東京23区の新築分譲マンション掲示板「CAPITAL MARK TOWER 【12】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. CAPITAL MARK TOWER 【12】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-12 21:24:10

【住民版】
1.http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=26&disp=1

【過去スレ】
11.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43734/
10.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43698/
9.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43699/
8.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43700/
7.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44896/
6.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
5.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38244/
4.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40918/
3.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41232/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41372/
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38889/


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2007-06-26 12:29:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)口コミ掲示板・評判

  1. 21 近所をよく知る人

    あれだけ大きいマンションで外からクラック見えるって やばいんじゃないの・・!!!!
    大丈夫????
    命にはかえられませんから・・・
    今 資材が上がっているから見えないところでコストダウンしてなければ良いけどね・・・

  2. 22 匿名さん

    たぶんどこのことを言っているのか分かったような…。
    南だけでなく各角のとこだよね。
    あれってクラックじゃないでしょ?
    鹿島に質問あげてみればいいかもね。

  3. 23 バカラ

    はじめまして!書き込みは始めてですが
    いつも楽しく拝見しております。
    早速ですが、CMTの南側の関電工の駐車場に、
    田町駅前の小学校と幼稚園の移転が決まったようですね。
    おとといくらい、プレス発表がありました。
    2010年開校だったと思いますよ。
    CMTの界隈で一番、高層ビル建築が可能なところだっただけに
    南側の眺望が妨げられずよかったですね。
    学校が超近所というのも賛否両論あると思いますが、
    私は、喜ばしいことだと思います。

  4. 24 昔話

    以前、グランパークのピーコックバッシングがありましたが、
    11年前それがないときには、芝浦4丁目界隈は、本当に食料品の調達が困難なところでした。
    あのころは、芝浦4丁目交差点のローソンが、まだ「all market」というヨロズ屋さんで七色に光った豚肉をよく買っていたものです。
    あと夕凪橋の袂のラーメン屋さんは、そのころ小さな魚屋さんでした。
    そこの干物やおつくりを食っていたものです。
    でも、本当に食料品屋はそれでおしまいでした。
    グランピーが出来て、どれほど我が家の食文化がまともになったかと思うとありがたい限りです。
    逆に、それが出来たから、先に紹介した小店はなくなったのかもしれませんけど・・
    私も地方から来たのでグランピーをはじめは値段が高いなと思いましたが、それは生鮮野菜くらいで、惣菜や肉や魚は普通だと思いますよ。
    田町に住んでみたらわかりますが、とくにDNKSの場合は、毎日の買い物を、三田側や品川方面のスーパーにいくのは億劫ですし・・
    山手線を長ネギや大根を持って移動するのは、格好わるいですしね・・

    中途半端ですが、昔話はこの辺で・・

  5. 25 匿名さん

    ぷっ、***ー!
    あれがクラックだって!

  6. 26 入居予定さん

    移転後の小学校と幼稚園の跡地は何になるんでしょうかね?

  7. 27 富士山ビュー

    小生の会社の喫煙所は、都心から南西方向への眺望がよいです。
    そこの壁面に月めくりのカレンダーが張ってあって、
    3年くらい前から富士山が見えた日には、
    誰かが印をつけるルールになりました。
    せっかくですので、
    この3年間に富士山が見えた頻度をCMTの方々に報告します。

    12月と1月が頻度が高く12回〜14回、
    つまり二日に1回は見える勘定です。
    逆に6〜9月は頻度が低く、
    月に1〜2回見えればよいほうです。
    その間の月の頻度はほぼ、線形的に推移します。

    これを横軸を1月〜12月までとした折線グラフにすると、
    まさに逆さ富士の様な形状で、1年間全部を積分すると
    大体70〜80回は見えた勘定です。

    この富士山ビューは、だいたい朝見えて、昼には見えなくなるのですが、
    冬の日没時には、富士の向こうに日が沈むので、影富士も楽しめます。

    CMTの入居開始は、ちょうど12月からなので、南西向きの方々は楽しみですね!

  8. 28 匿名さん

    クラック(和名:ひび割れ)が、数十m離れたところから目視確認できるはずありませんよ。ガセネタでしょう。

    CMTの南側にあるマンションのベランダから、コンクリートの専門家が双眼鏡等で確認したのならわかりますが、そんな暇な専門家いるのかなぁ・・・。

  9. 29 匿名さん


    探すの苦労しました。
    このことですね。

    http://www.panoramio.com/map/#lt=35.639127&ln=139.748089&z=1&a...

