東京23区の新築分譲マンション掲示板「都内湾岸☆比較スレ(2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都内湾岸☆比較スレ(2)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-04-27 21:59:00
【地域スレ】東京都区内の湾岸地域| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸物件や地域についての情報交換を目的としたスレです。
(初代)「湾岸戦争」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
(2代目)「【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/
(3代目)「東京湾岸比較スレ 3」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38955/
(前スレ)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43806/

[スレ作成日時]2006-04-09 01:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内湾岸☆比較スレ(2)

  1. 151 匿名さん

    150さん
    あってます。
    その情報は正確です。
    さすが!

  2. 152 匿名さん

    やっぱり 一番ムキになってるのは
    港南か〜

  3. 153 匿名さん

    月島、佃なども土埋立ですよ。
    中央区港区は湾岸といえどもゴミ埋立ではない

  4. 154 匿名さん

    不毛なスレ。まともな話に持っていこうとした人も逃げ出したと思われ。

  5. 155 匿名さん

    中央区港区はゴミ埋立地ではないのですね。
    なんか嬉しいです。

  6. 156 匿名さん

    前回もそうだったけど、豊洲の話をしなければ荒れないのです。
    ご存知のようにムキになってつっかかってくるので
    相手にするだけ時間のムダです。

  7. 157 匿名さん

    相手にしているあんたも 同じ。

  8. 158 匿名さん

    海岸では最近は新築のマンションの話は聞かないですね。
    汐留あたりはどうでしょうか。

  9. 159 匿名さん

    >>158
    やっぱり土地もなくなってきて、どんどん郊外にいってるんでしょうかね?
    汐留あたりはわかりませんが、既出ですが晴海の大規模開発がひかえてるんでしょうね。

  10. 160 匿名さん

    知り合いが深川のほうのタワーマンションの27階に引っ越すって言ってたんですけど
    どこでしょう?ちなみに入居は今年の9月らしいです。
    9月竣工の深川近辺の新築タワーマンション教えてください・・・お願いします。

  11. 161 匿名さん

    晴海だとJRが遠いけど、イメージ的にはかなりグッドですね。

  12. 162 匿名さん


    とある不動産営業の方も、もう都心に近くて大規模地区再開発として
    残された土地は少なく、殆ど湾岸しか残っていないのでは?
    と言っていました。そういう意味では、晴海は残された唯一の
    都心に近く(一応中央区)、水辺の暮らしという意味では
    たいへん期待しています。
    中央区もここ晴海に関しては、可なり力を入れているみたいで
    今後、晴海、勝どき、月島あたりの変貌に期待したいと思っています。

  13. 163 匿名さん
  14. 164 匿名さん

    >163
    いい話じゃないですか。

  15. 165 匿名さん


    ほんと。同感。

  16. 166 匿名さん

    港区の次は中央区ですか?

  17. 167 匿名さん

    別に、豊洲だからってがんばり過ぎなくてもいいのでは?
    一番になりたがらずに、普通に情報交換すればいいのに。

    で、悔しさがピークになると削除依頼ですかー。
    管理人さんの手を煩わせ過ぎです。

  18. 168 匿名さん

    港区中央区への中傷もあるのにね。

  19. 169 匿名さん

    裏を返せば、昔の石川島地区はすでに江戸時代から人が住んでたってことね。

  20. 170 匿名さん

    ちゃんとよんだ?
    石川島は月島ですよ。

  21. 171 匿名さん

    やっぱり港南が諸悪の根源ですか。
    湾岸最悪なのは港南の営業と購入者って事ですね。

  22. 172 匿名さん

    港南は相変わらずつられやすいな
    見ててホント哀愁漂うよ
    消去法なら豊洲のほうがいいかな、SCができるんだろ?
    まあ港区民は高みの見物だ
    湾岸でないタワマンはすげー上昇率だぞ
    売る気はないけど、少しは誘惑されるな

  23. 173 匿名さん

    豊洲VS港南で別スレ立てれば?

