東京23区の新築分譲マンション掲示板「足立区って??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 足立区って??

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-02-10 01:17:00
【地域スレ】足立区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今、板橋区に住んでいますが、足立区でのマンションの購入を考えています。購入予定のマンション付近の環境は悪くないと思うのですが、インターネット等で足立区を調べていると良いコメントが出てこずどうなのかな?と考えています。亀有北口方面、北綾瀬付近の教育面を含めた子育て環境についてお教え願えればと思います。

[スレ作成日時]2006-07-16 10:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

足立区って??

  1. 162 匿名さん

    昔から墨田内、墨田外で分かれるよね。

  2. 163 匿名さん

    >158さん
    二子玉川に昔から住んでる友達は、江東区って都心に近いので家賃とか高いだろといいます。
    純粋な世田谷人はそんな他の22区を見下したりしません。わざわざ他の区の悪口をいったところで誰が得をするのでしょうか。わけがわからない。

  3. 164 匿名さん

    地盤、浸水を考えるならば城東地域はどこもアウトですが、
    (大手町も銀座もアウトです。)
    北千住だと大手町まで20分。安全・価格・利便性どちらを優先するかですね。

  4. 165 匿名さん

    確かに利便性を考えると、北千住あたりは人気地区になってもおかしくないかもね。
    江東区ほどでないにしても、人口が急激に増えたりして。
    ナッシュ均衡が逆転したら、いま買っている人はお得かも。
    荒川区側のアクロシティのあたりは、すでにずいぶんお金持ちが多くなっているようだし。

  5. 166 匿名さん

    水害などは足立区はむしろ安全。渋谷なんか少し嵐になると大洪水だし杉並区世田谷区はかつての大浸水被害を考えればわかるでしょ。あの時足立区は何の被害もなかったよ。

  6. 167 匿名さん

    冷静にe-マンション的に足立区を見ると100戸以上の物件で
    駅から10分以内の駅近がないんだよね。
    駅遠で足立区価格のところしかないから、そこを選ぶしかない
    小金持ち以下しかいないのが現状。
    下層スパイラルからなかなか抜けられなさそう。

  7. 168 匿名さん

    >>167
    概ね同意です。
    実際もう少し駅近にミニ戸なんかのほうが
    お買い得かなぁと思います。

  8. 169 匿名さん

    大雨なんか、どこにでも降る可能性があるでしょう。
    渋谷と数十キロしか離れていないんだから。
    それに、雨のことじゃなくて地震が心配なのさ。
    地震で堤防に亀裂が入ったら、ということで、一生懸命に堤防を作り直しているわけだから。

  9. 170 匿名さん

    地盤は渋谷・世田谷も良くないですよ。
    地名からわかるように昔「谷」だったんだし、
    世田谷は今も「野沢」「深沢」「駒沢」「奥沢」のように
    ○沢(昔川だった事を指す)地名が多いし。

    >168さん
    のおっしゃるように、昔から世田谷に住んでる人は
    他の区のことを見下したりしない。
    これは世田谷出身の人に限ったことではなくて、
    私の相方(目黒出身)も他の区の事を馬鹿にしたりしない。
    まぁ、あまり城東地区や多摩地区等の知識が乏しいと
    いうのはあるが。(あまり言った事がないらしい)

    158のように他区を見下したりするのは、もともと田舎者の証では。
    特に世田谷なんてちょっと前まで玉電しか走ってないような、
    畑ばかりの田舎だったのが、住宅街として東急に開発されて
    成金が移り住んできたような新興の街。
    だから、新築マンションが建設されるとこぞって反対運動をするんだよね。
    反対運動の先鋒かつぐのなんてほとんどが後から移住してきたやつばかり。
    もともとそこに住んでるような地元民はあまり関わってないことが多い。
    今は地価も高いし金持も多いけど、結局は田舎者の**ってとこかな。

