東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. パークタワー勝どきミッド/サウス

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-02 14:31:39

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55187/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー勝どき ミッド/サウス口コミ掲示板・評判

  1. 48001 匿名さん

    >>47994 匿名さん
    例えば佃のランドマークってどれ?
    東雲のランドマークはどれ?

    没個性なタワーが乱立しすぎるともうどれか1つがランドマークとかそういう感覚ではなくなってくると思う

  2. 48002 マンション掲示板さん

    >>47998 匿名さん
    そうなんだ、8年豊洲に住んだけど、アオキの刺身は値段の割には全然よくないな。港区からわざわざ魚買いに来るなら、魚や かとうという個人の魚屋がオススメですよ。ちなみに、魚釣りはしたことはありません。

  3. 48003 通りがかりさん

    >>47994 匿名さん
    ランドマーク性は大事だと思いますが、ミッドとサウスのどっちが目立つかではなく、勝どきでPTK全体が新しいランドマークになればいいと思います。どうしても、ミッドとサウスのどっちが上って言いたがる人がいるんだよな。

  4. 48004 検討板ユーザーさん

    >>48003 通りがかりさん

    ミッドだけならビュータワー、
    サウスだけならKTT、
    イーストだけならその他のタワマン、、

    単体で勝負しても分が悪いと思うなー。。

    いずれにしろ単体で他を圧倒する訳じゃなくて一体になってランドマークが成立すると思うのでどちらかが欠けてもダメなんですよねー。

  5. 48005 匿名さん

    いいじゃないTTTで、坪250分譲のやっすいランドマークだけど。

  6. 48006 匿名さん

    TV特集やってますね。子供の感染急拡大。感染後遺症で一発ドロップアウトをかなり警戒している様子。記憶障害・倦怠感など、教育前線から離脱しますからね。

  7. 48007 マンション検討中さん

    マウント取る人は劣等感の塊だというのは常識。

  8. 48008 匿名さん

    >>48005 匿名さん

    TTT買った人は見る目あったね。

  9. 48009 匿名さん

    ここの購入者はTTTからの買い替えが結構多いと聞いてます。

  10. 48010 マンション掲示板さん

    >>48009 匿名さん

    TTT選んだのは良かったけど、
    ここはどうだろうね。
    10年後に答え合わせですね。

  11. 48011 匿名さん

    現在の勝どきのタワマン群。
    ここでランドマークを決める意味があるのか、よくわからん。

    1. 現在の勝どきのタワマン群。ここでランドマ...
  12. 48012 匿名さん

    >>48011 匿名さん
    PTKは内陸からじゃ見えないからランドマークたりえないよね。
    銀座のビルの隙間からわずかに見える感じ。誰も興味なし。
    やはりTTTがナンバーワン。

  13. 48013 eマンションさん

    >>48011 匿名さん
    無いな。

    武蔵小杉も今はランドマークは無い。タワマン群によってあそこが武蔵小杉か、となるだけ。それはそれでまぁ良いのではと思います。

  14. 48014 匿名さん

    >>48011 さん

    過密しか思えない。

    >タワマン群によってあそこが武蔵小杉か、となるだけ。

    その通り。でも、武蔵小杉はJRと東急両方の重要な駅で、五つの路線が乗り入れる特急も停車する駅ですよ。

    一方、この勝どき晴海エリアは武蔵小杉よりも物件が多く、新築だけで1万戸が供給される。ここは15両編成の列車が来ないですよ笑。線路は遅い深い狭い乗り換え面倒な大江戸線のみで、通勤時間帯でも1時間16本だけで1編成の定員は780人だけ。

    つまり朝8時台の定員は12480人だけですね?始発駅じゃないので、乗れるのは何人?

    中央区のデータによると、令和4年7月時点の勝どき+晴海+豊海人口数は46000人程度。
    PTK+ハルフラ+豊海再開発などを考えると将来は8万人程度になるでしょう。
    パークタワー晴海など少ない月島寄りの晴海物件を除く、この地区の最寄り駅は全部勝どき駅ですよ。
    8万人程度の地区、一つの駅、一つの路線。定員780名の車両。
    本当に大丈夫か?そう思えません。

  15. 48015 匿名さん

    >>48014 匿名さん
    ?サウス民1665世帯はハイヤー日常使いの富裕層ですよ。

  16. 48016 匿名さん

    なんか話が変わってきてるw
    ランドマークは個別のタワマンじゃなくて、タワマン群そのものになるって話でしょ?

  17. 48017 口コミ知りたいさん

    >>48014 匿名さん
    臨海地下鉄ができるよ。築地の再開発の計画に既に入っているからね。

  18. 48018 匿名さん

    >>48014 匿名さん

    8万人の人口で

    自営業等通勤不要の人
    BRTで虎ノ門、新橋方面
    都バスで東京、有楽町方面
    車で移動する人
    大江戸線利用者
    時差通勤の人
    リモートワークの人

    それぞれ%で示しないとだめだね

    大江戸線が本当に混むとなれば、臨海地下鉄の実現への好材料となる

  19. 48019 マンコミュファンさん

    >>48018 匿名さん

    例えば20%だけの人は朝ラッシュの時間帯に地下鉄通勤すると
    10%は8時台なら
    定員12480人の大江戸線で1つの駅だけで8000人が乗る
    やばいゾ
    実際には、8時台に電車通勤の住民は絶対に10%以上でしょう?

  20. 48020 評判気になるさん

    >>48014 匿名さん
    混雑であるほど良いことよ、臨海地下鉄通りやすくなるから

  21. 48021 匿名さん

    >>48018 匿名さん
    大江戸線開通と共に勝どき再開発は最初から頭にあったと思う。また経済停滞、人口減の日本でここまで街が発展したのは立派。とりあえず中進国くらいまで円安が進んだので海外から投資が続けば湾岸再開発も進むだろう。

  22. 48022 マンコミュファンさん

    湾岸地下鉄なんてできたら月島抜いちゃうし川崎市の武蔵小杉なんて、まったく相手にならないでしょうね。できたらですけど。

  23. 48023 匿名さん

    ランドマークは晴海3兄弟のままだろうな

  24. 48024 匿名さん

    >48011
    視界がぜんぶマンション。価値なし。真ん中もぜんぶ高層になる。修繕と建替えができないから九龍城塞(巨大スラム)になることが決定的に。。。 ゴミ。

  25. 48025 マンション掲示板さん

    >>48023 匿名さん
    晴海のランドマークはそうですね。

  26. 48026 匿名さん

    この無数のマンションに、くだらないライブラー、ジムなどの同じ共有施設が被ってて街が発展できませんね。膨大な共有施設の面積を維持するだけで、住民は疲弊し、時間が経過するほどまた疲弊し、街が廃れてくる。 マンションの外側が栄えることはないでしょう。

  27. 48027 匿名さん

    >>48022 マンコミュファンさん
    三セク想定で料金が高い臨海地下鉄と東京メトロで比べたらまだ月島のほうが上。

  28. 48028 口コミ知りたいさん

    >>48027 匿名さん
    臨海地下鉄って東京駅通るの?

  29. 48029 匿名さん

    >>48028 口コミ知りたいさん
    たしか、今の東京駅から離れた場所に新東京駅ができてそこを通す方向で進めてるんじゃなかったかな。
    そこでTXと接続するのが採算を取るうえでの絶対条件。
    で、TXの東京延伸は全く議論が進んでいない。

  30. 48030 匿名さん

    交通需要「戻らぬ可能性」 22年版白書、テレワークなど浸透で
    2022年6月10日

    政府は十日、二〇二二年版交通政策白書を閣議決定した。新型コロナウイルス感染症の影響で乗客が減り、鉄道やバス事業者の収益が大幅に悪化していると報告。テレワークの浸透など「人々の意識の変化で交通需要が戻らない可能性もある」としている。

  31. 48031 名無しさん

    >>48023 匿名さん
    晴海No.1タワマンはドゥトゥールだけどね。

  32. 48032 口コミ知りたいさん

    >>48030 匿名さん

    今も戻ってないみたいよ
    比較データの記事でてたよ
    五反田から新橋までがバラけてるけど利用客コロナ前ー30%ぐらいだったな
    東京駅は同じぐらいに戻って渋谷とかは増えてる
    私の推測だけど経団連に入っている昔からの上場企業ほどテレワークが浸透してる
    富士通、電通はニュースにもなっていて新橋もすごい減ってたから一致してる

  33. 48033 通りがかりさん

    >>48022 さん

    臨海地下鉄は、計画すら完成していないね?着工はいつからかな。
    やっぱり山手線物件の方が安定した。

  34. 48034 匿名さん

    冷静に考えた方いいな。埋立地とはいえ、東京にこれだけ住宅を作るのっては過去になかったことで、もし入口だとすると、オセロをひっくり返したように、街もないのに住宅だけが集まっている状態になってしまう。 ネットで買い物、ネットで仕事、ネットで学校、ネットで病院、、恐ろしいことだったんだな……

  35. 48035 匿名さん

    土地は武器でした。土地の所有者は穴を掘ってもキャンプをしても許される。しかし他人が近づくと逮捕される。米国では射殺してもOK。近づけない土地があるなんて、よく考えたら恐ろしいことでした。土地はバリアーでした。単身女性、ご家庭のある方にお勧めします。

    土地には恐ろしほどの力がありました。

    人なんて肩を並べて歩いているのに、理由があればハグだってご自由に、、しかし、人様の土地にだけは絶対に近づけない。。よく考えたら恐ろしいことでした。

  36. 48036 マンション検討中さん

    >>48034 匿名さん

    このエリアに住んでいるけど、確かに街が存在しない。
    広い月島・佃・勝どき・豊海・晴海エリア、銀行は三菱UFJ一つだけ。買い物も遊びもないし、みどりも少ない。水辺だけど遊べる水辺じゃない。
    月島なら下町の食べ物があるが、勝どきと晴海はレストランも少ない...
    私にとって、寝るだけの街ですね。

  37. 48037 評判気になるさん

    >>48036 マンション検討中さん

    引っ越してばかりの時、都心なのに三井住友銀行に行ったらバスか車が必要だと、驚いた。

  38. 48038 マンション掲示板さん

    >>48037 評判気になるさん
    もうちょっとしたら、メガバンクの支店はほぼなくなるのでは?

  39. 48039 マンション検討中さん

    大江戸線しかないってよく言うけど、丸の内や八重洲勤務の場合はバスが便利。せっかくの駅直結が活かせないがw
    そして休日は車だからこれまた大江戸線を使わない。三兄弟から引っ越す予定だけど楽しみ

  40. 48040 匿名さん

    勝どきの大きな需要を満たすため、勝どきに新規出店したいと思っている人はたくさんいる。

    勝どきの土地を有効利用するためには大きな街は不要。築地市場跡地に大きな集客施設ができるため、買い物等はそこですればよい。
    勝どきには日常生活に必要な店があればよい。

    朝潮運河の有効利用はこれから考えてもよい。

  41. 48041 匿名さん

    >>48028 口コミ知りたいさん

    東京駅の八重洲側 外堀通りの下でなかったかな。
    これから作る東京トーチへ行くのが便利になる。

  42. 48042 名無しさん

    >>48034 匿名さん
    昭和があるだろが。団地ばかすか建ててさ。
    見きれてるけどこのグラフの左端のそそりたつような人口急増をみろよ。今の中央区の人口増加速度でビービー言うことはないな。

    1. 昭和があるだろが。団地ばかすか建ててさ。...
  43. 48043 匿名さん

    >>48039 マンション検討中さん
    ハルフラ、を含めた晴海の住民たちが大勢乗るから
    勝どきからでは東京駅行きのバスは激混みでしょう。

  44. 48044 マンション検討中さん

    三井から駅徒歩時間が1分のままで変更ないとかいう通知が来たけど、サウスも来たのかね?

  45. 48045 通りがかりさん

    >>48044 マンション検討中さん
    サウスも2分で変更ないって通知来たよ

  46. 48046 匿名さん

    >>48043 匿名さん

    晴海から東京駅行きの都バスと、豊海・勝どきから東京行きの都バスは別路線なので

    晴海の住民と豊海・勝どきの住民は同じバスには乗らないです。

  47. 48047 eマンションさん

    >>48043 匿名さん
    晴海や有明を経由しないバスありますよ

  48. 48048 マンコミュファンさん

    >>48044 マンション検討中さん
    届きました。変更なしの旨

  49. 48049 口コミ知りたいさん

    今回の通知で改めて思ったけど、ミッドは建物のエントランスから地下通路を通って駅改札まで1分つまり80m以内で着けるということか。以前地下通路が長くて実際は徒歩5分くらいかかるとかいうネガあったけど、勝どき駅は改札からホームまでも近いから、ドアtoホームは信号もないし、実際3分くらいで着けるということかな。

  50. 48050 口コミ知りたいさん

    >>48049 口コミ知りたいさん
    え?そうなの?それは違う気がするけど。

  51. 48051 マンション掲示板さん

    >>48049 口コミ知りたいさん
    EV時間含むとDtoHは3分厳しいと思う

  52. 48052 名無しさん

    >>48041 匿名さん
    最高やん?

  53. 48053 契約済みさん

    >>48046 匿名さん

    都05-1 東京駅丸の内南口行きは、勝どき駅も通るので、乗らないといえないのでは?

  54. 48054 eマンションさん

    >>48049 口コミ知りたいさん

    あくまで入口まで1分。(直結なのでここは実際1分より短いかと)
    勝どき駅もPTK向きの改札は作ったが、改札までの地下通路はそれなりに歩きますよ。
    現地民ですが、5分はかからないかなぁと思うものの、勝どき駅から見た時にとても直結マンションとは思えない位置には建ってますね。

  55. 48055 マンション検討中さん

    >>48049 口コミ知りたいさん
    改札まで1分とは誰も言ってない、そんな計測ルールは無い。一番近い駅出入り口までの距離を計測する。

  56. 48056 匿名さん

    >>48049 口コミ知りたいさん
    現地行ってないどころか地図すら見てないでしょ?

