東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その12)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-08-08 12:42:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

既に買った人、これから買う人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。買いたいけど正直価格的にしんどい人が無理してまで買う必要があるのか。そんなタイミングかと感じています。

過去スレその11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-07-20 00:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その12)

  1. 831 匿名さん

    インフレ・デフレ・好景気・不景気・バブル・ハイパーインフレ・スタグフレーション
    ベースマネー・マネーサプライ・政策金利・為替レート・財政赤字・長期金利
    政策金利・土地税制・住宅税制

    これらの概念が正確につかめていない者同士が、何を語っても無意味じゃないの。

    景気がいいとインフレになりやすいが、インフレがすなわち好景気ではない。
    財政破綻や国債の暴落などでマネーの評価が暴落すれば不況のまま
    物価は高騰する。スタグフレーション・ハイパーインフレなどさまざまな事態
    がありうる。

    デフレというのは、悪いデフレしかない。いいデフレなどない。

    マンションを安く買っても
    景気が悪くなれば、給与は下がり失業者は増える。借金の重みは増し
    担保割れ資産が増える。
    好景気でデフレなどということはない。

    バブル=悪という批判には、誰もその理由を語るものがいない。
    バブルの崩壊後に起きたデフレ・不況が悪だという思いと
    投機と不労所得の不公平感が悪のイメージになっている。
    バブルの悪い点は
    ①土地価格ばかりが上がって給与や消費者物価がおいつかずマイホームが
     遠隔地しか変えなくなった。
    ②不動産の担保価値が膨大になり、信用創造が肥大化し信用創造による
      マネーサプライが過大になって価格がさらに高騰する連鎖反応を招いた
    ③その結果消費者物価・給与水準・とのひずみから住宅取得難が表面化し
     一方で融資総量規制以降一気に不良債権が表面化し金融システム自体が
     崩壊の危機にさらされた。

    市場には、投機家がいてはじめて市場が機能するわけで市場主義経済に
    投機家は必要なのだ。
    バブルと価格高騰の差はそのスピードと価格/価値の乖離だろう。
    不動産・株などの資産と消費財・サービスと給与というものを対比しながら
    価値のバランスを考えるから間違える。
    これらは、基本的に独立したメカニズム(市場)で価格が決まるのだ。

    マネーサプライ・金利(実質金利+期待インフレ率+リスクプレミアム)で
    資産価格は動き、消費財の価格CPIは消費者の購買意欲や消費財の
    量や品質などで変わる。景気の良し悪しの基準が個人消費の量でもある。
    いっぽう、賃金が労働市場環境や産業構造の変化で変わる。
    わが国には、金融技術に長けた専門家が少ないから高級でむかえられ
    需要の少ない技術者やセールスマンは給与が安い。コネで大きな仕事が
    ついてくるような師弟は高級とりのTV局や広告代理店に入り、頭以外に
    とりえのないものは国家公務員になって赤字財政を助長する片棒を
    かつぐか裁判官になって無実のモノまで有罪にして豚箱にぶち込むこと
    で国家の治安を維持した自己満足に浸る。(周防正行の映画の見すぎ?)

    とにかく、今後の23区市場を考えるには個人の都合や社会正義や倫理など
    あまっちょろい屁理屈だけではダメ。
    世の中の為政者や大きな金を動かす人間がどっちにむかって舵取りしているか
    そいうことをより詳しくみていかないと、やばいと思うよ。
    すでに、坪単価240万以下で都心周辺を買った人は少なからずそういう
    世の中の流れをどこかで耳打ちされていた人たちばかりだと思う。

  2. 832 匿名さん

    >>830
    六本木とか・・繁華街に近い時点で子育てには向かないです。
    歩道とか自転車より大切なものがあります。

  3. 833 匿名さん

    株のインサイダー取引は法律で禁止されているが
    不動産のインサイダー情報を受けて買っても罰せされない。
    なぜか
    ①株ほど短期に売りぬけができない
    ②不動産情報を語る相手も、聞く相手も知識が足りないから
      相互の信頼関係がない。
    ③株ほど情報が公開されておらず裏をとるのに専門知識がいる。
    ④不動産屋は株屋以上に信頼されていない。

    逆に、業界知識があって業界に信頼できる知己があって都市計画
    関連の情報や不動産市況に詳しければ、不動産をいいタイミングで
    取得できるはずなのだが、景気の動向や経済トレンドまでは
    つかめるほどの不動産のプロがいないのだ。
    へたな不動産販売会社の社員より幾度も不動産売買を経験してきて
    いる素人の方がよほどカンがいいし読みもあたる。

  4. 834 匿名はん

    >>831
    バブルはいつか崩壊するものだから

    崩壊しないバブルなら超好景気扱いなんだろうが

  5. 835 匿名さん

    経済の話をするにもマンション市況を語るにも
    数字のボリューム感が大事だ。

    そうでないと針小棒大な話が飛び交ったり
    一部の特殊例がすべてに敷衍するかのような話になる。

    いま23区に1万戸の供給があるかどうかいう状況だ。
    そのうち坪300万を超える戸数はせいぜい2000戸どまり
    ではないか?
    23区800万人以上のなかで2000戸は0.025%だ。
    その程度の購買力はまだ残っているだろう。
    一方、月坪1.4万円の賃貸はすでに8000戸以上は供給
    され少しも空室率が増加する話はない。

  6. 836 匿名さん

    バブルは土地融資が地価を上げ地価上昇が信用創造につながり
    急騰したメカニズム
    いまは、資金は市場から直接調達。また分譲もふくめて展開が
    遅い。すなわち上昇のスピードが10分の一以下。
    バブルというよりバルーン。
    便秘も、妊娠も時がくれば出るものが出てゆっくり引っ込む。

  7. 837 匿名さん

    『エコノミスト』読みました?
    バブルだ、と煽っていたかと思うと、今週は「世界バブル終焉」だってさ。

  8. 838 匿名さん

    結局今どうしても半永住の住まいを決めなきゃいけない
    って焦る人は子どもがいる人何じゃないの?
    DINKSにしろ、独身にしろ、買い時逃したのは分かる
    から焦らない気がする。

  9. 839 匿名さん

    >>832
    負け惜しみ or いかにも田舎人の発想

  10. 840 匿名さん

    >>837
    P21の「心地よい不均衡」の図はわかりやすいです。
    こういう掴み方をしておくといいですね。

  11. 841 匿名さん

    >832

    何に負けたの?

    六本木に子持ちで住むほうが田舎もんあるいはExpat丸出しでしょ。
    商売でもやってて仕方ない事情がない限り、子育ての必要が
    ある人間が、六本木に住んだりしないよ。
    麻布の一部は昔からの住宅街だが。

    負け惜しみとか田舎物とか、書くのは簡単だが、
    書いた人間の人間性をを矯正するのは簡単じゃなさそうだ。

  12. 842 匿名さん

    個人の人格批評をするスレではないと思う。
    批評はデベか金融庁か海外ファンドか経済誌およびマンション評論家
    にむけたものしか許容できないな。(それも本人いないところで
    書いても品がないが)

  13. 843 物件比較中さん

    子どもの夏休みを
    東京タワーや、六本木ヒルズのイベントで
    すごさせるなんてむごいこと本当にしてるの?

    小金があるなら、せめて軽井沢くらい連れてってやれ。
    馬乗ったり、川で遊んだり、虫追いかけたり。

    芝公園?東京タワー?
    子どもはそれしか知らないから満足するかもしれないが、、、、、
    かわいそうに。

    郊外に家買って、浮いた金で、アメリカの国立公園めぐりとか
    したほうがずっと教育にはいい気がするがなー。

    小さな人間しか育たないよ、そんなことしてたら。

    少なくとも、自分(親)より小さな人間にはしないで欲しい。

  14. 844 匿名さん

    東京で生まれて東京で育った有名人はたくさんいるぞ
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%87%BA%E8%B...

  15. 845 匿名さん

    あーあ。スレもすっかり「夏休みバージョン」になってますね。

  16. 846 匿名さん

    別に郊外にも休日に子連れで遊びに行ける。
    別に都心にも休日に子連れで遊びに行ける。
    ただ、どっちを主体にするか、だ。
    小学校や幼稚園からお受験で有名私立に通わせたいなら都心周辺
    にすまないといかんだろう。逆に中学校からも私立に通わせないで
    都心のマンションに住んでいたら思春期に周りとの差に葛藤する
    という問題が生じるかもしれない。
    都心生活はコストがかかる、というのは必然であるのは確かか。

  17. 847 購入経験者さん

    まぁ、子育ての方法も様々だから、都心は子育てに絶対向いてなくて
    郊外は子育てに最適というステレオタイプにも無理はあるかも。

    知的集積は都心、自然に手軽に触れられるのは郊外。
    どちらにどう重きを置くかはそれぞれでしょうね。

    ちなみにうちの会社の同僚のアメリカ人は麻布から、千葉の
    先のほうに(子育てのために)引っ越しました。

    年収は億以上でした。庭が公園のようになっていました(笑)
    通勤は大変そうだけど。

    確かに「大きく」育てるには郊外がいいような気もしますね。
    知の集積と言っても、東京のそれは、ほとんどドメスティックだし、
    今はインターネットもあるしね。
    展覧会も年に何度もいくもんじゃなし。
    郊外の区でも、図書館は結構整備されている。少なくとも
    子どものレベルなら十分。

    とにかくお受験勝ち抜いて東京大学目指すという、
    超「中央突破」型の子育てには、都心も悪くない。
    塾や模試や、他ので「出来る子」の存在などの良好な(?)競争環境
    もあるし。そもそも進学校は都心中心。
    あとは「古いもの」「本物」に触れられるということ。(但し自然は除く)
    都心に住んでたって、歌舞伎、相撲、寄席なんか見たことない人も多いと思うけどね。

    結論としては、23区内に住んでれば、環境自体は大差ないかと。
    キーは、親の見識、視野の広さ、そして、どんだけの愛情とエネルギー・時間を注げられるかと言う点じゃないかな。

  18. 848 匿名さん

    >843
    ホント負け惜しみだね ><

    だれも旅行の話なんかしてないよ
    郊外とアメリカの国立公園がどう関係あるのさ、意味不明
    軽井沢でも海外でも行くときは好きなところに行きます。言われなくても(苦笑)