    当方は、以前足立区に住んでて今は目黒区在住だけど
    足立区住み易かったですよ。都心に出るのも圧倒的に便利だし。
    確かに駅近が少ないのは残念だけど、23区内であの価格というのは
    かなりコストパフォーマンス高いと思う。
    治安なんて今はどこでも似たようなものだよ。

    南千住のしゃぶしゃぶ屋さん、安くてうまくてまた行きたいなぁ。

  10. 171 匿名さん

    170です。
    すみません、間違えました。

    ×(あまり言った事がないらしい)
    ○(あまり行った事がないらしい)

  11. 172 匿名さん

    >>170
    安くてうまいしゃぶしゃぶ屋さんってどこだかおしえていただけますか?

  12. 173 匿名さん

    >172さん

    170です。
    南千住駅を降りて、商店街(があると思うのですが)を
    右手に5〜6分歩いたところです。
    商店街の中にあって2階はお座敷になってたと思います。
    だいぶ前のことなので、お店の名前忘れました。
    あと、まだ現在もあるのかどうか不明です。
    不確定情報で申し訳ありません。

    でもほんと安かったんですよ。しかも美味しかった。
    食べ放題に飲み放題をつけて3,000円未満でしたから。

  13. 174 匿名さん

    北千住在住です。

    これから北千住に駅近物件ポロポロ出てくると思います。既に用地買収されてあるようだし。しかし一般的に皆が言う足立郊外価格は絶対に出るわけ無いですけど。逆にそんなのが出るようじゃ地元の人が買ってしまうと思います。

    今私が注目してるのは、先週からポストにチラシが入ってきたライオンズマンション。約100㎡の部屋どの位で売り出すんだろうと。ひそかに思ってる人多いと思います。

    都内と言えども城東地区。でも足立区広いから格差も相当あると思います。

  14. 175 172

    >>173
    どうもありがとうございます。
    足立区在住・在勤。
    南千住はLaLaテラスをときどき利用しています。
    商店街方面は数年前うなぎ屋さんへ行って以来です。
    そのしゃぶしゃぶ屋さん行ってみたいのですが、商店街自体今健在なのでしょうかねぇ?

  15. 176 匿名さん

    まあ、他の人がなんて言おうと足立区でもいいんだよ。
    地方出身者に限って言うんだよな。

  16. 177 匿名さん

    北千住って、シネコンはありますか。
    あと、大型書店はありますか。

  17. 178 匿名さん

    174です

    シネコンはありません。映画は有楽町で見ることが多い。

    大型書店はどの位の規模を言っているかわかりませんが、ルミネの中に丸善がありそこで殆ど用が足ります。

    行動範囲が銀座、大手町、上野の人にとっては便利な場所かと。

  18. 179 匿名さん

    >>178
    どうもありがとう。
    丸善があるなら、けっこう期待できますね。

    シネコンはあってもよさそうなので、とりあえず訊いてみました。

  19. 180 匿名さん

    北千住って大きな街なのに、気の利いた宿泊施設が無いよねぇ。
    あれだけ大きな駅前にシティホテルが無いことが不思議。

  20. 181 匿名さん

    東京芸術センターの中に、賞(カンヌ、アカデミー、パル、、?)とかをとった
    作品ばかりシリーズで上映している小さな劇場があります。たしか1000円です。
    普通のはやり物ロードショーとかはないですね。

  21. 182 匿名さん

    >>170
    世田谷の地盤は平均すれば足立区より圧倒的にいいです。
    もちろん川沿いは良くないですけど。基本的には武蔵野
    台地上の良好な地盤の上にあります。沖積低地の足立区
    とは断然違います。首都圏直下型地震の震度7の予想地域
    東京都都市整備局の総合危険度なども参考にしてください。

  22. 183 匿名さん

    >>181
    どうもありがとう。

  23. 184 匿名さん


    だから何?
    地盤はもうわかったよ。
    世田谷****は別のスレでやってくれ。

  24. 185 匿名さん

    >平成18年春、現地目前に都内最大級大型複合ショッピングセンターとシネマコンプレックスが開業予定。

    足立区の物件(亀有)見てたら、こんなの見つけた。亀有駅の近所にできるのかな?

