東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. パークタワー勝どきミッド/サウス

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-19 17:46:24

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55187/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー勝どき ミッド/サウス口コミ掲示板・評判

  1. 37001 マンション検討中さん

    >>37000 匿名さん
    ファクトベースで語ってくれ。嘘つきにしか感じないわ。

  2. 37002 評判気になるさん

    >>37000 匿名さん
    だとすると有明ガーデン開業で2割以上暴騰している周辺マンションは説明できなくなりますね。

  3. 37003 匿名さん

    >>36995 匿名さん
    株は暴落するからね、最近だとコロナ初期の暴落かな?とても一般人に勧められるものじゃない。

  4. 37004 マンション検討中さん

    我慢して持ち続けることが出きればあがる。
    まだ余裕があれば買い付けいれて口数増やす。

  5. 37005 マンション検討中さん

    >>37000 匿名さん
    株と不動産は違うよ。実際に住む人が買うことが多いんだから、開発完成が遠いほど価格には織り込まれづらい。

  6. 37006 マンション検討中さん

    まぁ実際には折り込まれるんだけど、完成するともうワンジャンプするんだよな。

  7. 37007 検討者

    >>37006 マンション検討中さん
    同感。PTKもある程度は織り込まれてるんだけど、どうしても完成しないと想像できない人が多いから、実際出来上がって、すごい!となればもう一段と上がるのがタワマンや再開発。

  8. 37008 検討板ユーザーさん

    >>37007 検討者さん

    笑える。

    築地からPTKって、徒歩で行けなくはないけど、バスか自転車でしょ?

    そんなこと言ったら、麻布再開発の恩恵をPKTは受けるよね?
    完成後にさらにPTKの価格上昇するの?

    ど素人感満載

  9. 37009 検討者

    >>37008 検討板ユーザーさん
    築地は休日に余裕ある時なら歩いていけるんじゃない。15分くらいだよね。あと、方角によるけど、北向きか北西なら、築地に象徴的な建物ができれば、眺望の観点でもプラスはあると思う。ただ、何ができるかは現時点では分からないので、まだ織り込まれてはいない。麻布はさすがに距離がありすぎて、PTKへの恩恵の観点で築地と麻布を比較するのは違うと思いますよ。マジレスですみません。

  10. 37010 匿名さん

    >37003
    コロナ初期はここも坪300台の販売でした?

  11. 37011 匿名さん

    もうさ、湾岸って言っても勝どきしか勝てないよね。

    佃・月島や晴海、豊洲・東雲・有明とかはオワコン感が漂ってて草。

  12. 37012 匿名さん

    実需で晴海フラッグを必死で買いに行ってる奴は詰んだなって思う。

  13. 37013 マンコミュファンさん

    築地に行くのがメリットではなく築地市場跡地再開発エリアに勝どきから徒歩ですぐに行けるというのが最大のメリットだよ

  14. 37014 匿名さん

    跡地はよく見ると、ただの公園だよw 

  15. 37015 マンション検討中さん

    勝どきから築地って徒歩で15分もかかるの?
    前住んでてよく行ってたけど、10分ぐらいの感覚だったな。
    駅からじゃなくPTKからってことかなー

  16. 37016 匿名さん

    >>37012 匿名さん
    投資としての方がよっぽど無理。

  17. 37017 匿名さん

    坪250で裁判して結果、坪30が適正って判決ヤバいですよね。選手村。。

  18. 37018 匿名さん

    トヨタは上場来高値、この掲示板で移動革命の説明をしたらトヨタ株が特大に上昇して勢いが止まらなくなりました。 ここに大金持ちがいるんですかね?

  19. 37019 マンション検討中さん

    >>37018 匿名さん
    日本で移動革命が起こるのなんて2050年以降の話だし、トヨタは電気自動車で世界的に明らかに遅れてるので、たまたま株価があがっただけで騒ぐようなことではない。

  20. 37020 匿名さん

    >>37019 マンション検討中さん

    そんなこと言ったらトヨタと違って暴落してる三菱ケミカルはどうなるんですか?
    バリュー株の中でも明らかに出遅れていて、人に勧められない三菱ケミカルの株はゴキ×リ以下と言うことですよね?

