東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-04-14 01:28:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-03-19 20:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7

  1. 663 入居予定さん

    言えてるね
    ハゲ親父だらけだよな

  2. 664 匿名さん

    日銀さん利上げはしないでね、景気悪いんだから。
    ローン組んで買うものには、物件の価格上昇より利息の方が怖い。

  3. 665 賃貸住まいさん

    景気がよくて、マンションがばんばん売れてんじゃないの?

  4. 666 不動産購入勉強中さん

    このスレ、非常に参考になりますよ。
    昨年暮れからマンション購入を検討始めたものですが価格の上昇についていけなくて・・・
    現在借り上げなんで急いで購入する必要はないですが一生賃貸住まいをするつもりがない私にとっては上昇、下降、横這いいずれの意見も根拠があって段々と自分の考えがまとまっていく気がします。
    これからもどんどん意見交換して欲しいモノです。

  5. 667 匿名さん

    私も色々な意見、参考になります。真逆の意見でもいいので
    どんどんやって欲しいと思います。

  6. 668 匿名さん

    地価が上げ止った1990年。いまから17年前。社貴人になっていたのは、現在40歳前後の人だろう。
    社会人でいきなりマンションを買う人は少ないから、1990年で住宅を求めた30歳以上とすれば
    現在47歳以上ということになるにところが皮肉なことにその世代の大半は90年代広範までに
    すでにマンションなり郊外の戸建なりを掴んでいるか、いまだにのうのうと社宅住まい。

    それ以降の世代は、地価が上がるという実感がない。
    地価は下がるけど仕方がない。そういうやわな認識しか持てないせ代。
    それでも彼らは親たちがあたりまえのうに郊外の一戸建てを買い、高校、大学職場と自宅から
    都心に通って、自分たちだけはm王少しましな住居を買いたいと思っている。
    ただ、彼らは地価が下がる実感はあっても上がるという経験がおちない。
    人間経験のないことには懐疑的になるか過剰な恐怖心を持つかどちらかだが
    どちらもよくない。

    上がると思ったら買う。これは株も外貨でも同あ他じこと。待って下がる確信があるなら待てばいい。
    ただ、あなたがたの両親が待ちきれなくて失敗したからといって、上昇時に待つならとりあえず買って
    おいて待つべきだ。
    本当にまた下がるなら損を覚悟で売ればいい。存した分をとりもどせるチャンスがまたくる。
    でも、上がったなら、それを持っていればいいだけだから楽だ。

    不動産は株のように空売りがない。みんなが買い方という単純なゲームだ。

  7. 669 匿名さん

    ×社貴人
    ○社会人 すいません

  8. 670 Michael

    いくつか「今が天井」という意見がありますが、
    短期的にはそのように考えて良いかもしれない
    と感じています。値上がりが急すぎるからです。
    それと、マンションや土地の値上がりは、景気の
    動向に連動していますが、アメリカの景気に連動
    する日本の景気動向を考えてみると、今、アメリ
    カの景気の先行きに不安定なところが見えるのは
    マンションの価格を下げる要因として注目してお
    くべきだと思っています。
    アメリカの住宅バブルははじけないでソフトラン
    ディングすると言っていますが、信じてよいか
    どうか、希望的な意見のようであり、眉唾です。
    経済指標もちょっと下降気味。短期的に、ド〜
    ンと落ちる可能性を頭の片隅に置いておきま
    しょう。
    しかし、もしも落ちたとしても中長期的には
    上がっていくのは間違いないと思います。

  9. 671 購入経験者さん

    アメリカの住宅ローン会社大手が破綻しましたし、今後も破綻する会社が出るでしょう。
    アメリカの景気は急落はないでしょうが徐々に下がり、特に住宅関連は急落もありえると見ます。
    日本も海外輸出だのみで利益を上げている企業がかなりあります。
    これらの会社の業績は2006年度をピークに下降してゆく事が予想されます。
    内需だけで景気拡大できる力はないので日本全体の景気も経済先行き指標の示すとおりで悪くなるでしょう。
    いざなぎ超え景気は庶民の所得拡大ないままに終了で今後は景気後退期に入ると思われます。
    景気が悪くなれば不動産にはマイナス要因です。
    普通に考えると不動産価格も下がります。