  25. 186 匿名さん

    >>184
    182ですが私は世田谷区民じゃありませんよ。勝手に決めつけないでね。
    坂の上の文京区民ですけど。

  26. 187 匿名さん

    >186さん

    184さんは別に世田谷区民とは言ってないようだけど。
    「坂の上の文京区民さん」が何か用なのかな?

  27. 188 匿名さん

    スレ違いでしょ。

  28. 189 匿名さん

    >>185
    それはアリオの事だよね?
    都内最大は大げさかもしれないけど
    初めて行ったときは「ここがあの亀有?」
    とビックリしましたなー。
    ちなみにその物件ってT○Sですか?

  29. 190 匿名さん

    亀有はか・つ・し・かだよ。

  30. 191 匿名さん

    >>189
    t◎sでは、ありません。戸建てを見ていました。
    もうできているみたいですね。

    >>190
    足立区で、最寄りが亀有の物件です。

  31. 192 匿名さん

    荒川スレで足立区が防波堤的な役割を担っているそうな。
    足立区はテトラポットか…!!

  32. 193 匿名さん

    寿司にも、松竹梅があるからいいんじゃないかな。

  33. 194 匿名さん

    足立区が松であって欲しい。

  34. 195 匿名さん

    梅田、梅島、竹の塚はあるけど、松の付く住居表示はないねぇ

  35. 196 匿名さん

    足立区の人って他人から何と言われようとまったく気にしないような大らかさを感じます。
    「梅」でもいいしそれ以下でもかまわんよ・・って感じ。

  36. 197 匿名さん

    私は、足立区出身です。だから足立区は好きですが、ラジオのニュースで都内23区、子どもの学力を
    比較したところ、最下位が葛飾区でブービーが足立区だったそうです。
    これは、親の収入に比例してるそうです。
     でも、一昔前は、都内にマンションを購入するのも20代そこそこでは、非常に難しい時代もありましたから、23区内に買えるのは、今がチャンスなんだと、思ってます。^^;

  37. 198 匿名さん

    首都圏直下型地震の予想震源地は13箇所もあって、多摩直下や新宿直下などなど
    さまざまだね。
    足立と世田谷じゃ地盤は全然違うから、全然違う危険があるね
    世田谷は沖積じゃないけど、表面は○○○でしょ。
    戸建ては陥没する恐れがあるし、延焼もある。(延焼は足立も一緒だけど)
    地震による被害はなにも地盤だけによるものではないので、2次災害などを
    考えると一緒なレベルですね。

  38. 199 匿名さん

    出身の人とか、北千住から伸びる沿線に実家がある方とかには良いと思います>足立。
    何の縁もゆかりもなくただ「安いから」で決めると不思議と愛着が冷めてしまう所でもあります。

    ところでスレ主さんに一言言いたいのは「板橋在住で、なぜ北区をスルーして足立なんですか?」です。
    北区民よりw

  39. 200 匿名さん

    板橋区に自分の物件を所有していて、買い換えで足立区というわけでもないからでしょう
    でも都内の物件価格の上昇を考えると、広さを求めて千葉や埼玉のような郊外には抵抗があるので
    足立区に転居というケースは、今後増えるかもしれません、あくまでも戸建ての話です。

    マンションは微妙でしょう、足立区のマンションで100㎡近い物件はほとんど分譲されませんから。
    広い間取りを作らないのは、地域的にそれほど需要がないからかもしれませんね。

  40. 201 匿名さん

    >200 広い間取りを作らないのは、地域的にそれほど需要がないからかもしれませんね
    足立区郊外物件は、ファミリー層で3000万円前後がターゲットなので70㎡台で4LDKと
    なっちゃうだけで足立区民だって100㎡で4LDKに住みたい。
    まぁ今後はわからないが4000万円以上出してまで住もうと思わなかったのも事実。

  41. 202 匿名さん

    実家が足立区です。海外から帰国して賃貸でよいのがないので
    3月末から分譲を文京・新宿で探しましたが
    折からの住宅ローン上昇のため、良いなと思うところは
    売れたり、商談中で物件購入をあきらめました。
    で、最寄り駅のモデルルームに行くと、足立は3千万以下じゃないと
    買う人が少なく、土地付住宅で4千万からだそうです。
    しかも、昔より**が多くなったように思えるのは、気のせいでしょうか?