  24. 174 匿名さん

    アトレ品川とららぽーと。
    行きたい店が多いのはアトレでしょう。
    ららぽーとに入るテナントって都心部にあるし。
    豊洲に新幹線でも通れば認めてあげようw

  25. 175 匿名さん

    港南居住者は対決好きな根性の曲がった人は少ないと思います。

  26. 176 匿名さん

    同じ港区の芝浦と港南だと
    どっちがいいのでしょうか?
    同レベル?

  27. 177 匿名さん

    >>170 読みましたよ。リンク先のさらに関連サイトまで。

  28. 178 匿名さん

    それは愚問。品川はターミナル駅。
    決まってるじゃんw
    芝浦って何もないし。

  29. 179 匿名さん

    ふぅ〜また元に戻ってる。

  30. 180 匿名さん

    何もないところが良かったりしてね・・・。

  31. 181 匿名さん

    港南住民は、これ以上恥を晒さないで欲しい!

  32. 182 匿名さん

    ターミナル駅でも、そこまで徒歩十数分じゃね。

  33. 183 匿名さん

    港南って倉庫ジャンw

  34. 184 匿名さん

    https://www.sumai-surfin.com/search/re_info-3036.html
    ↑の物件が一体全体どうなったのかご存知ですか?

  35. 185 匿名さん

    江東区豊洲様にはわからないでしょうw

  36. 186 匿名さん

    ターミナル駅まで自転車で何分?

  37. 187 匿名さん

    ところで、港南のWCTってまだ売れてないの?

  38. 188 匿名さん

    >187
    売れてない

  39. 189 匿名さん

    一応、田町も三田とのターミナル駅。

  40. 190 匿名さん

    176は港南と芝浦をケンカさせて
    豊洲に向いていた矛先をそらしたいのでしょうが
    意外と港南と芝浦は仲良しです。
    もっともまだ芝浦には新しい入居者はいませんが
    同じ港区民だからか、ご近所仲間としての意識は高まっているようです。

    それぞれにいいところがあるのですから
    港南の方も芝浦の方も騙されることなく
    今までどおり仲良くしましょうね。

  41. 191 匿名さん

    >181
    なりすましの術を覚えましたね。

  42. 192 匿名さん

    港南の営業には気をつけましょう
    かなり下品な煽りをするのですぐわかります

  43. 193 匿名さん

    港南住民ってこんな人たちばかりなの?

  44. 194 匿名さん

    正体ばれて静かになっちゃったね

  45. 195 匿名さん

    城東地区よりはマシだろ。

  46. 196 匿名さん

    すっかり港南vs豊洲のスレと化して
    芝浦&勝どき&晴海は何だか蚊帳の外になってる。。。

  47. 197 匿名さん

    デベ同士で対決するのは、いいかげんやめてほしい。
    みえみえだよ・・・

  48. 198 匿名さん

    豊洲は、
    地域性で比較するなら晴海、勝どき、東雲。
    カテゴリーで比較するなら武蔵小杉、川崎、浦安、有明あたりか?
    芝浦や港南とは比較にならない。

  49. 199 匿名さん

    >198
    また港南?
    芝浦は港南なんかと一緒にされたら迷惑だってw

  50. 200 匿名さん

    お山の大将になりたいらしいよ、豊洲は。
    いいじゃん、自分だけがそう思っていれば。

    たたかれると削除依頼出すヒキョーな大将さんですか。

  51. 201 匿名さん

    >200
    私は豊洲とは関係のない江東区民ですが。
    豊洲に恨みがあるようですが、それで江東区全体を侮辱されるのは不愉快です。
    失礼な書き込みに削除依頼を出すのが卑怯とは、よく意味がわかりません。