  57. 48057 名無しさん

    >>48056 匿名さん
    現地は何度も行ってるけど、改札まで1分と勘違いしてた。さすがに1分以上はかかるか。PTKの場合、メトロパビリオンの入口まで1分という意味か。そしたら、地下を通って駅改札行くとき、駅の「入口」とはどこを指してるんだろう?

  58. 48058 通りがかりさん

    >>48057 名無しさん

    ミッドは接しているのでマンションの入口と駅の入口はイコールですね。

  59. 48059 eマンションさん

    自分はあんまり電車使わないし、いいマンションだから買ってるけど、「駅直結」の一般的イメージからすると詐欺レベルだとおもいます。笑
    ららぽーと通って雨に濡れずに豊洲駅に着けるアーバンドッグパークシティ豊洲のもう少し近い版、みたいな感じですかね。
    それでも十分魅力ですけど、改札出たら専用エントランスのある勝どきビュータワーやキャピタルゲートとはだいぶ違いますね。

  60. 48060 eマンションさん

    ちなみに現地はいよいよメトロパビリオン作ってました!

  61. 48061 マンコミュファンさん

    >>48059 eマンションさん

    駅距離より、大江戸線の使いにくさは大変ですね。

  62. 48062 匿名さん

    総工費1兆円の大江戸線が26年経過してもまだ回収できず赤字なのに対し、イーロンマスクの資産が27兆円ってどういうことだ??

  63. 48063 匿名さん

    メイウェザーのラスベガスの試合なんかに、500機ぐらいプライベートジェット機が集結しますから。日本のサラリーマンとは目指すところが最初から違うのでしょう。

  64. 48064 検討板ユーザーさん

    >>48063 匿名さん

    日本の給料は低すぎるからな
    大企業の部長クラスでも2000万円?程度しかない。
    アメリカの大企業部長なら普通に1億円超えるね。
    しかもこの程度の円安。。

  65. 48065 通りがかりさん

    先程撮った写真

    1. 先程撮った写真
  66. 48066 匿名さん

    あまり美しい状態ではないですが、将来の人の目にどういう風に写るのか価値観がちょっと心配ですね。

  67. 48067 検討板ユーザーさん

    >>48064 検討板ユーザーさん
    君は海外にいようが日本にいまいが年収かわらなさそうだね(笑)

  68. 48068 匿名さん

    >>48065 通りがかりさん
    建物が完成に近づき、写真1枚で収めようとするとデカ過ぎて15ミリレンズがないと難しくなってきました。

  69. 48069 マンション検討中さん

    >>48065 通りがかりさん

    自分も今日周辺歩いてました。笑
    会えたかもですね。笑

    1. 自分も今日周辺歩いてました。笑会えたかも...
  70. 48070 匿名さん

    >>48062 匿名さん

    イーロン・マスクは規格外の天才であり、彼を超える人間はまだいないということ。
    テスラの巨大自動車工場及びスペースXは今後も莫大な富をもたらすことだ。


  71. 48071 匿名さん

    >>48063 匿名さん
    合わせて多くの浮浪者が都心に溢れ治安も悪いので、それより日本の滅びゆく街感のが住むには良さそうに思えますね。

  72. 48072 匿名さん

    >>48069 マンション検討中さん

    左のマンション小さいですね。
    タワマンですか?

  73. 48073 名無しさん

    >>48072 匿名さん

    免震タワーですよ。
    右の建物は免震じゃないけど残念。

  74. 48074 マンション検討中さん

    >>48072 匿名さん

    ややサウス寄りの地点から撮って恐縮ですが、ミッド様です。笑
    ミッドは見る角度によってかなりコンパクトになりますね。

  75. 48075 通りがかりさん

    >>48073 名無しさん
    ミッド売り出し中はミッドのネガ多かったのでやはり売り出し中のものにネガが集まりますね。

  76. 48076 匿名さん

    やはりオフィス下駄履きのミッドは資産価値高いですね。資産価値爆増するマンションは大抵オフィスやホテルが同じ棟内にありますよね。サウスは黒い吹付の所が安っぽくておもちゃみたいですね。

  77. 48077 マンション掲示板さん

    >>48076 匿名さん

    おもちゃで遊ぶ子供のようなコメントですね。

  78. 48078 eマンションさん

    >>48076 匿名さん

    湾岸タワマンといえば免震ですね。免震でないサウスは大丈夫かな?

  79. 48079 契約者さん2

    まあ、サウスはミッド様より部屋のグレードがチープなのに、物件価格は2割高いという、劣等感を持って買っている人達だからね。
    匿名掲示板でミッドをネガりたく気持ちもしわからなくもないけど、でも2割も高いのは残念だね。

    同じ学校に行っている子供等の間でも、サウス飲み会住所だけで、ミッドの子供に見下されちゃうんだろうな。

  80. 48080 マンコミュファンさん

    >>48079 契約者さん2さん
    こういう投稿してると、本当にタワー内イジメが発生してしまいますよ?

  81. 48081 評判気になるさん

    実際ここにサウスの悪口書いたり
    ミッド様とか言っちゃうにとってどんな人なんだろう?検討版なので買ってる人では無いだろうし
    ここを買えるようなレベルの人が悪口書くイメージも無いし‥
    ちなみに日本人なのだろうか

  82. 48082 匿名さん

    >>48079 契約者さん2さん

    ミッドの子供に見下されるとしたら見下すほうがヤバい子扱いになるのでミッドの子心配ですね。
    サウスのが子供の人数も多いし、見下す性格悪いほうが浮きますよ

  83. 48083 匿名さん

    そんなに心配しなくてもミッドキッズもサウスキッズも共用ラウンジで思う存分遊んで仲良くなるよ。

  84. 48084 通りがかりさん

    >>48083 匿名さん

    そうそう、お友達といつでも敷地内で遊べていいよね。

    でも子供だからこそが◯◯くんの家は何階で、とかって言いそう。

  85. 48085 マンション掲示板さん

    >>48084 通りがかりさん

    子供は親の会話家で聞いてて真似しますからね

  86. 48086 匿名さん

    >>48084 通りがかりさん

    階数マウントはPTKにそぐわないですね。実際の取得金額は、ミッド高層<サウス好条件<ミッド低層<サウス低条件 なので序列もその通りで教え込まないといけません。

  87. 48087 評判気になるさん

    >>48066 匿名さん
    心配しなくても林立するタワマン群の一部として景色に溶け込むよ。
    このマンションだけがどうって印象にはならん。

  88. 48088 評判気になるさん

    >>48084 通りがかりさん

    何階話はタワマンの子供は普通にしますね。
    ただそれだと、ミッドは最上階の子供すら階数じゃんけんで勝てないのかな?
    子供に購入価格が~、部屋の仕様が~、免震が~なんて通じないですからね。階数、年収など数字でのマウントが子供の世界です。

  89. 48089 匿名さん

    >>48088 評判気になるさん
    ちゃんと情操教育をしてください。私はペラボー、非直結、各階ゴミ置き場無しは禁忌であると教えています。

  90. 48090 匿名さん

    >>48089 匿名さん
    ミッドもペラボーだよね。トールタイプなだけで。

  91. 48091 検討板ユーザーさん

    >>48085 マンション掲示板さん
    このマンションは親の対立を見た、子供が真似をして対立して、際限なくイジメるようになっていくのだ思います。

  92. 48092 マンコミュファンさん

    悪意を持った人が勝手に掲示板で対立を煽っているだけで、残念ながら住人のほとんどはこの掲示板見てないし、見てたとしてもほとんどはそんな差別するような人はいないと思うよ。
    少し考えれば分かる話だけど。

  93. 48093 匿名さん

    >>48073 名無しさん

    ミッドは杭基礎でしょ。
    埋立地で杭基礎は心配です。

  94. 48094 匿名さん

    埋立地で杭基礎じゃ無い方がはるかに心配でしょ。
    ホントに直接で大丈夫なの?ちゃんと調べた
    みたいな。

  95. 48095 マンション掲示板さん

    >>48093 匿名さん

    杭基礎は液状化リスクの対策ですよ。直接の方が不安あるよね。

  96. 48096 匿名さん

    TTTでさえ直基礎なのに
    直基礎にできなかったなんて…

  97. 48097 匿名さん

    >>47968 匿名さん
    本当の契約者はみんな、この投稿の「賢い人」でいようとしてることがしっかりと伝わってくるよ。さすがだね。この調子でスレ閉鎖まで荒らしは無視して、仲良く、楽しくやっていきましょう!

  98. 48098 匿名さん

    そうそう。この前、築地場外のきつねやというお店でホルモン丼を食べてきました。朝6時半の開店と同時に行ったのに、既に行列がすごかったです。濃厚な味噌味のホルモンが柔らかくて、めっちゃ美味しかったー。PTKに引っ越したら、築地場外まで歩いて行けるから、今からグルメ三昧が楽しみです!

  99. 48099 検討板ユーザーさん

    昨日、神宮花火大会に行きましたが、東京湾花火大会を再開してほしい、と切に感じました。

    南向きならミッド、サウスから見えますかね?

  100. 48100 マンション検討中さん

    >>48099 検討板ユーザーさん
    花火見られたとしても建物が多いから、欠けて少し見える程度かもね。音はすごい聞こえそう。北向きは隅田川の花火小さく見えないかな。

  101. 48101 名無しさん

    >>48092 マンコミュファンさん
    答え合わせは引き渡し後の総会や専門部会での議題とかみてからでしょうね!

  102. 48102 口コミ知りたいさん

    >>48095 マンション掲示板さん
    詳しく教えてください!興味あります!

  103. 48103 マンション掲示板さん

    >>48098 匿名さん
    築地場外より豊洲の市場がほんとにコスパよくて最高ですよ!

  104. 48104 匿名さん

    >>48102 口コミ知りたいさん

    やめてあげなさい。笑

  105. 48105 匿名さん

    揺れてみないと答えが見えないとは、、ほんと恐ろしい状態ですね。

  106. 48106 匿名さん

    参考資料:阪神淡路大震災(M7.3)

    ■関東大震災
    本震 
    9月1日
    11:58 M7.9
    余震
    12:01 M7.2
    12:03 M7.3
    12:17 M6.4
    12:23 M6.5
    12:40 M6.5
    12:47 M6.8
    13:31 M6.1
    14:22 M6.6
    15:19 M6.3
    16:37 M6.6
    9月2日
    11:46 M7.3
    18:26 M6.9
    22:09 M6.5

  107. 48107 匿名さん

    東京に住もうなんて考えるようになったのは最近のこと。記憶が継承されていない。

    1923年-関東大震災 東京は消滅。
    1945年-東京大空襲 東京は消滅。

    東京大空襲の当時、私は29歳だった。すでに深川方面は火の海と化して、空は真っ赤である。間もなく築地一帯にも焼夷弾がだいぶ落下して、あっという間に火の町になった。我々団員は懸命に消火につとめたが、人力ではどうにもならない。明け方までには広範囲が焼けたが、さすがに本願寺の建物は残った。私の住む小田原町も一部焼けたが、幸いにして私宅は無事だった。
    翌日、本所深川方面は全滅とのニュースを聞き、疲れも忘れて緊張しながらボロ自転車に飛び乗って、現場の状況を視察するために深川方面に向かった。永代橋まで行くと、わずかな荷物を背負った罹災者が、顔は真っ黒、眼は火にあおられたのか赤く細くなった姿で京橋区方面に避難する様子。門前仲町あたりでは、木場方面から都電線路沿いに頭を永代橋方面に向けて、まるで将棋倒しのかっこうで重なりあって焼死体が横たわっている。
    その瞬間は眼を見張って驚いたが、少し歩いているうちに、その悲惨さにも馴れてやや落ち着いてきたが、深川不動尊の前あたりは特にひどかった。最も印象に残ったのは、幼児を抱きしめたまま死んでいる哀れな姿で、髪の毛なども焼けてしまい男女の区別もつかなかった。いま思うとデパートにあるマネキン人形の裸体が並んで倒れているような感じである。

    中央区
    https://www.city.chuo.lg.jp/smph/heiwa/shiryoshitu/taikenki/kusyu12.ht...

  108. 48108 匿名さん

    >>48103 マンション掲示板さん
    豊洲の市場、コスパ良いんですね。行ってみたいです!
    建築中の千客万来もすごいの出来そうですね。
    毎日10kmウォーキングしてる私にとっては、豊洲も余裕の徒歩圏内です笑
    初めての湾岸ライフが待ち遠しい!

  109. 48109 匿名さん

    >わずかな荷物を背負った罹災者が、顔は真っ黒、眼は火にあおられたのか赤く細くなった姿で京橋区方面に避難する様子。

    これは強烈な文章。つまり、現代において窓開けてなにか清々しいような気分になる要素が1ミリも東京にないこと、未来人の私たちには、東京大空襲を回避しても、確実に核爆弾が投下されていたことがわかる。どんなに祈っても1ミリも救いがなかったことがわかる。

  110. 48110 マンション検討中さん

    ここってセカンドハウスにする方どれくらいいるのかな

  111. 48111 検討板ユーザーさん

    >>48110 マンション検討中さん

    知らんけど、セカンドハウスとしては向いてないから少ないかと。

  112. 48112 通りがかりさん

    PTKミッドの売りの一つは、駅直結と足元生活利便性を高める施設や店舗入居しているところ。

    知人でパークタワー晴海に住んでいるファミリーは共働き夫婦で小学校前の子供二人いるが、二人とも習い事はあまりされていない。理由は金銭的な問題ではなく、例え夫婦在宅ワークであっても、塾や生活に必要な店舗や施設のほか、保育所も自転車で送り迎えしないとならず、時間のやりくりができないからだ。

    パークタワー晴海は勿論敷地内に子供が楽しめるエリアがあって、子供目線ではのびのも育てられそうで良さそうに見えるし、駅から離れているが故に、駅近よりは広い部屋に住むことができる。

    ただ、子供に必要なスキル習得のための利便性は備えておらず、実質そのための移動時間捻出がほぼ無理。

    きっと子供のスキルも大きな差が生じると思うな。
    昨今、世界基準で言うと、ITとか高度なスキルを取得しないと良い収入は得られないから、子供のために選んだ晴海が、実は将来必要なスキルのは役立たないだろうな。

    今駅直結マンションに住んでいる者の感想。

  113. 48113 マンション検討中さん

    子供の時の習い事って親の自己満足でしかない。
    ピアノとかバイオリンとかバレエとかクラシックなのは特に!