  42. 203 匿名さん

    >198
    地震は東海沖が一番可能性が高いのですから、一般論としては世田谷の方が断然安全ですよね。
    世の常としてお金持ちは一番安全なところに住んでいるものです。

  43. 204 匿名さん

    てゆうか、ありとあらゆる意味で
    足立VS世田谷という対立軸自体2ちゃんかここだけ。
    リアルでそんなこと言ったら**扱いだろ。

  44. 205 匿名さん

    どこと比較しても足立区が負けるので、どうせなら世田谷くらいとやりたい。
    葛飾や荒川と比較して負けるとショックが大きいでしょ。

  45. 206 匿名さん



    205さんに1票。
    なんかすごいカワイイ・・・(^−^)にっこり 

  46. 207 匿名さん


    雰囲気的に、西の方なら大田区でしょう

  47. 208 匿名さん

    大田区は西じゃなくて南という感覚だな

  48. 209 匿名さん

    >207
    田園調布は大田区ですよ。相手に不足なし。

  49. 210 匿名さん

    蒲田も大田区だし・・・
    田園調布在住の人は「大田区に住んでます」とは言わないで「田園調布に住んでます」と必ず言う

  50. 211 匿名さん

    よし解った!大田区の北側をはずして
    町工場対決!!大田区VS足立区てのはどう?
    といっても距離もあるし実感が湧かないね。

  51. 212 匿名さん

    このスレ、スラム化してる。 二極化の底辺って感じ。 頑張って青山に住めるようになろうよ!

  52. 213 匿名さん

    >212
    お前は何様?

  53. 214 匿名さん

    ここで足立区をけなしている人は、東京住まいにあこがれている地方在住の人です。

  54. 215 匿名さん

    私は最近まで北綾瀬に住んでいましたが、その経験から言うと、少なくとも北綾瀬付近の教育面は、全くお勧めできません。

  55. 216 匿名さん

    みんなで足立区を守ろう! 竹の塚万歳!

  56. 217 匿名さん

    そうだ!!
    「下層社会」で竹ノ塚駅前にいる主婦のxxも、
    実際は川口あたりから出張してきているのが真実。
    物価が安くてなにが悪い!!
    就学補助が約半分の児童に支給されているのは福祉が充実している証。
    足立区万歳!!

  57. 218 匿名さん

    都市に住む人間が全て裕福なわけじゃないし、
    低所得のものも居て初めて成り立つのが実社会と言うもの。
    当然そういう低所得者を受け入れるコミュニティというのも絶対に必要です。
    ニューヨークにもスラムが存在するように。

    むしろ、足立区などはスラムのような無法無秩序ではなく、
    必要十分な福祉に支えられて、気取り無く庶民の生活を育んでいると言う面で、
    非常に意義深い地区だと思います。

    このような場所に、間違って中上流クラスが入ってくると、
    かえって軋轢や妬みなどを生んで、地域のバランスを崩し、
    ひいてはそれが事件などにつながりますから、
    鄙びた庶民のサンクチュアリとして、
    今のままの足立区であり続けるのがベストだと思います。

  58. 219 匿名さん

    だけど、就学補助でパチンコ代払ってやっているようなところがあるの、問題じゃない?
    ほんとうに病気やその他の理由で貧しいのならしかたないけど、
    パチンコいって、男遊び女遊びしているような人も多そうだよ。
    給食費ももらっておいて、学校にそれを納めない人も多いらしい。
    ま、おれは子どもがいないからいいけど、そんなうちの子とクラスメートだと、
    悪い子に育っちゃう危険性が高いよね。

  59. 220 匿名さん

    >>219 悪い子に育っちゃう危険性が高いよね。
    それが世代を渡って繰り返されるのが足立区スパイラル。

  60. 221 匿名さん

    まさに足立区の典型だな!