    >841
    六本木に住むってたって、繁華街のビルの上で住むわけじゃないでしょ
    なんなんだ そのイメージの貧困さは

    子育てっていったって
    港区はお受験率もたぶん全国一でしょう
    それが言い悪いは別として教育熱心な親が多いのは確か

    ネガティブなエネルギーの強さには
    参ります・・・

  19. 849 ご近所さん

    842

    確かに

    負け惜しみとか
    田舎者とか

    この板でもよく見かけるが、
    こういう発言は許容しがたい。

    ネット人の風上にも置けない。

  20. 850 契約済みさん

    848さん

    多分もう出てこないほうがいいと思う。

  21. 851 匿名さん

    住宅は都心回帰したけど大学は郊外に行ったきり帰ってきていない。
    お受験もいいが、最終的にみんなが本郷、駒場、三田、高田馬場近辺に
    通学すると思ったら大間違いだぞ。

    八王子や中央線沿線、湘南、柏あたりの学校(公立でも私立でも)
    通わせた日には交通費はかかるわ終電は早いわ
    東雲や、有明住んでいたら子供はめったに家に帰ってこないぞ。
    男の子なら平気だが、女の子はやっかいだぞ。
    足立区だの江戸川区でも、下手したら月7万くらいでアパート
    借りてやる羽目になるかもね。

  22. 852 匿名さん

    なんでこんな自然豊かな山里に?といった郊外・田舎にも殺人鬼や親殺しは育つもんです。大事なのは親子の接し方じゃないですか?
    まあ、不便な郊外に住んでみて通勤地獄で家で寝てるだけのオヤジを見させて、お子様に「こんな人間にだけはなりたくない」と思わせて、先祖代々からの貧乏人ループから抜け出させるというのもひとつの選択肢ですな。

  23. 853 販売関係者さん

    港区世田谷区杉並区大田区練馬区あたりのファミリータイプの供給が細って来ているから、これら5千万円台の需要がどこに流れて行くかが今後の注目点でしょう。

    売れ筋は坪単価250万円くらいのファミリータイプ。
    皆さんどう予想されます?

  24. 854 匿名さん

    こどもの通学環境考えて中央線京王線沿線が人気なんでしょう。

  25. 855 匿名さん

    金属高騰で輸入単価最高を更新ですって。

  26. 856 匿名さん

    確かに。みんな駒場辺りに通えるとは限らない。
    自分の子どものデキの見極めが大切かW
    ただ、どっかしら私立には行かせる人が多いんじゃないの?
    あんまりできなくても何でも。

  27. 857 匿名さん

    848さんは、子どもいますか?

    教育熱心な親と、受験熱心な親はイコールじゃないですよ。
    有名なお受験塾に行って、そこの親に、なぜ子どもに受験させるのか?なぜその志望校なのか聞いてみてください。多分、まともな答えは返ってこないです。本当にがっかりします。お受験ママの頭はそんなもんです。

    私も家になるべくお金をかけないで、いろんな経験をさせるためにお金をかけるという考え方に賛成です。特に小さい頃は大事です。
    大きくなったら、私自身、大学・大学院と海外でしたが、子どもにも、「世界で」ベストの学校教育を受けさせたいです。日本の高等教育は、少なくとも私がその年代だった頃は、世界のベストではなかったです。

    そのためには、「買える」家ではなく、「ここなら住んでもいいか」と思う家に住んでいます。教育にあまりお金がかからず、もしお金が残ったら、そのとき初めて使い道を考えたいと思います。

  28. 858 匿名さん

    麻布、開成に通うには結構千葉方面が穴場。
    麻布・・・日比谷線 茅場町乗換え東西線 船橋から先どこまでもはてしなくOK
    開成、千代田線 西日暮里から先我孫子でも柏でも竜ヶ崎でも取手もOK
    沿線には優秀な学習塾多し。

  29. 859 ビギナーさん

    >「ここなら住んでもいいか」と思う家に住んでいます。教育にあまりお金がかからず、もしお金が残ったら、そのとき初めて使い道を考えたいと思います。

    それって、どんな家でしょう??

  30. 860 購入検討中さん

    858

    そうなんだよね。イメージと現実はちょっと違う。

    常磐線沿線とか、真面目なサラリーマンの優秀な(?)
    勉強できる子が結構多い。

  31. 861 匿名さん

    都心部に住んどけば、千葉県神奈川県埼玉県どこの大学でも通えますよ。神奈川県から千葉県に通ったり、その逆も大変。
    都心部は高いけど何をするのにも便利ですね。

  32. 862 購入検討中さん

    ここは、不動産BAKAが比率として多いから、
    どうしても都心礼賛になっちまうが、多くの
    普通の「わが子かわいや」の両親達は他に様々な
    アジェンダがあり、それだけでなく、親の老後の
    こともある。

    人生いろいろ、不動産ニーズもいろいろというわけだね。

    家に有り金全部使っちまうのは愚の骨頂だね。

    ものすごい余裕資金で都心買うなら何も言わないが。

  33. 863 匿名さん

    余計な心配しなくても今後の都心周辺は、子育て終えたシニアか
    子供いないDINKsか単身者+親の二人暮し
    しか買いませんから。
    まじめに小学校新築している区の教育員会が空き教室の利用に
    頭を悩ますのは10年も先の話じゃないだろう。

  34. 864 匿名さん

    >>862
    お金さえあれば都心部に住みたいと思うのは人情ですね。
    でも現実は結構厳しい。
    給料上げてくれよ。
    ここにつきますね

  35. 865 匿名さん

    都会マンションにお受験に東京タワーかぁ・・・・

    これが今の東京の実態なんでしょうね。

  36. 866 匿名さん

    上げてくれよといって上げてくれる会社かどうかだよ。
    そうでないなら転職する時代でしょ。
    会社が生活保証してくれない時代だから自分で職能磨いて
    給与増やすしかない。
    受身でいきるか能動的に生きるか。
    本気で金稼ぐなら起業するしかないだろう。
    あとは、親の遺産でも期待するか

  37. 867 匿名さん

    >>863
    やっぱ子持ちは江東区ですかね。
    値段も手ごろで、広いマンションが買える都心部は限られちゃいますね。
    文京区豊島区新宿区あたりは、狭いDINKsか単身者向けばかりになっているし、千代田区港区渋谷区は高すぎるし

  38. 868 購入検討中さん

    857です。

    旧東急新玉川線沿線にある大手デベのマンション(35坪くらいです)
    一応角部屋で、南側にかなりのワイドスパンになっています。

    戸建てを考えていましたが、価格に対して、セキュリティと、日照、ワンフロアの利便性のよさからマンションに決めました。

    利息前で、5000万円くらいセーブできたのではないかと勝手に思っています。

    これで子どもが高校まで国立、大学からは奨学金でアメリカに
    行ってくれると、夫婦で気楽な老後が暮らせる予定なのですが!
    (それでも、留学は費用がかさむと思いますが、まぁ、本人が奨学金で
    卒業後気長に返して行ってくれると信じてます)

  39. 869 匿名さん

    住居観、教育観を語ることと23区の新築マンション価格動向と
    あまり関係がないと思う。

    だから今後どうなる。という話を語ってくれ。
    あんたの生活がどうなるかでなく、マンション市場がどうなるかに
    関心があるんだと思うが どうだ?

  40. 870 匿名さん

    868さん

    それでも十分金使ってるようですね、、、、1億はいってますね、、、、、

    869さん

    同意しますが、不動産の買い手・住み手の事情を知ることも
    相場の先行きを考えるのにはプラスと思いますよ。

  41. 871 匿名さん

    そう?みなさん頭の中ただ金の話ばかりじゃないと思うけど?
    結局価格は、それに対応する便益とつりあってるかどうかが重要でしょ。

    割安の一億もあれば割高の一億もある。

    マンション市場は得られる便益と価格が乖離してきていて、
    この調整が下落トレンドへの重要なキーだと思うけど。

    逆に、高くても満足のいく物件を供給しつづけられれば、
    さらに先高というのも初めて望めるんじゃないの?

  42. 872 匿名さん

    >>870
    信憑性のある話ならばね。私はここの「体験談」なるものを50%以上作り話、他人の話だと思ってますよ。
    マーケティングでグループインタビューしても皆さん結構話を作る。
    それを割り引いて聴かないと、意味がない。
    サンプル数が一定量あって顔を見ない聞き取りか、
    サンプル数をしぼるなら対面でないとデータは信憑性にかける。

    それとあきらかにスレタイとずれた方向でしょう。
    上がるか下がるか横ばいかって話してるのに。
    その要因にすらならない。書くのはいいが・・・だからどうだって
    書いてくれないと

  43. 873 匿名さん

    >>871
    まあまあの所得レベルのリーマンが買える価格帯は4〜6千万円の範囲内じゃない?
    その内で一番良いのを選ぶってことで、
    その条件の重要な一つが資産価値保持力に優れた都心部ってことでしょ。
    自ずから決まってきたような感じだよね。

  44. 874 匿名さん

    >873
    お話が本論に戻ってきましたね。

    5000万ー6000万で、都心部だと集合住宅で70平米がやっと。
    場所により60平米台になるから、これは資産にはなり得るか?

    最近、出てきた3階建てミニ戸建て、またはタウンハウス。
    これだと駐車場があるのは利点だが、資産として転売が出来るのか?
    賃貸や中古の広告もみるけれど、窓をあければ三方隣の家というのが
    資産的な価値を持てるか。
     都会生まれには当たり前の状態だが、地方から来た人には
    馴れないかもしれない。 サンフランシスコなどにも、似たような
    住宅があるから、ある意味 都会向きなのかなぁ。

  45. 875 匿名さん

    23区、都心周辺に在庫が山済みで、業界が破綻するとかバブル崩壊
    だとかいうのならわかるが、業界は都心部の供給を絞って売り切って
    きている。おそらく不動産不況で売れ残るのは郊外の在庫。
    投資ならまだしも実需買いがほとんどの都心マンションが値下がりしようが
    売り急いで下がるという展開にはならない。
    地主が土地を安値売りしても、相場から逆算した指値で裁定買いが入る
    だろう。結局都心は安くならない。

    問題は、都心周辺の線引きをどこまでと考えるかだけだ。
    そこで、先般からの「都心の利便、アメニティの質』という問題が
    浮上する。
    端的に言えば曳舟と芝公園はどこがどれだけ違うかという話だろう。

  46. 876 匿名さん

    ところでスレ主さんは・・どこに行かれたのかな?
    夏休みで海外旅行中?

  47. 877 匿名さん

    874は子供ですか?
    1987年(昭和62年)建築基準法が改正され、準防火地域での木造3階建ての
    建設が可能となって以来、3階建てのミニ戸は20年の歴史があるんだよね。
    築20年で十分流通してますけどね。

  48. 878 匿名さん

    877さんは文意が読めないみたいですね。

    都心で6000万円以下の戸建てを作ったら、
    どの程度の土地面積になるか判るでしょう。
    そうしたものの資産価値を問うているだけ。
    別に否定もしてませんよ。

    あなたが資産価値があると思えば、その実態や意見を言えば
    良いだけ。
     ミニ戸建ての歴史を語って頂いていますが、
    昨今の不動産の動きを見ても、私は都心で売れているとは
    思えません。WEBで見ても長期店晒し物件が多い。
    それは値段を見れば当然で、高値つかみの物件だからでしょう。

    あなたのいう流通しているとは、どういうことなのかな?