  114. 48114 マンコミュファンさん

    >>48113 マンション検討中さん

    これはごもっとも。
    習い事なんかしたことないが、それなりの会社に入ってタワマン買うくらいの生活はできてる。
    結局本人と環境次第。やりたいことはやらせてあげたいが、習い事にたくさん行かせることが目的になってる頭でっかち親は嫌。

  115. 48115 匿名さん

    >>48114 マンコミュファンさん

    親の考え方次第。

    ただし日本は、未だ体育保育中心で知育教育ではない。
    先進国や新興国は、幼児保育は、知育教育中心なのに。
    日本の幼児教育が世界の中で遅れているのは事実。

    将来子供にどうなってもらいたいか次第ですよね。

  116. 48116 名無しさん

    >>48113 マンション検討中さん

    今世界的に需要の高いスキルのことを話しているので、ITスキル等、STEM系の習い事を指しているかと。

  117. 48117 匿名さん

    1学期の時の大学教授が言っていたよ。20年前は自分でゲームを組むようなプログラムの達人が沢山いて、自分(教授)より知識のある学生が多かった。パソコンの組み立ても流行っていた。 しかし、現在の子は何も知らない。パソコンどころかタブレットをタッチしているだけだ。 便利なツールになって、ITリテラシーはかなり下がっている様子。

    って言っていた。

  118. 48118 名無しさん

    >>48117 匿名さん
    その教授は世間知らずなのでは?最近の新卒のITリテラシーの高さは明らかに今の35以上の人たちよりも高いですよ。
    おまけに英語も普通にできますからね。
    なので、最近の若い人のほうが、老害の方々よりも、はるかに使えますよ!

  119. 48119 マンション掲示板さん

    >>48118 名無しさん
    それがこのマンションにどう関係あるのでしょうか?

  120. 48120 匿名さん

    >>48112 通りがかりさん
    例が悪いな。ITなんて教わるものじゃない。PCとネットがあればあとは本人のやる気次第。都心だろうがポツンと一軒家で紹介されるような場所だろうが関係ない。むしろ誘惑が少ない分田舎のほうが育つまである。未踏のスーパークリエイター認定受けてる人も多くが独学だよ。

  121. 48121 検討板ユーザーさん

    >>48118 名無しさん
    なんとも言えない、老害もあるし、ダメな若い人も多い、テック系の大学とさまざまなAIの共同研究をしているが、日本人の学生、大学院生は全く使えない素人、中国やインド人の学生は本当に優秀で努力家、才能も実力も努力も100倍以上違う、日本人として東大や京大の学生は彼ら以上に優秀であって欲しいと思うけど、日本は優秀な理系人材が医学部に行きすぎているのかな、差がありすぎて無理だと思うよ、寂しいけど東大のAIとかほんと大したことないんだよ、

  122. 48122 匿名さん

    そりゃ、テレビゲームなんて日本人しか作れなかったわけで、ITは日本の独占市場だたわけだよ。どうやったら昭和みたいなIT人材が育つのか考えた方がいいよ。

  123. 48123 匿名さん

    俺はハードに詳しいから、ドコモの高いプランに入ってる人とか、ソフマップにPC修理を頼んでる人の顔を見ると、いつもお腹かかえて笑っちゃうんだよな(笑)最初っからぜんぜん伸びしろないし。ITリテラシー低いなーって。

  124. 48124 匿名さん

    >>48122 匿名さん
    世界初のテレビゲームは
    アメリカのマグナボックス・オデッセイ。

  125. 48125 マンション検討中さん

    古典な習い事も親の自己満だしIT系の習い事を幼児から強制するのも酷いでしょ。
    本人がやりたい事は勝手に止めろっていってもやるようになる。
    課金して幼児教育してもほぼ詐欺みたいなもので身につかないし、お金使わずに自由に育つ子の方が伸びたりする。

  126. 48126 マンション検討中さん

    どうせここにいる奴らなんて自分で手を動かしてたこともないだろうに、偉そうにIT語るのやめろよ笑

  127. 48127 匿名さん

    50年前、卒研でコンピューター自作
    その後、就職先でコンピューターの開発
    スマホシステムは独学でセミプロ

  128. 48128 マンション検討中さん

    相変わらずMRは瞬殺で予約締め切ってるみたいですね。ここでの評価と実際の動きのギャップが面白い

  129. 48129 評判気になるさん

    >>48128 マンション検討中さん
    この掲示板でのネガ評価は半分以上、買えない人の妬みだから、あまり気にする必要ない。実態はMRや申し込みの状況が本当の評価。

  130. 48130 名無しさん

    >>48127 匿名さん
    大パイセンがいた…

  131. 48131 匿名さん

    >48125
    それは正しい。

    100匹の飼ネコちゃんは、野良の1匹のヤマネコに勝てないらしい。恐らく200匹がかりでも負けるだろうね。

    ポイントは、
    勝てないのは、運動神経じゃなく、知能だということ。山で育った山猫の圧倒的な知能、生き残る臭覚によって負けてしまうんだよ。

    子供のうちは、山を意識した方がいい。土日だけでも。

  132. 48132 口コミ知りたいさん

    >>48131 匿名さん
    ヤマネコって本州に生息してます?それとも西表島の話をしてる?

  133. 48133 匿名さん

    家ネコも山で育つとヤマネコの扱いになります。

    家ネコってキン玉が無いし。ふらふら虚ろな目で土の匂いも知らず、酔っぱらった感じでにゃ~にゃ~してる。たぶんヤマネコから見たらキチ〇イだと思うよ。同族としてまじショックだと思うし。

    もののけ姫の圧倒的な力を見えればよく分かると思うけど。

  134. 48134 匿名さん

    ジブリ最強の女戦士だと思うよ。やっぱそうなるよね。

  135. 48135 マンション検討中さん

    パタドキ民「ハルフラは好きだ。でも駅遠を許すことはできない」
    ハルフラ民「それでもいい。パタはお見合いビューで、私は虹橋ビューで暮らそう。ともに生きよう。会いにいくよ。BRTに乗って」

  136. 48136 マンション検討中さん

    もはやマンション関係ない雑談スレになりました。

  137. 48137 マンコミュファンさん

    テナントの最新情報ないのかな

  138. 48138 口コミ知りたいさん

    >>48136 マンション検討中さん
    もうそろそろ上棟でしょうか?楽しみですね?

  139. 48139 検討板ユーザーさん

    >>48138 口コミ知りたいさん
    あと2階ぐらい?かな

  140. 48140 マンション検討中さん

    サウスは現在57階の柱作ってるとこですね

  141. 48141 評判気になるさん

    >>48140 マンション検討中さん
    最終的にミッドと同じくらいの高さになるんですか?

  142. 48143 匿名さん

    今出てるサウスのCGも誇張が酷いよな。ミッドの倍くらい高いように見える

  143. 48144 検討板ユーザーさん

    >>48143 匿名さん

    あなたは年収いくらなのですか?

  144. 48145 匿名さん

    >>48144 検討板ユーザーさん

    950万円です。いくらですか?

  145. 48146 口コミ知りたいさん

    >>48145 匿名さん
    120000000円です。

  146. 48147 匿名さん

    デイトレーダーでしょうか?

  147. 48148 マンション掲示板さん

    >>48145 匿名さん
    買えないマンションの掲示板に来るなんてお暇なんですね。

  148. 48149 匿名さん

    >>48148 マンション掲示板さん

    ん??買えますよ

  149. 48150 匿名さん

    ドラマ「砂の塔」だとマンション内のお子さんは遊び場で一緒になることが多く、自然と学校や習い事の話になるようです。

    お友達と一緒の習い事、学校へ行くようになりますか?

  150. 48151 マンコミュファンさん

    >>48148 マンション掲示板さん
    あまり年収で人のことを判断するのやめた方がいいですよ。それだからサウスの方が年収高いとか、高層低層とか。

  151. 48152 匿名さん

    >>48146 口コミ知りたいさん
    すいません、ちょっと回してもらえませんか?サウス値上げしやがったので購入資金に充てます。

  152. 48153 マンション検討中さん

    950とか切ないな。。単身ならまぁ良いのか。

  153. 48154 マンコミュファンさん

    30歳なったばかりぐらいならそんなもん。

  154. 48155 マンコミュファンさん

    >>48153 マンション検討中さん

    俺も専業主婦子持ちで年収800万円だけど、PTKの3LDK買うよ。資産あるから

  155. 48156 eマンションさん

    >>48155 マンコミュファンさん

    俺独身で年収600万円だけど、3LDK高層角部屋買ったよ。
    資産あるから。

  156. 48157 検討板ユーザーさん

    >>48155 マンコミュファンさん

    東京は属性の幅が広いねぇ

  157. 48158 匿名さん

    俺も年収700マソだけどPTKミッド高層かったよ。2Lマジで安かったわ。エリサラ気取りのサウス民に比べて3000万含み資産増えたから毎日掲示板みてにやにやしてる。

  158. 48159 マンコミュファンさん

    30前後ならまだまだ年収あがるし、1,000万切っててもまぁいけるのかもね

  159. 48160 eマンションさん

    俺も30歳くらいで年収900だったけど、そこからタワマンで2回転くらいして資産8000万くらい増えた。PTKミッド高層買えたから、もう8000万増やす予定。

  160. 48161 口コミ知りたいさん

    >>48147 匿名さん
    開業医です。5店舗運営してます。

  161. 48162 口コミ知りたいさん

    ミッドプレミアムを契約しました。
    職業はネット上で物を販売してます。

    自宅から働けちゃう職業なので、事務所件住宅で購入してます。私一人で住みますが、趣味のロードバイクを複数持っているので、ほとんど部屋の中が自転車置き場になっちゃいそうです。。。

  162. 48163 マンコミュファンさん

    PTK色んな住民いますね。住民交流会やったら色々刺激ありそうw

  163. 48164 匿名さん

    確かに物件価格が1億超えるくらいから、日中から私服でフラフラしてて、何やって稼いでるのかよく分からないサラリーマンじゃない層が増え始める印象。

  164. 48165 名無しさん

    >>48164 匿名さん

    輩みたいな比率も増えるんですよね、、

  165. 48166 マンション検討中さん

    突然妄想癖の自称購入層が出てきましたね!
    なんかいかにもネットでイキがる人たちで可哀想になります!

  166. 48167 マンション掲示板さん

    >>48166 マンション検討中さん

    年収600万の俺でも1億超えの高層角を契約したよ。

  167. 48168 匿名さん

    ミッド1期1次ですか?20年分の可処分所得ゲットですね。やはり最高ですねPTKミッド高層。

  168. 48169 検討板ユーザーさん

    >>48141 評判気になるさん
    既にサウスの方が大きいよ

  169. 48170 評判気になるさん

    >>48167 マンション掲示板さん
    まあ年収600万は本当かもですね、多分もっと低いでしょうが。

  170. 48171 匿名さん

    売出しが坪300後半でしたから、年収400二馬力がたくさん居るでしょうね。

  171. 48172 マンコミュファンさん

    実際は夫700万、妻400万(産休育休後は扶養内パートも検討)くらいの極々普通の若い世代も沢山いると思うよ。

  172. 48173 匿名さん

    勝ビューの高層階に賃貸で住んでたことがあるけど
    昼間も在宅している男性が結構いて、
    何やって稼いでいるのか分からない層が多かった。
    私自身もサラリーマンじゃないけどね。

  173. 48174 マンコミュファンさん

    >>48160 eマンションさん

    貴方の買ったマンション以外も上がってると思うけど。どうやって含み益を得たんですか?