  21. 37021 マンコミュファンさん

    >>37009 検討者さん

    笑える。マジレスしてこのレベルってところ特に。

    象徴的な建物への眺望で資産価値上がるってところが特にね。
    住まいサーフィンの沖レク動画見たほうがいいよ。

    しかしPTK購入している人たちは、こんなへぼい投資アップサイド見込んで買ってるのかな?

    マンションの将来価値を考える上で、収益性、金利動向(これ以上下がらない)、が重要。

    新築購入価格は、デベのコスト積算と15パー程度の利益を乗せた合計でしかない。ただ中古市場は、デベの販売価格よりも、収益性と市場のキャップレートで来まる。

  22. 37022 マンション検討中さん

    >>37020 匿名さん
    多分トヨタの株価が上がってるから移動革命が間もなく?くると思ってるのですよね?

    私は株価は結構その時の気分で上下するものなので、今上がってるのは単純にそれかと思ってます。
    これが長期間で上がり続けるのであれば、そう遠くない未来に移動革命が起こるのだと思いますし、そうなった場合は私の間違いだったということになりますね。

    私は日本で自動運転ははるか未来の話だと思ってるので、一時的に上げてるだけで、そのうち下がると思ってます。

  23. 37023 評判気になるさん

    >>37021 マンコミュファンさん

    何言ってるの?なんの話?

  24. 37024 評判気になるさん

    >>37021 マンコミュファンさん

    何言ってるの?なんの話?
    爆笑

  25. 37025 マンション検討中さん

    勝どきエリアに影響する開発計画。
    もう楽しみしかない!

    2022年春ミチノテラス豊洲開業
    2022年環状二号線全面開通
    2023年3月万葉の湯豊洲開業
    2023年3月虎ノ門麻布台ヒルズ竣工
    2023年7月虎ノ門ヒルズステーションタワー竣工
    2023年8月パークタワー勝どき竣工
    2024年4月晴海フラッグ街開き
    2026年豊海ツインタワー竣工
    2027年新橋駅東口地区再開発竣工
    20XX年築地市場跡地再開発

  26. 37026 マンション検討中さん

    2026年虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発竣工

  27. 37027 eマンションさん

    >>37021 マンコミュファンさん
    ぷぷ。
    PTKは既に中古と殆ど差がねーんだわ。沖信者おつだな。すべての物件に当てはまると思ってるんだな。まぁもうわかったから近隣中古でも漁っててくださいよ。

  28. 37028 匿名さん

    >>37021 マンコミュファンさん
    >>収益性と市場のキャップレートで来まる
    キャップレートも収益性そのもの、
    腹痛が痛いといっているようなものです。

    それをいうなら、市場性と収益性の高い方で決まり、
    積算は、経年による減価や建物取り壊し時の土地担保価値を反映し、
    市場性と収益性による価格を修正する役割を果たす
    というのが正しい説明です。
    あなたのは完全に間違いです。

  29. 37029 匿名さん

    >37025
    織り込み済み、もう完成したことになっちゃってる。

    汚染水で有名な豊洲の温泉とかウケるし。そく潰れる前提。食の千客万来が白紙になって、とりあえず開業して、やったことにするだけw 虎ノ門は関係ないし、あとはマンション乱立でマイナス影響だし、厳しいね。

  30. 37030 匿名さん

    難しい舵取りです。車の自動運転に対抗するには、電車の利便性を高めるしかないです。つまり電車の速度アップですが、静音化して時速120キロで走行して、例えば、大宮駅ー東京駅が10分になってしまうと、東京不動産が暴落します。しかし速度アップしないと電車は生き残れません。

  31. 37031 匿名さん

    東京の土地の自分達の利権を守るために、嘘をつき、電車は時速150の動力を持ちながら50年もの間、一貫して低速走行をしてきました。 各駅停車のシステムがどれだけ非効率なのか、本人達がよく知っているはずです。 もうやめさせないと。

  32. 37032 検討者

    >>37021 マンコミュファンさん
    それで皆んなにボコられてる「笑える」君は、何しにこの掲示板にいるの?PTKが買えないけど、気になって仕方ない人?

