50万位するのかな)を考えたら必要無いと思います。

  25. 525 匿名さん

    524様
    フロントが必要だとは誰も書いていないと思いますが、なぜそのようなお話を?

    517様 他多数
    共用施設、共用設備やサービスなどを同じくくりで話すと分りづらいのですが、定義がいくつか分かれているのではないでしょうか?
    例えば、共用設備であるエレベーターを利用する度に料金を取ることは無いのと同じように、シャトルバスを生活必需サービスと捉えれば無料(管理費込み)なのも納得ですが、
    517さんが仰られるような他の共用スペースと同様のものと考えると利用料を払う方法が自然なように思えます。
    サービスを受けるために対価を払う”受益者負担の原則”は至極当然だとも言えます。
    対価となると維持費・運営費となってしまいますが、その原資は管理費から出すとしても、利用者の負担金として、50円なり100円なりを支払っていただき、
    管理費や修繕積立金などの管理組合の資産に補填する方法も有りでしょう。
    どの方法にするかは住民となってから決めることであり、今決めるものではありませんし、今の決まりが永久不変なのでもありません。
    シャトルバスはある意味、このマンションの目玉ではありますが、それが売らんがためのものではなく、
    住民の生活にあった運営方法に変えていくことの方が大事なのではないでしょうか。

  26. 526 契約済みさん

    525さんのおっしゃる通りだと思います。
    「どの方法にするかは住民となってから決めることであり、今決めるものではありませんし、今の決まりが永久不変なのでもありません。」これにつきると思います。

  27. 527 契約済みさん

    うちは無料シャトルバス、かなり惹かれての契約でした。なくす方向や有料にする方向の話し合いは本当にやめてほしいです。

  28. 528 入居予定さん

    うちも無料シャトルバス、かなり惹かれての契約でした。
    まだ住んでもいない状態で、なくす方向や有料に話をもっていこうとするのはどうかと。
    まずは住んでから、シャトルバスの利点も考えてみませんか?
    その上で話し合って、最善の方法をきめたらよいと思います。

  29. 529 購入経験者さん

    元シャトルバスがあったマンションに住んでいます。
    始めはたしかに使っていましたが、1年目で利用が約半分になりそれからさらに減り
    最終的な一日平均が一桁台になりついに中止になりました。
    理由はまず通勤時間帯に限れば、毎日同じ顔ぶれと遭わすのが苦痛との意見が多い(自分は車通勤なので使いませんでしたが)昼間ですと買い物などに利用する人はほとんどいませんでした。まず郊外型マンションの場合は車を所持している事、また免許持ちでないペーパードライバーなどは生協などを利用している。週末などにまとめ買いするアメリカンスタイルになり、コストもかかるシャトルバスより他の施設に管理費を充当したいとの管理組合の多数意見で取りやめになりました。反対派はいましたが、妥協策として通勤時間帯は相乗りタクシーの利用(バス運行時から個人的にやっていた数名がいた為アドバイスしてくれた)生協利用時はマンション全体で契約し個別配達料の免除など提言し廃止に可決されました。ひとつの例として参考にしていただきたいですね。

  30. 530

    自家用車といえば、このマンションの駐車場には防犯カメラは設置されないそうですが。
    セキュリティをうたう物件なのに、そこはいいのか?と感じました。
    その近辺では車上荒らしや盗難はあまり発生していないのでしょうか?

  31. 531 匿名さん

    千葉西警察署・犯罪発生実態マップ
    http://www.police.pref.chiba.jp/police/police_department/chiba_w/stati...