  174. 48175 名無しさん

    サウスの売り出しも多いのに
    マッド高層勢の掲示板張り付き率高くないですか?
    自称サウスの人の変な書き込みあんまり見ない

  175. 48176 評判気になるさん

    >>48174 マンコミュファンさん
    最初に3000万で買って7000万で売って、次5000万で買って9000万で売れたとかじゃないですか?
    2回で8000万利益は目利きが素晴らしいですが。。

  176. 48177 匿名さん

    >>48176 評判気になるさん

    3000万が7000万になったマンションなんてありましたっけ?次の5000万が9000千万も本当ですか?具体的なマンション名がそれぞれ知りたいです。手数料も結果取られますしね。

  177. 48178 匿名さん

    >>48177 匿名さん
    例え話に具体名もないだろ。

  178. 48179 購入経験者さん

    >>48177 匿名さん
    一昨年知人が買った富久クロスですが、分譲時6600万を9100万で買い、今年12500万で売りました。分譲時6600万→現在12500万です。

  179. 48180 検討板ユーザーさん

    >>48177 匿名さん
    個人情報もあるので、あまり詳しく言えないですが、1軒目が12年くらい前で、リーマンショック直後でかなり弱気値付けになってた大崎のタワマン(PTKのミッド1期と似た状況ですね)。その後、賃貸に出して、オリンピック決定前でまだ値上がりする前の豊洲タワマン。ここはやや長く住んだから利益結構出た。4000万円は多少盛ったかもだけど、ローンの返済分や賃貸収益含めるとそれくらいにはなったかな。タイミングが良かったと思う。それ以降、PTK1期のような弱気値付けの高付加価値タワマンを待ってました。不謹慎だけど、ある意味コロナに感謝。

  180. 48181 匿名さん

    大江戸線OKの人にはいい物件。
    自分は、最寄り月島駅エリアに住んでいて、有楽町線とバスを主に利用しているので、勝どき駅近辺には住めないけど。

  181. 48182 匿名さん

    ちなみに売買手数料は交渉して、基本1.5%以内しか払いません。

  182. 48183 eマンションさん

    >>48181 匿名さん

    私も月島エリア住んでいるけど、大江戸線はあまり使わない。
    JRや地下鉄への乗り換えが悪く、狭い車両で本数も少ない。大江戸線OKか車利用なら、この物件は大丈夫かな。

  183. 48184 評判気になるさん

    >>48182 匿名さん

    やべぇ。

  184. 48185 マンション掲示板さん

    PTKミッド1期売出し時の頃って、コロナの恐怖感すごくて、モデルルーム行くのもためらわれる感じでした。
    あのほんの短い期間だけデベは弱気 手探り状態でしたね。
    でもそんな中でも蓋を開けたら、PTKはしっかり倍率ついてた。
    皆さん、しっかりしてるよ ホント。

  185. 48186 匿名さん

    >>48180 検討板ユーザーさん

    大崎のタワマン豊洲タワマンも高く売っても住み替えるマンションも高かったでしょ?それで利益出るの?それとも投資物件の家賃とキャピタルゲインで儲けたっててこと?

  186. 48187 匿名さん

    >48180
    >1軒目が12年くらい前で

    これは参考にならないパターン。安倍さんに感謝だね。不動産ファンド、個人投資家の大部分がそのリーマンショックで破綻してるわけだから。

    コロナで安かった。ってやつも、コロナの殺傷能力による。投資行動として問題あり。リーマン前のパリパショックのようなもので、それを続けても、助からずに一撃退場になる手法。

  187. 48188 eマンションさん

    >>48186 匿名さん
    大崎から豊洲に移った時は、当時まだ豊洲は坪280で安かった。売却価格がローンの残債よりかなり上回ってるので、その時点で一旦利確。住み替える先は、また値上がりしそうな物件を探す。PTKミッドのように。ちなみに、KTTも投資用に持ってますが、東京タワーも見える高層階の1LDKを当時4500万円で購入してます。今じゃあ考えられない価格ですよね。とにかくアンテナを張っておくことです。すみません、これ以上の具体は控えておきます。

  188. 48189 匿名さん

    >>48183 eマンションさん

    大江戸線使わないなら月島じゃなくて豊洲にすれば、
    もっと広い部屋に住めるのでは?

  189. 48190 匿名さん

    >>48188 eマンションさん

    投資用のマンションで儲けたならわかるけど、
    住み替えで儲かってるかは具体的な数字出してもらわないと何とも言えないね。住み替えずにずっと持っていた方がお得だったのでは??

  190. 48191 匿名さん

    あ、そうでしょうね。

    戸建て買えないヤツは全員マンションなわけで、どういうわけか買った部屋が上がると、急に自身を「投資家」と言い出すw ここ15年前後のブロガーも含めて、マンション買って儲かったとか、からっきしの素人だと思うよ。

  191. 48192 匿名さん

    揺れたら終わり。それだけです。過程は関係ありません。 

  192. 48193 名無しさん

    >>48190 匿名さん
    ずっと住んでたら意味ないんですよね。簡単な話です。例えば、5000万円で買ったマンションを残債4000万円の時点で8000万円で売ると4000万円の利益。住み替える先は、また値上がりしそうな物件をローンで買う。一定期間住んで売却の繰り返しです。

  193. 48194 匿名さん

    >値上がりしそうな物件を
    そんな物件は存在しないです。街の開発にも連動していません。金融緩和を勉強した方がいいですよ。

  194. 48195 マンション掲示板さん

    明らかに市況下向いたけど次期どうすんのかね~。我々既得権者としてはもっと上げて欲しいが笑
    サウサーは金持ちらしいからいけるよねきっと笑

  195. 48196 eマンションさん

    >>48194 匿名さん
    PTKは値上がりしそうだと思っています。過去でいうと北仲も上がると思ってましたが、買えませんでした。

  196. 48197 匿名さん

    賭け事は現金でやりな。

  197. 48198 匿名さん

    >>48193 名無しさん

    同じエリアで住み替えたら利確できないから大崎から豊洲豊洲から千葉へ住み替えていく感じですか?

  198. 48199 匿名さん

    >>48198 匿名さん
    鋭いですね。今は一時的に埼玉に住み替えてます(笑)やっぱり東京がいいから、PTKの入居が待ち遠しい。

  199. 48200 名無しさん

    >>48199 匿名さん

    埼玉からPTKでは持ち出しがあると思いますので、
    利確がリセットでは?

  200. 48201 口コミ知りたいさん

    >>48200 名無しさん
    持ち出しというのは頭金のことでしょうか。多少入れてますが、利益がリセットされるほどじゃないです。全て思い通りに行くわけじゃないですが、色々考えてやってます。

  201. 48202 匿名さん

    >>48201 口コミ知りたいさん

    今お住まいの埼玉の物件とPTKの差額です。
    大崎のお住まいに引っ越しせず住んでいた方が
    トータルで見てお得だったんじゃないかと思ってしまいます。

  202. 48203 マンション検討中さん

    生き方は人それぞれではあるが、親のエゴ丸出しだね。
    住み替え族の子供には実家が無い

  203. 48204 名無しさん

    >>48203 マンション検討中さん
    うちは今のところ夫婦で子供はいないので、フットワークは軽めです。でも、これから子供もほしいので、PTKは気に入ったら割と長く住むかもです。

  204. 48205 マンコミュファンさん

    >>48202 匿名さん
    大崎は独身の時に住んでた1LDKなので、もう少し広めの家を求めて住み替えてます。差額はもちろんありますが、ローン組むので、月額やボーナスの支払いが増えますが、許容範囲なので問題ありません。

  205. 48206 匿名さん

    >>48203 マンション検討中さん

    エゴというか住み替えした理由がそもそも不明ですね。
    不動産取引手数料、引っ越しの代など住み替えに必要な諸経費分、無駄にかかってるだけのように思います。

  206. 48207 匿名さん

    >>48205 マンコミュファンさん

    住み替えの理由は投資ではなく家族交際が変わったことによるものってことですかね。それなら納得。

  207. 48208 匿名さん

    結局、大崎→PTK勝どき、ステップダウンしているような。。同時に周りも高くなっちゃって損しないようにしてたら、なんか手数料分安い部屋にしか引っ越せなかったんでしょ? 違う?

  208. 48209 名無しさん

    >>48208 匿名さん
    大崎から勝どきでステップダウンしてるかどうかは微妙ですね。大崎も何もないので(笑)品川区中央区も一概に言えないし。電車だけで言えばもちろん山手線が上ですが。あとは、今までのタワマンはあまり共用施設なかったので、PTKはその点も魅力的ですね。

  209. 48210 匿名さん

    住み替えによる利確は幻でしたね。

  210. 48211 匿名さん

    >>48206 匿名さん
    ご心配には及びません。小さい経費は差し引いても十分利益出てるので。ここ10年のタワマンの値上がりは凄まじいものがありますよね。

  211. 48212 匿名さん

    これあれじゃね。移動革命なんかの地殻変動で、売っちゃった埼玉が無限の彼方へ値上がりして、本人はどん詰まり勝どきに固定されるパターン。

  212. 48213 匿名さん

    >>48211 匿名さん

    貴方が購入した大崎、豊洲、埼玉の物件だけが値上がりしてるなら利益出てるかもね。

  213. 48214 マンコミュファンさん

    >>48213 匿名さん
    もちろん、全体的に値上がりしてますよね。その流れに乗って、住み替えてるので、今のところはうまく行ってます。これからは分かりませんが。

  214. 48215 eマンションさん

    >>48214 マンコミュファンさん

    流れに乗ってたら利益出ないよね。
    高く売れても、購入物件も高いんで。

  215. 48216 匿名さん

    >>48215 eマンションさん
    何かしつこいですね。別にどう思ってもらってもいいですよ。PTK購入者は結構そういう住み替えで利益出してる人多いと思いますよ。

  216. 48217 検討板ユーザーさん

    >>48216 匿名さん

    ずっと見てましたけど、なんでこんな攻撃されてるんですか。笑
    前売ったマンションより安いマンション買わないと利益と考えられないんでしょうかね?

    わたしも24の単身の時に狭い部屋買って、結婚、出産と需要に応じて広い(高い)部屋に買い替えて来ましたが、どの家も金利、諸費用考慮した上で利益出てます。
    儲けようなどと思って買ってはなく、住みたいとこに住んで売ったら上がってただけで、何も考えてないですが。

  217. 48218 検討板ユーザーさん

    >>48216 匿名さん

    ずっと見てましたけど、なんでこんな攻撃されてるんですか。笑
    前売ったマンションより安いマンション買わないと利益と考えられないんでしょうかね?

    わたしも24の単身の時に狭い部屋買って、結婚、出産と需要に応じて広い(高い)部屋に買い替えて来ましたが、どの家も金利、諸費用考慮した上で利益出てます。
    儲けようなどと思って買ってはなく、住みたいとこに住んで売ったら上がってただけで、何も考えてないですが。

  218. 48219 契約者さん8

    サウスはツイッター上でも、ミッドに劣る。

    1. サウスはツイッター上でも、ミッドに劣る。
  219. 48220 匿名さん

    >>48216 匿名さん

    住み替えで利益出てないことがよくわかりました。
    家を大崎→豊洲→埼玉とステップダウンして差額が現金になっただけですね。

  220. 48221 マンション検討中さん

    利益出ないとしつこく言う人は一次取得者ですかね。。

  221. 48222 匿名さん

    こんな感じじゃないですか。
    大崎を4000万で買って6000万で売りました。
    豊洲を5000万で買ったので1000万儲け。
    豊洲を7000万で売って埼玉を6000万で買いました。1000万円儲け。
    合計2000万円儲け。←今ここ。
    埼玉を7000万で売ってPTKを9000万円で買いました。
    マイナス2000万円。計0円の儲け。
    不動産の売買手数料、引っ越し等の諸費用で実質赤字。

  222. 48223 評判気になるさん

    >>48222 匿名さん
    この人ちょっと頭悪いですねwもう相手するのやめときます。

  223. 48224 検討板ユーザーさん

    物件Aの売却と物件Bの購入の差額で損益考える時代なんだ。。すげーな。

  224. 48225 匿名さん

    >>48222 匿名さん

    大崎に住み続けているのが正解。

  225. 48226 マンション検討中さん

    わろた。

  226. 48227 匿名さん

    儲けの定義が、よくわからん^^;

  227. 48228 匿名さん

    儲かってたらステップダウンはしないよね。
    むしろステップアップするのでは。

  228. 48229 検討板ユーザーさん

    >>48222 匿名さん

    1か月働いて100万儲かりました。
    でも家族旅行して、ブランド品買って120万を使いました。
    マイナス20万円。計0円儲け。

    赤字です。これは仕事する必要ないですね。笑

  229. 48230 匿名さん

    >>48222 匿名さん
    激しく頭が悪い。PTKを実質4000万で買ってることがわからんのか。

  230. 48231 名無しさん

    >>48230 匿名さん

    大崎に住んでたら1億超えてたかもね。
    住み替えで儲かるなんて幻想だよね。

  231. 48232 評判気になるさん

    >>48230 匿名さん

    この人は多分ツッコまない方がいいです。。
    多分本当に悪いタイプだから、気を遣った方がいい。

  232. 48233 匿名さん

    >>48231 名無しさん
    大崎の街の上空は
    羽田への飛行機が通過している
    コロナ禍が落ち着けば更に外国客は増えるだろう
    飛行機に関係ない勝どきに住むのが吉

  233. 48234 匿名さん

    大崎とか品川とかは本当に飛行機大変そうですよね。

  234. 48235 検討板ユーザーさん

    >>48222 匿名さん

    残債減るから損もしないと思うけど

  235. 48236 マンション掲示板さん

    >>48235 検討板ユーザーさん

    住み替えで儲かるなんて幻想だって言ってます。

  236. 48237 匿名さん

    >>48160 eマンションさん

    この勘違いレスの話ね。

  237. 48238 名無しさん

    >>48236 マンション掲示板さん
    幻想じゃないですよ。PTKの購入者の多くは周辺からの住み替えで、売却益があります。あなたが頭悪いから計算できないだけです。

  238. 48239 匿名さん

    湾岸マンション民の資産額は皆さん増大していますが、売却しないと儲けは出ません。
    売却して、実家に戻るのが1番儲かる方法です。
    でもそんな事する気もないし、住替えで億ションに住めたとして、本当に儲かるのは相続人だな。

  239. 48240 マンコミュファンさん

    >>48236 マンション掲示板さん

    払ったローンが返ってくるなら儲かってるのと同じなんじゃないの?