  33. 37033 匿名さん

    2023 全世界的な金利引き上げ・テーパリングにより円安進行 国力低下が深刻となり金利引き上げを余儀なくされる
    2024 黒田総裁退任 ゼロ金利政策の転換を発表 バブル期並みの金利水準に
    2025 不動産価値が1/2に。個人投資家やパワーカップルの破綻が増加 社会問題化
    2026 世論に押され不動産で負債抱えた人間の救済はできず。湾岸は廃墟と化す…。糸冬

  34. 37034 マンコミュファンさん

    自分は大手町勤務なのでPTKを購入しましたが、みんなが今のタイミングでマンションを買うかどうかの判断は難しいと思う。自分も悩みましたが、誰もが高値で購入するのは嫌だろうし、バブルがはじけるのを期待している人もいると思います。最終的な結論は誰にも分かりませんが、まだしばらく緩和やインフレも続くので下がる余地は少ないかと、あと、築地の再開発を含めた中央区の今後のビジョンには期待しています。

  35. 37035 マンコミュファンさん

    >>37033 匿名さん

    榊さん? 日本の高齢化や人口減社会の現状を考えると金利はなかなか上げられないですよ、

  36. 37036 評判気になるさん

    >>37033 匿名さん
    2025 不動産価値が1/2になったら自分はいち早く売却する。
    でも予想は当たらないよ。
    10年前もマンション価格は暴落すると専門家は言っていた

  37. 37037 検討者

    >>37033 匿名さん
    マンション価格が1/2になったら、もうひと部屋買いたい。本当に半額になるの?

  38. 37038 マンコミュファンさん

    >>37032 検討者さん

    やり取り見てると笑える、ほんとに。
    自分よりもPTKで下層のフロアに住んでいる層って、こんな思考なんだな(もしPTK買ってたとしたら)。

    きっと駐車場の抽選が?とか、眺望が?とか、サウス買ったけど、ミッドに比べられて嫌な思いを抱いていたりしてるのかな?

    マジで沖レク見たほうがいいよ。
    別に信者ではないけどね。

  39. 37039 購入者

    >>37021 マンコミュファンさん

    収益性=貸した場合の賃料単価、金利動向、そして銀行の貸し出し姿勢も重要。

    PTKは、建物、階数、向き、間取り等、総合して中古価格の値付けされると思うけど、それに加えて、流通する同条件ので部屋の個数も影響受けるよね。

    類似する部屋が沢山有れば、希少性落ちるし、逆にエグゼやプレミアムだと、希少性が高いので、中古ので値付けはプレミムは乗って、高い値段がつくよね。

  40. 37040 マンコミュファンさん

    >>37039 購入者さん

    私もプレミアムかエグゼクティブの購入を迷いましたが、リセールバリューが心配になりやめました。
    スーペリアの同じ位の広さと比較すると6000万から7000万違う。中古として売り出したとき、プレミアムやエグゼクティブだからと言って、そんなに上乗せしてくれるかな?自分だったらしないかなと思い、やめました。

    そして同じ2億数千万出すなら、内陸の良い場所にしようと思っています。

  41. 37041 マンション検討中さん

    東京都が住宅市街地の開発整備方針に伴う都市計画変更を行うにあたり原案を公表した。中央区ではこれまで重点地区の整備対象として6地区が該当していたものが、原案では3箇所が削除、3箇所が更新となっていた。目立った変更(変化)は2点。地下鉄新線構想の明記と勝どき五、六丁目と豊海町、月島三丁目地区が「居住ゾーン」から「複合市街地」の位置付けとなったこと。

    https://dorattara.hatenablog.com/entry/20220105/1641308400

  42. 37042 匿名さん

    >>37041 マンション検討中さん

    人口が増加し再開発が進むエリアというのは、需要に則して利便性もどんどん高まる好例ですね。

    郊外在住組としては羨ましい限り。

    東京近郊の郊外ですら、幹線道路沿いのチェーン店やコンビニくらいしかない。

    閑静な住宅街といえば聞こえはいいけど、高齢化が加速しており、今後の空き家問題が心配。時代に取り残されつつある気分。

  43. 37043 マンコミュファンさん

    今日の日経の臨海部の今後の開発を読んで、本当に推測だか将来的にはまだ土地が余っている臨海部に都庁も移転する可能性がのある?

