東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲、東雲エリアの心配」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲、東雲エリアの心配

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-08-19 15:12:00
【地域スレ】湾岸地域の住環境| 全画像 最新の検討スレ 契約者・住民スレ 関連スレ まとめ RSS

豊洲、東雲でマンションが乱立していますが、住む人間の多さから駅が持つキャパを遥かに越える気がするんですが…。

[スレ作成日時]2006-07-27 21:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲、東雲エリアの心配

  1. 2 匿名さん

    SCTとPCTで2,500〜3,000戸?
    住不や明豊の分譲物件や他の分譲物件、賃貸物件の戸数を考えると、
    豊洲駅の地下への階段は渋滞、改札は入場制限の恐れも。
    どうするのでしょうね?

  2. 3 匿名さん

    1000(1丁目既存)+1300(1丁目賃貸ciel含む)+1400(PCT)+2000(3丁目新規)
    +4000(5,6丁目既存)+700(SCT)=10400

    かなりテキトーですがこんなもんですかね?もうすこし細かい数字だせる
    ひといますか?

    約1万世帯が豊洲駅を使うと1世帯3人だとして31200人の居住者、そのうち
    半分が通勤通学すると考えると15600人ですか8時頃の電車はすごいでしょ
    うね。ただし新木場から乗車するひとが少ないのが不幸中の幸いでしょう。
    辰巳や東雲の人口が増えたらまじでどうなんだろう。

  3. 4 匿名さん

    細かい数字だと思います。でも4,5年後はもっと人口は増えるんじゃないですか?
    あと、実際はバスなどに分散されるでしょう。

  4. 5 1

    更にこれからの新規物件もあるわけで…。
    東雲は御存知の通りの状況。
    ゆりかもめもあるけれど、あれだけで回避できるとは思えないんです。
    MRに行った時、ホームの幅とかも確認したんですが、狭くはないけれど広くもない。本数もさほど多いとも思えない。
    乗れば僅かの距離の方が沢山いらっしゃると思いますが乗るまでが大変そうだと思いました。
    スーパーも足りるのかどうか微妙な気が。。。
    2さん、3さんが挙げてくれた数字をみると、改めてどうなんだろうと考えてしまいます。

  5. 6 匿名さん

    そこで自転車通勤ですよ

  6. 7 1

    自転車!
    確かにいいかも。

  7. 8 匿名さん

    全員が自転車通勤したら中国状態でしょうねw

  8. 9 匿名さん

    バスもありますよー☆

  9. 10 匿名さん

    掲示板で読む限りでは、セカンドで購入する人も多いようなので、
    それほど常態人口は増えないのではないでしょうか。

  10. 11 1

    いや、セカンドというなら投資目的の方が多いでしょう。
    人口は確実に相当増えると思います。
    人口に対して交通面での具体的な対応策がとられていないようなので、決めた方や検討中の方の御意見を伺いたいと思っているのですが。。。
    バスもありますが、それもキャパを遥かに超えているように思われます。
    やはり自転車…ですかねえ。

  11. 12 匿名さん

    うち、東陽町だけど1日の乗降者数は11万人ですよ。ここ3年ほどの
    マンションラッシュと法人事務所の増加で一万人ずつくらい増えてます
    が、そんなにひどくなったというほどではありません。

    なので、1.5万人くらい増えてもたいしたこと無いのでは?

    ってか、増加率が毎年倍になっていくなら、やっぱしすごいか。

  12. 13 匿名さん

    人が集まり、環境が整備され、豊かな街になっていくもんです。
    需要(必要)に応じて、なんらかの対応策が行われることに期待しませんか?(^^ゝ
    ....心配性の方には申し訳ないけど、私は全てにおいて前向き派です。

  13. 14 匿名さん

    結論としては、1万人や2万人増えたところで、心配はないと思います。
    その理由は、1万人、2万人の人間が駅に「同時」にはやって来ないからです。
    (駅での滞在時間はほんの数分です。スポーツやコンサートが終わり、一斉に
    駅に殺到するときとは違います。)

    有楽町線の1両に200人乗れるとすると、10両1編成で2,000人の輸送力があります。
    平日8時台には18本が走っていますので、30分間で18,000人、
    1時間では36,000人の輸送が可能です。
    (全員が都心方向へ行くものと仮定しています。)

    だから、大丈夫です。

    *****

    余談ですが、東西線の朝ラッシュは凄まじいです。でも、駅の入場制限などは
    考えられないです。ホームには余裕があります。

  14. 15 匿名さん

    03です。
    あの、数字以上の増加があるかもしれませんね。豊洲有楽町線の他に新線も
    予定されているので輸送力は増加されるみたいですね。しかし、駅がそのまま
    だとはやり狭そうです。

  15. 16 匿名さん

    東西線は東方向に距離がありますからね。
    一つの駅からそんなに多くなくとも、駅数が多ければトータルはそれなりですよね。
    ちなみに西から東へ向かう朝の東西線は空いてて快適ですよ。