  240. 48241 マンション検討中さん

    総資産から負債をマイナスした純資産が12年間で8000万増加したってことを言ってるんでしょ?給与収入や金融所得からの増加分を除いた不動産取引のみで増えてるんだったら、8000万儲けたって言ってもいいんじゃないの。純資産ベースの計算なら諸費用や税金も控除後の数字だしね。

    ただ、PTKでさらに8000万増やす予定ってのがどういう目算か気になる。1億の部屋じゃ難しいだろうから、2億くらいの部屋を買ってて、2億後半で売るイメージでいるのかな?湾岸でこのグロスの中古は難易度高そう。駐車場も無いだろうし。

  241. 48242 検討板ユーザーさん

    >>48241 マンション検討中さん
    PTKミッド高層を9000万で購入して、10年住んで残債6000万くらいで、14000万(坪650)で売却。10年後は築地再開発の具体も見えてるので、ミッド高層なら坪650はあり得るかなと思ってますが、皮算用過ぎますかねw

  242. 48243 匿名さん

    >>48239 匿名さん

    ご尤も。周辺の物件を高く売っても、高く買っては利益でません。

  243. 48244 マンション検討中さん

    >>48242 検討板ユーザーさん

    売ってどこに住むの?

  244. 48245 通りがかりさん

    >>48244 マンション検討中さん
    それはまだ未定です。またPTKのように値上がりしそうな物件があればそれでもいいし、もしかしたら湘南の辺りに移住するかもしれません。

  245. 48246 匿名さん

    引き渡しまでの期間が長いと言う点がポイントかと。現時点の相場で新居を契約して引き渡し時点の相場で現居を売却するのであれば、相場が上がった分だけ現居を高く売ることができて得をします。

  246. 48247 マンション検討中さん

    >>48242 検討板ユーザーさん
    なるほど。そういう計算ですか。儲けというよりは売却時のキャッシュフローが8000万ということですね。実際の手残りとしての儲けは購入時/保有期間/売却時の諸費用、税金、金利等でだいぶ減るとは思いますが、それでも多く残りそうですね。

    10年後のPTKの価格ですが、調整局面はあるかも知れませんが、資産インフレは基本路線でしょうから、坪650は現実的な数字だと思いますよ。個人的にはもっと上がってもおかしくないと思ってます。ただ、それは皆さんが言ってるようにPTK以外も高くなってる前提ですが…そう考えると、湘南移住で完全に利益確定してしまうのは賢いかもですね。

  247. 48248 検討板ユーザーさん

    >>48246 匿名さん

    下がったら損するけどね。

  248. 48249 匿名さん

    >>48245 通りがかりさん

    皮算用だね~。
    誰か住み替えで実際儲けた人はいないのかね。

  249. 48250 マンコミュファンさん

    >>48249 匿名さん

    DT売って地方に住んでるけど1800くらい残ったよ

  250. 48251 匿名

    >>48249 匿名さん
    中央区マンションを3000万利確して月島の戸建てに引っ越しましたよ。

  251. 48252 匿名さん

    >>48250 マンコミュファンさん

    そら田舎に引っ越せば残るんじゃないの。
    戻ってこれない片道切符だと思うけど。

  252. 48253 匿名さん

    >>48251 匿名さん

    それは怪しい。
    月島の戸建はいくらなんですか。

  253. 48254 検討板ユーザーさん

    >>48252 匿名さん
    本当はDT持ったままのつもりだった。とりあえず引き渡しまでは田舎の賃貸で引き渡しが終わったらそのまま田舎で戸建て建てるよ。

  254. 48255 名無しさん

    >>48242 検討板ユーザーさん
    これからまだ300戸以上売る予定のサウスが高層スーペリアで既に坪600万円超えてますし、プレミアムは余裕で坪700万円超えてますからね。
    完売後にキャンセル部屋出たとして、低層で坪650万円くらいかと。10年後に築地再開発と臨海地下鉄見えてきたら築年数考慮しても坪700万円は下回らないかと。

    都心区ですらない中野坂上寄りの西新宿のタワマンが坪850万円ですからね。

  255. 48256 匿名さん

    BNF 株式トレーダー日給1~5億円(負けの日もあり)すべて現金決済。

    BNFが買った不動産のタイミングは、2008年リーマンショック直後、2011年東北大地震直後、2013年アベノミクス直前、総悲観にチャンスあり。総絶賛は売り。大衆意見に乗ってはダメ。大衆心理の反対側につく。

    ■「チョムチョム秋葉原」(2008年)-90億円で取得。
    ■「AKIBAカルチャーズZONE」(2011年)-170億円で取得。
    ■2013年:渋谷センター街の一角にビルを建設
    ■2018年:ススキノの一角にビルを建設

  256. 48257 匿名さん

    >西新宿のタワマンが坪850万円

    じゃあ、新宿池袋のマンションがすべて坪800万になるんですか? デタラメな事いってると山○に撃たれますよ?

  257. 48258 匿名さん

    >>48255 名無しさん
    サウス高層スーペリアってもう坪600超えてるんですか。じゃあ、ミッド高層は入居時点で坪650は堅そうですね。キャンセル住戸がいくらで出てくるか注目ですね。

  258. 48259 評判気になるさん

    >>48258 匿名さん

    600超えてないですよ

  259. 48260 マンコミュファンさん

    >>48257 匿名さん
    誰もそんなこと書いてないけど、文章読めないのかな?
    中野坂上寄りの西新宿に坪850万円のタワマンが建つってことですよ?少なくともそのエリア相場を構成する材料にはなりますね。

  260. 48261 検討板ユーザーさん

    サウス、第一期から値上げすると思ったけど全然たきしてあがらないですね。今後も上がらないと思うので、当てに行かず好きな間取りを選んだ方がいいと思います。

  261. 48262 マンコミュファンさん

    サウス40階の3LDKが坪600万円ですね。

    1. サウス40階の3LDKが坪600万円です...
  262. 48263 評判気になるさん

    >>48261 検討板ユーザーさん
    ブランズタワー豊洲のが高いですよね。サウス安過ぎ!!!!!神奈川にも値段で負けてます
    セールですかね?

  263. 48264 評判気になるさん

    >>48262 マンコミュファンさん

    高い部屋わってことだろ?安いところわ380とかあるじゃん?、

  264. 48265 匿名さん

    取り急ぎアップデート報告です。

    ・駅直結vs駅非直結
    ・安心安全の免震vs制震
    ・下駄履き商業ありvs商業無し
    ・中住戸LowEガラス有りvs中住戸LowEガラス無し
    ・スーペリア最大天井高2650vsスーペリア最大天井高2550
    ・トランクルームほぼ有りvsトランクルームほぼ無し
    ・車2台は余裕で並べる車寄せvs車一台縦列駐車がやっとの車寄せ
    ・棟内喫煙所無しvs棟内喫煙所あり
    ・隔て板トールタイプvs養分用のぺらぼー
    ・ドア枠建具合わせvsドア枠白一色
    ・平均坪単価425vs平均坪単価450→600 ☆update!!

  265. 48266 匿名さん

    >>48265 匿名さん

    免震のがお金かかってるらしいけど
    地盤がサウスのが硬いから仕方ないですよね。
    ノースの情報もお願いします。

  266. 48267 評判気になるさん

    >>48264 評判気になるさん
    それミッド1期1次の最安部屋では?
    今からそれを求めても無理かと。基本的に値上げ基調だし。
    少なくともあと300戸以上残してるサウスで今回出てくる部屋ではスーペリアでも坪600万円に達する部屋はあるということです。

  267. 48268 マンション検討中さん

    ミッド一期一次高層角部屋は650以上確実だな

  268. 48269 名無しさん

    >>48262 マンコミュファンさん

    40階は天井高2700だから、他のスーペリア階より高いです。

  269. 48270 評判気になるさん

    >>48269 名無しさん
    40かいだけですか?

  270. 48271 評判気になるさん

    非都心区の西新宿スミフタワマンが坪800万円~坪850万円って正式に発表されたので、完売後にキャンセル部屋が出てきた際には、話題性も兼ねて坪800万円の花火でグランドフィナーレ飾って欲しいですね!
    三井さんお願いします!!!

  271. 48272 匿名さん

    >>48267 評判気になるさん
    サウスもミッドも最安値は坪380万台だよ。サウスは北向きでミッドは南向き。

  272. 48273 評判気になるさん

    >>48272 匿名さん
    え!!ミッドは南のが安いんですか!?!?エェーーーーーサウスは南のが高いのに

  273. 48274 評判気になるさん

    >>48265 匿名さん
    ■ミッドvsサウスまとめ ver1.09
    ・軟弱地盤に杭打ちで長周期地震動に怯える毎日 vs 強固地盤に直接基礎で安心安全
    ・サウスから見下される45階超低層チビマン vs ミッドを見下す58階超高層タワマン
    ・ほぼ囲まれ確定/湾岸なのに眺望なし vs 2面運河/北西眺望良し/築地再開発ビュー特等席
    ・下駄履き居酒屋/オフィス/駅利用の部外者&ゴキが24hウロウロ vs 住居専用で落ち着いた生活
    ・地権者50%&低予算購入者で民度低め vs 地権者30%&高予算購入者で民度高め
    ・地上部に車寄せないため路駐多数 vs ホテルライクな洗練された地上部車寄せあり
    ・室内凸凹ギロチン梁に圧迫される順梁工法 vs 室内すっきりバルコニー開放的な中間梁工法
    タワマンとしては希少性のある貧弱エントランス vs 来訪者を圧倒する豪華エントランス
    ・高層民/低層民の醜いEV抗争 vs 停止階少ない高速EV、通勤動線上のミッドEV利用可

  274. 48275 検討板ユーザーさん

    >>48273 評判気になるさん

    そうでしたね。それに抽選倍率も今よりマシだったあと思う

  275. 48276 匿名さん

    >>48273 評判気になるさん




    ミッド高層南向きは3L行灯なしワイドスパンを坪400前後で買えましたね。


  276. 48277 通りがかりさん

    >>48273 評判気になるさん
    ミッドの南はサウスがドーンだからな。おとろく事じゃないだろ。

    https://wangantower.com/?p=18079
    の眺望画像の最後見てみ。

  277. 48278 検討板ユーザーさん

    >>48277 通りがかりさん


    ありがとうございます

  278. 48279 マンコミュファンさん

    >>48274 評判気になるさん

    高額なサウスを躊躇無く買ってくれるサウサーの皆様にはいつも感謝しております。後背物件に押し上げられていつの間にやらミッド高層が坪650になってしまいました。照

  279. 48280 名無しさん

    >>48273 評判気になるさん
    ミッド南は間取りいいけど、多少離れてるとは言え、完全にDTとのお見合いだから安かったんですよね。そしたら、申込が集中して倍率高かったから、結局買えない人のが多かった。ちなみに、北向きは無抽選も結構あった。

  280. 48281 eマンションさん

    >>48274 評判気になるさん

    直基礎と眺望でサウスの圧倒的勝利かな。

  281. 48282 匿名さん

    タワマンで眺望悪いなんて致命的ですよ。
    タワマンの最大かつ最強の武器ですから。
    眺望ないなら資産価値は板マンと変わりません。

  282. 48283 匿名さん

    >>48282 匿名さん
    そう思ってミッド高層北向きを申込。蓋を開けたら無抽選で拍子抜け。自分の価値観がズレてるかもと少し不安になったけど、今となっては正しかったと思う。

  283. 48284 マンコミュファンさん

    >>48283 匿名さん

    勝ち組ですね!!ミッド高層北側は賃貸サッシのサウスと違って全てlowEで居住性も抜群に良いですからね!おめでとうございます!!

  284. 48285 マンコミュファンさん

    >>48284 マンコミュファンさん

    やっぱり免震構造の方が安心ですね。

  285. 48286 評判気になるさん

    タワマンの最上階買う人って、人の上に住んでいたいという思いをある程度持っているものって思ってるんだけど、これとか見ると、ミッドはどんなに上に住んでも、サウス共用施設のラウンジから手振られる位置なんですね。。

    1. タワマンの最上階買う人って、人の上に住ん...
  286. 48287 匿名さん

    >>48285 マンコミュファンさん

    地震の規模によっては免震構造でも、杭が折れないとも限らないと思いますが。

  287. 48288 匿名さん

    >>48285 マンコミュファンさん

    免震は鉄筋コンクリート減らして建設費抑える技術だと思います。福島の事故で原発の緊急時対策所は免震やめて耐震にしました。

    大事なのは基礎。杭基礎ではなく直基礎。タワマンでも仕事でも勉強でも基礎が一番大事でしょ。基礎がダメだといくら応用してもダメだと思います。

  288. 48289 匿名さん

    >>48283 匿名さん

    微妙だなあ。
    日当たり悪いのも致命的かも。

  289. 48290 マンション掲示板さん

    >>48289 匿名さん

    ミッド北は日当たり悪いので、室内快適性が落ちると、不動会社のツイッターレポートに書いてあったよ。

  290. 48291 名無しさん

    >>48290 マンション掲示板さん
    全て完璧はないですから。何でもプライオリティをつけることは重要。日当たりが一番大事ならPTKである必要はない。埼玉のシントシティはほぼ全戸南向きで、PTKよりだいぶお手頃だから、南向きが最重要ならおすすめです。

  291. 48292 マンション検討中さん

    ミッドとサウスだと同じ北でも日当たり違うんすか?

  292. 48293 評判気になるさん

    >>48292 マンション検討中さん

    日当たり悪いのってダメなことなんですか?タワマンは日当たりないのが普通と思ってたし日当たりなくても結露とかしないイメージ

  293. 48294 マンコミュファンさん

    免震とか基礎とか色々言ってるけどここが倒れたらどっちも共倒れだろ

  294. 48295 通りがかりさん

    >>48288 匿名さん

    免震構造にはコンクリート減らして、窓を大きくしてより良い外観や間取りができるよ。
    杭基礎は液状化対策として良いですよ。

  295. 48296 検討板ユーザーさん

    >>48282 匿名さん
    あーでも駅近でクリニック、スーパー、コンビニに傘無しでいけるんだわ。共用施設もたっぷりだしな。そんな板マンあったっけ?(笑)

  296. 48297 匿名さん

    >>48296 検討板ユーザーさん

    眺望の悪い部屋買っちゃたのね。

  297. 48298 検討板ユーザーさん

    >>48295 通りがかりさん
    杭基礎が液状化対策にいいんですか?はじめて知りました。興味あるので詳しく教えてください!