  61. 222 匿名さん

    >>212
    努力したって青山に住めるようになるわけない。
    一日14時間働いたって無理。
    年末ジャンボに賭ける以外はありえない。

  62. 223 匿名さん

    青山に住むと、下町でも千葉埼玉でも浮いてしまうような気がするな
    分相応なところが、居心地がいいという場合もある。

  63. 224 匿名さん

    上・下層やら犯罪率やら色々分け方がありますねぇ。
    まぁスパイラルも見てるだけじゃなくて
    滑ってみるとけっこう楽しいもんだけどね。
    教育に関してですが、世界でトップクラスの
    治安を誇る日本において数キロ範囲の地区の差で
    良し悪しの判断はできないでしょ、明らかに。
    地区の住民やら学校がどーたらという前にこどもから一番
    距離の近い親御さんが頑張ってよいこを育てましょう。

  64. 225 匿名さん

    足立区で各小中学校の予算配分を成績によって決めることに
    なりそうですね。(朝日朝刊1面)
    都や区の共通テストで23位だったのが21位になったので
    上位を狙って益々成果主義に走る。
    全国に例の無い、学校の成績で予算配分を決めること自体問題が
    多いと思うが、差別され続けてきた足立区民の方が、区民の中の子供まで
    明確に差別化を図ることについての感想はどうなんでしょうね。


  65. 226 匿名さん

    葛飾区江戸川区を抜いたのかな?

  66. 227 匿名さん

    >差別され続けてきた足立区民の方が、区民の中の子供まで
    明確に差別化を図ることについての感想はどうなんでしょうね。

    逆なんじゃないですか?
    平均点を上げるためには、成績の悪い子中心の授業になると思います。
    迷惑なのは、黙っていても勉強する子ども。つまらない授業につきあわなければならない。

  67. 228 匿名さん

    公立でも少なくとも数学・英語くらいは能力別クラス編成にしたらいいのに。
    わからない授業&つまらない授業は時間の無駄遣い。

  68. 229 匿名さん

    能力別で個々に教えるのは当然賛成。
    しかし、学校ごとテストの評価で予算を決める、それも点数の
    低いところは予算を少なくする。
    お偉いさんや公務員は、勉強が出来た部類なので底辺の痛さを解っていない。
    足立区こそ点数の低いところに予算配分をする先駆者になって欲しかった。
    下層社会に取り残された小学生は益々底辺に押しやられるのか!

  69. 230 匿名さん

    >>222
    そんなつもりで青山って言ったつもりないんだけどな。
    足立区が好きで住んでるんであれば、それはそれで幸せなこと。
    23区内でとりあえず住めるところが足立区しかないっていうレベルの収入の人であれば今後のステップアップとして上を目指してほしいと。 3800万位の湾岸のマンション買ったら次の日から港区民になるわけだし。

  70. 231 匿名さん

    競争は世界規模で行われていることを忘れてはならない。
    教育は国力を増強する重要な国策の一つ。
    これまで途上国と呼ばれていた国々の教育に賭ける情熱を見よ。
    先進国も含めエリート養成に力を入れ始めている。
    競争に負けることで、今の生活レベルは落ちてゆくのが現実。
    日本はあまりにもこの辺の認識が甘かった。
    勉強が出来なくて悔しい思いをしたなら、子供には勉強させて
    結果を出させることが、世界で通用する唯一絶対の解決策。
    結果が全て。
    下層社会だとかいって騒いでいるのは甘えん坊に他ならない。

  71. 232 匿名さん


    実家が区関連の仕事をしているから、他に移れないけど
    はっきり言って、もっとましな教育環境の所で家を作って欲しかった
    海外から編入の手続きで区の教育委員会に出向いたけど
    他の区に移ったほうが懸命と言われた
    授業参観も、自分の子供の頃よりレベルは低くて、泣きそうだった
    でも大学に進学した人は、戻りたがらないんだよね・・・

  72. 233 匿名さん

    足立区、学力に応じ予算配分・小中学校」
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061104AT1G0400Q04112006.html

    足立区の狙い(学力向上)と方策(予算配分)の因果関係がよくわからないだけど、
    誰かうまう説明できる?

