東京23区の新築分譲マンション掲示板「普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part5(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part5(23区限定)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-27 18:47:34

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?の 23区限定 Part5です。
引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-06-22 13:35:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part5(23区限定)

  1. 83 匿名さん

    結局 具体的なマンション名を出せないw

  2. 84 匿名さん

    >なら上がってる物件名具体的に出してみな。

    ほれ。でもリーマンには無理かな〜

    https://www.sumai-surfin.com/price/president/201003/best130.php

  3. 85 匿名さん

    76と79痛すぎだね。もう出ていってほしいね。どうせそれが真実だろうがなかろうが
    スレ違いに変わりはないし、もはや荒らしレベルだ。

  4. 86 物件比較中さん

    >>72
    うーん理想は築30ー40年の物件で、港区に限定する必要はないのだけれど立地が魅力的でなんでこんなよい場所にこの物件がと思える物件はまめに探せば少なくないですね。

  5. 87 匿名さん

    ここの住民は、本当にリッチ層に対して妬み、僻みが凄いね!
    言葉遣いもヒドイし。民度が分かるというものだ。
    普通、というより貧乏サラリーマンの**ですか?

  6. 88 匿名さん

    >なら上がってる物件名具体的に出してみな。
    >具体的なマンション名を出せないw

    はい、出しましたけど何も言えませんか?
    7割上がっている物件もあるんですけど?w
    貧乏人には辛い現実かな…苦笑い

    二極化は更に続くよどこまでもww

  7. 89 匿名さん

    87
    そう思うなら出て行ってくださいね。
    スレタイも読めない人がきても迷惑なんですよ。

  8. 90 物件比較中さん

    >>84
    というかこのリスト通りなら普通のサラリーマンは手前の板橋区で粘らずさっと川口市に渡っちゃえば資産的にはプラスですよということでしょうか。

  9. 91 匿名さん

    どうでも良いが、84のリストも古いね。

  10. 92 匿名さん

    >>84
    普通のサラリーマンには買えませんがな。

  11. 93 匿名さん

    >>90
    川崎市横浜市の関係に似ているかもね。

    都心からは遠い横浜のほうが遥かに高いでしょ。
    川口は遠いけど、街として栄えているから。
    二子玉にも同じことが言えるかも。
    遠いのに人気で地価も結構高い。

  12. 94 匿名さん

    ところで、住まいサーフィンって沖さんのやってるやつだよね?あの人の本を読んだことあるけど、基本的にマンションは10年住み替えが大前提で、資産価値が高い駅の駅近を転がしてマイホーム双六を勝ち抜け!みたいな考え方だよね。
    DINKSや独身世帯なら一つの見識だとは思うけど、子どもの転校リスクとかも踏まえると普通のサラリーマンファミリーには向かない考えなんだよね。
    まぁ、家族の安住よりも資産価値という風に割りきっちゃえばいいんだろうけど、現実の人生ではそうもいかないわけで。

  13. 95 匿名さん

    4000万の物件で資産価値があるものを挙げるなら分かるがこのスレで億ション挙げて買えない層を貧乏人呼ばわりとかただの基地害だからスルーしましょう。

  14. 96 板橋区推しさん

    普通サラリーマンでも独身とファミリーでは買える(買いたい)物件の間取りや価格、エリアも違ってくると思う。
    例えば、「文京区のこの1LDK物件だったら年収500万独身サラリーマンでも買えますよ。」とか「中央区のこの物件は投資用にどうでしょうか?」という感じに具体的に購入者の条件を交えていけば話がしやすいんじゃないかな!?

    このスレは、億ションが買える昼間から暇なエリートさんが書き込むところではないであろう。

  15. 97 物件比較中さん

    忘れちゃならないのが超都心の一等地は何かにつけて高いと言う事実。
    特にあの人が希望するような土地の持分比率が大きい都心の一等地は建物の価値がゼロのオンボロでも結構な額の固定資産税を収めることになります。
    さらに億ションともなればどう言うわけか管理費と修繕積立金も高い。
    全部合わせると質素なアパートメントハウスが借りられます。。
    つまり物件価格は上がってもランニングコストで大赤字な訳です。

  16. 98 匿名さん

    >>93

    アホか?横浜はそれ自身が都心だから高い。
    東京との関係が地価を決めるわけではない。

  17. 99 周辺住民さん

    >>94
    そこは逆じゃないかな、今買って本当にあの世へ旅立つまでそこに住めるかという問題だね。
    否応なしに住み替えの問題は出るね。

  18. 100 購入検討中さん

    大田区はダメですか?
    例えば
    ノルディック馬込南坂フォレステア
    ドレッセ南馬込 ブルームレジデンス
    リムテラス久が原

  19. 101 匿名さん

    >>98
    横浜が都心なの?
    都心は東京都の中心部分のことじゃないの?