    これを見ると比較的平穏な地域のようにも思えますが、このご時世、絶対安全は無いわけで。。。

  32. 532 匿名さん

    >529
    >毎日同じ顔ぶれと遭わすのが苦痛との意見が多い
    この感覚がよく理解できないのですが。
    路線バスでも毎朝の顔ぶれはほとんど同じことってのは、よくあることですが?
    そのほかの説明はだいたい理解できました。
    ここで将来シャトルバスがどうなるかわかりませんが、入居後の利用状況を見守って、判断すればいいようですね。

  33. 533 匿名さん

    >>532

    529さんではありませんが、答えていいですか?
    通勤時の電車やバスで同じ顔ぶれというのは、確かによくあります。
    でも所詮他人で、同じ時間帯に同じ車両に乗る人でしかないのです。
    挨拶も会釈も会話も、全く必要ありません。
    これがマンションのシャトルバスとなると...
    毎朝挨拶し、天気について会話しなければいけないかもしれません。
    しかも同じフロアでEVまで一緒となると、かなり気を遣うことになるのではないでしょうか。

    女性同士は子供がいれば情報交換したいなーなどと会話も弾むし、ちっとも苦痛にはならないでしょう。
    でも働くパパたちは、ママたちと事情が異なるようです。

    実際入居から3年後、利用状況に応じて管理組合で継続するかどうか決めなさい!という事になっています。
    シャトルバスは駅遠をカバーするための売りであり、デベは売った後の事まで関わる気はないんです。
    利用者が多ければ継続されるでしょうけれど、イマイチの場合は1回100円などと近隣の同デベMSのシャトルバスのようになると思います。

  34. 534 匿名さん

    今日(5/8)の日経
    「(駅前立地の柏の葉に対して)同じ千葉県でも物件によって事情が異なる。千葉市内で物件販売中のある分譲会社幹部は「完成までに売り切るのは無理」とぼやく。苦戦しているのは近隣に商業施設が少なく、最寄り駅へはバス便となるなど不便な物件だ。特に立地条件に比べ割高だと売れ残りが目立つ。」
    これって。。。

  35. 537 購入検討中さん

    この物件は無料シャトルバスってのに魅力を感じ契約した方が多くないのかな。。
    この物件の立地や駅の遠さを考えるとバスがなくなるといっそう価値が下がる気がします。
    最初から無料って話なのにどうして入居してもなく利用していない時から無料はおかしいなどの意見が出るのでしょうか・・・?(バスのせいで管理費が高いと思われるのであればやめておけば?)
    なくしたからってそのバスの一世帯分の費用分、月の管理費なんて安くなるのでしょうか・・。
    結局そのままで修繕費用にとかなるのですかね。それだったら30年計画している修繕費用も変更してもらわないとダメですよね。
    住民専用無料バスがあるってことで契約かんがえましたが、なくなる方向が強いのであればあの立地であの価格は高いんじゃないのかと。

  36. 538 物件比較中さん

    >>537
    たしかにあの立地であの価格は高い。
    住民専用バスがあるなしでは価格は変わらないはずです。海浜幕張に近い?徒歩20分では
    近いとは言えない(80m=1分計算だと30分は見ておいた方が安心)
    美浜区だから?ベイタウンですら中古マンションが値崩れしているのにこの価格では無謀です。
    バスをなくせば一世帯当りの管理費は安くなるのは当然です。なのでここで意見が出ていた有料化にしたいと考えもわかります。駐車場無料とうたって管理費が高く設定しているのと同じ考え方です。
    車不所持者にとっては料金取って管理費を下げてほしい。ここはバスを使わないから有料にして管理費を下げてほしいと同じような事です。「じゃやめれば」と言うのは勝手過ぎる意見です。ここはバス付きマンションとしてだけの価値しかない訳じゃないでしょう。みんなの考え方を考慮するのも大切です。まして修繕費まで変更とは極端な考え方であり感心しません。

  37. 539 契約済みさん

    酔っ払って海浜幕張45分歩く 酔い覚ましにはよさげな距離ですな。

  38. 540 匿名さん

    「じゃやめれば」は最もな回答だと思う...
    だって集合住宅なんだから、みんながそれなりに妥協しないとね。

  39. 541 匿名さん

    ベイタウン住民としては専用バスが憧れなワケね?
    だから腐す。
    わかりやすい心理学。

  40. 542 契約済みさん

    バスの存在は付加価値としてあるべきだと思います。
    今は必要ないと考えてる方でも、後々必要だと感じるときも来るんじゃないでしょうか?
    管理費を下げてもいいのではというのも一理あると思いますが、利用するのも利用しないのも
    自由、選択肢として持っていることができるというのがいいのだと思います。
    体育館だって、バーベキューサイトだってほとんど使わない人もいますよね。でも必要なときって時にはあるんですよね。これも管理費を支払ってるから享受できるサービスですよね。

