東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. パークタワー勝どきミッド/サウス

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-05-31 11:54:59

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55187/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー勝どき ミッド/サウス口コミ掲示板・評判

  1. 18151 匿名さん

    今の不動産は全然バブルじゃないけど。
    株とか不動産がバブルの時はばら撒くんじゃなく引き締めるんだよ?わかってる?
    リーマンショックで2008年末からQE1、QE2、QE3と2012までジャブジャブ緩和した時に株や不動産買った人は大儲け。
    日本もアベノミクスで買った人は大儲け。

    コロナは当時の比じゃない無限緩和。
    今バブルだと思う人は一生買えないで文句ばっかりの人生だね。
    金融知識が恐ろしいほどない人が多くて笑えるよ。

  2. 18152 匿名さん

    >>18151 匿名さん

    金の心配してないからどうでも良い。
    時間の無駄。

  3. 18153 匿名さん

    >>18151 匿名さん
    ほんとその通り

  4. 18154 匿名さん

    >>18139 匿名さん
    ぶっちゃけ値付けをミスってると思う。あと坪50高くても売れてたはず。

  5. 18155 匿名さん

    >>18152 匿名さん
    金持ちはみんな政府と中央銀行がやってる事を心配してるからこそ、
    株や不動産に移してるんだけどww

    あなたは時間の無駄なので書き込みしない方がいいと思う。

  6. 18156 匿名さん

    今は気づかないでしょうけど、人が減りだした瞬間にマンション価値はゼロになると思いますけどね。 ほっといても空き家が増えて自然死する状態なので。

    奪い合いという投資の前提が壊れているのです。

    海外から見る日本の不動産投資は、過疎化に悩む地方のアパートに投資するのとまったく同じになっているのです。

  7. 18157 匿名

    >>18156 匿名さん
    自然死(笑)

  8. 18158 匿名

    >>18156 匿名さん
    東京は今でも世界3位だけど(笑)

    1. 東京は今でも世界3位だけど(笑)
  9. 18159 匿名さん

    太平洋戦争の時も、敗戦濃厚になって来たころの富裕層は預金を株と不動産に変えてた。
    敗戦後、庶民の貯蓄は預金税で9割国に取られさらにインフレで100分の1に目減りした。いまなら1億の預金が10万円に減った感じ。
    今の富裕層もこういう事態を予見してるからせっせと株と不動産を買ってる。

  10. 18160 匿名さん

    >>18156 匿名さん
    その時は移民入れるでしょ。

  11. 18161 匿名さん

    だから、じゃぶじゃぶのお金を、みんなが投資にまわすから崩壊するんでしょ。買い支える現金がないんだよ。1円も、じゃぶじゃぶなのに現金がない。

    換金するのに全員が売りに出して崩壊する。きっかけは簡単で噂でも何でもいい。一斉に売りが出てバンザイする。暴落ってのは全部このパターン。

  12. 18162 匿名さん

    >>18155 匿名さん
    コロナ禍でのビットコインの高騰がわかりやすい例
    まさに金余りで金が向かった先の典型

  13. 18163 匿名さん

    ん?富裕層のマネーが埋め立てのタワマン長屋に集中するって?御冗談を。

  14. 18164 匿名さん

    >>18155 匿名さん

    それ金少ない奴のやること。金持ち知らないのか?

  15. 18165 匿名さん

    ガソリン価格と同じです。一向に上がりません。必要なのは分かっているんだけど、将来はヤバいんじゃない? この感覚ひとつで原油価格は上がりません。日本の不動産も似てきました。 東京の人が減り続けることが、明確になると、大変なことになります。

  16. 18166 匿名さん

    >>18161 匿名さん
    買い支えるって表現がおかしい。
    GPIFじゃないんだから。

    個人はお金があるから買う、それだけ。

    価格は需要と供給で決まる。

    年収増えたらいい暮らしするでしょ?生活水準あげるでしょ?

    コマネーストックの推移確認してみればわかるけど、コロナ禍でみんなお金持ちになっちゃってるんですよ

  17. 18167 購入検討者さん

    >>18161 匿名さん
    この人、マネーストックわかってないんじゃないのかな…

  18. 18168 匿名さん

    原油だって長期では上がってる。
    70年代は3ドルしてなかったのが第一オイルショックで10どる、第二次オイルショックで40ドルまで、そこから2000年過ぎまで安定。リーマンの時に最高値つけて今は50ドルちょい上。これはシェール革命あったから最高値つけてないけど。
    不動産も株も原油などのコモデティも必ず右肩上がりで価格は上がる。絶対に。ちなみにチューリップの球根もバブルの時より現在の方が高いw
    現金は必ず長期で価値は下がり続ける。絶対に。
    日本人はみんなデフレで頭やられていてここを理解してない人が多すぎる。

    早くPKTの話しよう!経済金融知識のない人はYahooニュースで文句一生言っててください!