  49. 879 匿名さん

    >あなたのいう流通しているとは、どういうことなのかな?
    中古がそれなりの値段で流通していますという意味ですが。何か

  50. 880 匿名さん

    ミニ戸を「新しい」などというので高校生かと誤解しました。お詫びします。

    詳しく説明するのもわずらわしいですが、
    ミニ戸とは20坪〜30坪程度の敷地に建つ戸建てを言います。
    昭和の初期から戦後にかけて80〜100坪区画で分譲された住宅地は
    相続で40坪から50坪の区画に分割され、その後20坪から30坪でも
    住宅が建つように、バブル期の地価高騰のさなかに住宅難救済策と
    して3階建てが法制度化された。
    たしか三澤ホームの三澤千代治さんなどが積水ハウスなど鉄骨系に
    対向する上で強力に行政を動かしたと記憶している。

    今、世田谷の住宅地で容積率200%の住居系土地は坪単価220万
    くらいだとして20坪で4400万。斜線日影で30坪が限度として坪単価
    60万で1800万、6200万で家は建ちますが、実際の建売業者の
    マージンが2割乗って価格は7440万という感じでしょうかね。

    都心で地価が坪単価300を越したら誰も戸建てを建てようとしません。
    というか、港区千代田区もここ20年で戸建てがめっきり減ってマンションに
    変わった。世田谷、杉並、大田、練馬などがひたすらミニ戸が建ちまくって
    住環境が悪化した。そういう流れだと思いますが。

  51. 881 匿名さん

    やはり土地に対して、独立して占有権を持っているというのは、
    大きな価値なのではないでしょうか。

    マンションの場合土地価値が共有により大きく減殺されている点が、
    資産価値としてはビハインドだと思います。

  52. 882 匿名さん

    ついでに、ご説明すると三階建てタウンハウスとは、道路幅員の狭い
    敷地でマンション(集合住宅)の接道条件を満たさない場合にしかたなしに
    とる「長屋建て」の便法。
    つまり、敷地内通路からそれぞれ各戸の入り口に直接つながれば
    建築基準法上「長屋」扱いで建てられる。
    そもそもその敷地には「マンション」は建てられない。
    そういう敷地に、わざわざ縦割り鉄筋長屋3階建てをつくる。
    タウンハウスなどと呼ぶにはあまりに姑息な脱法建築が多いです。

  53. 883 匿名さん

    一つ疑問なのは、今の時点で考えて、
    都心マンションの方が郊外マンションよりも、
    資産価値維持の点で優れているという客観的な事実はないですよね?

    実際前回バブル崩壊のときには、まさにバブルのあだ花と化した
    都心マンションは、凄まじい暴落を演じた訳ですし。
    他方元から安かった地方のほうが、絶対金額では被害は少なくて済んだし。

  54. 884 匿名さん

    >都心マンションは、凄まじい暴落を演じた訳ですし。
    ここに大きな誤解があります。1988年から1991年まで都心で供給された
    マンションなどリバーシティー21のセンチュリーパークタワーや
    広尾ガーデンヒルズの最終期を除いて皆無に等しい。
    当時、つくられたのはオフィスビルなのです。虎ノ門でも、渋谷でも
    世田谷でも土地さえあればオフィスビル。なにしろ長銀総研のIさんが
    オフィスビルは大々的に不足すると喧伝して、それがバブルの火付け役
    だったわけです。

    >他方元から安かった地方のほうが、絶対金額では被害は少なくて済んだし。
    間をわすれちゃいけませんぜ。
    荒川区のアク◆シティ、三軒茶屋のなんたらプレステージ、田園都市線
    リクコス物件など「なりゆき億ション」は枚挙にいとまがない。

    バブル期に、牛久バス15分の住宅団地、竜ヶ崎駅徒歩10分を買った人が
    被害がすくなくてよかったというのは、あまりに皮相的な見方でしょう。
    バブル期に億ション買っちゃった人は、実は転売で買った人がほとんどで
    一番の被害者は一次取得者ですよ。
    それは今も同じです。

  55. 885 441

    そうですね。都心商業地域は上がり幅も大きい分、下落幅も大きいでしょう。当たり前のことです。下げ相場において、郊外だけ下がるなんつーことはありえんことです。都心周辺の下げ相場に強い地域を選ぶと、利回りが低くなってしまうところが悩ましいですが。

  56. 886 購入検討中さん

    883さんとかぶってしまいました。

    >資産価値保持力に優れた都心部ってことでしょ。
    >自ずから決まってきたような感じだよね。

    わたしもこの書き込みはそうかな?と思いました。
    買った値段からの担保力という点では、郊外のほうがリスクは明らかに低いです。(リスクとは価格の変動具合ですから)

    流動性が低く、取引コストも高い実物資産の不動産に
    あまり投資を集中させないほうがいいと思います。

    余裕を持って買える、なるべくよい物件を買うとしかいいようがない気がします。

    金利やマネーサプライなどの国内金融市場の変数だけで不動産価格を語ろうとした人がいますが、それはやや難しいと思います。

    日本の財政が実質的には破綻しており、
    社会保証システムについても、信用が瓦解しています。

    加えて、世界のどの国も経験していないスピードでの高齢化で
    社会コスト負担増と収入減は想像を絶する悲劇を呼ぶと思います。

    中国・インドが成長を続けるかは分かりませんが、世界と比較するまでもなく、日本の将来はそのものが、ほぼ絶望的だと思います。

    もし優秀な人が、よろこんで都心にマンション買って、その生活を維持するために、子どもを持たなければなおさらです。

    日本の不動産は

    一、買わないのがベスト
    二、どうしても買いたければ、定率のローンを組んで、なるべく安いものを買う。

    ということだと思います。

    短いスパンの上げ下げは分かりませんが、長期的には日本の不動産価格は必ず下がっていくと思います。

  57. 887 匿名さん

    前回バブル。
    都心ははやいうちに物件が引けて、3年ほど干上がってましたよ。
    ただ、中古物件の転売が90年頃まで続いていた。

    当時ゼネコンと土地持ち企業の社員の会話は
    「オフィスは無理だよ、そんな立地」
    「それじゃ外人向けマンションでどうかな」
    「いいんじゃないか?うちの物件の付置義務の飛ばしにつかわせてもらうよ」
    そういう感じ。分譲なんか売ってるうちに地価があがっちゃうからダメ
    その前にうかつに売れば鬼のような税金がかかる時代だったんだから。
    都心にマンション売ってるような暢気な時代じゃなかった。

  58. 888 匿名さん

    駅距離にもよるけど世田谷の土地は坪300万程度でしょ。最低でも。

    それでも家建てる人は結構いますよ。
    たしかに理解し難いが。

  59. 889 匿名さん

    たしかに長期的には日本の不動産は平均値として下がるかもしれない。
    それは地方と、都会の経済格差が広がるからです。
    わが国経済の衰退もそれに追い討ちをかける。
    ただし、地域の温度差は今以上に大きくなると思います。
    グローバリズムとは、通貨のレートを介在して
    国際間の貧富の差が縮まる一方で、国内の貧富の差が
    広がるということです。

    米国という大きな風呂桶でいい具合にお湯が沸いて
    掛け流しで温泉につかって、日本の湯でお燗をつけた
    酒で雪見酒をしている。
    中国は大きな風呂釜で湯を沸かし熱くなりすぎた湯を
    米国や日本に送っている。
    産油国は風呂の薪を小出しに送って風呂が沸きすぎないよう
    気を配っている。

    みんなそれぞれいい湯加減のようだが、
    お湯をさしてもらっている国は底のほうまで湯がまわらない。
    中国も湾岸部ばかりが熱くなって内陸部は凍えている。

  60. 890 匿名さん

    誰も何も大声でいわないだけで、貧富の差は大きく広がっているという
    話なんじゃないかな。
    匿名掲示板で書くと、「嘘だ」「妄想だ」とか「人の話だけど・・」という
    書き方になるが、マンションというモノの価格の捉え方ひとつに
    もうすでに「中流の視点」というものが成り立たなくなっているのだろう。

    2003年まで確かに中流サラリーマンだった人が、港南のタワマン
    坪単価220万で買った時点で、10年後の上流の階段を上り始めて
    しまったのかもしれない。
    普通なら220万の坪単価楽勝で買えるもう一人の中流は、ただ買い逃した
    というだけで、今後下流の道をあゆまざるをえないのかもしれない。
    誰も気の毒だから、あるいは悔しいから言わないが結果はそういうこと
    だろう。

    たとえていえば、1980年で渋谷区のマンションを3000万で買った人は
    21年住んで、7000万で売って代官山のアドレスの分譲を9000万で買った
    りしていて、今それが2億で評価が出て売るかどうか迷っている。
    こういう現実も不動産の世界にはある。

  61. 891 匿名さん

    前にも書いたけど、マンション買ったら契約書に消費税額が書いてありますよね。
    それは「建物」にかかる消費税だから、それで割り戻せば建物価格が出てくる。
    仮に、坪単価220万の5500万の湾岸マンションで考えると
    土地が55、建物が45だったりします。
    これが昨今の290万坪単価の豊洲マンションの場合
    建物が40で土地が60だったりします。
    土地が多いから得だなんて思わないことです。
    一方美しの森230万/坪のマンションの土地建物比率も実は土地が55建物45
    だったりします。
    建物は経年劣化して減価します。土地は下がる可能性もあるし上がる可能性も
    ある。
    建物比率の少ない都心部を安値で買うのが一番で、その次はどっちなんでしょう。
    私はよくわからないです。

  62. 892 匿名さん

    つまり底値時期に湾岸タワーを買った人は、おおかたが上流に
    なれるってこと?
    買いのがした人は下流へと・・・えーどうなんでしょう?

  63. 893 匿名さん

    客観的事実として県境外周区、特に西側で狭小戸建と狭小土地の売れ残り在庫が静かに着実に積みあがっています。
    都心回帰とマンション志向の影響でしょう。
    戸建買うなら郊外なんでしょうね。
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=5&pf=13&md=...
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=6&pf=13&md=...

  64. 894 匿名さん

    どこまで行っても、視野の広さと大局観でしょ。

    日本の不動産もってるひとは皆***ですよ。

    国内の差などかわいいもの。しゃれにならないさがグローバルでつくよ。

  65. 895 匿名さん

    建物探訪みたいな家は? デザインにうるさくお金がある若者は
    戸建てにこだわらないかな?

