東京23区の新築分譲マンション掲示板「今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2007-09-29 14:43:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

現在,土地取得価格,原油価格,鉄鋼価格が上がっているので
ここ2〜3年は価格上昇もしくは横ばい決定とか言われているが
・消費税UPやアメリカ経済失速による経済不安。
・人口減の固定化と団塊世代の退職による影響。
・商業ビルの過剰供給(今は空き室率3%以下)と
 公務員宿舎跡地の売却による土地確保の可能性。
などで数年先は下がり始めるかもしれないけれど
皆さんずばり何年から下がり始めると思う?

[スレ作成日時]2006-09-09 02:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?

  1. 181 匿名さん

    鋼材が多少下がっても、地価の高騰には焼け石に水!もはやマンションデフレには
    当分戻りそうにないね。特に都心。

  2. 182 匿名さん

    世界経済見通し:06年の日本成長率2.7% IMF予測
     【ワシントン木村旬】国際通貨基金(IMF)は13日、最新の世界経済見通しを発表した。06年の日本の実質成長率を2.7%と予測し、4月の前回見通しから0.1ポイント下方修正した。一方、米国の07年の成長率は前回より0.4ポイント下方修正し、2.9%と予測。米景気の減速を懸念材料と指摘した。世界経済については、中国などがけん引し、06年の成長率予測を5.1%(前回4.9%)に上方修正。07年も4.9%を見込んだ。

     日本経済については「底堅い内需に支えられ、拡大が続いている」と指摘した。ただ、07年の成長率は2.1%に鈍化すると予測。また「物価上昇率は辛うじてプラスで、再びデフレに陥る恐れは無視できない」と、追加利上げを探る日銀に慎重な政策運営を求めた。

  3. 183 匿名さん

    景気は決して楽観できる状況ではない
    地価の高騰が続く要因はあまり弱い

  4. 184 匿名さん

    300立米以下の小規模高炉(タテヨコ5×6メートル、高さ10メートルとか)は、
    エネルギー消費や採算の面で非常に効率が悪く、地方の勝手高炉が多いようです。
    じっさい中国政府も分かっていることなので、珍しく「内政干渉!」とか言わず、
    それどころか支援や技術供与のオマケ付きに、渡りに船状態でノリノリです。

    ということは、無事に需給が保たれますので、鋼材価格は下がりません。

  5. 185 匿名さん

    NHKでも、駅から遠い地域は続落っていってましたね。
    今後も良い土地と悪い土地の格差がどんどん拡がるんじゃないですかね。

  6. 186 匿名さん

    都心ほどリスク高いものはない

  7. 187 匿名さん

    鉄鋼は中国も問題だが、ミタルの方がよっぽど脅威。
    日本国内の鉄鋼メーカーは独占禁止法に阻まれて、これ以上の規模拡大が出来ず、
    将来的には最悪、ミタル(インド系)と宝鋼(中国系)に分割統治されかねない。
    世界で戦えるように独占禁止法から国内規定を緩和し、国内1社統合の必要がある。

    同様に、都市間競争もグローバルな時代に入った。
    東京vs大阪ではなく、東京vsロンドン、NY、上海...等など。
    もはや、1国1代表都市で争わなければ、国自体も国際的地位を失いかねない。

    だから日本の代表都市である東京に、国内の富と英知を結集し、
    せめてトップ10くらいの地位を維持することが、喫緊の課題になっている。
    地価の発表を見ても、誰も「東京一極集中は問題」とか、
    「遷都・展都はどうした」とか言わないのは、みんな状況が分かってるから。
    東京の価値が維持されていることこそが、日本の競争力指標となる。

    当然その間、凡リーマンが住宅を買える状態では困る。

    東京の地価が下がる=国際競争に日本が負けること。
    (地方の地価が下がる=国内競争にその地方が負けた、のと同じ)
    日本国民として想像したくはないが、20年後かなぁ。

  8. 188 匿名さん

    いままでの歴史の中に、一国を独占して世界中の競争を勝てる企業はまずない

  9. 189 匿名さん

    常識なんですけど、独占企業が多いほど、国が貧しい

  10. 190 匿名さん

    グローバル時代は、決して国対抗の冷戦時代じゃないよ

  11. 191 匿名さん

    >190
    冷戦というよりは、熱帯のジャングル。
    グローバル化は弱肉強食の世界
    負ければ淘汰されていくし
    誰も手を差し伸べてはくれない

    地方も日本の財政のゆとりがあったうちは
    一定の救済ができたがこれからは一部の
    中核都市を除いて無理。

    限られた予算で生きていくためには
    都心に集中的に投資を続けて
    浮揚を図るでしょう。

  12. 192 匿名さん

    いわゆる勝ち組***ですか。
    一般の国民は望ましくないでしょう。
    民主主義である以上、そのようなことは避けるべきでしょう

  13. 193 匿名さん

    あなたが言ってるのは民主主義じゃなくて社会主義。

    社会主義=経過に関わらず、結果の平等を保証
    資本主義=結果に関わらず、機会の平等を保証

  14. 194 匿名さん

    >>188
    「過去の話」として受け止めておくよ。

    中世にはインターネットがあって、ローマと南京の穀物相場がリアルタイム連動してた。
    コロンブスが新大陸を発見したサンタマリア号は、膨大な物資を運べる20万トン級だった。
    唐代中国貨幣は全世界で流通し、東アジアはFTAを構成していた。

    という、新説でも打ち立てるなら別ですが。

  15. 195 匿名さん

    あなたが言ってること(191)は資本主義ですか。
    日本は資本主義ですか。
    幸いに民主主義の国は単純の資本主義でもないし、単純の社会主義でもない。

  16. 196 匿名さん

    >>189
    ソースを出してもらおうか(w

    こっちは反例出しとくからさ。
    [フィンランド]
    [シンガポール]

  17. 197 匿名さん

    >>192=>>195は、まず日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)しましょう。

  18. 198 匿名さん

    >>194
    将来の予測は過去の経験と知識を元にしてできるものでしょう。
    独占なんか根拠のない話は妄想に過ぎない。

  19. 199 匿名さん

    >>192
    日本は間接民主主義で、投票を通した代議員制です。
    国民の大多数が、自由(資本)主義と民主主義を掲げる政党を指示し、
    社会(共産)主義の政党は、滅亡寸前です。

    よく勝ち組・***と言いますが、これは国民の意思によって選択された結果です。

    社会・共産主義は、働いても働かなくても結果は同じですが、
    自由・資本主義は、働いた人・努力した人に応分の結果を与えます。
    前者は平等(すべての人に、同じ大きさのベッドを)で、
    後者は公平(背の高い人には、大きいベッドを)です。

    日本は後者を選びました。私は日本が大好きです。

  20. 200 匿名さん

    >>198
    産業革命以前と、産業革命後を比べても意味が無いように、
    IT革命以前と、IT革命後を比べても意味が無い。

    その際、「今までになかった。だから今後もない」というのは思考停止ですよ?
    「今の日本語は間違えておる!」と怒ってる頑固なおじいちゃんみたいなものです。

  21. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