  19. 18169 匿名さん

    人口減少のこと語っておられる方がいますが、時間軸をどのように考えているんでしょうか?

    例えば30年後、まだ日本は1億人を維持してます。

    人口は減っていますが、まだ1億人もいます。
    物価の高いヨーロッパ諸国と比較しても日本の人口はまだ多いです。

    そして東京都心3区は、その時点ではまだ人口増えている段階です。

    2100年くらいの軸で語られてるんでしょうか?

    その時も都心部に人は集まり、スマートシティ化された街で豊かな生活を送っている気がしますが。

  20. 18170 匿名さん

    たぶん世界を見てないんだと思う。
    東京の街の素晴らしさは世界中の人に魅力がある。
    今まで投資してきたインフラもあるし福祉や医療、サービスの人材不足で移民が必ず入ってくる。

    不動産は必ず長期で上がるけど郊外や地方のインフラが整ってない不動産は不動産ではなく耐久消費財なので車とか家電のように時間と共に無価値になる。皇居まで歩ける場所で地下鉄駅直結のこことは全く違う。

  21. 18171 匿名さん

    TTTみんな坪200で買ってる。坪150で平然と投げ売りしてくるよ。 大丈夫かな?

  22. 18172 匿名さん

    金余りで東京の不動産価格の上昇に自信あるなら安い湾岸マンションじゃなくて港区千代田区の内陸マンションに全力で買いにいかないのは何で?ここが坪50安かろうが誤差のレベルで向こうの方が上昇するでしょ。

  23. 18173 匿名さん

    そうそう。アホみたいに乱立してるライバルが強いんだよな。
    含み益マシマシだから中古市場の価格競争で負けるよ。

    白金高輪のMRでは白人とかいかにも金持ったジイサンがいたけど
    こっちはカツカツのファミリーが主でアップサイド狙いんの投資需要なんて角くらいだよ

  24. 18174 匿名さん

    散々、地方の不動産事を過疎化などを理由にイビっときながら、自分の番になると違う、ならないと言う(笑)

  25. 18175 匿名さん

    地方は最初から他人を追い出す傾向がある。それより、これから訪れる人口減の影響をモロに受けるのは東京だよ。 本数が減る電車、値上げされる電車、、乗りたくない。じゃあ駅は? 次はなに? 恐ろしいほど歯車がくるいだすよ。

  26. 18176 匿名さん

    JRの社長が、鉄道事業の売上を半分にすると言ってましたね。もう時代は戻らないって、やめるって。 銀行が統合されたように、電車も残らないですよ。追い打ちで、人が減るなんてあってはならないですよ。まじで。

    東京を盛り上げましょう。

  27. 18177 匿名さん

    電車の本数が減って困るのは郊外。千葉、埼玉、多摩、神奈川はやばい。

  28. 18178 匿名さん

    今日モデルルーム行った方、結構混んでましたか?皆さんどの辺りの部屋を狙ってるんですかね。今回はお見合い側の部屋が多く出されてますよね。

  29. 18179 匿名さん

    >>18172 匿名さん
    ここは候補のひとつで湾岸を買います。
    居住として実需で買うから。
    家族で広い部屋の方が都合が良く、また再開発でインフラ投資、テクノロジーの恩恵を受けやすいところが中長期でいいと思ったから。それだけ。

    価値観の問題だから内陸買うのもいいと思いますよ。
    ちゃんと国や企業からインフラ投資される場所であれば。

    全力買いとか、やっぱり経済、投資をわかっていませんね。残念。

  30. 18180 匿名さん

    >>18179 匿名さん

    要するに内陸では与信が足りなくて広い部屋を買えないって事ね。それなら理解します。なお、私自身はリスクシナリオで破綻する程不動産にリスクは取りません。

  31. 18181 匿名さん

    >>18180 匿名さん
    んー
    またまた経済音痴が出てますね、、、

    与信の話するなら坪単価でなくてグロスなので。

  32. 18182 購入検討者さん

    >>18180 匿名さん
    投資でなく実需と言ってますよ。
    売るつもりで買うのでないんだと思いますが。

    価値観としても内陸より湾岸が好みと言ってるのでは?