  20. 102 匿名さん

    くだらない外野のせいでずいぶんとこのすれも荒れてしまったな。
    全員もう一度目を覚ましたほうがいい。
    ふつうサラリーマンが資産性や投資の話をからめて不動産を買うこと自体どだい無理な話。
    普通サラリーマンが求めているのは平和と安定と安全と人並みの幸せである。
    むろん、上流生活にあこがれる。が、それは本気のそれではない。
    ただ憧れているだけ自分は無理だとあきらめているし、そんな努力もしようとも思わない。
    超絶美人で一生抱きたいような女など手に入らない。そこそこブスで普通の女を嫁としてむかえて
    ほどほどにバカな子供を産みそこそこの物件で満足して休日は近くの公園にいき、年に数回の
    旅行で家族で写真を撮り幸せを演じる。それがふつうサラリーマンでありそれ以上でも以下でもない。
    そんな普通サラリーマンが都心部に手を出す必要もなければ勇気もない。
    それでいいのだ。夢は夢でおいておき、現実的な夢のマイホームを手に入れる。
    虚より現を受け入れる。花も実もとらずに枝で我慢。それこそがふつうサラリーマン。
    板橋であればそれがかなう。だから多くの人がそれを受け入れて満足する。
    そして自分が買えない都心やあえて選らばなかった23区外をバカにすることで
    自己を保つ。典型的トイツバである。

  21. 103 匿名さん

    >>99
    住み替えの問題はもちろん出るんだけど、子どもが小さいうちは駅近より公園の有無や周辺交通量を気にしたいし、義務教育下も学校までの距離や安全面、環境面を考えたい。それに住み替えによる無駄な転校もできるだけさせたくない。
    そう考えると、沖さんの住み替えサイクルはあんまり参考にならないという話です。別に終生一つのマンションに住むつもりもないけど、子どもの環境を二の次にして「駅近、リセール、駅近、リセール」ってのに特化するのは普通のサラリーマンファミリー的にはどうかなと思うわけです。駅近に住むならむしろ子どもが大きくなって環境よりも利便性を重視する生活状態になってからかな、と。

  22. 104 物件比較中さん

    >>102
    そもそもこの決めつけがおかしいんだよな。
    こんなの普通のサラリーマンじゃない。

    あなたもスレ違い。

  23. 105 匿名さん

    104
    君もね。決めつけも何も現実だからしょうがない。
    だかこのスレでは同じ事をループしてるんでしょ

  24. 106 物件比較中さん

    普通のサラリーマンの定義にはいい女を抱けるかどうかなど無関係。給料制で企業に雇われている人。
    個人事業主ではないため経費でセカンドハウスは購入できない。

  25. 107 匿名さん

    >>102

    表現をもう少しどうにか…
    ニュースで表現の品位が話題になっていますが

  26. 108 匿名さん

    >>102

    女性にとって不快な書き方があります
    板橋区のイメージますます下がりますよ

  27. 109 匿名さん

    >103
    基本的には同意だが、子供がいるファミリー世帯の方が少数派だからね。気ままなシングル、DINKSも普通サラリーマンだからね。子供が出来るまでは理解できないだろうから、シングル、DINKSとは平行線だからね。

  28. 110 板橋区推しさん

    >>100
    リムテラス久が原、安くていいですね。戸建てみたいな感覚が味わえる。管理費修繕積立も安い。でも安いには訳がある。
    素人なのでわかりませんが(笑)

  29. 111 湾岸押し

    資産価値重視派は、こんなんでもどうぞ。
    建物価値マイナス、土地代は明らかにプラスじゃないかな?
    資金に余裕があれば、住みたくはないが、持っておきたい。
    化ける時は2倍もあり得るかもね。
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_bunkyo/nc_83018171/

  30. 112 買い換え検討中

    >>102
    板橋の主婦ってそこそこブスのレベルから大きくはなれて
    どこのジャングルから輸送してきたんだ?という人いるよ。
    最近都心が安いから近隣の住宅地に若いカップルが多いんだ。
    でも板橋はね。

  31. 113 買い換え検討中

    >>111
    経費が高杉。
    それにここと比べるなら、本郷ハウスのほうがもっといいと思う。
    アーバン。住民の質も。

  32. 114 匿名さん

    >>112
    板橋そのものはそんなにひどくないよ。むしろバックに控えている北関東三県がその分野では有名だから仕方ない。

  33. 115 匿名さん

    >>102
    凡人の見本みたいな方ですね。
    私も普通のサラリーマンですが、最初に買ったのが港区物件で売却時にキャピタルロスがなかったおかげで、港区内でより広く立地も良い物件に買い換えることができましたよ。今の物件もたぶん買値くらいで売れます。山手線新駅が開業する頃にはそこそこ値上がりしているかも。(線路の内側です)