  66. 896 匿名さん

    >>890
    そんなもの、たとえば同じ大学を同じ成績で出ても、バブル期は日立・松下といった超一流、氷河期は二部上場がやっとで生涯賃金にしらた2億の差があるとか、例えれば色々出てくる。運命でしかない。

    ところで、価格については、全ての要素を織り込み済みでしょう。ごく短期の上げ下げ以外は運命ですから神様しかわかりません。ライフスタイルや好みで選ぶしかありません。

  67. 897 匿名さん

    「集中と集積」
    これがグローバルスタンダード。
    日本もやっとバラマキ行政からその方向に方向転換中。
    まだ始まったばかりで、これからが楽しみ。

    ところで、日本の政策がここに来てやっと変わった理由ご存知ですか?
    それは団塊の世代がやっと引退の時期を迎えたからです。
    この人口の大きな瘤に仕事を回すために、非効率な中小企業、地方にも税金を大量に注入したんです。
    その次の団塊Jrは非正社員、フリーターという便利な仕組みができたので、この大きな瘤に仕事を回す費用は、団塊の世代に比べ遥かに小さな金額で済みました。
    団塊の世代が大量に退職し始めたら、生産性の低い中小企業、地方に人を回す余裕は無くなります。生産性が高い大企業、都心部への集中と集積が進み、日本の生産性も徐々に上がって行き、将来的にはそれが賃金レベルに反映されるようになります。但し、賃金の集中と集積も同時に進むので、賃金の2極化が深化、高所得サラリーマンの都心部居住も進むでしょう。
    都心部の不動産価格も他の先進国並みになって行くでしょう。

  68. 898 匿名さん

    >890
    そのくらいで上流になれるか?
    例えば4500万が7000万の価値が出たとして、(売って)2500万の
    儲けで上流になれるってことか。。。それだったら奥さん正社員
    たとえ年収400万くらいでも、共働きならそれよりずっと上流
    じゃないか?

  69. 899 匿名さん

    >>894
    海外不動産はどこを買うのがお勧めなんでしょうか。
    貴兄はちなみにどのようなポートフォリオを組んでおられますか?

  70. 900 匿名さん

    >>898
    同じ条件、同じ労働時間でも投資のタイミングによって所得が違うという意味じゃない?
    それに、奥さんが共働きの正社員なら育児費用なども増えるから、
    毎年400万浮くという訳にもいきません。

  71. 901 匿名さん

    >>898
    フローでいくら貯めても不動産や株で黙っていて含み益2000万増やすほうが
    よほど楽という簡単な例ですよ。
    まさか、こつこつ働いて給料増やして、最後は幸福な老後が待っているなんて
    思ってませんよね。
    ここで不動産で金が浮くという経験を得た人は、次に必ず資産形成の手を考える
    でしょう。不動産を買う、ローンを組むということに「経験」が出来る。
    そういう話をしています。

  72. 902 匿名さん

    都心部が資産価値保持力に優れていて、買うのなら都心部は常識ですが、皆が同じ方向に行ったら、価格上昇と言う障壁ができて、買えなくなる人が増えて行きます。
    これも運命なんですかね?

  73. 903 匿名さん

    >>902
    資産価値保持力は、既に価格に折込済みだろうよ

  74. 904 匿名さん

    将来値下がりする危険性が非常に高い近郊、郊外を買うくらいなら一生賃貸が正解じゃなかろうか?
    江戸時代の庶民は皆借家暮らしでした。
    この伝統は戦前までは生きていました。

  75. 905 匿名さん

    厳密に言えば、マイホームなどキャッシュフローがないから負債に
    過ぎないけど、都心周辺に住む利便性を生活や仕事に十分に
    活用できるならば、賃貸のコストに比して有利な投資といえるかも
    しれない。
    いつか売却して住居費用としてのトータルが賃貸と比べて大きく
    プロフィットを生めばそれはそれですごいことなんだろうと思う。
    50代以降の購入者は過去の価格を知っているから、こんな安値で
    いいのか?と思いながら買っている。
    セカンドで買っても賃貸用に買っても、いい買い物をしたと思っているから
    容易に売らない。
    住民は若い世代が多いから、管理組合活動に熱心で一応に口うるさい。
    賃貸はいわば使い捨てだけどマイホームの『資産価値』にこだわるのが
    団塊ジュニア。そういう意味で団塊ジュニアの牙城湾岸タワーは結構いい
    管理がされて将来的にもいい資産になるのかもしれない。

  76. 906 匿名さん

    ×一応に口うるさい。
    ○一様に口うるさい。 スマソ

  77. 907 匿名さん

    >>901
    こつこつ働くのを上回る利回りって、そうは無いと思うよ(笑

  78. 908 匿名さん

    >>907
    誰も遊んで暮らせっていってませんがな。そこそこの年収得ながら
    資産運用もしないと将来危ないと言っております。
    こつこつ働いて得られる利回りは当然100%享受したうえにアドオンする
    収入のお話を申し上げているつもりですけどw

  79. 909 匿名さん

    >>908
    で資産運用とやらで損をしないという根拠はどこにあるの? まさか自分だけは例外??

  80. 910 匿名さん

    リスクをとる生き方をしないとリターンは得られない。そういう話かもしれない。
    昔は地方公務員が一番ローリスク、ローリターンの職業かと思われた。
    退職した途端に、共済年金,国民年金いろいろ入って結構豊かな老後
    だったりした。
    いま地方公務員やっていたら、地方財政の赤字で給与3割カット
    夕張市と同様の憂きめにあいかねない。
    リスクのない職業は今後は危うい。
    普通にのんびりサラリーマンやっていてフツーに暮らすという
    「フツー」のところが大きく崖っぷちになってしまって、むこうに飛ぶか
    こちらに残るか選択を迫られているのだと思う。

  81. 911 匿名さん

    >>905
    期待家賃から計算される利回りは重要な指標ですね。
    それから空室リスクの高さも重要。
    区別の新築マンション期待利回りの最新のないですか?

  82. 912 匿名さん

    >>910
    インターネットの掲示板の普及で、特例だけ強調して、1かゼロに煽られる傾向がありますからね。 現実の社会はまだまだ「普通」が普通にありますから(笑)。 真面目に働くのが一番ですよ。

  83. 913 匿名さん

    要するにリスクを「危険」「損失の危機」とか読み違える人が多い。
    リスクは「不確定要因」
    そこをどこまで読み込むかは知恵がいる。
    リスクはコントロールすべきで、コントロールしきれない時点で決断も
    いる。そうやってコツがつかめる。
    不動産で損しても団塊の世代は気にせず牛久や印旛郡に住んで
    いるじゃないか。
    命まではとられない。むしろ損とわかった時点で脱出する勇気が
    彼らにあれば、だいぶ結果は違っていたはずだ。

    リスクヘッジを考えるには余計なコストもいるしブレインも必要。
    気楽に投資して気楽に落胆したかったら宝くじを買うのが一番いい。

  84. 914 匿名さん

    >>912
    だから、まじめに働くことを否定してませんって。

    まじめに働いてまじめにリスクテイクしてくださいよw
    自分の人生に主体性もって生きましょう。

    何度言えばわかるのかな。
    ただし、毎月クレジットカードの支払いに終われ、ボーナスは毎月の赤字に
    消えていき、BMWのローンまでくんじゃっている「フツー」の人は
    もう少しこつこつ種銭貯めて、500万くらいから投資をしたらどうかと
    言っているだけですよ。
    マンションを買うというのもある意味強制貯金みたいなものです。

    フツーは普通にあるって言えるのは年代によって違ってきますね。
    40代はまだ普通があるでしょう。団塊が抜けてポストはうはうは。
    再雇用の元上司をあごで使う楽しみまでついてくる。
    でも、長続きしないよ。
    30代は本当にやばい。やばくない会社もあるかもしれないが、
    能力次第だろうね。

  85. 915 匿名さん

    ここで、マンションが暴落するだの不況がやってくるだのなんだのいう人に
    限って自分の会社は潰れない、給与は増える、安くなったところで
    都合よく都心マンション買えるなんて考えているんだろうか。
    官舎、社宅に住んでる国家公務員上級職か銀行マン以外に
    そういう手前勝手な想像する人はいないと思うが。

  86. 916 匿名さん

    898ですが、もちろん共働きで貯金したものは運用はするでしょう。
    自分も共働きで今のところ賃貸家賃補助があることもありますが、
    年間相当金額貯金できます。(+運用もしてます。)
    というか、底値時期に湾岸タワーを買ったら上流で、買い逃したら
    下流というなら、定年まで働く奥さんもらった人は上流ってこと?
    と素朴な疑問に思ったまでです。

  87. 917 匿名さん

    郊外の坪単価250万円クラスのマンションも軒並み売れ残りらしいね。
    普通の人が買うには高すぎますよね。
    住宅価格が上昇しても予算の変更なしが7割に 長谷工アーベスト
    妥協できる条件では、「部屋数」や「所在地」よりも「住戸面積」を挙げる件数が多い結果となった。
    景気の回復については、「生活の中で景気回復を実感していない」との回答が64.2%となった。
    http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20070806-00000001-jsn-ind.html

  88. 918 匿名さん

    リスクといえば最近の政局もリスクだと思いませんか?