  52. 202 匿名さん

    201さん、相手にしない方がいいですよ。

  53. 203 匿名さん

    本当に江東区はムキになって反論しますね。ププッ。

  54. 204 匿名さん

    港南住民って。。。
    201の正論に正論でかえす事もできないらしい

  55. 205 匿名さん

    >204
    残念ながら
    203は港南住民ではありません。

  56. 206 匿名さん

    っていういかね、自分は江東区に恨みなんてさっぱり持ってませんでした。
    ただ、勝どきや芝浦、港南の人は豊洲に敵意を持ってないのに
    豊洲の人は勝どきや芝浦、港南の悪口を言うんですね。
    今までの江東区のイメージからガラっとかわってしまいました。
    豊洲(=江東区)は自分の失礼を認めない駄々っ子だと。

    失望です。

  57. 207 匿名さん

    >206
    それは豊洲在住の人間があなたに直接言った事ですか?
    それとも匿名掲示板の自称豊洲住民がネットに書き込んだ文章ですか?

  58. 208 匿名さん

    削除依頼をする人間に失望じゃないすか?

  59. 209 匿名さん

    貧乏人同士仲良くしろ

  60. 210 匿名さん

    209 おまえもなーw

  61. 211 匿名さん

    以下、コピペです。こういうのが有益で面白い情報でしょう。(^−^)江東区で75㎡というと選択肢が広いですね。有明、東雲のタワー物件なら、リーズナブル。充実仕様のタワーならば、清澄白川。大型物件で至近距離ねらいなら豊洲。中規模で買い物利便重視なら門前仲町、下町情緒を楽しむなら南砂。意外な穴場の潮見。


    >江東区に長く住んでおり、
    じゃ土地勘ばっちり。私よりずっとっと詳しそうです。

    江東区に対する純粋な客観的評価ができない

    うーん。「客観的評価」ですか。自分の彼女を友達にみせて、「どうだ?」ってヤツですね。


    >会社の同僚の意見は全員(!)否定的です。

    ・・って、そいつら江東区知らないんだと思いますよ。
    だいたい江東区って約40平方キロ。でかいです。人のすんでるとこといないとこの差が大きいです。
    墨田区の4倍、最大の規模を誇る世田谷区の7割近くもある区です。
    あと大きいのは足立、練馬ですが、足立はタクシー車庫、練馬は畑が全体の8割を占めていますから比較になりません。(ウソです。ごめんなさい)

    >物件は江東区以外にもたくさんあるんだからね、もっといいところ、いっぱいあるんだよ

    それは、多分デベロッパーからマージンもらってる新手の口コミ営業です。

    >江東区の純粋な評価をいただきたいのです。


    江東区の純粋な評価
    50有余年馬齢を重ねた私にとって「純粋な」という言葉ほど縁遠いものはありません。
    難しいです。
    贔屓目でない見方・・という言い方ならば

    江東区=都心に近いわりに、皆がほとんど行く機会の少ない区。
             たとえ行ってもそこが江東区と認識されにくい区」

    というイメージではないでしょうか。
    2万人もいる「住まいサーフィン」の会員でも、
    砂町銀座の商店街で買い物して、今はなき東京ベイ信金砂町銀座支店で小銭がなくて両替した・・という人は少ないでしょう。
    京葉線は知っていても「潮見」の駅に降りたことのある人が何人いるでしょう。
    降りたけど、マルエツとコンビニしかみつからなくて、すぐに帰った人がいるかもしれません。
    潮見には会社もマンションもいっぱいあります。
    若洲ゴルフリンクスでプレーして新木場から帰っても、自分が江東区でゴルフやったという自覚がない人も多いです。
    実は、パレットタウンもヴィーナスフォートもビックサイトも江東区なのですが誰も意識していません。