  73. 234 匿名さん

    基礎学力のついていない子どもを無理に点数アップさせようとすると必ず弊害が起こる。
    例えば今回の高校の必履修科目やってない事件もそういう背景から起こったこと。
    足立区の子どもは足立区なりに基礎からゆっくり確実に学習させることが重要だと思う。

  74. 235 匿名さん

    >230
    湾岸と青山はまったく関係ない場所です。
    足立区の住民の98%はいくら努力しても青山のまっとうな住居に
    住むことはできないでしょう。それが格差社会というものの実態です。

  75. 236 匿名さん

    >>232
    どんな環境だったかもう少し詳しくお聞かせ願います。

  76. 237 匿名さん

    >235
    お前何様?そんなにお偉いの?

  77. 238 匿名さん

    二昔前に、足立区の公立中学の模擬試験の試験監督のアルバイトをしたことがあります。
    90%以上は、真剣にテストに取り組んでいたけど、試験を放棄してふらふらしている
    不良少年や不良少女を席に着かせるのが、試験監督補助の仕事でした。
    下町の中学生は、ずいぶん雰囲気が違うなと驚いたことを思い出しました。

  78. 239 匿名さん

    学力に応じ予算配分って、一体何を志向してるのか全く意味不明。
    競争を促すインセンティブになってない。
    結局こういう頭の悪い教育行政が根源で、ダメな教育現場をつくって、
    子供はそういう教育受けて、区としてのレベルが落ちていくんでしょう。

  79. 240 匿名さん

    公立の先生も大変だね、地域格差があるのは当然だし、公立は無試験だから
    粒ぞろいの生徒も集まらない。
    足立区のメリットは、私立中学の進学率が低いから、公立中学に磨けば光る金の卵は
    他の区に比べて多いかもしれないという、楽観論も有りか。

  80. 241 匿名さん

    光る金の卵も、腐った卵の隣では…

  81. 242 匿名さん

    東京出身じゃないけど、確かに田舎の公立から東大は大変だった…。

  82. 243 匿名さん

    地方のダメ私立のように、特別クラスを設けるだけでも、ずいぶん改善されると思うのだが。
    変なことはじめちゃったね。

  83. 244 匿名さん

    予算の話、結局二極分化を促すだけのような気がする。
    この日本の縮図を足立区の中にも作ろうというのかな。
    だめな学校は設備も行事も何もかもシャビシャビで、
    先生もやるが気なく、ますますダメになっていくのかな。

  84. 245 匿名さん

    先生に足立区手当て出せば労働環境も均衡化されるよ。

  85. 246 匿名さん

    予算の話、あまりに苦情や反対が多くて、中止にするらしいですね。
    とりあえず、よかった。

  86. 247 匿名さん

    結局、小役人や教育関係者は庶民とは違う発想しか出来ないんだよね。
    小さい頃からいじめや差別をされた方ではないから、差別される生の感覚が無い。
    方針を出して反発がおおいので引っ込めたなんて、足立区の小役人達の一貫性の無さ、
    想像力の無さには呆れるね。
    これじゃ足立区が良くなるわけが無い。

  87. 248 匿名さん

    む、ごもっとも。

  88. 249 匿名さん

    学校にもよりますが、学級崩壊で生徒が騒いで授業にならないということもないんでしょう、
    足立区は23区ですから。

  89. 250 匿名

    学校の先生も
    朝ご飯食べてこない子にパン食べさせたり、
    運動会のゼッケンつけてあげたり
    給食費の請求のお電話や家庭訪問
    子どもの書いた落書き消し、
    その他諸々の雑用で授業の準備に裂く時間と
    体力と気力が失われていくのではないでしょうか。
    学校と言うよりも託児所?