    値下がりする一方の郊外の物件を買ってしまうと、こういう買い換えやアップグレードが出来ないばかりか、下手をすればマンションを売ってもローンの残債が返済しきれないという事態となり、身動きが取れなくなるんです。
    >それでいいのだ。夢は夢でおいておき、現実的な夢のマイホームを手に入れる。
    めでたいですね。

  34. 116 購入経験者さん

    <おまけ>
     明治の3大貧民窟は、その後どうなったのでしょうか?
     日露戦争後、都市の拡大とともに、貧民窟には様々な圧力が加わります。
     下谷万年町や芝新網町では、地価の高騰で家賃が上がり、多くの人々は場末の細民街に移動しました。特に屑物屋は営業規則の施行で、荒川区の日暮里や三河島へと移転していきました。四谷鮫ケ橋では、新宿南町の長屋へ移動していく人が多かったようです。
     そして、いずれも大正12年の関東大震災で跡形もなく消滅してしまいました。震災後は、浅草や深川・本所あたりに貧民窟が再興するも、多くは市外(現在の板橋区豊島区新宿区墨田区あたり)にひっそりと移動していくのでした。

  35. 117 匿名さん

    激安物件があるのを知らんのかな。

    貧乏ならそういう場所に住めば問題ない。
    青砥とかお花茶屋とか竹ノ塚etc。
    西葛西も安さのわりに値下がりしにくい。

    親の援助なんてのはあるのが今の時代だね。
    君もわたしもみんな子供の頃から裕福に育ったもんだ。
    今の時代貧乏人なんてのは少ない。

  36. 118 匿名さん

    >117
    「貧乏なら激安のマンションを買え!」というのではなく、「そこそこの収入でも買えるコスパの良いマンションがあれば教えて!」っていう趣旨のスレだと理解してます。
    だから、東京の東西どちらにでも行けて便利で、まあまあ災害にも強く、程良く栄えてる城北地域という選択肢が出てくるのもわかります。
    「将来への投資的な意味合いで購入」というのはまた別のスレで討論すればいいと思います。

