東京23区の新築分譲マンション掲示板「今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2007-09-29 14:43:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

現在,土地取得価格,原油価格,鉄鋼価格が上がっているので
ここ2〜3年は価格上昇もしくは横ばい決定とか言われているが
・消費税UPやアメリカ経済失速による経済不安。
・人口減の固定化と団塊世代の退職による影響。
・商業ビルの過剰供給(今は空き室率3%以下)と
 公務員宿舎跡地の売却による土地確保の可能性。
などで数年先は下がり始めるかもしれないけれど
皆さんずばり何年から下がり始めると思う?

[スレ作成日時]2006-09-09 02:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?

  1. 21 匿名さん

    マンションは立地を買うもんだといわれますけど、やっぱり買えれば
    都心がいいですよね。
    都心の土地って限りがあるから、供給は増えませんよね。反して需要は
    いくらでもありますから、この点でも下がりませんね。

    日本も高齢化で経済も弱ってきますし、次世代を担う子供たちもゆとり教育
    の影響でのんびりしてるから、だんだん国力なくなって円安になりますよね。
    現実にドル円はそれほどでもないけど、対ユーロは大幅下落、人民元も少し
    づつ上がってきますから、長期的には円安でインフレの時代となると思います。
    10年後には100円ショップも150円ショップと言ってるかも。
    マンション?・・・ますます下がりませんね。

  2. 22 匿名さん

    今回の原油の下げは結構きついと思うけどなぁ
    相場実際に張ってる感想だけどw
    ただ金属相場は強いけどね

    実はもう購入済みだから上がって欲しいと言えば上がって欲しいんだが
    ちょっと住宅にも投機資金が入りすぎな気がする
    リートも買えば上がるって感じじゃなくなってきたしね
    ファンドの撤退時が怖いぉ

  3. 23 匿名さん

    17>だからアメリカが半分に下がって日本が倍に上がってやっと都心の坪単価が同じくらい。
    それくらい日本はまだ安くてこれから値上がり余地があるということ。

  4. 24 匿名さん

    金融資産が1400兆円、上がる要因はこれ。利息が付かずインフレで目減りするだけの
    預貯金から徐々インフレに強い、不動産に向こう数年は流入が続く、その間都心は上がる。
    10年後に世界的なインフレのため長期金利が10パーセントくらいになれば株や不動産は
    調整に入るかも。今かって10年後に高値で売るのがいい。

  5. 25 匿名さん

    都心に買えなかった人が悲惨だね。

  6. 26 匿名さん

    24さん質問です?
    教えてください。

    アメリカの不動産バブルが崩壊すると、
    日本に投下された、米国からの投資資金(年金資金等)は、一時的に撤退すると考えますが、
    日本はアメリカからの影響が強いと思いますが、
    株や不動産は下がらない訳ですか?
    あと10年もインフレが続きますかねー

  7. 27 匿名さん

    >>23
    半分で済む?
    日本じゃそれこそ1/10になったよ?

  8. 28 匿名さん

    実質、いわゆる中流層は、一度冷静になる必要があるかもしれません。 上流層は、今後も価格は上がっていくでしょう。ただし、供給量は少なくなり、非常に良い物件以外は中流へ下る傾向をみせるでしょう。 中流層は、一度高くなるかもしれませんが、実質買い手側に体力がついてるとは思えない景気なので、急ぎ買う層が引いた後は、適正な値段に戻り、この1年は変わらない値段になるのでしょう。 年内に出る価格がどおなるか、売れ残りがどおなるか、株主に説明しなければならない起業業績の3月が、この分かれ目と思います。 その兆候は、10月1日から、すぐにわかると思います。半期決算の低調さで判断される部分もあると思います。 ゆえに、9月は買い手も静観する気持ちで情報を集め、分析し、不動産情報だけでなく、自分の資産価値をあげる活動にも時間を割き、10月からの本格的な出方に備えるのが、賢明でしょう

  9. 29 匿名さん

    >>28

    > 年内に出る価格がどおなるか、売れ残りがどおなるか

    ごめんすごい気になるので煽りと受け取らず聞いてくれ
    ×どおなるか
    ○どうなるか
    こういう多少知性の出るスレッドではつたない間違いがすごい気になる
    文章力だけで内容の価値まで決定しかねないのでこれは直したほうが良いよ

  10. 30 匿名さん

    ふむふむ。それで?

  11. 31 匿名さん

    なんだかんだで秋価格が江東区でも坪250万円は異常だと思うけど。
    もう永遠に庶民はマンションは変えないのかな?
    ちばやさいたま県民になることを考えなきゃならんのかなぁ〜。
    10年後に城東で駅5分以内,坪200万円以内って無理ですか?

  12. 32 匿名さん

    26,27>アメリカ中央銀行と政府は日本のバブル崩壊後に金融失政を研究し反面教師にしています。
    大きく下落させるよりもヘイコプターマネーをばら撒いてインフレ傾向のほうがまし、という
    スタンスです。インフレはジ日米のジャブついたマネーという要因だけでなくアジアに
    経済発展新行による深刻資源上昇、建築資材の値上がり、これは10年は進みます。
    その際に金利上昇で売られた資金の行き場はやはり株と不動産でしょう。
    ちなみに90年代は日本の株が売られた資金でアメリカの株が上がりました。
    次の10年はアメリカの株や不動産が売られてもそのお金は日本その他アジアの株と不動産に
    数年は向かうはずです。長く続いた安値覚えを断ち切りここからは強気が勝ちます。

  13. 33 匿名さん

    日本じゃありとあらゆる金が都心に集まるからねぇ。
    アメリカじゃ映画はビバリーヒルズ、IT長者はシリコンバレー、相場はシカゴ、と
    高級住宅地も分散するけど、日本は狭い都心の物件をありとあらゆる業種が奪い合い。

    だからアメリカ以上に都心の値段は上がらないとおかしい。

  14. 34 匿名さん

  15. 35 匿名さん

    ブリリアのCMではないがREITが誕生してから
    『流れは変わった』のだと思う。

    去年まではミニバブルとか言っていた業者もオフィス賃料が
    上がりだしたら、適正価格とか言い出してきている。

    こうやって徐々に昔来た道を進むんだね

  16. 36 匿名さん

    23区外ではあるが,土地を高値(落札予定の3倍の250億)で仕入れた
    新浦安の有名な物件(渡○謙起用)が折込チラシに入ってきていたが
    これが完売できれば相当高値の時期が続くんじゃない。

  17. 37 匿名さん

    ↑失礼,210億だったかも

  18. 38 匿名さん

    「今日の高値が明日の安値」

  19. 39 匿名さん

    その明日が解らない

  20. 40 匿名さん

    29は変なコトイッテルヨウですので、参加されないことを望みます。

  21. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