  90. 251 匿名さん

    ほんとうですね。
    学校の先生の第一の職務は、勉強を教えることであるはずなのに、
    勉強以外のことで学校の先生に頼りすぎだと思います。
    悪い子に関わってる間は、ほかの子の勉強がおろそかになるわけですし。
    あんまり酷い場合は特別のクラスや特別の学校で学んでもらうべきだと思います。

  91. 252 匿名さん

    小学校は徒歩で通学が基本ですから、別の学校は無理でしょう、中学なら可能かもしれない。
    教員は東京都の職員ですから、都内の転勤はありますよね、足立区の学校は手間が掛かるから不人気なんでしょうか。
    知人の教員が台東区から豊島区の小学校に転勤になったそうです、職業柄多くは語らないけど
    学校の雰囲気はずいぶん違うし、別の面で苦労しているようです。

  92. 253 匿名さん

    昔のように問題のある子がクラスで一人二人なら、
    先生の親切に頼るとうのも許容範囲でしょうけど、
    足立区のように補助を受けている子が多いところだとたいへんだと思いますよ。

  93. 254 匿名さん

    でも、問題のある子供は少数派で、けっして多数派ではありませんよね?

  94. 255 匿名さん

    よくわかりません。たぶん少数派だと思います。
    それがどうかしましたか。

  95. 256 匿名さん

    お受験の為に先生にベンツ贈ったり、教室に盗聴器つけたりする、お金持ちのバカ親がいると先日テレビでやってましたよね。
    それもどうかと思いますが・・・

  96. 257 匿名さん

    教育に競争を取り入れるというなら、それはそれで本気でやれば一理あるんだろうけど、
    なんだか目的も効果も意味不明なプランを出して、反対されて引っ込めるとは。

    まず、今回のプランをたてた足立区の教育委員をきっちり更迭した方がいいですね。
    競争が必要なのは現場よりまず、だめな政策しか作れない行政のほうのようで。

  97. 258 匿名さん

    下層社会では、問題ある児童と言うのが、多数派になってしまっているんですよ。
    本来家庭でやるべき躾を、先生や学校に頼るので。

    でもね、躾って小さいうちから徐々にやるからできるんであって、
    小学校くらいまで甘やかしや放任で育ってきちゃって、それが何人も集団だと、
    はっきり言って困難ですよね。下位校の先生は大変だと思う。

    小学校で躾、中学で小学校レベル、高校で中学生レベルの学習と、
    そこまでは足立区基準でなんとかなっても、
    大学入試は全国レベルですからね。その後の就職も。
    そこでまた***みになれば、同じような家庭を再生産し、同じような子供が生まれていく・・・・

  98. 259 匿名さん

    何でもお金で解決できると育てられた上層社会の子もねぇ

  99. 260 匿名さん

    必ずしも下層社会=不躾ではないと思います。
    頑張って正しく生きてても稼げない(稼ぎが少ない)って人も
    たくさんいるでしょうし。

    足立区だからって、みんながみんなヤンママでプリン頭でジャージ着てて
    子どもの躾に無頓着ってわけでもないでしょう。

    上層社会の子は子で、なんかコドモらしさが無いように感じます。
    これまたみんながみんなではないのでしょうが、高等な教育を受けて
    頭が良い分いじめのやり方も巧妙で、大人が気付かないようにやる。
    大人が見ているところとそうでないところの顔が違うんです。早い時期から
    裏表が身につくのでしょう。

  100. 261 匿名さん

    >>260
    それはきれいごと。そうであってほしいという260さんの妄想。
    実態は下層社会=不躾に限りなく近いです。一度現場を見に行ってくださいな。
    上層社会の子(学力ではなく出自の問題)はやはりきちっとしているよ

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