  41. 543 契約済みさん

    無料シャトルバスはデベの販売戦略の1つでしかなく、
    実情に合っているかどうかは実際に運用しえ見ないと分からないのでは?
    確かに入居前に廃止論はどうかと思うが、必要派の方々も将来的に
    廃止・有料化も見据えた上で購入検討された方がと思います。

  42. 545 入居予定さん

    でも、無料シャトルバスがあるからここを買った人も何人もいると思いますよ。
    そういう人から見たら、もともと設定があるものをまだ利用もしていない状態で、あえてなくそうとする意見に対して、反発したくなるのもムリないとおもいます。
    まずは、入居後に使用してみて利用状態をみてから話し合うのが一番だと思いますが。
    その上で将来的に廃止・有料化になるのであればそれは住民の声なので仕方がないと思いますが。

  43. 546 購入検討中さん

    >545
    私もそう思います。もともと設定しているのに利用する前から廃止にって言われると気分はよくありませんよね。
    バスを利用しない方からすれば不必要なのかもしれません。だけど体育館、ベーベキュウコート、キッチンスペースなども利用するのは一部の人だけかもしれませんよね。
    それをバスと同じ考えにすると共用施設はほとんど廃止になるんじゃないでしょうか?
    大規模だからできた事なのに・・・。

  44. 547 物件比較中さん

    友人まで無料にしなくてもいいかもしれませんね。

  45. 548 匿名はん

    購入検討されてる方や物件比較している方は、別に自分の意見をこの掲示板に書く必要はなく、
    自分の中で比較・検討してみてはいかがですか?
    はっきり言って、購入済みの私にとっては、バスやいろいろな共用施設にひかれ購入しました。

    もっと楽しく情報交換ができればいいんですが、検討中なのに購入した人たちに向け、自分の価値感
    をぶつけるのは、ちょっと違うんじゃないかなぁ。

    楽しく情報交換したいものです・・・・・

  46. 549 契約済みさん

    >545、546さんに同意です。
    駅(海浜幕張駅を利用)から、徒歩20分が気になっていたのですが、最終的に契約にいたったのは、専用バスが運行予定だったのが大きな理由です!もちろん、デベの営業担当者も消費者心理をあおって、このバスの存在をアピールしていましたが・・・。無料専用バス(もちろん、管理費からの出費ですが)は、やはり大規模物件だから実現される事であり、その部分も含めてこの物件の魅力であると考えました。でも本来は京成バスの停留所が最寄りにあることが望ましかったわけですから、あくまでも補完の意味でのバスだと考えています。それがデベの営業としても売りであり、無料バスが無ければ、若干売りにくい物件だったかもしれません・・・。ただ、将来的に、京成バスの停留所が今よりもっと最寄りに設置されたりする可能性もあるわけで(ない場合もありますけいれど・・・)、その際は廃止論争があってもいいと思いますよ。しかし、現段階で廃止論や、有料化もしくは永遠の無料化論はあまり意味がないと思います。
    自分としては、天気や気分によって、歩きやバスを使い分けたいと考えています。周りの環境はとてもいいですし、気候がいい時期は歩くのも苦にならないと思っています!

  47. 550 検討中です

    この物件気になっています。
    確かに駅から遠いのでシャトルバスは魅力的なのですが基本自分は歩くのが好きなので雨の時などにしか使わないと思います。
    ちょくちょく現地も見に行くのですがそのときは海浜幕張から川沿いの道(サイクリングコース?)
    みたいな所を通って教育アカデミー?の信号の所に出ます。
    たぶんこれが駅からの一番近いコースだと思いますが、これって正規のルートなんでしょうか?
    それにしては裏道っぽいし、夜は暗そうで男でも不気味さを感じます。
    契約済みの方々で歩いて駅まで通勤しようと思われている方はどのようなコースを使われますか?

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