  44. 37044 購入者

    >>37040 マンコミュファンさん

    サウスのプレミアム、エグゼは高いですよね。
    ミッドのプレとエグゼは、坪600-490万でしたから、部屋を選べば明らかに安かったです。その上で駐車場もゲットできるし。

  45. 37045 匿名さん

    >>37043 マンコミュファンさん
    都庁は痛みが激しく奇抜なバブルデザインの建物の維持費が大変らしいからあるかもね。ただ新宿駅クラスの駅はないから都民から利便性が悪いと不評は買うでしょうね。

  46. 37046 マンション掲示板さん

    勝どき五・六丁目・豊海地区(旧勝どき五・六丁目地区)
    ※都市型居住ゾーン→複合市街地に変更

    用途、密度に関する基本的方針そのほかの土地利用計画の概要

    倉庫の機能転換や老朽化した都営住宅、分譲マンション等の建替えを促進し、多様なライフスタイルに応じた住宅、生活利便施設、公益施設や文化・交流施設等の集積を図り、質の高い住環境と水辺が調和した魅力的な複合市街地を形成する。

    勝どき5丁目から豊海にかけてさらに開発が加速するのですね。

  47. 37047 マンション検討中さん

    再開発余地の残されている豊海エリアは都心湾岸最後のフロンティアになるのか

  48. 37048 マンション検討中さん

    >>37047 マンション検討中さん

    豊海あたりにTーSITEきてくれたら便利なのになー

  49. 37049 匿名さん

    >>37034 マンコミュファンさん
    大手町勤務者にとっては、勝どきは近くて遠い場所のように感じる。
    自転車通勤が認められている職場ならともかく、そうでなければ勝どき大手町の交通手段は限定的で勝どきは大手町勤務者にとってはそれほど便利な場所ではなく、何が購入の決め手になったのだろうか。

  50. 37050 匿名さん

    >>37049 匿名さん
    都バスが東京駅から出ているから、まず座って帰れますよ?

  51. 37051 名無しさん

    私も大手町勤務です。いまは優秀な人ほど転職を繰り返しますしサラリーマン飽きたら自分で会社やるという考えです。
    マンションの買い替えは10年単位で考えますけど仕事は1-2年単位で考えるので職場が虎ノ門だろうが大手町だろうが購入の判断要素としては微々たるものと考えてます。

  52. 37052 マンション検討中さん

    今もタワマンに住んで快適なのですが手狭なので、PTKを購入しました。車や自転車が好きなので、どこへ行くにもいろいろと便利そうですけど、

  53. 37053 検討中

    急激なコロナ第六波で、流石に今までのようにはいかないと思うのですが、マンション市場はどうなりますか。
    ディスカッションしたく。

  54. 37054 通りがかりさん

    >>36990 デベにお勤めさん

    港区が人気あるのは、エリアに3Aがあるから。
    良いイメージがあるから。
    不動産相場はイメージだと考える。

    中央区は銀座があるから、日本橋があるから
    そのイメージがあるから。

    千代田区は皇居があり、国会議事堂があり、省庁があるから。

    しいて言えば、東京都心は、特に3区5区といわれている街は、世界的にみて魅力のある街だから。


    ネガの人からのネガコメントがどれだけあっても
    中央区に銀座・日本橋・京橋・築地・人形町などブランドだったり下町の雰囲気だったりする。
    それが人気の理由なのだと思う。

    距離が離れてるとか言っている時点で、
    不動産のことを玄人なのか素人なのか判断に困る。
    広尾ガーデンヒルズが街からどのくらい距離があるのか、
    松濤が、、、六本木ヒルズが、、、赤坂欅坂Mがご存知だろうか。