  16. 17 匿名さん

    いや、西から東も混んでますよ。馬場から大手町方面は混みます。

  17. 18 匿名さん

    >>15さん
    運輸政策審議会の答申のことをおっしゃっていますか?
    豊洲〜東陽町〜錦糸町〜押上でしたか。
    あれは当分実現しそうにないです。

    >>17さん
    16さんのおっしゃっているのは、23区東部のことだと思います。
    東陽町から西船橋方面行きの朝は、楽に座れます。
    恨めしい、もとい、羨ましいです。

  18. 19 匿名さん

    16ですが、三鷹から始発に乗って門前仲町まで座って寝ています。
    馬場からは混むのですね。失礼しました。

  19. 20 1

    新線の話は初めて聞きました。
    >>13さん
    >>14さん
    前向きになれればと自分も思うのですが今まで住んでた場所ではなく新居として新たに買うことを検討するのであれば、事前に予想できる障害は避けたいと思ってしまいます。
    電車に乗るのは当然分散されるに決まってるのですが、有楽町線豊洲に着く時点でそこそこ混雑しているでしょうから短い時間であっても苦痛にならないかと…。
    都心で山手線なんかは乗る人が多くても降りる人も都度たくさんいるのでさほど苦痛を感じなかったのですが、都心に向かってまっすぐに伸びる路線は都心部に到着するまで結構苦しいのではと思ってます。
    豊洲、東雲の物件は非常に興味があるのですが、同じくらいの値段で山手線沿線でも意外と物件が見つかるので迷っています。
    都心に近いという魅力の一つに通勤が楽という項目もあると思いますが、本当に通勤が楽なのかどうかと思います。
    自転車という案はすごくいいなあと思いましたが、自分の会社まではさすがにキツイ距離で…。

  20. 21 匿名さん

    >>20さん
    14です。運輸政策審議会の答申はこちらです。ご参考まで。
    (当分実現はないものと思います。)
    http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/mokuji_...

    有楽町線江東区内の路線は都内でも空いていることで有名です。
    新木場発で、相互直通もありません。
    ですから、万単位で人口が増えても大丈夫、と申し上げました。
    住宅の購入を検討されているのでしたら、実際に平日朝のラッシュ時間帯に乗ってみる
    ことをお勧めします。百聞は一見にしかず、です。

    どうしても混雑を避けたいのなら、始発駅が狙い目です。16さんの三鷹駅、中野駅、
    笹塚駅、代々木上原駅、池袋駅、清澄白河駅、綾瀬駅、探せばいろいろあります。
    また、住宅は少ないでしょうが、新木場駅ならガラガラでしょう。

  21. 22 匿名さん

    WC、FC、PVなどで人口も増えたと思うのですが、
    今現在の豊洲や東雲の駅の混み具合はどうなんでしょう。
    (7時〜9時の二時間程度のことですが、在住の方お願いします)

  22. 23 匿名さん

    辰巳から毎日乗りますが本当にすいてていいですよ。今でも豊洲からは結構乗ってきますが、それほど混みこみではありません。豊洲からでも運がよければ座れると思います。月島で大江戸線乗り換えの人も結構いて、有楽町までは空いていると思いますよ。その先はわかりませんが、、、。

  23. 24 匿名さん

    22です。
    すみません。21さんの文章をよく見ていませんでした。
    大した事なさそうですね。

    しかし、豊洲の駅は、もうちょっと綺麗にならないでようかね。
    不潔という訳ではないんですが、20年程前の工場地の雰囲気がします。
    マンションやSCの建設で地上が大きく変化しつつあるので、
    駅も、もうちょい気の利いた雰囲気になればなと思います。
    メトロさんに嘆願書でも出しましょうか。

  24. 25 匿名さん

    >>22さん
    14です。在住ではありませんが、先日、平日8時半頃に豊洲駅で降りました。(新木場行き)
    新木場行きは座れません。ただ、立っていても新聞は余裕で広げられる感じでした。
    他の路線に比べれば、非常に気楽です。

    池袋方面行きは、辰巳ではほぼ座れ、豊洲で座席が埋まるかどうかくらいだと
    推測しました。月島で結構降りるので、ここで座れる可能性も高そうでした。

    意外だったのが、豊洲で降りる通勤客が多いことです。ホームから改札まで、
    人がずっと連なっていました。IT関係の企業が多いですから、そこの社員の
    方なのでしょう。

  25. 26 匿名さん

    23さん、25=14さん。
    22=24です。ありがとうございました。
    来年から住むことになりそうなので、安心しました。
    先に書いた通り、残るは、あの暗い雰囲気の駅の改装が行なわれれば最高です。

  26. 27 匿名さん

    >>26さん
    14=25です。
    確かに、豊洲駅はちょっと冴えないですよね。明るくペイントしてほしいです。
    私も来年春から豊洲に住む予定です。もしかして、同じところでしょうか。