  33. 18183 匿名さん

    子育て環境を考えると湾岸の方が充実してるというのはある。

  34. 18184 eマンションさん

    >>18148 匿名さん
    人が減りだした「瞬間」ならもう価値ゼロ円になってないとね笑
    おっしゃる通り俺が気付いてないだけ?笑笑
    日本の人口とっくに減少に転じてるよね

    自然死って何笑笑

  35. 18185 匿名さん

    >>18181 匿名さん
    元々グロスの話をしていますよ。坪単価の話は過去レスにあったので引き合いに出しただけです。なお経済音痴云々は煽られて専門なので何とも思いません。

  36. 18186 匿名さん

    >>18183 匿名さん
    教育環境を考えるとお世辞にも良いとは言えませんね。特にここは保活ワースト、小学校も晴海フラッグまで子供の足で徒歩20分ですから。

  37. 18187 匿名さん

    >>18185 匿名さん
    なら内陸だから与信が足りないという発想にならないのでは?

    同グロス(同与信)が前提なら、内陸か湾岸かは価値観で選ばれるものだと思いますよ。

  38. 18188 匿名さん

    やっぱり金の話しかないなここは
    アポ電してくるワンルームマンション勧誘じゃないんだから…

  39. 18189 匿名さん

    >>18186 匿名さん
    晴海フラッグは申し込まないんですか?

  40. 18190 通りがかりさん

    生活に強く関係があるとは言え経済の話多過ぎ…
    極論を言えば経済を世界規模で見ている人、日本だけで見ている人と投資に疎い人等が混在してる中で討論しても場が荒れるだけです。立場の違いとしてサラリーマン、個人、法人代表と様々な立ち位置で物の価値を測る物差し、計算方法も全く違うのですから…

    無駄な水の掛け合いは辞めましょう…

    前回よりも間取り、眺望と値段を比較した場合、正直質は落ちたと思いますがまだ買いとは思っています。
    今回こそ当たらないかな…

  41. 18191 マンション検討中さん

    すいません。何方かご教示下さい。
    まだ1LDKは販売されておりませんか?

  42. 18192 匿名さん

    モデルルーム訪問。
    前回と比べると、価格と質のバランス低下は否めない。それでもまだまだ買いの水準。
    今回は、落選者救済の意味合いが強いが、落選者が申し込むだけでもまたまた抽選回避困難。
    買える人はラッキーでしょうね。腐しても、中央区駅直結三井大規模再開発タワマンと役満状態に変わりはない。アップサイドは兎も角、底は固い。

    真価を問われるのはサウスの売れ行きでしょう。

  43. 18193 匿名さん

    高島平団地だって500倍です。んで、儲かったんでしょうか。それに見合う価値が今あるのでしょうか? 時代を読まなければ、自然死になりますよ。

  44. 18194 名無しさん

    >>18192 匿名さん
    PTKとハルミフラッグならどちらが儲かりますか?

  45. 18195 匿名さん

    >>18193
    ここが、高島平の様になるリスクがあると思うなら買わなければいいだけの話です。私は全くそうは思いませんが。煽る気は全くないです。

    >>18194
    フラッグは、戸数がとても多くタワーも分譲になることや、再開後の価格が不明なのでリセール評価が難しいです。コロナ前はリセールを気にして買う物件ではないとはされていました。
    部屋によって格差が大きいので本気で検討されるなら専門家に相談した方が良いかと。自分が買うならですが、4LDKやレインボービューの部屋の様な、中でも希少性の高い住戸にします。

  46. 18196 マンション検討中さん

    まず内覧当選確率も低いし、部屋決めても抽選で、とんでもない高倍率になってるじゃん。
    カッコいいデザインだから、すごく買いたい。。。

  47. 18197 匿名さん

    ここを腐している人は酸っぱい葡萄の人か、勝どきをディスりたい豊洲民でしょう。私はここは欲しいけどBTTは全く興味ないです。
    現実は買いたくても買えない人だらけです。

    完成されたら圧巻だと思いますよ。多くの人は建築の出来上がりを見ないと評価出来ないですから。

  48. 18198 匿名さん

    PC青山とかPC渋谷とか、デザイン性の高いタワーはプレミア着きますよね。

  49. 18199 匿名さん

    >>18197 匿名さん

    酸っぱい葡萄ね
    有明トリプルのスレでよく見た言葉。
    勝手に豊洲民と決めつけるのも有明スレと同じだわ

  50. 18200 匿名さん

    オフィスビルも減りますから、どんどん都心にマンションが建つでしょう。高島平団地と同じになる理由はこれでしょう。

    どんどん都心に向けてマンションが建ちます。

スムログに「パークタワー勝どき」の記事があります

スムラボの物件レビュー「パークタワー勝どき」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