    江東区の曖昧な印象の原因

    多分江東区の区役所がどこにあるか?と聞いて答えられる人はいないでしょう。

    ①門前仲町 ②南砂 ③豊洲 ④木場  ひどい人は錦糸町とか言うかもしれません。

    逆に亀戸はどこにある?と聞くとかならず葛飾区だと答える人がいます。
    それは両津さんの影響ですが亀有と混同しています。

    ちなみに区役所は
    東京都江東区東陽4-11-28
    というところにあります。

    世田谷区役所が
    東京都世田谷区世田谷4-21-27
    中野区役所が
    東京都中野区中野4-8-1
    新宿区役所が
    東京都新宿区歌舞伎町1-4-1

    などという「わかりやすい」地名にあるのに比べて、江東区の区役所の所在地は存在感がない。
    なぜ、亀戸にしなかった。知名度からいけば門仲でもいいじゃないか。
    ・・ちなみに私はなぜか、りそな銀行亀戸支店に口座があります。

    江東区には線路が多すぎる。

    少なすぎるの間違いではありません。
    東西線
    都営新宿線
    半蔵門線
    有楽町線
    京葉線
    都営大江戸線
    りんかい線
    ゆりかもめ
    (小名木川貨物線)
    総武線(亀戸)
    東武亀戸線
    11本も通ってます。

    あの世田谷区でさえ、
    田園都市線
    井の頭線
    京王線
    小田急線
    世田谷線
    大井町線
    の6本なのに

    しかし、「ターミナル駅」がひとつもないです。だから江東区というエリアに人々が描くイメージが一つの固まらないのだと思います。
    新浦安といえば、ディズニーランドというようなシンボルに欠けるのかもしれませんね。
    いまだに、江東区といえば夢の島・・なんてイメージ持ってないにしても、マンションデベの影響で
    毛利庭園だとか、木場公園 現代美術館とか 知られてきています。
    ちょっと弱かった商業施設も、深川ギャザリア(イトーヨーカ堂) ジャスコ/ダイエー島忠、いたるところに点在。いざとなれば日本橋まで30分とかからない近接性があります。

    >もちろん皆様の主観で、根拠のないイメージでも結構です。
    根拠のあるものは大歓迎です。


    じゃ適当に好きなこと書きます。
    週末は道路がすいている。幹線道路がむやみに広い。

    人口密度に極端なばらつきのある区。都市計画が下手。戦後の道路整備のおかげで区長は何もやらなくてもいいとおもっている。
    場所によってはえらく不便。タクシーがつかまらん。
    城東の公園のメッカいい公園が豊富。ほとんど公園独占状態。うらやましい。
    門前仲町は、ほとんど水天宮前と同じような雰囲気です。永代通りをひとつ渡れば茅場町、佃島とさして違いはない好立地。
    清澄白川も今は、地元の商店街くらいしかない地区ですが、都営大江戸線半蔵門線、森下の都営新宿とあわせて、発展しそうなエリアだと思います。新大橋も、浜町の近接制からねらい目です。
    ことに清澄白川駅周辺には、寺が多く、古くからの住宅地区であることを忍ばせます。
    ただし、江東区、タワー立地のメッカのようにも見えますが、都心方向の夜景を楽しめるのは、豊洲、門仲あたりまで、東雲、有明は、東京駅から半径6kmを超えます。都心のビルが小さくかすみます。

    以上です。

    うちも、マンション探しで江東区は何度も通いましたよ♪

  62. 212 108

    削除依頼の原因となってしまっているようで申し訳ございません。

    地域でとらえた場合の他の大規模湾岸物件と比較した豊洲の特殊性を、
    ちょっと手を加えて書いてみただけなのですが。。。

    削除されても構わないので書きますが、豊洲は「東京」に家を買いたい
    人が買う場所であって、それ以上のものではないと思ったのです。

    動機が曖昧だと(マンション購入にかかわらず)痛いところをつかれた際に、
    過敏な反応をします。揺らぎない価値観に基づく判断をしたわけではないので、
    なんとなく不安になり、自分の思い入れ(思いこみ)にちゃちゃを入れられた
    時に構えていることができない傾向となります。