    あんまりにわか成金が勝った勝ったとあけすけに騒ぐもんだから、
    貧乏人が蜂起しちゃったじゃないですか。

    二極化は多数の貧乏人というクラスタを作ってしまい、
    政治はマネーの理論ではなく数なので、扱いを間違えると大変なことに。
    投票権を納税額比例にでもできればいいけど。
    都心から地方への再分配、
    「均衡ある国土の発展」というとんでもない時代錯誤に
    逆もどりしかねない。

    ことに安倍さんはマンション業界ともかなり関係が深いとか。
    失脚するといろいろ封じてたパンドラの箱が空おそれもありますね。

  89. 919 匿名さん

    >>911
    >期待家賃から計算される利回りは重要な指標ですね。
    >それから空室リスクの高さも重要。

    期待家賃って物件買うとき必ず営業に訊くよね。
    それから、地区の規模別、築年別相場をネットと大手仲介からの
    聞き込みで調べる。
    空室は数字をはじいても意味ないよ
    もとから空室の出ない家賃想定、人気物件を買うんだよ。
    そのうえでさらにリスクヘッジをしておくべき。

    敷金、ローン返済の4ヶ月分〜6ヶ月分を
    25万の家賃にアパローン返済が月々16万なら計146万を
    流動資産で運用して持って置く。他にも賃貸物件があれば
    いつでも借り入れ可能な融資枠を200万程度持っておく。
    逆にいえば流動資産を500万以上持っていなかったら不動産
    賃貸など怖くてできない。
    利回りよりキャッシュフローだ
    キャッシュフロー=税引き後利益+減価償却費

    >区別の新築マンション期待利回りの最新のないですか?
    グロスキャップの意味なんだろうけど地域によって物件によって違うだろう。

  90. 920 匿名さん

    830ですが、東京の子育て快適ですよ。住んでいるのは六本木では
    ありません^^。港区ですが、もうすこし落ち着いた所です。
    実家が横浜にあるので休日には海や山にもよく行きます。
    あと、一応別荘もありますし・・・。
    でも普段の生活はやはり都会がいいな。うちもお受験組でしたから
    子供の学校の友達みても、千葉や埼玉から通ってる人はいません。
    郊外がいいという人たちは、お子さんの中学受験とかどうするんでしょう?偏差値の高い良い学校はやはり東京が多いし、毎日の通学も
    大変ですよ。もっと大事なことがあるって、これもすごく大事なこと
    だと思いますが。もっとも公立いくなら関係ない話だし、後は個人の
    価値観の話ではあるかと思いますが。

  91. 921 匿名さん

    すみません。↑どうでもいい話ですが、うちのお受験は小学校です。お尋ねした受験は中学に限らず、幼稚園から中学くらいまでという意味で中学受験と書きましたが。どうでもいい話なのでスルーしてください^^

  92. 922 匿名さん

    >>918
    待ってましたよ。こういう意見(^^)

    いやー。鋭いご指摘。
    お風呂は熱くなったらかき混ぜる必要がでてきますよね。
    実は地方都市の都心部のマンション買いたいなぁ・・・と思ったけど、総選挙まで
    待とうって思ったくらいです。
    近郊ある国土の発展という湯掻き棒で民主党がまぜっかえしてくれて
    すこし、都心集中の投資が地域にばらけ、そのあと地方の高騰の火種に
    なると私は見ています。

    >失脚するといろいろ封じてたパンドラの箱があくおそれもありますね。
    いいんじゃないですか。各業界順番に膿を出すことで市場はより純化して
    いくんじゃないですかね。

    みんなこれを機会に脚下照顧ですね。

  93. 923 匿名さん

    地方が高騰ってwwwもう地方は捨てられるのが確定的ですよ
    まあ917のように郊外が下がって歓喜している人間と同レベルだな。

  94. 924 匿名さん

    地方って、大阪、名古屋、福岡、仙台クラスの話なんだけど

    仙台なんか結構業者が買って仕込んでいるみたいだけどね。
    売れ残ったら値引きで買いたいなぁ

  95. 925 匿名さん

    永久に上がり続けるのがないように、永久に低迷する地価もないよ。
    実質価値をどう評価できるか、不動産の目利きが必要なんだろうね。
    東京の高値や過去の高値を参考にすると間違えるけど、将来の
    インフレヘッジには城東の変な物件買うくらいなら地方都市中心部が
    魅力的だと思うけどね。

    いかん、スレタイと話題がずれた。
    いずれにしろもっとキャッシュがほしいなぁ。キャッシュが多いと
    金利も優遇されるんだよね。

  96. 926 匿名さん

    価値と価格のギャップに冨がある。
    これは大書して壁に貼っておくべき言葉だと思う。

    見る目があれば値札に引きづられない。
    たくさんみないと不動産の価値などわからない。
    マンションは一回大失敗するくらいの買い物をしたほうが
    将来いい住いを手に入れることができたりする。

    みんな立地だの価格だの主観的な評価ばかりで
    マンションの本来の価値の差異を見抜けていない。
    ハードだけじゃなくて、管理サービスの質も含めて
    本当に住み心地のいいマンションが価値あるマンションなのだ。
    そういう意味では買うまでより買ってからのほうが大事なんだけど
    そういうことはあまり話題にのぼらない。

  97. 927 匿名さん

    なんかさ、ちょっと前から上から目線の投資家気取りがわいてるよね。

    学者とかコンサルタントにありがちな思考だよね。文書見てると。
    一番うさんくさいタイプだね。

  98. 928 匿名さん

    上から目線ぐらいでカチンときてるようでは、ロクな取引は出来ないよ。

  99. 929 441

    結論が全く無いですね。強気か弱気かも分からん。

  100. 930 匿名さん

    こんな所で、喧嘩してもしょうがないでしょ。大人になりましょ!もっと、冷静に。そのエネルギーは別の所で使ったら?

  101. 931 匿名さん

    意見をすべて自分への言葉と読むのは自意識過剰。
    あんた本読むのが嫌いでしょ>927

  102. 932 匿名さん

    ひとの意見の批評はいいから自分の考え書いたらいいじゃん。
    書くのがなかったら質問でもしたら?

  103. 933 匿名さん

    不動産の購入経験は年長者に一日の長があるんだから下目使いでも
    上目遣いでも関係なしに喋らせて使えるネタはパクればいいし
    間違っていると思えば否定すればいい。
    誰が何をどう書こうが掲示板のルールを守っていたら文句言う筋合いじゃないよ

    ということで結論はすでに何度も書かれている。23区のマンション価格は
    高止まり。10年は横ばい。以上終わり。

  104. 934 匿名さん

    >> 933

    投げ遣りな言い方だが結論は賛成だな。

  105. 935 匿名はん

    なかよし話がしたいんならmixyでもしてたら?
    >>920かな?

    確かに東京出身者じゃない横浜出身らしい発言が多い

  106. 936 匿名さん

    横ばいっていうのは一番難しいのでは。
    キャピタルゲイン益狙いにとっては、
    上がると思うから価値があるわけで、
    そのこと自身高く買うインセンティブになりまた価格が上がる、
    ということです。

    横ばいだとこのフィードバック機構が機能しなくなるので、
    一気に下落のほうへトレンドが変わるでしょう。
    マンション販売各社も、実需は相当先食いした自覚があるようですよ。

  107. 937 匿名さん

    都心が下落したらあんたの住んでるとこなんて
    価値がなくなっちゃうよ

  108. 938 匿名さん

    確かに横ばいってどうなんだろうね?
    上がり続けるっていうのは過去の例にわかるけど。

  109. 939 匿名さん

    過去とは状況がかわってるんだし別におかしくはないよ。
    2%〜4程度の変動が長く続くのは都心に限っては珍しくないよ。

  110. 940 匿名さん

    >>935
    mixyって・・・

  111. 941 441

    キャピタルゲイン狙いの買い、って、実際
    そんなにいるもんでしょうかね。
    湾岸に多いのは認めますが。一部を除いて、基本的には実需でしょ。

  112. 942 匿名さん

    大手デベは23区のマンション分譲に意欲ないと思うよ。大手町や大阪
    北ヤードにいくらでもビッグプロジェクトはある。
    2003年問題があったからマンション気合いれちゃったけどなーんだ
    オフィス大丈夫だったんじゃやないかって、M井なんかマンション気を抜き放題
    だもん。プライムレートより地価の上昇が高ければ売らなくてもぜんぜん損しない
    んだから気楽なものですよ。
    どこかで誰かが必死になってますかね。その気配ないですけど。

  113. 943 大手企業サラリーマンさん

    横ばいという予測は、
    新築マンションの発売単価が、という意味ですよね。

    単価が横ばい、供給が激減とすると、
    都心新築マンション市場というのが急速に縮小するのと同義ですよね。
    マンション主力のデベロッパーは干上がってしまう。

    儲けのないところに、資本投下もブーム作りも行われない。
    重点が郊外に移るのは明白でしょう。
    そうなと、都心集中による局所的価格の維持という前提が崩れるから、
    はやり都心部は下落トレンドに転換ではないでしょうか。

  114. 944 匿名さん

    在庫抱えて問題になるのは金利だけじゃないでしょう。
    税や維持管理費、売れても売れなくてもかかる社員の人件費、
    資本効率の悪化もあるし。

  115. 945 匿名さん

    何で地方なんかに投資しないといけないのかね?
    株でも債権でも投資先ははいかようにでもあるのだが?
    最近、不動産投資の話題が出るけど、もう
    終わってるよ。特にレジに関してはね。

    あと、マンション専業デベとか言う前時代的なものは
    終了だね。20世紀の遺物以外なにものでもないよ。

    しばらくマンションは実需中心に動いていく
    と見ているのですがどうでしょうか?
    確かにマーケットの縮小に見えるでしょうが、
    この国の需給ではバランスが取れてくると
    思います。

  116. 946 匿名さん

    >>942
    東京駅周辺が脅威的に開発されると新宿なんてところが凋落しますね。
    東京駅周辺に至近なところの評価が上がって、東京の地価分布図も様変わりですね。

  117. 947 匿名さん

    後の祭りスレ盛り上がってますね。
    なんだかんだ言ってももうサラリーマンには都心はもちろん
    湾岸でも手が届かなくなってしまった。

    それにしても早かった。上がるスピードが速かった。
    キャピタルマーク、スマップのアイランド、リチャード
    勝どきタワー、品川ワールドと同時期に数千戸が出たため
    価格が安かったのもあるけどほんと一瞬でなくなってしまった。

    どれも安いだけあって高速、運河、埋め立てとそれぞれ欠点も
    あったけど通勤だけはどれもとても便利だから郊外に比べて
    一日2時間は節約出来るからね。

  118. 948 匿名さん

    貧民はこれからは地方だ!郊外だ!ってここに愚痴を
    書き込んで納得するしかないんじゃないのw

  119. 949 匿名さん

    >>943
    金利が上がっていけば、価格水準が横ばいでも実質的に買えるハードルは
    高まるわけで実質値上げと同等の意味合いになります。
    都心も都心周辺も金利が上がれば確実に隔絶された聖域になって
    郊外の需要に目が向くか、郊外が売れ行き不振になるかいずれかでしょう。
    マンション専業デベはHKもDKもTWも半分死に体だから業容変革か支援先からの
    与えられた使命の中で生きていくのではないでしょうか。
    公庫分譲も都営賃貸も新たな供給をしないと言い切っている現在どうして
    マンションデベが造り続け売り続けるミッションを担う必要があるでしょうか。

    マンションデベとてタワマンと都心回帰の強さを痛感してこのうえ負け戦覚悟の
    販売などしたくはないでしょう。
    仕込んだ土地は最悪公務員社宅にでも転売すれば都心の一等地が開いて
    くるんじゃないでしょうかね。その間は用地は駐車場でもロードサイドの店舗でも
    暫定利用で放置しておけば金利は払える。地価が上がっていさえすれば何も
    しなくても損はない。そうでしょう。
    社員の給与?管理会社に半分出向のこりは仲介シフトでもたせます。もともとが
    放っておいても自分でやめちゃう業界だから気にするほどのことはない。
    タクシー乗ると、いやーお客さんのマンション私売ってたんですよ。なんて話が
    きけるかもしれない。

  120. 950 匿名さん

    都心の貧民は、勝ち組!勝ち組。勝ち組?って、
    梯子はずされる恐怖におびえながらも、
    掲示板での高値予測を心の支えに不安を紛らすしかないんじゃないのw

  121. 951 匿名さん

    暴落派がどこに住んでいるのかが気になる

  122. 952 匿名さん

    公共事業が停止状態の今、マンション建設は、
    低熟練労働者の雇用の重要な受け皿ですよ。
    これがばたばた倒れるようでは好景気シナリオ自体が崩壊する。
    おまけにデベ営業マンまで失職するようでは・・・・

  123. 953 匿名さん

    郊外への流れがきてるのか?それとも単なる大本営発表か?