  298. 48299 評判気になるさん

    >>48296 検討板ユーザーさん

    大江戸線タワマンより山手線の板マンが良い。

  299. 48300 通りがかりさん

    >>48293 評判気になるさん
    南側向いてる部屋もあるので日当たりが無いのが普通ってことはないですが、ご認識の通り北向で結論することなんて無いです。

    昔の24時間換気が無い場合だとあるかもしれませんが。あと加湿器を最強でやるとさすがに結露しますけどね。

  300. 48301 匿名さん

    勝どきは駅直結が売れ残るエリアだよね。

  301. 48302 名無しさん

    >>48293 評判気になるさん

    タワマンだと日当たり悪くてもなんで結露しないんでしたっけ?

  302. 48303 eマンションさん

    >>48301 匿名さん

    大江戸線、普通に弱すぎる。
    狭い遅い本数少ない、乗り換えが不便、地下に深い駅が多い
    あまり良い点が無い

  303. 48304 通りがかりさん

    >>48302 名無しさん

    南向きのタワマンに住んでましたが結露しまくりでした

  304. 48305 評判気になるさん

    >>48300 通りがかりさん

    24h換気はタワマンでなくてもついてるし、
    シックハウス対策なので結露対策としては不十分ですね。1種換気なら3種よりマシだとは思いますが、ここは何種換気でしたっけ?

  305. 48306 評判気になるさん

    >>48300 通りがかりさん

    24h換気はタワマンでなくてもついてるし、
    シックハウス対策なので結露対策としては不十分ですね。1種換気なら3種よりマシだとは思いますが、ここは何種換気でしたっけ?

  306. 48307 匿名さん

    >>48304 通りがかりさん

    あらら。
    酷いタワマンですね。
    お見合い物件ですかね。
    南でも条件悪いとカビるんですね。
    北部屋なら尚更だと思います。

  307. 48308 口コミ知りたいさん

    >>48301 匿名さん
    そもそも湾岸は駅直結眺望微妙より駅距離微妙でも眺望いい方が人気
    勝ちビューもシエルタワーもエリアNo.1じゃないからな

  308. 48309 eマンションさん

    >>48308 口コミ知りたいさん
    勝ちビューとシエルは眺望のせいじゃないからな。他に問題あり。

  309. 48310 マンション検討中さん

    色々あるだろうけど、ここはどの方角も抽選なんでしょ?

  310. 48311 名無しさん

    今日もうちのタワマンからレインボーブリッジと東京タワーがよく見えます。相変わらずレインボーブリッジは照明消えてますね。東京湾花火大会復活して欲しいなあ。

  311. 48312 eマンションさん

    マンマニは迫力あるのは誰が見てもサウスみたいなこと昔記事に書いてましたが、そうなんですかね?

  312. 48313 通りがかりさん

    >>48308 口コミ知りたいさん

    まぁでも値上がり率はかなりエグかった気がする。
    あとキャピタルゲートはNO1なんじゃない?

  313. 48314 検討板ユーザーさん

    >>48312 eマンションさん

    それは間違いないでしょう。
    他の方が上げてる画像見てもミッドは埋もれちゃってますし、この掲示板のCG画像見てくださいよ。外観に関してはサウスの方が水景も合わせて魅力なの三井も分かって前面に押し出してますよ。

  314. 48315 匿名さん

    >>48314 検討板ユーザーさん

    ミッド売ってた時のCGはこちらです 苦笑

    1. ミッド売ってた時のCGはこちらです 苦笑
  315. 48316 マンション検討中さん

    正直見た目は微妙だけど完成したら迫力あるんだろうな

  316. 48317 検討板ユーザーさん

    >>48315 匿名さん

    絶対これ出してきてくれると思ってました。苦笑
    この角度でやっと同じサイズに見える

  317. 48318 検討板ユーザーさん

    >>48222 匿名さん
    これボケだよね笑

  318. 48319 マンション検討中さん

    PTKは完成したら更に評価されますよ。
    久々に気分が高揚するマンションです。

  319. 48320 匿名さん

    >>48318 検討板ユーザーさん

    この人だけはやめてあげて。笑
    そっとしておいてあげて。。

  320. 48321 匿名さん

    後ろのTTT と合わせて1つのかたまりに見える。

    1. 後ろのTTT と合わせて1つのかたまりに...
  321. 48322 検討板ユーザーさん

    >>48318 検討板ユーザーさん
    ボケじゃないつもりらしい。結構粘着質な、住み替えたら損するおじさん。

  322. 48323 口コミ知りたいさん

    >>48321 匿名さん

    ミッド高層階の、ワイの部屋が写真に写ってる。

    このエリアは、タワマンの供給が多いから、普通ので部屋だとリセール弱いんだよね。
    同じ部屋で、下層階か上層階で売りに同時ででたら、それらの部屋の価格に影響受けるからね。だから相場に強く引っ張られちゃう。一方で、プレミアムは、天高とか色々スペックや広さが違くて、同じ部屋が同じタイミングで売りに出ることはないから、タイミングを見計らって高値売却可能なんだよね。

    一般人にはそもそも、買えない部屋だけどね。

  323. 48324 マンコミュファンさん

    >>48274 評判気になるさん
    差が圧倒的すぎて笑える笑 プレミアムは名実共に高みの見物で笑いが止まらないでしょうねぇぇ?

  324. 48325 口コミ知りたいさん

    >>48323 口コミ知りたいさん
    団地じゃん

  325. 48326 マンコミュファンさん

    >>48305 評判気になるさん

    別にタワマンに限った話はしていませんでしたが、24時間換気をつけていたら板マンでも結露しないと思いますが、するんですか?

  326. 48327 マンション検討中さん

    >>48326 マンコミュファンさん
    さらに言うと最近は戸建てでも24時間換気ふつうに付いてるからね

  327. 48328 マンション検討中さん

    >>48325 口コミ知りたいさん

    集合住宅群なので団地ですよね。それがどうかしたのでしようか?

  328. 48329 eマンションさん

    >>48315 匿名さん

    TTTが美しい。

  329. 48330 匿名さん

    ミッドは基壇部の横ライン、住居部の縦ラインが効いてていい感じですね。
    サウスは抑揚なくのっぺり、ぼやけた印象になってしまいますね。

  330. 48331 マンコミュファンさん

    >>48308 口コミ知りたいさん
    意外とそうでもない。
    方角で一番差がつきそうな有明とかでも大した差ないしな。

  331. 48332 通りがかりさん

    >>48330 匿名さん
    その通り。外観が全てのタワマンにおいてその差は歴然

  332. 48333 マンション掲示板さん

    >>48313 通りがかりさん

    ビューもシェルもキャピタルゲートもそうなんだけど駅直結って何故か仕様が低いよね。

  333. 48334 口コミ知りたいさん

    >>48299 評判気になるさん
    番町だろうと3Aだろうと板マンは食指が全く動かない。
    そもそも古臭い内陸エリアより湾岸エリアが良いかな。
    昭和の価値観引き摺った爺婆は内陸へどうぞ。

  334. 48335 口コミ知りたいさん

    >>48332 通りがかりさん

    ここ、タワーマンションだよ?周りに比べてチビであることほど残念な外観はないよ。

  335. 48336 匿名さん

    >>48334 口コミ知りたいさん

    20代、30代の若いイケメンマッチョは大概港区内陸に住んでますよ。
    湾岸のボリュームゾーンは40代の美ぼでぃ~笑おじさんです。
    50-60代は手堅く田園都市線沿いとかを好みますね。

  336. 48337 マンション掲示板さん

    >>48336 匿名さん
    湾岸での子孫の繁栄が楽しみです。いろんな交流の仕方を通じて、新たな文化のもと盛り上げていきましょう。

  337. 48338 通りがかりさん

    >>48336 匿名さん
    無理して築古に住んでるだけの知り合いならいるよ笑
    財閥商社の若手は湾岸タワマン新築で買ってる人多いよ

  338. 48339 通りがかりさん

    >>48338 通りがかりさん

    住商は晴海から逃げたけどね。

  339. 48340 匿名さん

    >>48333 マンション掲示板さん
    月島駅の駅直結ってキャピタルゲートだけではなくて
    ムーンアイランドタワーも駅直結なんだけどね。知らない人が多いよね。
    駅から距離的には遠いここ、も将来
    知らない人が多くならないといいね。

  340. 48341 匿名さん

    >>48322 検討板ユーザーさん
    笑かさないでください笑

  341. 48342 検討板ユーザーさん

    >>48336 匿名さん

    美ボディーだけど、湾岸なめんなよ。

  342. 48343 匿名さん

    アメリカに行ってきたけど金利が上がったので不動産価格が15%ほど下がっていました。

  343. 48344 名無しさん

    >>48339 通りがかりさん
    頭悪いね笑
    オフィスとしての勝どき晴海と住居としての勝どき晴海は違うよ。
    オフィス目の前に住みたがる人間なんて普通いないよ。
    丸の内や大手町の総合商社勤務で帰りに銀座で飲み食いして酔い覚ましに歩いて帰れるくらいが丁度良いよ。
    一時取得でPTK買った若手商社マン結構いるけど、知らないの?

  344. 48345 匿名さん

    >>48344 名無しさん
    まあ今年も福島で地震があってこっちも揺れたけど、地震時帰宅難民になるよりはいいね。

  345. 48346 名無しさん

    >>48344 名無しさん

    晴海、勝どき何にもないから他所で飲み食いは理解。
    でも大江戸線だから新橋サラリーマン向けだね。

  346. 48347 マンション掲示板さん

    >>48345 匿名さん

    帰宅できてもタワーは暮らせないでしょ。

  347. 48348 eマンションさん

    >>48344 名無しさん

    商社マンが買ったから、何?

    商社マンって会社員だろ?

    上の人にペコペコ姿勢低くして会社で机座ってれば、毎月決まったお給与もらえるだけの人でしょ?

    会社の名刺がないと生きていけない人達だよね。

    君ら一度自分で起業でもして稼いでPTK買ってみな。

    By 美ボディでミッドプレミアム契約して奥さんは金髪美女の男性

  348. 48349 名無しさん

    >>48348 eマンションさん
    買うまでのプロセスなんてどうでもいいだろ。

  349. 48350 匿名さん

    >>48348 eマンションさん
    非駐くさいね。痛々しい。

  350. 48351 匿名さん

    >>48348 eマンションさん
    副業で起業して稼いでる商社マン結構いるの知らないの?
    オフィシャルには禁止なんだけど、法人化して親族を代表にするなんてよくある話。低スペが滲みててますよ

  351. 48352 口コミ知りたいさん

    >>48348 eマンションさん
    起業しなきゃPTK買えない時点で相当ダサい。
    わざわざ起業してリスク取らなくても若手の時点で商社マンはPTK買えてるわけだし。

  352. 48353 通りがかりさん

    >>48351 匿名さん
    商社マンとか年収よくてもあんまスマートな人いないからほとんどいないよ。投資銀行とか金融畑だとまぁよくあるけど。

  353. 48354 通りがかりさん

    新橋勤務の商社マン!

  354. 48355 eマンションさん

    >>48353 通りがかりさん
    それあなたが知らないだけて周りにいますよ。
    あなたが知らないだけで笑

  355. 48356 評判気になるさん

    >>48354 通りがかりさん
    内幸町の双日しか条件当てはまらないじゃん!
    臨海地下鉄はよ!

  356. 48357 名無しさん

    >>48353 通りがかりさん
    外資系投資銀行ならともかく、日系金融でスマートはないよ
    まあ、ここは六本木近くて外銀マンも買ってるみたいだけど。

  357. 48358 匿名さん

    商社マンって電車通勤なの?タクシー乗り放題じゃなくて?

  358. 48359 通りがかりさん

    >>48358 匿名さん
    いつの時代だよ笑
    伊藤忠の友人は六本木から外苑前までタクシー通勤してるけど。

  359. 48360 マンション検討中さん

    人のことはどうでもいいけど、ここ全戸抽選かな

  360. 48361 eマンションさん

    ミッド情報ですが、最後に1LDKとか650万で売りに出るみたいですよ!

  361. 48362 名無しさん

    >>48340 匿名さん
    駅直結なら全部CGPみたいになると夢見てる人が気の毒。

  362. 48363 匿名さん

    豊洲ママかな? 
    子持ちが銀座のマックに群がる。

  363. 48364 マンション検討中さん

    >>48361 eマンションさん
    年末に予定されているミッド3期ですか?
    通常の販売で1LDKが坪650万円なら、完売後のキャンセル部屋は坪700万円超え確定ですね!楽しみです。

  364. 48365 eマンションさん

    >>48361 eマンションさん
    誰がそんなこと言うんだよ?笑

  365. 48366 検討板ユーザーさん

    高層階、南部屋、眺望良好、ワイドスパン、リビングダイニング20畳以上、平置き駐車場なら欲しい。

  366. 48367 名無しさん

    >>48361 eマンションさん
    担当営業がまた匂わせてきたんですかね?
    それなら楽しみですね!

  367. 48368 名無しさん

    ミッド坪650万円でもマンマニあたりが今ある選択肢の中では合理的!ってまたブログでPTKを推して広域検討者がPTKに殺到する未来が見えるな。これ何回目だろうな笑
    前回の値上げは十条と戸越が高値で出してきたからだけど、次回の値上げは西新宿のすみふ起因かな。

  368. 48369 匿名さん

    単純にどこまでアホが付いてくるのか気になる笑

  369. 48370 匿名さん

    こことフラッグが情弱ホイホイしてるおかげで、他の新築が倍率上がらないで済んでるんだから感謝しろよ

  370. 48371 マンション検討中さん

    >>48369 匿名さん
    西新宿で850ならPTKで650の方が賢いのは確かだよな。いやでも他に選択肢なければ、買うしかない。それかずっと賃貸か。

  371. 48372 マンション掲示板さん

    >>48371 マンション検討中さん
    西新宿といってもほぼ中野坂上だからな。戸数少ないとはいえ、あんなところでしかも大して駅近でもないタワマンが坪850万円ってのは十条タワマン坪470万円の衝撃とは比にならない。23区で広域検討者向けにタワマン売ってるところは、漏れなくセールストークに使うだろうな。

  372. 48373 匿名さん

    そりゃ、フェラーリを新宿に持っていこうが、グンマーに持っていこうが高いんじゃないの? 仕様とか、豪華な造りによるんじゃない?