    雑誌での紹介記事を喜び、テレビで映っていたなどと話題にし、注目されている
    ことが嬉しいというのは、若手お笑い芸人の多勢と通ずる、未熟な態度だと
    思っています。これは、場所は同じなのに「都心○区」でもれるのではなく
    「湾岸物件」として括られることを好む姿勢が目についたので書きました。

    なにかと多少不便で、環境が悪く、その上価格が高いのに支持を得ている地域や
    物件が、なぜそのような評価を得られているか、理解できている人はどれだけ
    いるんでしょうか?

    豊洲の何を気に入って、借りるのではなくあえて買うという選択をするのか。
    これを、自信もって堂々と語れる人、どれだけいるんでしょうか?

  63. 213 匿名さん

    >>212
    今までの豊洲の良いところは、都心に近い割りに安い
    ということでしたね。ちょっと前までは、お隣中央区晴海や勝どきと比べても
    その価格差はかなりありましたよ。
    勝どきはTTTで、相場を落としましたので、豊洲との価格差が無くなった上に、
    昨今の豊洲の価格上昇が追い討ちをかけて、唯一の低価格の強みが薄れてきてしまったのが敗因。
    このため、豊洲たたきが始まり、豊洲陣営も低価格の拠り所をなくしてしまったので
    言い返せない。あと残るは、再開発による値上がり分を、どのような価値として捕らえるか
    個人個人でうまーく消化しないといけない。ここが最大のポイントでしょうね。
    ここを間違えると高値掴みで、間違えなければいい買い物になる。
    でも、今はどっちに転ぶかはだれも分からない。

    昨今の不動産価格上昇の影響で、月島の中古も上昇基調だから
    勝どきや晴海も、その余波の影響を受けて価格が上がると思うので、
    回りまわって、豊洲の低価格が見直されるかもしれないが、
    豊洲もまだまだ上がってしまったら、やはり低価格という存在価値が薄れる。
    それを救うのは、やっぱり再開発の内容に拠る。

  64. 214 匿名さん

    冷静に客観的に豊洲と港南を較べると
    駅からの近さ 豊洲◎(平均5分以内) 港南×(平均12分以上)
    駅の利便性  豊洲×(豊洲駅)    港南◎(品川駅)
    住環境    豊洲◎(再開発)    港南×(倉庫街)
    生活環境   豊洲◎(ららぽーと)  港南×(なし)
    ステータス  豊洲×(江東区)    港南△(一応、港区
    知名度    豊洲○(三井、黒木瞳) 港南○(何かと話題)
    価格     豊洲×(高い)     港南◎(安い)
    希少性    豊洲◎(少ない)    港南×(乱立)
    ----------------------------------------------------------------
    得点     6点          1点

    ◎2点、○1点、△0点、×−1点

    ということで、圧倒的に豊洲という結果ですね。
    そういう私は島買ってしまいましたが。

  65. 215 匿名さん

    客観的に、島&TTTの勝ちだね。
    金持ち喧嘩せずって感じでしょ。
    そこを感じている○○住民は下を作りたくてショウガナイ。。
    というのが構図でしょ。都営跡地の激安マンションと開発の打ち止め感で鬱屈してしまうのでしょうね。
    でも、214のように客観的に分析するのは頂けないよ。
    行き場がなくなっちゃうジャン。


  66. 216 匿名さん

    豊洲とか東雲って平日の昼間はほとんど人影ないよね。

  67. 217 匿名さん

  68. 218 匿名さん

    東横は世田谷区の駅がないね。目蒲線も奥沢だけでしょ
    いまは、目黒線か。。

  69. 219 匿名さん

    豊洲東雲は人影が少ないかもしれないけど、湾岸地域はそう変わらないでしょ。
    ただ、豊洲、港南、芝浦は数社ずつ本社があるので、駅ソバは日中人が居るんでないでしょうか。
    倉庫近辺は人影がないかもしれないけど。
    マンションに限って言うと、日中人がいなさそうなのは、港南のマンション(Vタは除く)でないか。海岸通り沿いなんて、人影がないし、居たとしても港湾関係者が多いね。