  27. 28 1

    スレ主です。
    皆さんの書き込みをみて安心しました。
    それだけがどうしても気がかりだったので。。。
    駅がパッとしない点は全然OKです。

  28. 29 匿名さん

    学校の方はどうでしょうか?
    特に小学校。
    ①入れるかどうか?
    ②雰囲気はどうか?
    ③どこの学校が評判いいか?
    詳しい方是非お願いします。

  29. 30 匿名さん

    >>27さん
    26です。
    私も春入居なので、同じところかも知れませんね。

  30. 31 匿名さん

    4丁目の団地か。

  31. 32 匿名さん

    >>30さん
    27です。どうぞよろしくお願いします。
    来春が待ち遠しいですね。

  32. 33 匿名さん

    >>29さん
    一時期、豊洲地区の小学校不足がかなり話題になっていましたが、豊洲北小学校が
    来年開校します。よって、少なくとも入れないということはないと思います。

  33. 34 匿名さん

    東雲地区はどうですか?

  34. 35 匿名さん

    東雲地区は場所によりますが、
    ジャスコ周辺のマンション等は今後も
    第二辰巳小学校に通うのではないでしょうか?
    古い学校ですが、校舎自体はきれいで、
    学校の方針も結構良いです。

    小学校は確実に入れますが、
    まず、幼稚園に関しては、本当に激戦です。
    有名私立幼稚園に入るのとあまり変わらないほど、
    倍率もあります。待ちも多いです。

    保育園は豊洲に新しく2箇所できますし、
    東雲のほうは比較的まだ入りやすかったと思います。

    有楽町線はホントすいてていいですよ。
    後1万人増えても、都内のどの電車より空いているのでは?

    >>29さん
    ちなみに、豊洲北小学校は恐らく江東区内でも比較的高所得者のご家庭
    のお子さまが多くなるのではないでしょうか?
    現在評判がいいというか、人気のある学校は明治とかあの辺でしょうか?
    豊洲、東雲周辺の学校も教育方針等良いですよ。

  35. 36 匿名さん

    私は埼玉の田舎ものですが、
    こんど、豊洲に引越します。
    すごく楽しみです。

  36. 37 匿名さん

    >>36さん
    おめでとぉございます....っでいいのかな(^^ゝ
    豊洲は、銀座にもお台場にも近いので羨ましいです。

  37. 38 匿名さん

    >35さん
    どうもありがとうございます。実は、東雲地区特に東雲キャナルコートの学区である辰巳第2小を心配していました。学校方針等がいいと聞いて安心しました。あの、小学区は、辰巳桜橋を通学路とするため、車道を通らず、とてもいいと思います。
    これからも豊洲、東雲地区の教育環境がより、よくなるといいと思います。

  38. 39 匿名さん

    橋を渡って学校に通うというのは実は危険をはらんでいます。
    現在も豊洲がいっぱいで東雲に橋を通って通っている子供達もいて、親から反対声があがっている
    くらいです。
    強風で飛ばされたり転落したりしないように、低学年のお子さんには注意を払った方がよろしいかと
    思います。

  39. 40 匿名さん

    >>39 おもしろすぎ

  40. 41 匿名さん

    子供が風で飛ばされるような所に引っ越すなんて、怖くてできないよぅう。

  41. 42 匿名さん

    東雲はイオンがあるけど、豊洲の人は日常の買い物ってどこでするんでしょう?
    スーパーのキャパという点ではどうでしょうか?

  42. 43 匿名さん

    >>42
    現在はビバホーム内のみで不足気味ですが、
    今後シエルタワーと、ららぽーとにスーパーが出来ますから
    じゅうぶんだと思います。
    イオンの24h営業は魅力的ですが。

  43. 44 匿名さん

    >>42さん
    東雲にも行けますし、今年の秋以降は全く問題ないですね。
    むしろ、店舗間の過当競争が心配です。

  44. 45 匿名さん

    豊洲在住ですが、文化堂のほか、
    たつみチェーンで済ませることも多いし、
    生協頼んでいる方も多いですよ。
    あとは車でジャスコかイトーヨーカ堂。

  45. 46 匿名さん

    ま、実際豊洲の子供が東雲橋などを渡らなくていいように、人口増加の豊洲
    新校ができることになったしね。
    橋を渡って学校に通わせたくないという親は多数いるんでしょうね。かなり文句出てたしな。

  46. 47 匿名さん

    ちなみに桜橋はかなり風がキツイヨ。車は通らないけどあそこ通わせるのどきどきする

  47. 48 匿名さん

    >46
    なぜ橋が反対なんですか?
    >47
    なにがどきどきするんですか?

  48. 49 匿名さん

    子供が飛んでっちゃうから。

  49. 50 匿名さん

    老人も飛んで行っちゃうね。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