  55. 37055 匿名さん

    通勤手段にバスの選択肢が出てくる人と、電車タクシーしか思いつかない人の間の価値観の隔たりは大きい。
    後者にとってはバスは電車の代替輸送手段という認識しかないからね。

  56. 37056 マンション検討中さん

    >>37053 検討中さん
    特に大きな変化はないかと

  57. 37057 マンション検討中さん

    勝どきは電車よりバスの方が便利というのはみんな知ってるけど、ここは駅直結が売りだから、そこはあんまり触れたくないんじゃないかな。主要エリアに色んな交通手段でアクセスできることは大きなメリットだと思うけどね。

  58. 37058 匿名さん

    >>37051 名無しさん

    私も大手町勤務です。

    勝どきが通勤において便利かどうかも多少気にしましたが、数年後に海外転勤を想定するとリセールバリューが高い物件かどうかが最大の選定基準です。

    そういう意味で、大規模、駅近、都心3区は外せないかな。

  59. 37059 購入者

    >>37057 マンション検討中さん

    同意。
    ただ目的地がどこかによる。

    大江戸線は、うるさかったり、深かったり、車両が狭かったり、だけど、東京都株式持分が売られたので、今後民営化されて、今より良い地下鉄に変わることを願う

  60. 37060 匿名さん

    世の中には越えられない壁というものがある。
    マンションの場合、オタクになればなる程、よりハイスペでよりブランド立地に移り住みたくなる。だが予算なり広さなりで諦めざるを得ない。

    時計も然り、車も然り、共にするパートナーや旅先のホテルも然り。 

    勝どきは港区内陸は買えない(頑張って買えて狭小部屋)、かといっていくら開放感あるといっても江東区はゴメン無理。って人らが妥協して買う場所。

  61. 37061 マンコミュファンさん

    >>37060 匿名さん
    それ、浜松町や芝浦買ってる西湾岸の人らにも言ってあげたら。

  62. 37062 匿名さん

    >>37060 匿名さん

    勝どきは港区内陸が買えない人が、妥協して買う場所とは、随分上から目線ですね。
    私は10年以上勝どき住んでますが、広い歩道や銀座に近いことなど充分満足しています。

  63. 37063 匿名さん

    10年前は1億出せば港区内陸でも買えたんだけどね。相場高騰の影響でその辺りの層がここに流れ着いてるイメージ。立地・建物・価格など総合的に見て、現時点でここ以上の物件ってなかなか無いもんな。
    ただ、1億後半以上の部屋もそこそこあるので、港区内陸でも買えるけど、部屋の条件が良くなるので、敢えてここを選んだという層もそれなりにいると思う。それを妥協と言い出したら、予算制約のない大富豪以外はみんな妥協してるね。

  64. 37064 ご近所さん

    >>37054 通りがかりさん
    「時代」は変わるということでしょうか。江戸時代には日本橋が中心。そしてその後交通網が整備され西側の地方出身者が東京に集まることに。そうするとなるべく故郷に近いところに住みたいということで住居の中心が西に西にと移動。新宿より西の地区例えば今の地方出身者が大好きな世田谷もともと畑以外何もなかったので住宅開発が非常に進みました。世田谷よりは多少都会だった杉並はその昔武蔵野と呼ばれていました・・・。時代は100年以上かけてまた東へ東へと移動を重ねました。そしてこれまで川を隔てたおかげでほとんど人の住んでいなかった都心南=月島・勝どき・晴海・・・そしていわゆる湾岸へと新たな投資の波が訪れ今では最もインフラの整っている地区に変貌・・・時代は繰り返す…その昔のマンハッタンもシンガポールも皆それを体現し証明してきました。日本だけが違うなんてバカなことを日本の勘違い人間=主に昭和のおじさん・おばさん=今ではおじいさん・おばあさん達が作り上げ、残念ながら自分の頭で考えられないような日教組のバカ先生に教えられた今の40代、50代のオワコン・ピープル=ナンチャッテの人たちがそれを加速、そして日本のこの体たらく。でも大丈夫。 東京都心は日本の多くの人たちには買えないかもしれません。ただ、世界のちゃんと資本主義をやってる国の人たちにとってはバカ安物件。 時代はまわります。昭和の時代に「日本は高い」と言われていたのに今では「日本ほど安い国」はアジアでさえ少なくなってきています。まな頑張れ!!!