  373. 48374 匿名さん

    スミフは土地じゃなくて建物が自慢なんでしょ。新宿や十条のマンションが全部坪850になるとか、デタラメ言ってると思われますよ?

  374. 48375 口コミ知りたいさん

    平米数にもよるけど、1LDKで650ならそれほど高くなったとは思わんかも。サウスも1LDKは坪単価で見るとだいぶ高いし

  375. 48376 eマンションさん

    >>48375 口コミ知りたいさん
    47平米で9300円近くだけど、まあ、適正価格ですね。

  376. 48377 ご近所さん

    単純比較は難しいと思いますが、MID1期1次&2次と比べると、直近募集は何%くらい値上がりしたのですか?

  377. 48378 マンション掲示板さん

    >>48376 さん

    ミッド高層北向55平米7200で買った俺っち勝ち組過ぎて辛い。養分sと比べて金余りまくったから風呂とかごーじゃすにしたったwww

  378. 48379 マンション検討中さん

    >>48378 マンション掲示板さん

    何階か言ってみ。聞いてやるから。

  379. 48380 マンコミュファンさん

    >>48378 マンション掲示板さん
    北向きはリセール良くないけど、転売する時は坪700万円超死守でよろしく!

  380. 48381 マンション掲示板さん

    >>48378 マンション掲示板さん
    いやミッド高層北向55平米に7200なんて無かったからwww

  381. 48382 評判気になるさん

    >>48381 マンション掲示板さん
    あったよ。Anタイプ

  382. 48383 検討板ユーザーさん

    でも高層階のエレベーターじゃないんじゃなかった?

  383. 48384 検討板ユーザーさん

    でも高層階のエレベーターじゃないんじゃなかった?

  384. 48385 マンション掲示板さん

    1期1次はPTKスキーム完成されてなかったから三井も登録の段階で売り出し増やしてくれたんやで。
    そんで無抽選でゲットや。ま、市況を俯瞰できる分析力、登録の段階で住戸を変えられる柔軟性、PTKの将来性をいち早く見抜き無抽選に突っ込む決断力、養分sとは実力の差がでた結果やなww

  385. 48386 マンション検討中さん

    間取りも洋室2の天井高が北西に比べて低かったたりしたけど、今出てる間取りやブランズタワーみてると普通の間取りで悪くも無いんだよね。
    私は子供か嫁が将来住むかなと思って買ってみた。

  386. 48387 マンコミュファンさん

    >>48382 評判気になるさん
    Anタイプだと7200台は29Fより下層なので高層階は無かったって意味です

  387. 48388 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  388. 48389 匿名さん

    >>48387 マンコミュファンさん

    29階でも十分高層だと思うけど

  389. 48390 マンション検討中さん

    つぎつぎ、もう買えないんだから

  390. 48391 マンション検討中さん

    >>48389 匿名さん
    29Fより下なので28F以下ですね!しかも28Fで7280なのでほぼ7300。ちなみに28Fは高層EV止まらずです。

  391. 48392 口コミ知りたいさん

    >>48391 マンション検討中さん

    むなしいやつだな。相手するなよ

  392. 48393 通りがかりさん

    サウス100平米以上の高層階をセカンドハウスで購入しましたが、かなり安かったですね、一応、まだ金利が低いのでローンは組んで、運用に回す感じです、今住んでいるパークコートも170%も値上がりしてますが、売るつもりも貸すつもりもありません、

  393. 48394 通りがかりさん

    サウス100平米以上の高層階をセカンドハウスで購入しましたが、かなり安かったですね、一応、まだ金利が低いのでローンは組んで、運用に回す感じです、今住んでいるパークコートも170%も値上がりしてますが、売るつもりも貸すつもりもありません、

  394. 48395 マンション検討中さん

    >>48394 通りがかりさん

    安すぎて現金で購入した。ローンは必要無しですね。

  395. 48396 匿名さん

    値上がりなんてしないんだよ。その金で弁当を買ったら半分なんだよ。サイズが。金の価値がなくなってんだよ、もうばかだなー。

  396. 48397 匿名さん

    >今住んでいるパークコートも170%も値上がりしてますが、

    値上がりなんてしないんだよ。その金で弁当を買ったら半分なんだよ。サイズが。金の価値がなくなってんだよ、もうばかだなー。

  397. 48398 匿名さん

    ご覧のように2年でストンと落ちてしまう。
    終わったらただ落ちるだけです。

    「勝どき坪単価推移」
    1994年[平成6年]1190万0826円/坪
    1995年[平成7年] 793万3884円/坪 -33.33% 下落
    1996年[平成8年] 588万4297円/坪 -25.83% 下落 大江戸線、練馬-新宿 開通
    1997年[平成9年] 353万7190円/坪 -19.10% 下落
    1998年[平成10年] 348万7603円/坪 -0.68% 下落
    1999年[平成11年] 332万2314円/坪 -3.57% 下落
    2000年[平成12年] 320万6611円/坪 -3.02% 下落 大江戸線 勝どき駅 開通
    2001年[平成13年] 316万5289円/坪 -1.16% 下落 中央区の人口が2倍以上に
    2002年[平成14年] 302万4793円/坪 -3.95% 下落
    2003年[平成15年] 297万5206円/坪 -1.31% 下落
    2004年[平成16年] 295万8677円/坪 -0.45% 下落

  398. 48399 マンション検討中さん

    それ好きですね

  399. 48400 匿名さん

    まず、もう英語を習う意味がなくなった。第2公用語のフィリピンがやっとで他国は日本円じゃ生活できない。アメリカでラーメン2000円超え、タイのビックマック600円、、、昔はLAでジーパンが半額で買えて喜んでいたのに、、、

  400. 48401 口コミ知りたいさん

    >>48398 匿名さん

    大江戸線は無用ですね。
    開通しても使わないぐらい。

  401. 48402 匿名さん

    793万3884円/坪 -33.33% 下落
    588万4297円/坪 -25.83% 下落

    やっぱ元値ってのが大切ですね。ここはランドマーク(指標)がTTTなので坪200に吸い込まれてしまう悪感がありますね。

  402. 48403 匿名さん

    いつまで経っても23区最安値のタワマンが指標じゃ手遅れになるぞよw

  403. 48404 マンション掲示板さん

    >>48402 匿名さん

    晴海に坪200万円台の物件が売れている限り、勝どきで坪600万とかは無理だな。どう駅近と言っても、同じエリアですよ。ハルフラもグレード高いし。

  404. 48405 通りがかりさん

    しばらく下がらないんじゃないかな、土地ないし、世界的に反グローバルでインフレが進行して人件費、材料費は上がっているし、古いマンションの建て替えも大変だし、日本は低金利から脱却できないし、なんだかんだ地方は財政難でインフラが弱いし、まぁ帰るお金がない人が多いのも事実だけど、ここを買ったら融資先の大手銀行員に景気が良さそうで羨ましいがられましたよ、みんな大変なんですね、

  405. 48406 匿名さん

    >>48405 通りがかりさん
    金利が上がれば、下がるものは下がる。

    需要が消えて流動性の悪くなったとこから、それが始まる。それだけですよね。

  406. 48407 eマンションさん

    >>48404 マンション掲示板さん
    ハルフラとここを比較するのはさすがに頭が悪すぎて救いようがないな。眼中にないし。

  407. 48408 匿名さん

    >>48407 eマンションさん
    サウスは似たようなもんじゃないの?

  408. 48409 検討板ユーザーさん

    ハルフラの方が仕様も良いし、眺望も良いし、町並みも綺麗。

  409. 48410 名無しさん

    >>48407 eマンションさん

    ハルフラが坪200万円台で妥当なら、PTKは絶対600万に行けないよ。どう駅近と言っても同じエリアですよ。

  410. 48411 マンション掲示板さん

    >>48410 名無しさん
    そもそもハルフラ坪200台が妥当なのですか?

  411. 48412 名無しさん

    >>48410 名無しさん
    駅近だけじゃないよ。タワマンと団地板マンの違いは大きい。あと共用施設。晴海フラッグも一見多いけど、結局自分の棟以外は不便で行かないから、使えるのかなり限られる。その点PTKは離れても隣だから、かなり便利。

  412. 48413 匿名さん

    は? タワマンって土地なくね? 価値ないよ。

  413. 48414 マンコミュファンさん

    >>48413 匿名さん
    ふーん。変わった考え方ですね。

  414. 48415 検討板ユーザーさん

    >>48414 マンコミュファンさん
    事実でしょ。需要がすべて、そしてタワマンへの需要はもはや投機需要。まぁそれを承知でわたしはキャッシュで買いましたけどねぇ。

  415. 48416 検討板ユーザーさん

    >>48412 さん

    晴海フラッグは仕様高いよ。内廊下の部屋なら団地と全く関係ない。
    そもそも駅近と言っても使いにくい大江戸線だけ。多数の勝どき住民は普段都営バス乗っているよ。晴海民も同じ。
    そして勝どきの商業施設も少ない。ハルフラの商業施設ができたらここよりも生活しやすいよ。
    結論として、どう考えてもハルフラの3倍近いの価値はない。

  416. 48417 マンコミュファンさん

    >>48415 検討板ユーザーさん

    タワマンの建物の価値は何。
    眺望か?ならWCTは都内1位ですよ笑でも相場はそんなに高くない。
    共用施設か?大規模物件=高い坪単価わけじゃないよ。
    立地と部屋、この二つは物件の価値を決める。

  417. 48418 通りがかりさん

    >>48416 検討板ユーザーさん
    ハルフラって坪200万円じゃなくて坪300万円くらいだよね?割安だとして、ハルレジの相場見るに適正価格は坪330万円から坪350万円くらいだよね?3倍近い価値はなくとも倍くらいの価値ならPTK坪700万円は適正ですね。
    あと、勝どき民は汐留や浜松町、六本木、青山勤務で大江戸線利用前提で勝どきタワマン買ってる人もかなり多いので、大江戸線の存在は大きいですよ。
    そもそもハルフラのような団地板マン如きをPTKと比較すること自体が烏滸がましいので、団地板マンスレにお帰りください。

  418. 48419 eマンションさん

    >>48416 検討板ユーザーさん
    ハルフラはその大江戸線まで徒歩25分。

  419. 48420 匿名さん

    前向きに検討してる明るい投稿が1つもないですね。
    サウスの一期の時のがまだ前向きな人が多かった気がします。
    最近は皆さんイラついてますね汗

  420. 48421 eマンションさん

    >>48418 通りがかりさん
    中央区湾岸の大規模マンションの流動性を担っているエンドユーザは資金調達にキャップがあるはずだから、坪単価の差は倍率ではなくて、金額差になると思う。

    機関投資家じゃないんだから。

  421. 48422 口コミ知りたいさん

    >>48420 匿名さん
    皆さん、ちゃんと足音が聞こえてきてるのでは?

  422. 48423 eマンションさん

    >>48421 eマンションさん
    ハルフラに興味はないけど、PTK坪650万円は適正だと思うね。

  423. 48424 eマンションさん

    ハルフラ関係者が来るとこのスレ非駐くさくなるな。

  424. 48425 匿名さん

    ずっと京都にいるんだけど、観光客が異常に若いわ。20代前半ぐらい。何ナノこれ? 坂が多いからかもしれんが、、、ヒルズ族、ワイン、ネオン、東京タワー、銀座とか本当に昭和の感覚が失われたんじゃないかな? 

    50代で転売し合ってて先がないんじゃないのか?

    地元の人を抜かして通りにはカップル、女子チーム、女子チーム、カップル、地元のおっさん、女子チーム、ぜんぶ10代と20代前半、どうしてこうなったんだ?いつから? 原宿より若いぞ。

    京都駅から清水寺まで、2時間歩くとして、見る人5割ぐらいが若い女の子。1割が男の子。

  425. 48426 名無しさん

    >>48417 マンコミュファンさん
    タワマンの価値は値上がり期待、それだけですよ。

  426. 48427 匿名さん

    >>48425 匿名さん
    夏休みだからだろ、意味不明なコメントしないでください。

  427. 48428 匿名さん

    >ヒルズ族、ワイン、ネオン、東京タワー、銀座とか本当に昭和の感覚が失われたんじゃないかな? 

    これはある。飲み会と一緒w 一銭も得にならんからやらない。

  428. 48429 検討板ユーザーさん

    >>48424 eマンションさん

    PTK坪650万円は適正だったら、すぐ隣のハルフラは少なくとも坪450万円になるかね?都内最大規模物件、坪200万円台から坪450に激値上がり?ありえないだろう。

  429. 48430 口コミ知りたいさん

    >>48429 検討板ユーザーさん
    PTKが坪650万円、ハルフラ坪350万円で違和感ないです。
    ドゥトゥールとKTTは坪550万円くらいですかね。
    あと、団地板マンスレにお帰りください。

  430. 48431 口コミ知りたいさん

    >>48429 検討板ユーザーさん
    ハルフラがPTKのすぐ隣?すぐ隣なのはTTTとDTですよ?
    だから非駐くさいとか頭悪いとか言われちゃうんですよ。
    これ以上ハルフラ関係者のイメージを下げないで欲しいですね。

  431. 48432 通りがかりさん

    勝どきって移動手段バスだから晴海と生活利便性変わらないでしょ。街並みは断然晴海の方が綺麗だし。

  432. 48433 マンコミュファンさん

    >>48430 口コミ知りたいさん

    高層階はそんくらいかもね。低層は悲惨だけど。

  433. 48434 匿名さん

    ハルフラ住民が大量に乗車して、都バスは激混みが確定でしょ。
    勝どきから乗れるのかね?