  10. 672 匿名さん

    >下がるなら損を覚悟で売ればいい

    って、あなた株じゃないんだから
    気軽に仲介手数料払って損切りできますかいな。

  11. 673 匿名さん

    >672
    それをやるんだよ。
    沈む船に乗っているいるからダメなんだよ。海に飛び込むのが助かる道だ。

    私は1996年に底値と信じて郊外を買って、失敗したなと思って2001年に売りましたけどね。
    3年待って都心に戻ってこれた。
    当時の損は今の物件の値上がりで十分カバーできる。含み損を顕在化させることで税金も多く戻って
    きた。実際、あのまま郊外を抱えていたら都心を底値で買うチャンスはなかった。
    6000万の物件が4000万に下がっていたけど130万程度の金惜しんでいたら何もできないよ。
    マンションなんてどうせいつかは住み替える。郊外の物件の将来価値と都心の将来価値とどちらが大きいかだ。
    快適に住んで、老後売却するか貸すかいずれにしろ今の損は将来とりもどせばいい。

    地価がどう動こうが都心と郊外の価格が逆転するとは考えにくいからね。

  12. 674 匿名さん

    簡単に買い替えできないのは、仲介手数料が惜しいのでなく目一杯のローンを組んでいるからだろう。
    値下がりしても残債がすくなければ、売っても少なからずキャッシュが残る。
    デフレ期は債務はできるだけ少なく、本当は不動産など持っているだけ損なのだ。
    97年消費税で底値と喧伝されてそれに乗った自分がバカだったと今では思う。

    下落幅がもっと大きければ早期に対処したのだが、毎年数%ずつわからないように下がって
    いった。正直下落に気が付いたのは3年後。そこで売っていれば1200万の損で済んだが
    さすがに、いつまで下がるか先が見えずに躊躇した。

    とはいえ、自己所有不動産は3回売って5回買ってきているが、売リ時より買い時の判断が重要だと
    思う。
    本当に資産のある人は、私のように郊外を買ったりしないから良い場所を長期に保有する例が多いようだ。

  13. 675 大手企業サラリーマンさん

    首都移転。

  14. 676 賃貸住まいさん

    いずれにしろ、130万程度の金、って思える人じゃないと、
    買ってはダメってことですね。

  15. 677 匿名さん

    短期でなく10年周期の長期なら日本とアメリカは株も不動産も逆に動くことを知っていますか?
    ここ数年は入れ替わりの時期です。太平洋を越えてマネーがいったりきたりします。
    原油高で潤う中東マネーも出遅れの東京不動産を狙いだしてます。

  16. 678 匿名さん

    673>96年というのは長期波動でみてまだ下げ途中だったので一旦売ったあとさらに安値で
    買えたのです。10年くらいの長期波動は2004年くらいに上げに転じてるので
    90年代と違い売ってしまったらより高値で買いなおしするはめになります。
    あと3年前と比べて株が2倍、4倍と上がってる中で
    マンションはたかだか1.3倍とか1.5倍とか。上がってるうちに入りません。
    それがわからないのはデフレ感覚から抜け出せたないからで判断を誤ります。

  17. 679 匿名さん

    株価平均は2倍まで上がってません。で、不動産も1.3倍、1.5倍までむしろすでに上がって
    きたのでは? みなさんが急激に戻したと言っているわけです。
    これ以上に上がるということは、株もさらに倍とか上がるということでしょうかね。
    日経3万、4万とか・・・

  18. 680 匿名さん

    679>日経平均は7900円から17500円と2.2倍です。新日鉄は2003年には130円だったのが今は800円と
    6倍以上になっています。ついでにいうと原油は20ドル台から60ドル台。金は1200円から2600円です。東京都心マンションの1.3倍などは完全に出遅れ割安感があります。資源価格も
    株もまだ数年は上がります。株なら当然3万円は目指しての動きです。
    http://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=9784775990421とか読んで勉強してごらん。
    周期の異なる設備投資循環、建設投資循環がともに上昇波動にはいっています。
    http://www.murc.jp/shimanaka/report/2005/200508.pdfを読むといいね。

  19. 681 匿名さん

    下のPDF論文は長いから結論は最終ページの7ページを読むといい。

  20. 682 匿名さん

    日経平均3万とか4万5万とかに、成ると思ってますと、
    証券会社の支店長から言われたことがある。呆れたけどね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