  10. 30 匿名さん


    あれれ 失礼。 先頭のレス1 のNo.10 さんへのお話でした。

  11. 31 匿名さん

    >27さん

    貴重で非常に分かり易い情報有り難うございます。
    かなり学識の高いお方と推察しました。
    12月の入居時期は貴重な時期ということですので、堆く積まれた引っ越し荷物(段ボール)が富士山ビューを遮ることがないよう、家族総出で荷物の整理にあたることにします。

  12. 32 匿名さん

    建物内覧会、引渡し日決定しましたね。
    でも、内覧会をお盆明けの仕事が忙しい平日に設定しているの、なんで?
    いちいち、気に障るリバブル。

  13. 33 契約済みさん

    まだレター届かないよ。
    8月下旬スタートで3Fから内覧会やるみたいですね。

  14. 34 匿名さん

    内覧会は下から上にあがっていくのかな?
    いよいよですね。
    ローンどうしよう。

  15. 35 匿名さん

    12/7引渡し開始!いよいよ秒読みですねぇ。ワクワクッ♪

  16. 36 契約済みさん

    >>4

    すいません、掲示板が新しくなっているのに気づかず、レスを見るのが遅れてしまいました。詳しく説明すると長くなるのですが、どのような金利説明を受けたのか具体的に話をさせて頂きます。

    まずは、私の現状ですが、2500万円程度を旧住宅金融公庫に申し込んであり、この金利が3.08%で確定しています。

    それなので、この公庫分を活かして、残りを銀行ローンで工面しようと考えていたのですが、銀行側の説明によりますと、住宅金融公庫は団体信用保険に入らなくてはならないため、一概には住宅金融公庫で借りるのが得とは言い切れないと言われました。銀行で借りる場合には団体信用保険の代わりにローン保障料が必要になるので、この2つの金額を考慮して考えるようにと、以下のような表を使って説明を受けました。

           公庫   銀行
    団体信用保険 0.281%  無し
    ローン保障料 無し   0.9%

    上記利率から、「0.281-0.9=0.191」となり、銀行ローンの方が0.191%のアドバンテージを持っています。
    次にこのアドバンテージを使用して、どれだけ公庫より高くても実際には銀行の方が得になるのかを説明してくれました。

    公庫利率(3.08%) + 団体信用保険料(0.281) = 3.361%

    となり、この3.361%に銀行のアドバンテージである0.191%を足した値までは銀行の方が得であると説明を受けました。

    3.361 + 0.191 = 3.552%

    この3.552%になるまでは銀行の方が得だと説明されました。
    その時の銀行の金利は3.2%で、3.552%と比較するとかなり低いので、もし将来的に上がっても3.552%まで行くかどうかは分からないと銀行側は言っていました。

    その時は金融のプロが言うのだからと信じてしまったのですが、家に帰りよくよく考えてみると誤った説明を受けていた事に気づきました。(実際には何かおかしいなと思ったので、質問してみたのですが、「素人さんに説明するのはなかなか難しいのですが、とにかくこのように銀行の方が得なのです」と押し切られてしまいました。)

    正しくは、以下のようになると思います。

    公庫金利(3.08) + 銀行アドバンテージ(0.191) = 3.271%

    この3.271%を超えなければ銀行の方が有利になります。
    その時の金利は3.2%なので、実際には0.072%金利が上昇しただけで、銀行ローンの方が不利になってしまいます。


    非常に回りくどい説明を受けて、誤魔化されてしまいそうになりましたが、よくよく考えて見ると非常に簡単な計算です。
    こんな計算を銀行の方が間違えるでしょうか?
    その後の対応も結構ひどくて、本当にショックでした。

  17. 37 契約済みさん

    内覧会ってたった2時間かよ・・・
    そんなんで数千万の買い物にOKだせるかよ。

  18. 38 幻想人

    内覧会は2時間ではないはず。
    鹿島からの説明が2時間で、その後は自由でしょ!

  19. 39 契約済みさん

    「・・・このため採寸をご希望の方は、当日のお手続きが全て終了した後に、再びご入室された上で・・・」とある。

    したがって鹿島と一緒にいる正式な内覧会および文句を言う時間は2時間だと判断している。したがって鹿島が退席した後に部屋に入って採寸中に万が一不適格な箇所を発見したとしてもとりあってもらえないのでないかと心配している。時にキズなどは「あなたが採寸中に傷つけたんでしょ?」と言われれば何も言い返せないと思います。

  20. 40 入居予定さん

    どなたか教えてください。

    実はまだローンを悩んでいます。。
    今月24日に必着の書類は遅れるとどうなるのでしょう?
    お願いすれば少しは延ばしてもらえるのでしょうか。
    もしくは、原則不可とありますが無理を言えば一度提出した内容の変更は可能なものでしょうか。

    現在フラット1本で押さえていますが、ここにきて色々調べだし
    今更ながら銀行の変動とのミックスにしたいと思っています。
    まだ銀行への申し込みはおこなっていません。

    こんな状況ではもうあきらめたほうがいいのでしょうか?
    今まであまり真剣に検討していなかった私が悪いのですが、
    まだ入居まで4ヶ月以上もある中で、みすみす諦めたくないというのも本音です。

    また、個別に銀行と交渉して、提携なみの割引(-1.4%など)を引き出すことは可能なのでしょうか。

    質問ばかりで恐縮ですが、アドバイスいただけると助かります。

  21. by 管理担当

スムログに「CapitalMarkTower(キャピタルマークタワー)」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