    20代、家を買うなら「郊外に一戸建て」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070803-00000001-jsn-ind

  124. 954 匿名さん

    >>949
    むなしくないですか?
    我々がしなくてはいけなかったのは安かった数年の間に
    たった一戸のマンションを都心に買っておけばよかった
    というだけの話。別にデベの経営を語ろうがなにしようが
    どうしようもないんですよ。

    そんな潰れそうなどうでもいいデベを揶揄するよりもね
    買っておけばよかっただけですよね。

    金利だって優遇があったから実質0%で買えたわけだから。
    なぜこうも買えなかった人が多いのだろう。
    自慢するわけじゃないないんですがやっぱこれだけ
    好条件がそろうと普通に私ですら買いました。

    買わなかった皆さんにお伺いしたいのですが湾岸にしろ都心にしろ
    新価格前の旧価格で
    1金利優遇があり実質しばらく0%金利
    2都心でも湾岸でもいくらでも買える範囲の良物件が新築で売り出されていた
    という超好条件のなかなぜ買わなかったのか理由を教えて欲しいのですが
    だめでしょうか?
    一応こんなマンション掲示板に書き込むような方なので興味はあったはず
    だと思うのです。
    お願いします。

  125. 955 匿名さん

    >>951
    ・含み損抱えて値上がりして欲しい郊外在住
    ・前から住んでいて、チャラい新住人に入って来て欲しくない都心在住

  126. 956 大手企業サラリーマンさん

    都心に買いたいし、まあなんとか買えるんだけど子供ができて
    いろいろ考えるようになった。

    一番困るのは親が近くに住んで欲しいということだな。
    近県だけど都心からは遠いんだよね。
    かといってこっちのマンションとかに移り住むのも嫌だそうで…
    同居も考えていないしう〜む困った。

    子供もあと2.3人欲しいから近くにいてくれると今後何かと手助けしてくれるというメリットもあるし…

    都心組さんは親御さんはどういう感じでしょうか??
    気になります。

  127. 957 匿名さん

    会社からの家賃補助がたっぷりあるから買わなかった。
    マンション買うより安く同等の分譲賃貸に住めるから。

    でも投資的観点でマンション価格に興味はあるから、ここ見てる。

    以上。

  128. 958 匿名さん

    >>956
    ならば貴方は近県近くに買えばいいだけ。
    自分のケースを言えば双方の親共に九州なので障害になりえない。
    というか「あと2・3人」と言うことは子供だけで4人?
    だとすると端からマンションではなく普通に一戸建て一択でしょ。

  129. 959 匿名さん

    同じ都心部でもオフィス系との競合で地価が上がり過ぎたところは、これから住居系を作るのは難しいでしょう。

    まだそれ程上がっていない都心部に賃貸を含め建築が集中し、そのエリアがにぎわって行くでしょう。

  130. 960 匿名さん

    変えなかった理由なんて、最近結婚したからとかいろいろあるんじゃない
    の? 独身でも金利が0%だったから買っておくべきだったとか言う
    のかね。今の30前半なんてそんな理由がほとんどなんじゃないのかな?

  131. 961 匿名さん

    買いやすい価格帯で供給できる都心部は本当に限られて来ました。

    一極集中がしばらく続くでしょう。

    それから都心部の中古物件売買も築浅中心に活発化するでしょう。

  132. 962 匿名さん

    >>954

    超好条件のなかなぜ買わなかったのか理由を教えて欲しいのですが

    これは簡単です
    ①2000万以上残債を抱えて自己所有の物件の値落ちした郊外組みは
     買換えたてくても指をくわえてみているしかなかった。

     1990年代に郊外に家を買ってしまった人。
     例えば5600万の価格で自己資金2000万ローン3600万、残債2800万
     なんて人は、売れば買えますが、売却したら評価が4000万
     自己資金は1000万になってしまいます。
     郊外で95平米とか住んでいたら、いくら港南だ芝浦だ勝どきだとはいえ
     1000万の頭金で2800万のローンで3800万の物件買ったらどうなりますかね。
     坪単価200万くらいなら19坪62平米しかかえない。
     坪単価180万の部屋でも70平米です。
     
    ②都内の1980年前半購入組みだけが買換え成功
     たとえば、1982年頃桜新町、代沢あたりに4000万で取得して持ち続けて
     いたら、2003年頃、ローンの大半を払い終えて売却価格が3600万程度
     そこでさらに3000万ローンを組み増せば6600万
     坪単価230万なら94平米の湾岸マンションが買えた。

    ③一次取得者の場合は、自己資金
      坪単価200万25坪で5000万の物件なら、年収800万で4000万枠まで
      融資は出ます。自己資金は1000万必要ですが
      1)1000万がなかった
      2)4000万ローン、優遇金利1.3%35年(短期固定)で12万月々
       の支払いですが金利が1%あがれば14万になる、そういうぶぶんで
       びびった。
      3)さらに価格帯を下げて競争倍率ではねられた

  133. 963 匿名さん

    >>954

    20代でマンション探す思考がなかったです。

    仕事が忙しい、遊びも忙しい。
    で、独身なら数万円で都心区のマンションが
    借り上げ社宅として使える。

    で、30代になった今、結婚をして住む
    ところを探し出しました。
    そうしたら昔は安かったという
    事実を知った。

    そんな他愛も無い理由です。

  134. 964 匿名さん

    そういう質問する人は、みんな自分と同じ年代、同じ状況だと思って
    いるのかなあ。もっと下がると思ってみすみすとチャンスを逃した
    馬鹿なやつらみたいなの、、、なんだろうね?

  135. 965 匿名さん

    >>963のような状況が普通。
    このスレあまりに不動産を投資目的の視点で語りすぎなんだよね。
    純粋に一次取得者が居住目的として購入するのに価格動向を知りたい人間のほうが大多数なのに、すぐ投資観点からの話になっちゃう。
    それらの人はもう半ば呆れてて、「生暖かい目でこのスレを見守ってる」って感じだと思うよ。

  136. 966 匿名さん

    不動産の投資チャンスに合わせて結婚したり子供を作るわけじゃないし(笑)・・結婚や子育てが先にあるものがマイホームですから、ココの議論はほとんど無意味ですね。

  137. 967 匿名さん

    そうかな。素人のドタ勘予測は、あきあきというのが、過去スレの流れで
    少しでも経済の基礎踏まえた話にしようというのがこれまでの流れ

    投資であらおうが自家用であろうが、市場の流れを読むのに相応の
    知識は必要だから
    無駄だと思えば読まねばいいよ。

  138. 968 匿名さん

    運や勘でマイホーム買っちゃダメというのが、このスレの主旨のひとつでもあると思うよ。

    本当に損をしないためには時間をかける。

  139. 969 匿名さん

    966さんの意見も間違ってはいない。
    けど、分譲も賃貸も社宅もあり、都会も郊外も通勤可能とういう現代。
    普通の人間は少しでも賢く、上手い選択をしたいと考えると、情報は欲しいよね。

  140. 970 匿名さん

    >>967
    プロの大手デベでさえ、あの手この手で付加価値をつけ経済指標等の外部の影響なきように商品化しているのに、「どの不動産をいつ転がすか」だけで儲けようという発想自体が無理あります。

  141. 971 匿名さん

    マンション買いのうまい人は当然投資も考える。
    へたな人は投資を馬鹿にし、むだにローンを払い続ける。
    そういうことで判ったことを誰かに役に立てたくて書いているのだが
    自慢話だとか馬鹿にしてるとか思い込んで聞く耳を持たないほうが偏屈に思えるがどうだ?

  142. 972 匿名さん

    マンション投資を転がしと捉える時点で無知丸出し。
    税務署でお灸をすえられておわりだ。投資というのは貸して
    賃料をとって、頃合を見て売却する流れ。普通は10年以上
    は保有する。
    そういう基本で誤解しているから困る。

  143. 973 匿名さん

    >>971
    そりゃ目の前に2人居たら、一人は儲けて一人は損してるから。そして儲けた方が上手い人気取りでアドバイスして、さらに2人が買ったとしても、その1人は儲けてもう一人は損するだけ。

  144. 974 匿名さん

    ここのスレで誰がいつマンション転がしの話をしたよ。
    住み替えと転がしの区別がつかないやつは、少しはマンション本
    でも読んでから来いよ。

  145. 975 匿名さん

    米国人の金持ちが書いた本にいい言葉があった。
    「心をひらけ。そうすればお金はいくらでもやってくる。」

    道端の乞食が言ったそうだ。
    「人はオレの稼いだ小銭まで隙をみせたら盗んでいきやがる
     世の中みんな敵だ」

    オープンマインドで人の知恵を素直に聞いて自分で試してみて
    使えないものは捨てればいい。
    疑い深い小心者だけが貧しい人生を歩む。

  146. 976 匿名さん

    >>972
    10年以上後の頃合いってなんだよ(笑

  147. 977 匿名さん

    基本的にオレは今50代だから、投資用のマンションは老後の生活資金だよ。頃合というのは、残債が減ってキャッシュが入用になったら売ってそれにあてるという意味だよ。

  148. 978 匿名さん

    >>972
    え? 長いこと見てますが基本
    どの不動産を・いつ買って・いつ売るか
    に収束されてますが・・

  149. 979 匿名さん

    976
    キャッシュフローの累計と売却価格−残債が最大値になる時期があるのは
    頭の悪い君でも想像はつくよね。

  150. 980 匿名さん

    >>978
    そうですけど、いつ買っていつ売るかという判断基準をどう考えるかということでしょう。あなたのお考えは?