  434. 48435 マンション比較中さん

    >>48434 匿名さん
    選手村ルート以外の便も大量にありますよ。

  435. 48436 通りがかりさん

    >>48431 口コミ知りたいさん

    DTが隣という感じはしないな。

  436. 48437 マンション掲示板さん

    >>48432 通りがかりさん

    この辺り住んでいるけど、確かに大江戸線より都営バスの方がよく使う。大江戸線の都心方面アクセスと山手線乗り換えが悪いから。
    勝どき駅があっても、晴海民のライフスタイルと似ている。

  437. 48438 名無しさん

    ここからTTTのsea towerと晴海テラスの距離、ほぼ変わらないよね。TTTはすぐ隣なら晴海テラスもすぐ隣。
    晴海テラスの1LDKは4000万円台で売れてますよ。

  438. 48439 名無しさん

    >>48435 マンション比較中さん
    このハルフラの人、PTKが気になって仕方ないのかな。大丈夫、ハルフラは駅遠いけど、そこだけ我慢すれば、悪くないと思う。あとは、永住ならいいけど、もし売却することになったら、よっぽど眺望いい部屋じゃないと厳しいかも。

  439. 48440 検討板ユーザーさん

    ここは駅近以外、すべてハルフラに負けてる感じ。

  440. 48441 匿名さん

    >>48436 通りがかりさん
    人道橋できたらお隣さんかな。

  441. 48442 匿名さん

    >>48437 マンション掲示板さん

    基本、大江戸線を無視しています。都営バス-山手線のルートが良い。車も乗ってるけど。

  442. 48443 名無しさん

    痛々しい団地板マンの非駐低スペがまたPTKスレ荒らしに来てるのか。

  443. 48444 マンション検討中さん

    >>48432 通りがかりさん
    勝どき民だけど、都バス使わないよ?
    新宿とか青山とか六本木行く時は当然大江戸線だし、
    銀座有楽町行く時はロードバイク使うよ。

  444. 48445 通りがかりさん

    >>48440 検討板ユーザーさん

    ここ売りは駅近けど、結局大江戸線は使えない。バスか車利用の場合ハルフラの方が住みやすいよ。
    しかも板マンと言っても、勝どき物件よりも良い眺望がある笑
    坪単価200万円台のハルフラを考えると、ここ坪600万なんて厳しいな。

  445. 48446 口コミ知りたいさん

    >>48439 名無しさん
    永住する分には悪くはないマンションだけど、PTKと比較するものではない。比較できると思ってる時点で烏滸がましい。

  446. 48447 口コミ知りたいさん

    PTKの比較対象としてTTT、DT、KTTは分かるけど、ハルフラはないよ。せめて今度出てくる豊海かな。

  447. 48448 マンション掲示板さん

    >>48447 口コミ知りたいさん

    勝どき晴海エリア検討者全員、ハルフラの値段を参考にしますよ。同じエリアで4000戸超えの安い部屋があったら、このエリアのチャレンジ価格は難しいかと。

  448. 48449 口コミ知りたいさん

    PTKはもうサウスでもスーペリアで坪600万円届いてるし、次のミッドは坪650万円とか言われてるのに、坪600万円は厳しいとか目が節穴なんじゃないかな。
    駅遠新古板マンをPTKと同じ土俵で比較しようだなんて身の程弁えた方が良い。
    だから非駐とか低スペとか叩かれるんだよ。

  449. 48450 マンコミュファンさん

    >>48448 マンション掲示板さん
    サウスのスーペリアでも坪500万円後半、プレミアムで坪700万円超えるの部屋でも抽選で売れてるけどね。ハルフラの販売なんてほぼ終盤でしょ。基本的に検討者層が違うんだよ。

  450. 48451 eマンションさん

    >>48449 口コミ知りたいさん

    検討者にとって同じエリアで2倍以上の価格はやっぱり無理だな。一般論として駅近は良いけど勝どき駅は。。

  451. 48452 マンション検討中さん

    サウスも仕上がってきましたねー
    来月には上棟かな?

  452. 48453 通りがかりさん

    >>48445 通りがかりさん
    晴海民ですが六本木勤務なので大江戸線使ってますし、
    土日のプライベートでもよく使いますよ。
    自分が使わないor駅遠で不利だからって嘘はいけないですね。

  453. 48454 eマンションさん

    >>48451 eマンションさん
    同じエリアでもないし、そもそも板マンとタワマンでは土俵が違いますが、ハルフラが良ければハルフラ買えば良いと思いますので、ここに粘着してないで、駅遠団地板マンスレにお帰りください。さようなら。

  454. 48455 eマンションさん

    >>48448 マンション掲示板さん
    駅徒歩25分のハルフラと駅直結のPTKを同じエリアとして比較するのはさすがに無理ある。大江戸線使えないも意味わからないし、仮に月島まで歩いたとしてもハルフラより近い。何一つ比較にならないからそろそろ引っ込んだ方がいいと思う。

  455. 48456 検討板ユーザーさん

    勝どき駅使わない人はハルフラの方が断然良いね。街並も仕様も眺望もハルフラでしょう。

  456. 48457 マンコミュファンさん

    >>48453 さん

    大江戸線使わない」は悪くないよ。むしろここ半分以上の人が電車通勤なら、大江戸線は絶対無理ですよ。

    中央区のデータによると、令和4年7月時点の勝どき+晴海+豊海人口数は46000人程度。
    PTK+ハルフラ+豊海再開発などを考えると将来は8万人程度になるでしょう。
    パークタワー晴海など少ない月島寄りの晴海物件を除く、この地区の最寄り駅は全部勝どき駅ですよ。
    8万人程度の地区、一つの駅、一つの路線。定員780名の車両。
    本当に大丈夫か?そう思えません。
    朝8時台の都心方面行きは16本だけ。つまり1時間で定員は12480人だけですね?始発駅じゃないので、乗れるのは何人?

  457. 48458 匿名さん

    新橋サラリーマンにはここ良いよね。

  458. 48459 通りがかりさん

    ハルフラがPTKと同じ単価だったら絶対売れないとデベが判断してるから安いんだろ

  459. 48460 口コミ知りたいさん

    >>48455 eマンションさん
    いや、ホントその通りだと思う。
    ハルフラ関係者って書いてることめちゃくちゃなくせに無理に背伸びしすぎなんだよな。ハルフラとか最初から眼中にないし。

  460. 48461 マンション掲示板さん

    >>48458 匿名さん
    六本木の外銀マンや青山・新橋あたりの商社マンも買ってるよ。どこの会社か分かる人分かると思うけど。

  461. 48462 マンション掲示板さん

    ハルフラ民って本当に頭悪いんだな。
    散々コテンパンに論破されても同じこと書いて粘着してるし。近寄らないないで欲しいな。非駐くさいし。

  462. 48463 マンション掲示板さん

    大江戸線が全く使えないなら勝どきじゃなくて豊洲タワマンなんか買ってるよ。

  463. 48464 口コミ知りたいさん

    >>48457 マンコミュファンさん
    さんざ言われてるけど、勝どき駅から乗る人、という意味ではコロナ前から余裕ありまくりで仮に最ピーク時間の8時10分頃の乗る人が倍増しても余裕あるぐらいなのですが、何が絶対無理なのでしょうか?

  464. 48465 匿名さん

    ここの狭い80平米買うくらいならハルフラの100平米の方が魅力的。

  465. 48466 匿名さん

    勝どきは晴海と比べると街並みが汚すぎる。

  466. 48467 検討板ユーザーさん

    いよいよ、アメリカのコロナバブル崩壊、住宅ローン、投資用ローン組は金利上昇に備えた方がいい。キャッシュ組は問題なし。アメリカの住宅ローン金利は6%。

  467. 48468 評判気になるさん

    >>48466 匿名さん

    晴海の方が街がきれいし眺望が良い。

  468. 48469 eマンションさん

    >>48464 口コミ知りたいさん

    可能性は二つある:
    1 大江戸線は非常に使いにくい。誰でも乗らない。
    2 大江戸線は使える。なら未来はすごく混雑になる。

  469. 48470 マンション掲示板さん

    >>48449 口コミ知りたいさん
    臨海地下鉄が具体化して、築地再開発の内容が明らかになってきたら、もうひと伸びするかな?

  470. 48471 名無しさん

    >>48470 マンション掲示板さん

    また臨海地下鉄の話か。計画すら立てないだろう。

  471. 48472 マンコミュファンさん

    この部屋より晴海フラッグの広い眺望ある部屋の方がいいじゃない?

    1. この部屋より晴海フラッグの広い眺望ある部...
  472. 48473 マンション検討中さん

    とりあえずミッド高層は坪650でOK?

  473. 48474 eマンションさん

    >>48465 匿名さん
    そんなに自分に言い聞かせるくらい、ハルフラを選んだことに自信持てないのか。残念。

  474. 48475 eマンションさん

    >>48473 マンション検討中さん

    坪600超えなら芝浦買うぞ。山手線使いやすいし。しかも港区アドレス。

  475. 48476 匿名さん

    >>48472 マンコミュファンさん

    郊外だと家賃8万円くらいの間取りかね。

  476. 48477 口コミ知りたいさん

    >>48472 マンコミュファンさん
    ハルフラの眺望ある部屋は、実は全然安くない。安いのは目の前に隣棟がドーンと立ってるお見合い部屋だけ。お見合いで駅遠だったら気が滅入る。

  477. 48478 口コミ知りたいさん

    >>48466 匿名さん

    ここ買ってる人はそんな街並みにマッチする人ってことだよ。

  478. 48479 匿名さん

    ハルフラタワーもPTKもどちらも良いマンションですよ。

  479. 48480 マンション検討中さん

    もう選択肢が無いんだよね。特別良いとも思えないんだけど今のご時世仕方ないかという感じ。

  480. 48481 マンション掲示板さん

    >>48479 匿名さん

    同じエリアのグレード高い新築から価格面はそんなに大きな差が出ないはず。

  481. 48482 eマンションさん

    >>48475 eマンションさん
    芝浦は駅遠いし、商業施設ないしで、ミッド高層と比較して選ぶ利点があるか不明。
    ちなみに芝浦は今いくらなんだい?

  482. 48483 匿名さん

    >>48477 口コミ知りたいさん

    お見合いでも中庭が綺麗なのでありなんですよ。
    それが勝どきとの大きな違い。

  483. 48484 通りがかりさん

    >>48482 eマンションさん

    今ミッド高層選べるんですか?

  484. 48485 口コミ知りたいさん

    >>48474 eマンションさん
    非駐の低スペだから仕方ないよ。

  485. 48486 マンション掲示板さん

    >>48483 匿名さん
    中庭きれいとか言い出したら、ハルフラじゃなくても、そんな団地板マンいくらでもありますよ(笑)もう買っちゃったから今さら遅いですが。

  486. 48487 eマンションさん

    芝浦築浅は坪600万超えてるね。
    駅距離重視なら電車通勤かな?山手線で良いじゃ無い笑。
    最強路線山手線vs使えない大江戸線

  487. 48488 本人

    >>48484 通りがかりさん

    待ってれば出てくるんじゃない。高いだろうけど

  488. 48489 検討板ユーザーさん

    >>48487 eマンションさん
    地元民が大江戸線使ってるって反論してるのに頑なに使えないって主張し続けるあたり、やっぱハルフラ民って頭悪いんだな。低スペだから六本木とか青山勤務は皆無なんだろうな。

  489. 48490 検討板ユーザーさん

    >>48489 検討板ユーザーさん

    私自身が月島住んでいるよ。大江戸線は1ヶ月1回程度しか使わない。

  490. 48491 名無しさん

    土地が欲しい。下がらない土地が欲しい。

  491. 48492 匿名さん

    >>48486 マンション掲示板さん

    タワマンで眺望ない部屋は良いところないよね。

  492. 48493 通りがかりさん

    >>48491 名無しさん

    下がりもしなければ上がりもしない土地ならたくさんあるんだけどね

  493. 48494 通りがかりさん

    >>48491 名無しさん

    下がりもしなければ上がりもしない土地ならたくさんあるんだけどね

  494. 48495 マンコミュファンさん

    >>48490 検討板ユーザーさん
    じゃあ見識の狭い人なんだね。

  495. 48496 匿名さん

    電車乗らないから駅遠でもいいやと思い、ハルフラも検討したけど、ときめかなかったので、こんまりメソッドに従い、PTKにしました。

  496. 48497 マンコミュファンさん

    非駐低スペだから大江戸線使ってる勝どき民を認められないんだよ。

  497. 48498 マンション検討中さん

    え、ここに来てハルフラがここと同じ目線で語ろうとしてるの?笑
    ないない。PTKの1LDK購入者のわたしがギリギリ検討するくらいの物件。ここの広い間取りの検討者からしたら、他の方が書いてる通り検討にも入ってこないマンション。
    もちろんハルフラ自体はいいと思いますよ!ただコンセプトから価格までこことは全てが違う。比較しちゃだめ。

  498. 48499 匿名さん

    ハルフラの方が広いし眺望良いし仕様も良い。

  499. 48500 検討板ユーザーさん

    >>48499 匿名さん

    もういじけてるやん。笑
    駅遠物件が仕様上げなかったらそりゃ崩壊だろ。笑

スムログに「パークタワー勝どき」の記事があります

スムラボの物件レビュー「パークタワー勝どき」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