  65. 37065 評判気になるさん

    >>37032 検討者さん

    >>37032 検討者さん
    もうやめてあげてくださいよー(笑)
    また意味不明な投稿してます。

  66. 37066 匿名さん

    家族巻き込んでコロコロ住み替えた終着点が勝どきってのはなんか侘しいね。他人に自慢出来ないアドレスだし中途半端。
    結局稼ぎが少ないから転売益だけじゃ内陸には行けなかったんだなって。

  67. 37067 検討板ユーザーさん

    >>37063 匿名さん
    10年前は1億買えなかったので5000万円買いました。いまは1億買えるので買います!

  68. 37068 マンション掲示板さん

    >>37066 匿名さん
    別にいいんじゃない、それぞれ価値観違うんだから。
    素敵な場所だと思うけど。私も晴海フラッグかPTKか、どちらになっても幸せだよ。

  69. 37069 匿名さん

    そそ、上を見たらキリがない。

    例え川向こうの島民とあちら側に揶揄されても全力でサウス買いたい!だってもう我々ミドル層はここらしか買えないんだもん。

  70. 37070 周辺住民さん

    >>37063 匿名さん
    10年前と今の1億の価値を同じでみるのは流石に無理がある。

  71. 37071 マンション掲示板さん

    予算を家にかけるのか趣味にかけるのか教育にかけるのか。人の数だけ選択肢はあるわけで。

    港区のほうがって言ってる人は予算をマンションにかける人だからそれだけマンションに興味がある。
    住むのはあなた。何に予算をかけるかは住む人が決めればいい。

  72. 37072 匿名さん

    まぁ格差拡大の社会ですからね。

    内陸買えない人達はフラッグの晴海や勝どきなどこっち側に。余裕ある人らはもっと上を目指せばよろしいかと。

    結局、エリアによるランクの位置付けは昔も今も変わらないか。

  73. 37073 マンション掲示板さん

    >>37072 匿名さん
    何に予算かけるか問題だと思うけど

  74. 37074 マンション掲示板さん

    高いと言われる地域と比較されるくらいになったんだから喜ぶべきことなのかな

  75. 37075 匿名さん

    神田さやか氏だって勝どきのマンション内見して住む予定だったって話だし、芸能人だって少しずつ増えて来てるんだよ。豊洲じゃなく勝どき選んでんの!

    車だって最近はフェラーリやランボルギーニ、ゲレンデ所有してる富裕層だってチラホラ見かける様になって来たし、もう一昔前の湾岸とは違うよ。

  76. 37076 マンコミュファンさん

    勝どき推しの人は中央区アドレスに拘る。中央区にぶら下がっているだけ。

    都心住民になりたいけど、勝どきなら少ない予算でもなれる。

  77. 37077 マンコミュファンさん

    >>37076 マンコミュファンさん
    と言ってるこいつは都内どこも買えない県民。
    こういうこと書くと自分は金持ちと言ってくるのが目に浮かぶ。

  78. 37078 通りがかりさん

    >>37077 マンコミュファンさん

    本当の金持ちは買う気のないマンションの検討掲示板に張り付くようなことはしないわなw

  79. 37079 マンコミュファンさん

    >>37077 マンコミュファンさん

    渋谷区民ですけど何か(笑)
    もう1部屋購入する予定が、抽選外れ組。

    中央区アドレスにぶら下がりたいニーズが多いことは認識しているので、購入しようと思っているだけ。

    一緒にしないでね。

  80. 37080 通りがかりさん

    >>37079 マンコミュファンさん

    一緒にされるような言動をとる方にも問題が…

  81. 37081 検討板ユーザーさん

    恥ずかしいなぁ

  82. 37082 マンコミュファンさん

    >>37077 マンコミュファンさん

    その後の行動パターンも当たってたね!
    渋谷とか、もう一部屋とか、もういいわ

  83. 37083 マンション検討中さん

    >>37079 マンコミュファンさん
    渋谷最強!渋谷最強!はるばる僻地までご苦労様です!