  151. 981 匿名さん

    50代でオレって。。。
    なんかかわいそう。

  152. 982 匿名さん

    「ねぇ、ねぇ。マンション転がしと買換えはどう違うの?」

    「転がしはコンパクトでもいいから上昇率の高い都心を買う。
     上がった時点で買換える。居住用資産の特例を使うので「
     売却益に課税されない。3年〜5年以の短期転売
     で売却益に下駄をはかせて高額物件を取得して行くやり方だね。」

    「買換えとはどう違うの?」

    「買換えは普通住み替え目的だ。ライフスタイルにあわsて物件買って
     あわなくなったり古くなったりしたら売って別の物件を買うことだよ。
     短くても10年。
     10年で一回目の長期修繕が近づいてくる。専用部のクロスの張替え
     の時期でもある。10年以内なら中古市場でも築浅扱い。」

    「10年目で相場が安かったら?」

    「次は15年から20年目を目安に考えるよ。これも湯沸かし器やキッチンや
     クーラーなどが限界にきているからね。内装で200万〜300万
     かけてきれいにしても満足いく売値で売れるかどうかが判断基準だ」

    「なぜ、売らなくちゃいけないの?」

    「マンションの間取りや環境が、自分の家族のライフスタイルにあって
    いたら売ることはない。
    多少不満が出てきて、よりよい環境がほかにあったら住み替えるのも
    いいんじゃないのか?
     35歳でも15年たてば50歳、20年で子供も大人になるわけだし」

    「住宅設備も内装も、築20年を改装するくらいなら、新しいほうに
    引っ越すほうが楽よね。住宅設備もロボットみたいな装置がついて
    いたり防災性能ももっとすすんでいたりするかも」

    「問題は、大底で買ったマンションが買換え時期にどういう相場になって
     いるかだよ。
     7000万で買ったものが、今9000万に評価が上がっていたとして
     今後どこまで価格を維持するかだ。
     これが長ければ長いほど金利支払い部分だけで元金返済分がたくさん
     戻ってくるって話になるよね。」

    「だったら20年で7000万で売れるのが一番いいわね」

    「そううまくはいかない。」

    「いま9000万で買えば?」

    「20年後7000万だったとしてもうまみはないよね。」

  153. 983 匿名さん

    「ねぇ、ねぇ 50代でオレってなんか可哀相っていわれてるけど」

    「オレはオレ。ボクとかいったほうがいいのか?」

    「私っていいなさいよ。」

    「嫌だ。オレでしいじゃん。」

    「馬鹿にされてるよ。」

    「会社の上司がオレって言わない上品な会社なんだろうか
     オヤジも自分を私とよぶようなお宅なんだろうか」

    「そうじゃないよ ワシって言ってほしかったのきっと」

    「そうか、『ワシの場合はマンションは老後の資金だ・・・』これで
    なんか5億くらいの物件持ってそうに見えるよな。」

    「そうよ。言葉遣いにうるさい人のいるスレだから気をつけなくっちゃね」

  154. 984 スレ主

    ごぶさたです。私は20代ギリで都心の中古を買ってリノベしました。
    今は首尾よく売れて故郷に帰っておりますが。
    そんなことはどうでもいいのですが、、、

    あのですね、大きな流れの中で、個人的な事象のみにとらわれてしまうと
    1000万2000万単位で平気で損したり逆に得したりするのが不動産です。

    勿論日々の生活でシゴトや趣味や恋や愛やが重要なのは百も承知ですが
    ある意味、大半の人が日給何万の単位で稼ぎを得ながら、
    こと不動産の話になるとあまりに無頓着すぎる、
    「何かがないと」買わない、動かない、主体性のなさは気になります。

    皆が皆成功するというのは理想論でしょうが、自己の居住用の不動産で
    なるべく不幸になる人が少なければいいなとは思います。
    皆が不動産屋ではないですから不動産バカである必要は毛頭ありません。
    ただ、不動産無知である必要もないはずです。

    不動産はとっつきにくい方もいるかもしれない。
    でも一番生活に身近なものなのに、難しそうだからという理由なのか、
    それ以外の理由にせよ「かまけていた」としたら本末転倒ではないかと。
    ここに集っているような方には皆さん釈迦に説法かもしれませんが。

  155. 985 匿名さん

    でも、20代で結婚もしていないのに買うってなかなかできないよ。
    結果論として底値だったから場合によっては得した人はいるだろうけど。
    特に、今の時期独身主義でもないのに、都心の1LDK買っちゃうとか
    勧められないでしょう。

  156. 986 匿名さん

    >1000万2000万単位で平気で損したり逆に得したりするのが
    だったら不動産業界に勤めてる人はみんな大儲けですね。

  157. 987 匿名さん

    金のないやつはひがむな。どうやって金を作るか必死で考えなよ

    金があって不動産が嫌いならなにも不動産に詳しくならなくてもいいよ
    賃貸マンションで住んでいたらいいのだよ

  158. 988 匿名さん

    不動産に詳しくなると儲かるそうです。 有意義なご意見ありがとう

  159. 989 匿名さん

    >不動産に詳しくなると儲かるそうです。 
    逆だね
    不動産に疎いと損をする。それだけだよ

  160. 990 匿名さん

    年金も先細り、給与も先細り、もっとマネーに真剣にならないと
    ダメなんじゃねーの。

  161. 991 匿名さん

    >>989
    そんな素人にでもわかる損なら分譲価格に織り込まれてるでしょ?

  162. 992 匿名さん

    仮にある時に買い時だとしても、例えば子供の転校がスムーズに行きそうにもなければ買わないよね・・・たとえ1000マンションするとしても買わないよね。家族の生活が第一・・・ってどこかの政党じゃないけど。(笑)

  163. 993 匿名さん

    車とか,外食とか,服飾・ブランドとか,化粧品とか,わりと
    こだわる夫婦とあまりこだわらない夫婦では年間2,300万ちがう
    んじゃね。マネーにこだわるなら倹約家族が利回りよりよかったりして。
    でも、それなら住まいも都心にこだわらなくてもいいか?

  164. 994 購入経験者さん

    まあ、2005年あたりにローン板で相談して
    「年収5倍は無謀です!頭金1,000円ためてからにしなさい!」
    なんて書かれて断念した奴は頭に来てるだろうね。

  165. 995 匿名さん

    土地は貨幣の一種、それも変動相場制。
    米国に転勤になるのなら当座の金をいつドルに替えるかは誰も気にする
    だろう。

    家を持つのも「土地」という貨幣と「円」という貨幣をいつのレートで
    替えるかという問題だろう。

  166. 996 購入経験者さん

    >>994
    頭金1,000万円の間違いね。

  167. 997 匿名さん

    いまは、パパローン、親ローンが流行語大賞をとりそうな感じ。

  168. 998 匿名さん

    何度も書いたが、東京の都心周辺物件を「若年層」が親の資金
    援助抜きで買えているはずがないのだ。なかにはストックオプションで
    大金を手にしたした人もいるだろうが、多くは「住宅資金の贈与に
    関する特例」を使って買っているはずだ。
    恥ずかしいからみんな実力で買ったような顔をしているだけだ。
    だから、おためごかしの
    「年収5倍は無謀です!頭金1,000万円ためてからにしなさい!」
    発言は実情をしらない素人の妄言だったわけですね。
    すべては結果論ですが、豊洲のパパローン2000万だってあとから
    考えたら「やめときなさい」は余計なお世話だったかもしれない
    そうでないかもしれない。

    自分の経験を語るのは、特異例だとのそしりは免れないが
    未経験の推測よりは役にたつという気もする。
    みんな、どうやって資金調達したかって嘘ばかり書いてまた
    お金に余裕のあるひとが、無謀ですやめなさいとかいって
    地獄の門番みたいにはびこってきたのかもしれないね。

  169. 999 匿名さん

    1000まで伸びて・・・全て価格に織り込み済みでしたね。
    将来得するか損するかは運。

  170. 1000 匿名さん

    運じゃないよ。愛情だよ。愛情があれば運も呼び込める。
    郊外で失敗してもなんとか都心に返り咲けるよ。

  171. 1001 匿名さん

    相続であれ援助であれ親の愛情からえた資産だから
    大切にしようという気持ち感謝の気持ちがこもれば
    資産価値っておのずと高まる
    成金の資産より親からの贈り物のほうが価値は高い

    家族の幸せな暮らしの記憶というのが最も大きな資産価値に
    なりますように。みなさんのご多幸をお祈りいたします。

  172. 1002 匿名さん

    >998
    1000万貯めてからにしないさいって、頭金0かそこらで購入する人に
    向けての言葉だったのでは? 親からもらえる人は、単純に頭金がある人でOKでは。

  173. 1003 匿名さん

    格差社会というのは、マンションを安く買えたかどうかが
    分岐点というより、それ以前の親の資産の過多によって
    振り分けられていたということだな

  174. 1004 匿名さん

    それより、前は親は1千万程度でも良かったが、今は3千万くらい資産を分割してやらないと都心のまともな物件が買えないということか。

  175. 1005 441

    1000万円単位で親の援助がある人、そんな多いんですかねえ。

    >多くは「住宅資金の贈与に関する特例」を使って買っているはずだ
    違和感あるなあ。。実際のところご存知の方教えてください。

  176. 1006 匿名さん

    とにかく、700万の年収で3500万がローン上限で
    どうやって5000万の物件買うかですよ。
    既存の物件売ったのこりか自己資金。
    デイトレで2000万稼いだ猛者もいるだろうけど、年収が
    1200万あったからって6000万満額ローン組んで23万も
    ローン支払う人って少ないでしょう?
    どこからくるかっていえば親ですよ。あとはパトロンでしょう

    お金のでどこって普通はいいませんよ。みんな自分で汗水たらして
    稼いだ金みたいに言ってるけど

  177. 1007 匿名さん

    それと、過去13年、首都圏の持ち家の親たちはせっせと無駄な住宅ローン
    を支払い続けて徹底的に貧しくなった。
    地方都市の親と二代目東京人の親は、デフレの時代に郵便貯金で金を
    貯めて土地やゴルフ会員権などバブル投資をしていないから出る金
    少なくて意外に1世帯あたりの貯蓄は多いよ。
    老人は健康でありさえすれば金融資産を豊かに持っているものだ。
    1550兆円の個人の金融資産の大半はシニア層が保有している。
    親に聞いても子供に正確な資産総額は教えないものだが親が死ぬと
    嫌でもわかるものだ。
    ありがたいことに、親は自分の楽しみを削って孫子のために蓄えを残して
    くれるものなのだよ。
    それが、たまたま1988年〜1998年の間に不動産取得してしまった親たち
    は残せるはずの金が住宅ローンに吸い取られてしまった。
    いまなら2800万で買える住宅に2000万以上も無駄な金を利息をつけて
    払ってしまった。
    払ってない親は2000万くらい簡単に子供に貸せる理屈だろう。

  178. 1008 匿名さん

    いや、子どもに2千万自分の老後資金以外に渡せる親は多くはないでしょう。
    それより共働きで貯めたという人が意外に多い。晩婚化で共に1500
    万ずつ貯めて結婚とかね。そうするととたんに3千万だから。

  179. 1009 匿名さん

    私は、貯金ゼロでカミサン貯金1000万そのまま共働きで頭金2500万でマンション買いましたね。昔の話だけど。
    離婚するとき2500万よこせというから、査定して1900万に値切りましたけど、ローンは私名義家計で貯めた金はカミサン名義でしたね。

    そういう人もいるというだけで、親から貰う人もいるってことで

  180. 1010 匿名さん

    仮に頭金が2500〜3000万だとして,二人で貯めた共働きと,
    親から2千万もらっちゃう人とどっちが多いんですかね?

