東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その20)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その20)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2008-01-11 22:47:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その19:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44490/
その18以前過去スレは>>2

参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-12-16 22:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その20)

  1. 269 匿名さん

    >>266
    いいことおっしゃいますねぇ。その通りです。
    今65歳以上の人と45歳以上の人を比べてみると前者が圧倒的に
    豊かなのは、30年前つまり1970年代に住宅を取得してインフレの
    中で所得が増えて気が付けば一財産できていたというのと
    80年代90年代の高値で買ってデフレの最中給与も増えず貴重な
    キャッシュを値下がり資産につぎ込んで大してぜいたくもせずに
    出世競争足のひっぱりあいだけで気が付けば定年間際という違い。

    まぁ全てがそうだとはいわないけど。中には、気がついて2000年以降
    負のスパイラルから抜け出すために資金を作って住いを買い換えた人も
    いる。2002年以降はそういうチャンスが豊富にあった時代だ。

    努力というのはファイナンシャルリテラシーを学ぶこと。これから先
    それがないとヤバイ。

  2. 270 匿名さん

    >>268
    そういうものは販売価格に折込済みですよ。

  3. 271 匿名さん

    >>287
    いいたい事はわかるけど、そんなの政治家にでもなって考えてください。
    ここのスレのテーマとはずれてますw

    高度経済成長で平等社会を目指した結果の成果であって
    その後は、日本は格差社会で生き残るしかないというのが
    財政の現状だから。
    不動産暴落して地価が坪単価1円なろうと家が広くなるわけではない。
    4000万人が首都圏に密集している現状はかわらない。

    だいたい京成線で帰ってくるからそう思うわけで、リムジンバスで
    成田から高速で帰ればぜんぜんそんな風景見ないで済むけど。

  4. 272 匿名さん

    >267さん
    その通りですね。海外からの顧客を出迎える場合は、
    なるべくリムジンバスを利用してもらう様にしてます。
    京○ライナーを利用した場合、外国人はここは東京かと
    不安そうな顔して質問してくるからね。

  5. 273 匿名さん

    住宅も景観、環境、性能、将来の期待収益などトータルで価値が判断される時代へと向かってるとしたら。
    日本の住宅ってカスのような価値しかないなと。
    それを考えるとマニラなどと価格が変わらないのも頷ける。
    NY・パリ・ロンドンと比べるのはナンセンス。
    彼らに失礼。
    っで、問題は世界第二位の経済大国なのに、世界最低な住環境なのは不思議だなと、経済原理で言うと誰かがくすねたということになる。
    それは誰?

  6. 274 匿名さん

    アメリカでしょ。米国債の残高っていくらあるのかね。

  7. 275 匿名さん

    >>273
    だいたいニクソンショック以来、貿易で稼いだ外貨の価値は何分の一に
    なったの?ゼロ金利政策で日本のマネーはどこに流れて何に使われたの?

    その間日本は、何していた。失われた15年。
    15年あればマニラもマカオも上海も大きく変わるわけだ。
    NYも安全で立派になったし 

    しょうがないじゃん。属国なんだから。
    ・・・・で、ここにきてドル機軸経済の屋台骨がゆらいでいるわけで
    何をすべきかを考えなくちゃね。

  8. 276 匿名さん

    >>273
    日本は狭いからだろ。

  9. 277 匿名さん

    飛行機の窓から日本を見下ろしてみろよ
    土地はいっぱいあるぜ

  10. 278 匿名さん

    >>275
    何をすべきかって・・・別にグローバル企業のCEOじゃないし足元を固めるだけでしょ? 答えは、年金を満タンにし・持ち家と・現金相当を3000万確保するだけ。あとは仕事でも趣味でもボランティアでも・・・心を充実させるだけ。

  11. 279 匿名さん

    土地がいっぱいあってもガソリン代が税金まみれで高いからね。

    原油が上がってさらに大変。道路特定財源だから利権がからんで
    はずせない。

    鉄道交通網依存であるかぎり、地価の階層化は免れない。

    仮に広いゴルフ場みたいなところに住んでも、都内の駐車場は5万円
    以上かかる。

    土地があったって電鉄会社が線路のばさない限り農家しか住めないなのが
    日本の国土だ。

    そうだ。農家になればいいんだ・・・って出て行った団塊世代が
    最近都会に戻ってきているのは知ってるかい?

  12. 280 匿名さん

    年金って誰がどう運用してるか知ってる?あーあ。

  13. 281 匿名さん

    販売は減るし、値段も下がらないなぁ

  14. 283 匿名さん

    >267
    たまに私も各人と成田からスカイライナー乗るが、
    京成線沿線のこの感覚はまさにその通りですね。
    佐倉あたりの田園風景は、例えばコリアの仁川付近
    と変わらないが、船橋から荒川・葛飾の景色には
    目を覆いたくなる。悲しいかな。
    当然だが、羽田からモノレールで港南・芝浦の中を
    突っ切る景色がwelcome tokyo cityを醸し出せる
    雰囲気がある。

  15. 284 匿名さん

    冬の時代??日本人が変えなきゃ、外国人が買うよ。都心はね。

  16. 285 匿名さん

    東京都心はまだ割安。

  17. 287 匿名さん

    地方(票田)や利権に弱い政治家ばかりで構造改革は置いてきぼり、借金を後の世代に付回しているような日本に魅力を感じる外国人がいるかな?今日の日経見れば分かるがGDP順位も大きく下げているし、実際日本のREITは外国人の投売りで50%は価値を下げている。それだけ魅力が無いと言う事。経済全体が2005年時のように上り調子で先々の価値が上がると見れば外国人買いも期待できるが、今の日本にはその魅力はないね。小泉さん再登場で社会主義体質国家から本当の意味での自由な資本主義国家へと大ナタを振るわない限り駄目だよ。何にでも利権が絡み過ぎ、仕事もろくにしてない役人多過ぎ、サラリーマンは搾取され過ぎ、これでは購買意欲も盛り上がるはずがない。もったいないね。

  18. 288 匿名さん

    投資家は様子を見ると思うよ。
    叩き売りについては飛びつくと思うけど。

    株価だって不動産、建設はピークの半値近くなっているし・・・
    数年前の底値より下がる可能性もあるし・・・
    一体、どこまで下がるのだろうか?

  19. 289 匿名さん

    >>287
    家を買えるような層は何らかの利権にあずかって所得を得てる層だし、利権を批判するのは自己矛盾じゃない??それにマイホームは自分への投資、子供や嫁の笑顔がリターン。経済論は本業のお仕事や副業の不動産投資で如何なく発揮したら良い。

  20. 290 匿名さん

    >>287

    大京とかマンション専業デベの株はサブプライムが顕在化する前の半値になってるけど、
    REITは2割くらいの下げですよ。で去年の年末と比べれば2割くらいは騰がってる。
    財閥系総合デベもサブプライム前と比べた場合の下げは2割くらい。
    日経平均そのものが下がってますからREITや総合デベだけが下がってるわけじゃあない。
    マンデベが下げてるのは郊外マンションのウェイトが高いから。来年以降、田舎のマンション
    は相当販売が厳しくなるのは見えていますからね。要は二極化が進んでいるのだと思いますよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