  70. 220 匿名さん

  71. 221 匿名さん

  72. 222 匿名さん

    >212=108
    基本的におっしゃる通りだと思うのですが、1点突っ込ませていただきたい。
    「なにかと多少不便で、・・・」とおっしゃいますが、何を基準に?
    人によっては有楽町線沿線に勤めている人(麹町とか桜田門とか)もいるでしょうし、そういう方からみると有楽町線以外が不便ということになるのではないでしょうか?
    そういう人たちは都心勤務者全体から見ると小数派なのかもしれませんが、そもそも豊洲に住む世帯数なんて都内のマンション購入者全体から見るとほんの一部です。有楽町線1本で職場に行ける人にとっては十分選択する理由に値すると思います。

    ちなみに私は豊洲/辰巳(東雲)検討者です。
    別に江東区豊洲に特別な思い入れがあるわけでも一生住む決意があるわけでもないですが、現在の勤務状況を考えると有楽町線が最も利便性が高いため、このエリアで検討しています。
    価格は置いとくとして、物件の内容重視であれば豊洲、居住地域の雰囲気重視であれば東雲かなと考えていますが。

  73. 223 匿名さん

  74. 224 匿名さん

    >>222
    同じような感想を持ちました。

    >>212
    >なにかと多少不便で、環境が悪く、その上価格が高い

    と言っていますが、

    なにかと多少不便・・・・有楽町勤めで、有楽町線沿線で物件を探している自分にとっては、
                勝ちどきも検討したけれども、月島で乗り換えるのが不便。

    環境が悪く・・・・・・・港南地区も検討し、現地にも何回も足を運びましたが、自分には
                環境面では、豊洲の方が圧倒的によいと感じました。(主観の問題も
                あるでしょうが)

    価格が高い・・・・・・職場(有楽町)から電車で10分以内の地域の中では、比較的価格は安い。

    ということから、豊洲を前向きに検討しています。

    江東区だとか足立ナンバーが恥ずかしいとか言ったことを繰り返しての中傷は、自分の価値観
    を押しつけてスレを荒らしているだけで、見苦しいと思います。

    もし自分が「港区」だとか「自由が丘」というブランドに満足しているならそれでいいだけで、
    他人の価値観をとやかく攻撃しても、無意味だと思います。

  75. 225 匿名さん

    ただ港区江東区だと区の財政状況の影響で
    行政サービスにかなりの差があるとも聞きました。
    長く住む事を考えると、その辺は考慮に入れる必要はありそうですね。

  76. 226 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  77. 227 匿名さん

    【削除投稿に関連する内容でしたので削除させて頂きました。管理人】

  78. 228 匿名さん

  79. 229 匿名さん

  80. 230 匿名さん

  81. 231 匿名さん

  82. 232 匿名さん

    >214 なんだかな〜 ホント調べたの?
    港南は倉庫街? 前レスを読んでみ、今は無い。
    安い? 港南は一部を除いて湾岸では一番高く、同じ条件の物件で豊洲なら
        20へーべー近く広い物が買えたのだが・・・
    駅遠? 徒歩3分でモノレールから丸の内へ、5・10分おきのシャトルバスで品川駅へ。
    生活環境なし? 今は不便だが来年はスーパー、病院等オープン。大型公園も既に一部開放。
          ここ中層階でも船・飛行機・モノレール・新幹線引っ込みの大パノラマを堪能ですし〜

    もともと安価な江東区南部の工場跡地を買収して、イメージアップをはかりブランド化し
    高く売りたい豊洲デベの、ここは恰好の無料コマーシャルの場になってますね。