  37. 119 匿名さん

    ◎ 震災安全度ランキング ◎

    ● ゆれ・液状化・急傾斜地崩壊全壊戸数  ワースト5
    1 大田区  2 足立区  3 墨田区  4 江戸川区  5 江東区

    ● 同 上  ベスト5
    1 千代田区  2 板橋区  3 豊島区  4 中央区  5 練馬区

    ● 火災延焼による焼失住戸  ワースト5
    1 大田区  2 杉並区  3 世田谷区  4 品川区  5 足立区

    ● 同 上  ベスト5
    1 千代田区  2 中央区  3 港区  4 北区  5 板橋区

    ● 津波による全壊戸数  ワースト5
    1 大田区  2 江東区  3 中央区  4 墨田区  5 江戸川区

    ● 死者数  ワースト5
    1 大田区  2 品川区  3 墨田区  4 世田谷区  5 江戸川区

    ● 同 上  ベスト5
    1 板橋区  2 豊島区  3 北区  4 練馬区  5 中央区

    ● 停電率  ワースト5
    1 墨田区  2 台東区  3 荒川区  4 品川区  5 江東区

    ● 同 上  ベスト5
    1 板橋区練馬区  3 豊島区  4 北区  5 中野区

    ● 固定電話不通率  ワースト5
    1 品川区  2 大田区  3 杉並区  4 墨田区  5 目黒区

    ● 同 上  ベスト5
    1 板橋区  2 千代田区  3 北区  4 港区  5 中央区

    ● 低圧ガス供給支障率  ワースト5
    1 墨田区  2 足立区  3 台東区  4 千代田区  5 港区

    ● 同 上  ベスト5
    1 目黒区、北区、板橋区練馬区  5 豊島区

    ● 上水道断水率  ワースト5
    1 墨田区  2 江東区  3 江戸川区  4 葛飾区  5 中央区

    ● 同 上  ベスト5
    1 練馬区  2 板橋区  3 豊島区  4 中野区  5 杉並区

    ● 下水道管きょ被害率  ワースト5
    1 台東区  2 渋谷区  3 墨田区  4 目黒区大田区荒川区

    ● 同 上  ベスト5
    1 練馬区  2 板橋区  3 世田谷区豊島区  5 杉並区、北区

    ● 避難人口  ワースト5
    1 大田区  2 江戸川区  3 足立区  4 世田谷区  5 江東区

    ● 同 上  ベスト5
    1 千代田区  2 中央区  3 港区  4 豊島区  5 文京区

    ● 閉じ込めにつながるエレベーター停止台数  ワースト5
    1 港区  2 千代田区  3 中央区  4 新宿区  5 台東区

    ● 同 上  ベスト5
    1 練馬区  2 北区  3 中野区  4 葛飾区  5 板橋区

    ● 災害時要援護者数  ワースト5
    1 大田区  2 足立区  3 世田谷区  4 江戸川区  5 杉並区

    ● 同 上  ベスト5
    1 千代田区  2 中央区  3 港区  4 渋谷区  5 豊島区 

    ● 自力脱出困難者数  ワースト5
    1 江東区  2 江戸川区  3 足立区  4 墨田区  5 荒川区

    ● 同 上  ベスト5
    1 千代田区  2 豊島区  3 板橋区  4 練馬区  5 中野区

    ● 震災廃棄物  ワースト5
    1 大田区  2 江戸川区  3 足立区  4 葛飾区  5 江東区

    ● 同 上  ベスト5
    1 千代田区  2 豊島区  3 板橋区  4 練馬区  5 中央区


    上記14の指標のワースト5を▲5点~▲1点、ベスト5を+5点~+1点として単純に集計すると、
    震災安全度ランキング総合点は次のとおりとなりました。

    1 板橋区  +40点  2 練馬区  +32点  3 千代田区 +28点
    3 豊島区  +28点  5 北区   +20点  6 中央区  +10点
    7 中野区  + 7点  8 港区   + 5点  9 目黒区  + 2点
    10 文京区  + 1点  11 新宿区  ▲ 2点  11 渋谷区  ▲ 2点
    11 葛飾区  ▲ 2点  14 杉並区  ▲ 6点  14 荒川区  ▲ 6点
    16 世田谷区 ▲ 7点  17 台東区  ▲13点  17 品川区  ▲13点
    19 江東区  ▲17点  20 江戸川区 ▲21点  21 足立区  ▲22点
    22 墨田区  ▲30点  23 大田区  ▲41点

    首都直下地震で被害の大きい区、小さい区はどこ?-23区安全度ランキング! | 百年後のヴィンテージマンション
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1325

  38. 120 ビギナーさん

    区でも場所によって違いますし、ここは区出なく物件単位で検討するんですよね?意味ない記載は辞めません?
    あと、投資だの考え方も個人の環境、価値観で違いますし、押し付けは辞めて欲しいです。

  39. 121 匿名さん

    102は核心ついてるじゃん
    あと板橋を卑下にする奴最低だな

  40. 122 板橋区推しさん

    誰も求めていないのに、無駄なデータや文章のコピーを貼られても困るんです。きちんとスレに沿った物件や情報を挙げている人へのレスも少なく、揚げ足の取り合いや特定地域の卑下が目立つ。
    スレタイを良く読んで使って欲しいです。

  41. 123 匿名さん

    うむ。まずどこの区で文句や卑下はいらないね。
    ひたすらオススメ物件名を上げてほしい。
    港区がー、中央区がーとかもういいから(笑)
    俺の今のイチオシはシティテラス西荻窪

  42. 124 匿名さん

    >>119
    帰宅難民ランキングが入っていない。
    勤め先から遠いほど帰宅が困難になる。
    それと5位まででは少なすぎるでしょ。23区もあるのに。

  43. 125 物件比較中さん

    あれ?おかしいな、
    荒川流域は広く液状化危険地帯だったはず。
    今大量に売り出されている板橋区や北区の物件って荒川サイドが多いよね?

    なんでいけシャーシャーとあんな巨大リストを貼れるよなあ、本気で呆れた。

  44. 126 匿名さん

    >>123
    いい物件だとは思うけど普通のサラリーマンにはちと高めじゃないっすか?

  45. 127 126

    あ、せっかく提案あったので自分も。
    アドレス重視ならルフォン文京駒込で、あんまり気にしないなら王子飛鳥山ファーストが自分的にはいいなと思います。
    湾岸ならベイズあたりですかね。

  46. 128 匿名さん

    >今大量に売り出されている板橋区や北区の物件って荒川サイドが多いよね?
    板橋区は志村坂上までは高台です。
    今販売中のスカイティアラはまさに高台。

  47. 129 物件比較中さん

    スカイティアラぎりぎりじゃないの、まあ薬品工場の跡地だけど土壌汚染もなかったみたいだし安心というわけだね。

  48. 130 匿名さん

    >125
    >荒川流域は広く液状化危険地帯だったはず。

    東京の液状化予測図(平成24年改定版)
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/03/DATA/20n3ra00.pdf

  49. 131 匿名さん

    液状化、関係あるならもっと安くなってるでしょ。
    今更何を言っても港区マンションは半額にはなりませんよ

  50. 132 匿名さん

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