  84. 37084 マンコミュファンさん

    >>37082 マンコミュファンさん

    パークタワー勝どきの価格設定はやはり絶妙だね。
    2億超の部屋は55階以上だからほんの一部。大半は中の上くらいのレベルかパワーカップルが検討しやすい、8,000万~16,000万位の部屋。まさにボリュームゾーン。

    勝どきで平均2億超の物件にしたら、完売は無理でしょう。それが現実。

  85. 37085 評判気になるさん

    >>37083 マンション検討中さん

    渋谷区もいろいろですよー。
    本町とか。
    中央区がいろいろあるように。

  86. 37086 評判気になるさん

    >>37076 マンコミュファンさん

    芝浦推しは港区アドレスに拘る、とかね。

  87. 37087 匿名さん

    ソニーの自動運転カー楽しみですね。プレステ搭載してますね。

  88. 37088 匿名さん

    移動革命なので、ヴィラをお勧めします。駅近マンションはリスクが高いです。

  89. 37089 匿名さん

    トヨタ開発したOSを搭載することで、子供向けの四輪バギーだって自動運転になってしまうわけです。電車は消えて、駐車場のない店舗、会社は破綻します。よって駅も消えます。

  90. 37090 マンション検討中さん

    エネルギー問題とインフラ問題があるから未来予想図みたいな将来はやってこないよ。少しは考えろよ。

  91. 37091 マンション検討中さん

    亀戸クロス検討スレにPTKスレが荒れていると書き込みがありましたが、たしかにこの掲示板荒れてますね

  92. 37092 匿名さん

    来場予約始まったよ。ぼんやりしてないで。

  93. 37093 匿名さん

    ここ10年後は湾岸区か江東区になってるよ。財政と人口とインフラ問題で区割が狭すぎるし、区の再編はあるからね。

  94. 37094 匿名さん

    >37090 
    だからガソリンから電気自動車になっているのでは? 電車は一駅走るのに10万円ぐらい掛かってるのからコスト高でアウトです。

  95. 37095 マンション検討中さん

    >>37094 匿名さん
    今電車で通勤している人は全員電気自動車乗って通勤するということですね。その自動車はどこで走りますか?空?

  96. 37096 マンコミュファンさん

    >>37093 匿名さん

    少なくともお前が言い切ることじゃない。

  97. 37097 匿名さん

    駅周辺に会社を作る必要はないんです。不便なだけで何の意味もありません。街は千葉埼玉を飲み込んで大きくなります。必然的に縦じゃなくて、横に広がる街になります。

    過密水槽でグッピーを飼うと繁殖しません。グッピーの数を減らすとたくさん産みます。東京も同じです。繁殖しないと言うことは、出会いもないです。悲しいですね。人類学的にも土地を広くしないと繁殖しません。一石二鳥ですね。

  98. 37098 匿名さん

    地下鉄ホームの扉とか、何ですかあれ、電車の扉と二重ですか、、あのメンテナンスに私達はいくら払うんですか?。。。もうやめましょうw

  99. 37099 匿名さん

    その前に空飛ぶタクシーの普及が先だな。その乗降場は築地跡地。

    築地跡地から東京湾上を通り羽田国際空港の間をIR利用の海外富裕層をピストン移動させる。
    IR開業と同時にその空飛ぶタクシーの運航も始まる。

    PTKは直結地下鉄通路を経て空飛ぶタクシーターミナルまで臨海地下鉄で1駅という立地。

    自動運転はまずは高速道路など自動車専用道路で開始されるから、晴海インター入り口に近いPTKはその点でも恩恵を受ける。

  100. 37100 匿名さん

    築地の開発は、アップデートにより「移動革命に対応」しているようなので、私も期待しております。

スムログに「パークタワー勝どき」の記事があります

スムラボの物件レビュー「パークタワー勝どき」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