  83. 233 匿名さん

  84. 234 匿名さん

    住めば都。
    それはどこに住んでも同じ。
    けなすのではなく、お互いいいところを褒めあえば?
    誉め殺しになっても怖いけど。

  85. 235 匿名さん

    >>234
    同感。どっちにしても50歩100歩。
    どこの湾岸でもこれからに期待という意味では同じなので、
    有益な情報を!!って感じです。

  86. 236 匿名さん

  87. 237 匿名さん

    豊洲も悪くないでしょう。
    SCも出来て再開発でイメージアップで高くても買いたい人は買えばいい。
    立地も便利な人には便利なのでしょう。仕事でもプライベートでも
    自分の周り含め有楽町線に乗ることがないからピンとこないけど。
    でも、一般的にはあまりなじみの無い立地なのと
    土壌**+地盤**+液状化のリスクがあるのに価格設定高いから
    どうかと思うだけで。

  88. 238 匿名さん

    >>231
    貴方がどういう印象を持とうと勝手だが、この都内湾岸物件の検討スレで、
    港南地区や芝浦地区、勝ちどき・晴海地区を検討している人に比べて
    豊洲を検討している人が地域に愛着を持たないと断言する根拠は何でしょう?

    江東区だから?足立ナンバーだから?ちょうど今売出中でデベの宣伝が多いから?

    確かに豊洲という街は、今までの古い伝統のある街とは全く異なる新しい街として
    造られようとしているので、既往の街の価値観に縛られる一部の人には受け入れがたい
    のかも知れないけれど、その可能性に魅力を感じている人もいることぐらいは理解して
    もらいたいものですね。

  89. 239 匿名さん

  90. 240 匿名さん

    本当に冷静に客観的に豊洲と港南を較べると
    駅からの近さ 豊洲◎(平均5分以内)
           港南◎(天王洲アイル平均5分以内・品川平均12分以上)
    駅の利便性  豊洲×(豊洲駅)    港南◎(天王洲アイル駅・品川駅)
    住環境    豊洲◎(再開発)    港南◎(ターミナル)
    生活環境   豊洲◎(ららぽーと)  港南○(スーパーマーケット他品川駅ビル群)
    ステータス  豊洲×(江東区)    港南○(港区
    知名度    豊洲○(新庄、黒木瞳) 港南○(普通に有名)
    価格     豊洲×(高い)     港南◎(立地のわりに安い)
    希少性    豊洲×(郊外)     港南○(まだ再開発中)
    ----------------------------------------------------------------
    得点     3点          10点

    ◎2点、○1点、△0点、×−1点

    ということで、くらべるまでもないですね。

  91. 241 匿名さん

    こういう比較すれって客観的に見てといいながら、結局自分の価値観が
    入り込むのであまり意味がないのでは?
    どうせなら、「湾岸☆情報スレ」にすれば荒れないのでは?

  92. 242 匿名さん

    >240
    本当に冷静に客観的に って言う所が面白いw

  93. 243 匿名さん

    >240
    良かったねw

  94. 244 匿名さん

    >>214の冷静に客観的にに対して
    >>240本当に冷静に客観的に較べたんだねw

  95. 245 匿名さん

    そんなに港南て悪いところじゃないと思うよ。
    中古(築一年)のマンション見に行ったけど、お金持ちそうな若夫婦だった。
    売る理由は聞かなかったけど、手狭になったのかな?
    90㎡はあったけどね。
    周りも公開空き地や公園も多くて気持ちよかった。
    結局、近隣の新築物件に目が行って買わなかったけれど、
    いまでもあの物件が外廊下じゃなければ買ったと思う。

    他の住人層も感じ良かったよ。

  96. 246 匿名さん

  97. 247 匿名さん

  98. 248 匿名さん

  99. 249 匿名さん

  100. 250 匿名さん

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