  181. 1011 匿名さん

    少子高齢化というのは、大抵は息子が結婚する頃には爺さんが死んで
    親父に相続遺産が入る。それだけ長生きノジジババがふえて結婚する
    子供が少なくなる社会なのだ。
    父方、母方どちらかに相続遺産が入ることで父母の老後の経済計画は
    一辺に豊かになったりもする。少子高齢化社会は相続資産承継社会でも
    ある。ピラミッド型なら大きい資産も雲散霧消するから長子相続が基本
    だったが今は法定相続分で分けるケースが大半だろう。
    全部がそうだなんて極端な話はしていない。そういう傾向がでてきている
    という意味で語っている。
    高齢者の所得はだいたい年金ベースで平均しても300万から400万という
    ところだが資産となるとこれは千差万別。実は正確な統計資料がない。

  182. 1012 匿名さん

    >>1010
    それを知ってどうしようというんでしょうかね。おそらく販売現場のデベさんがそれとなく聞き込んでみないかぎりわかりませんでしょう。
    あとは、生前贈与、もしくは住宅取得資金贈与は購入した翌年に
    税務署に届出ますから、国税庁である程度の数字はわかるはずです。

  183. 1013 匿名さん

    親がぽんと2000万出した例は知ってる。でも、同居が条件だった。。。

  184. 1014 匿名さん

    1000越えたあたりから恵まれない自分への言い訳スレに変わりましたね(笑) 結論は>>>999かな?

  185. 1015 匿名さん

    最近、田舎に帰省して吃驚しました。
    郊外SC & 地方自治体の無用(税金無駄使いが未だ横行中)な工業団地
    を建設する為に、単なる稲作地が坪5万円が1,000坪単位で取引されて
    いるとの事でした。兼業農家がほとんどだから退職金+農地売却・・・
    親達は農業は疲れるから自分達では行わず、業者に委託していたから
    売却に躊躇はない。

    子供達は都会で就職、マンション購入。
    間違いなく、田舎から都会へお金が流れ込んでます。

  186. 1016 匿名さん

    買えた経験を書けば、自慢話ととり、買っている背景をかけば
    恵まれない自分への言い訳だの好き勝手書かれて・・・

    何を書いても意味がないね。
    この間藤巻さんの新刊読み終えました。前より判りやすく読み安い。
    現在の日本経済の実態を平易に描いていて読後感も心地よいです。
    皆様に一読をお勧めします。

  187. 1017 匿名さん

    >1016
    どれとどれを買いて、どの辺りに難癖つけられたということなん
    ですか? 個別に書いていて、ハンドルネームも付けてなければ、
    個人の発言の流れは分からないで皆さん書いていると思いますが・・・

  188. 1018 匿名さん

    藤巻さんに心酔してるのはよくわかったんだけど、
    自分のポジション肯定してくれる論調は何でも心地よく感じるもの。

    それと、盲目的な入れ込み、信仰は、
    人からは奇異に見えるものですよ。

  189. 1019 匿名さん

    なんで人の批判ばかり書くのがすきなの

    書いてあることの感想を述べているつもり?もうやめないかこのスレ

  190. 1020 匿名さん

    11年前、底値と信じて郊外を買ったK氏。
    上場企業の営業部長。社宅定年制が実施されたこと
    から同僚多くがこの時期に沿線のマンションや
    戸建てを買ったので安心して買った。

    8年前K氏は離婚。
    仕事一辺倒の毎日の中で、妻の不満が高じたのか。
    詳細は知らない。
    綻びた関係を住宅でつなごうという考えがそもそもの
    間違いだったようだ。マンションは無駄な買い物になった。


    健康に自信はあったK氏だが多額の養育費を払い
    つつも万が一のときのため団信つけて
    都心の駅近ワンルールームと1LDKを買った。
    都心の物件の最上階や駅近物件でモノは悪くないらしい。
    もろん値引きで頭金などは払ってはいないそうだ。

    そのときの担当が結構やり手の人物だったらしい。
    聞くといろいろ教えてくれた。
    瀬田や麻布の高額物件が2割引。
    2001年は確かに都心不動産の大不況。
    都会がここまで下がるならこのまま郊外に
    住んでいたら大損だとK氏は思った。

    2002年頃湾岸タワーのモデル
    私はルームに付き添っていって物件に意見を言えといわれた。

    K氏は「買換え特約」だったから幾つもノ抽選に落ち続けた。
    持ち家に未練があって売っていなかったのだ。

    たまたまキャンセルが出て
    停止条件付で契約して自宅を売りに出した。
    いつまでたっても希望価格では売れない。
    痺れをきらして購入はやめた。

    私のアドバイスで仲介業者替えてリフォームして再度売りに出し
    その間社宅住まい。住宅を買い替えるための臨時措置。
    若い奥さん連中はいい年して社宅住い?と詰めたい目
    涙をこらえて草むしりゴミ置き場の清掃。会社半日休んで
    なんとかこなした。
    社宅に入らない家具は貸し倉庫に入れて、
    毎週物件を探した。
    私が久しぶりにあった時にはK氏は新しい奥さんと
    一緒だった。

    1年かかって買値から1800万安で売れた。
    持っていた株が上昇し自己資金が増えたのが救いだった。

    わざと高倍率はさけて高めをねらい売主のコネ紹介してやって
    やっと買えた。

    Kは根が馬鹿だから調子に乗って湾岸でもう一部屋買って人に貸した
    らしい。
    いくらなんでも金回りが良すぎる。
    奥さんが金持ちとも思えないが
    よくよくきけば田舎の親がなくなって少しまとまった金を手にした
    ようだ。

  191. 1021 匿名さん

    今度からは
    買えない人間の愚痴を書き込むスレッドにしたほうがいいな
    どうせこいつらは2003年の底値でも買えなかったからな

  192. 1022 匿名さん

    住宅取得資金の贈与に関しては
    相続時清算課税(3500万までただし被相続人が65歳以上)
    と暦年課税(5年分まとめて)と二種類ある

    国税庁のHPのデータでは
    http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/zoyo2005/02.xls
    2003年から2005年まで毎年相続時清算課税分で 3900億から4000億ベースの
    贈与があり、一人当たり平均1500万という数字が出ている。
    暦年課税も入れると毎年6万人が600万〜1500万平均の住宅資金贈与を
    受けている。さて2006年度の贈与は2007年の届出であきらかになる。
    今年の購入は2008年度だが、実際の残金決済は2009年春という場合
    2010年の国税統計を見ないと数値はわからないということになる。

    少なくとも現時点で生前贈与が2万7千人で平均値が1500万ということだけは明らかになった。

  193. 1023 匿名さん

    >>1022
    相続時清算課税は住宅資金には使わず、いまだ共有持分とするのが通常でしょう。使うと効果を発揮するのはのは収益物件の贈与です。

  194. 1024 匿名さん

    国税庁のデータは「住宅取得資金の贈与額」と書いてあるものでそれだけの
    数値になります。貴兄のいうように共有持分とするケースも
    いまだにあるのなら、もっと親の資金援助の比率は高いという
    話になりますね。

    http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/tokei.htm
    戸建てマンション含めて37万戸が着工統計のうちの7%が1500万円を親から
    生前贈与。暦年も加えたら16%がなんらかの親の援助ということです。

  195. 1025 匿名さん

    >>1024
    同居比率も10%位じゃないのかな?

  196. 1026 元祖匿名はん

    一応新スレ立てておきました。お疲れ様でした。

  197. 1027 匿名さん

    http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20040322A/
    詳しくはこちらをどうぞ。
    相続時採算課税は、住宅資金援助の王道であると理解していますが。
    もちろん共有名義でもかまいませんが、相続の際確かに償却し
    評価減になる分得ですが,田舎の親父さんの相続財産が
    5000万をこえなければどっちでもいい話です。

  198. 1028 匿名さん

    田舎の親父さんが、二世帯住宅ではなくて、離れて住む息子の一人に
    1500〜2000万援助するパターンってことですか? まだまだきょうだい
    が今の30代は2〜3人が多いから、他のきょうだいにも援助しつつ。
    (というか現在でも子持ち家庭の8割は2人以上だが)
    果たして割合としてどうなんでしょうね?

  199. 1029 匿名さん
  200. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 大森タワー

東京都大田区大森北1丁目

5,528万円~8,128万円

1LDK

37.44平米~55.47平米

総戸数 104戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

クリオ市谷薬王寺

東京都新宿区市谷薬王寺町80番15、他

8,097.6万円

2LDK

45.30平米

総戸数 54戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億3,998万円~1億6,298万円

3LDK

73.92平米・75.89平米

総戸数 132戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~9,198万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

未定

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,998万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.98平米

総戸数 82戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,400万円~7,800万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

8,600万円台予定~3億2,000万円台予定

2LDK~3LDK

58.23平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラウド五反田

東京都品川区西五反田二丁目

4,668万円~8,008万円

1R~2LDK

26.02平米・46.25平米

総戸数 174戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

未定

1R~3LDK

29.34平米~104.31平米

総戸数 1,002戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

31.17平米~75.98平米

総戸数 121戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

4,100万円台予定~1億300万円台予定

1LDK~3LDK

33.12平米~74.95平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~111.44平米

総戸数 193戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

6,900万円台予定・8,100万円台予定

3LDK・4LDK

72.48平米・82.30平米

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,900万円台予定~5,400万円台予定

1LDK・2LDK

37.52平米~50.62平米

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

未定/総戸数 58戸

プラウドタワー池袋(4/11登録)

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定/総戸数 620戸

ブランズ本郷(4/10登録)

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

未定/総戸数 90戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

30.29平米~54.73平米

未定/総戸数 46戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96平米~80.55平米

未定/総戸数 23戸