東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-06-21 11:23:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ど素人ですが続スレ(その10)を立てました。グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。過去スレその9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-06-14 23:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

  1. 125 匿名さん

    例外をださずに一般例で考えてくれませんかねw

  2. 126 匿名さん

    お金持ちおばあさんが入居されるのは下記の様なMSですよ!

    http://www.slresidence.jp/

    驚くような価格ですね・・中央区明石町は住みたい街だけど
    中古物件も無い。広尾も人気の様子ですね。

  3. 127 匿名さん


    訂正:広尾の定借、三井物件も人気の様子ですね。

  4. 128 匿名さん

    金利の動向もありますし、上がる下がるもそうですが、
    買える人、買えない人がはっきるするんじゃないですか?

    買える組は新築物件や、魅力的な中古を買うでしょうし、
    買えない組は、新築良ければより郊外へ、
    もしくは値段で妥協できる魅力的じゃないかもしれない物件しか
    買えなくなる。

  5. 129 匿名さん

    中央区明石町か。大金持ちしか住めないね。
    例外をださずに一般例で考えてくれませんかねw

  6. 130 匿名さん

    城南のバス便の価格は伸びない
    それは一般論です

  7. 131 匿名さん

    119さんは城南のバス便の話をしているわけじゃないんじゃない?
    概ねAgree。城南旧住宅地は底堅いよ。30代子育て世代に根強い
    人気がある。駅に近いところは良いね。バス便でも渋谷直通10分
    までなら良いかな。まあそんなところは駅にもある程度近いですが。

    しかし、城南も良いところは既に高いからなあ。。どっかねらい目
    ありますかね

  8. 132 匿名さん

    >121さん
    >需要が染み出てくるまで供給を絞り込んで
    >ガマンするというのが業界の戦略だろう。
    不動産業界やデベは、 自転車操業、資金不足も多いので
    難しいでしょう。

    この手のモデルは、ゲーミング理論にも出てくる”赤黒ゲーム”。
    みんなが我慢できれば全体の利益は大きくなるが、
    先に裏切りものが出れば、その人間は逃げ得になり、
    遅れた人間はババをつかむ。

    抜け駆けがいないような、紳士淑女の業界とは思えないのですが。

  9. 133 匿名さん

    >132
    どっちにしろ織り込み済み
    考えるだけ無駄

  10. 134 匿名さん

    城南、マダムの見栄とまでは言わないが、オサレでリッチ目の
    生活に合わせなきゃ行けない雰囲気は、それなりに気苦労です。
    新築買った後も、金かかるよ・・・

  11. 135 匿名さん

    >134
    城南程度でマダムとかよくわからん。
    すげーピンポイントで高級なところあるけど、あとは全くだめじゃん。

  12. 136 匿名さん

    だから値段の下がらないピンポイント地区のことを言っているの
    では? 今までもそういう地区の話でしょ。

  13. 137 匿名さん

    駄目な地域は価格が下がる、そうでない地域は底堅い。
    反論にも何もなってないねー。
    都心でも新宿近辺は駄目だし、地域丁目によってまったく違う
    のは当たり前でしょう。

  14. 138 さん

    等々力なら御買い得ですよ。
    新築マンションでも75平米ぐらいで5000万もしないよ

  15. 139 匿名さん

    どこですか?それは。そんなんありましたっけ。
    北向き1Fとかそんな感じ?

  16. 140 さん

    いやいや南向きですよ。というより等々力はあまり地価が
    高くなってないので、こんなもんですよ。
    ヤフー不動産で検索してもこのぐらいの価格でゴロゴロ
    出てきますしね。

  17. 141 地元不動産業者さん

    交通の便が悪い近郊は安いけど
    だれも買わないよ。
    同じ値段ならもっと郊外の方が便利で
    広い家に住めるから。
    等々力は選択としては最悪だろ。

  18. 142 匿名さん

    環八越えて、坂の途中にあるパークハウスとか、いいと思うけどな。

  19. 143 匿名さん

    パークハウス馬込台?

  20. 144 匿名さん

    等々力二丁目だったかな

  21. 145 匿名さん

    馬込はカンパチの内側だよ

  22. 146 匿名さん

    新築でその値段は無いでしょ。どこよ。

  23. 147 入居予定さん

    この板は、何故か「ヤフー不動産」に執心してるド素人が出入りしていますね。

    見ませんて。ヤフー不動産なんて。ネットで見るとしたって、ヤフー不動産なんか見ないって。
    しかもそんなところ見ても、相場なんて分からないよ。
    載ってんのはカスだけだし。

  24. 148

    ・・・であなたはそのカス物件すら買えないw

  25. 149 入居予定さん

    148
    くやしくて仕返しするにも、もう少しましなセリフ書けないですかね?

    何も知らないだけでなく、オツムもよくないね。

  26. 150 住民

    もう寝ろ

  27. 151 匿名さん

    また馬鹿が起きてきましたよー。
    で、オムツがどうだって、はあ

  28. 152 匿名さん

    ヤフー不動産に出てる販売価格って売主が好き勝手につけれれる
    希望価格であって実際はそれより何割か値引きして決まることが
    多いよね。それもしらず中古マンションを
    言い値のぼったクリ価格で買うやつは馬鹿だよね。
    あっ俺?億ションを売った人間です。販売価格で買う
    人は何ヶ月待ってもいなかったけど。
    「2500万円値引きすれば買います」という方がいたのでありがたく売りました。

  29. 153 匿名さん

    チャレンジ価格なら、何割か値引かせるのは当然。
    でも、知らずに食いついて買ってしまう客もいるかもね。
    私はタワマン売るのに半年掛かったけど。

  30. 154 購入検討中さん

    みんな仲介のしくみ知ってる?
    ヤフーまで出てるのはカスだけだよ。

    まともな物件は表に出ないで瞬間的に消えてく(売れてく)ケースが多いんだよ。

    不動産屋が潜在的買主を沢山抱えてて、売り物件が出たとたん、はめ込むから。そういう売り方が出来なかったのが、チラシを打って、売り出す。それでもダメなら自社のオンラインに載せる。

    それでもダメだったら、他業者にもオープンにして、ヤフーなりに載せる。

    で、そのヤフーに載り続けるのは最もダメ物件、或いは割高物件。

    REINSに載せない事例も沢山あるし、実際は地元の不動産屋にでも聞かないと、本当の相場は分からない。

  31. 155 匿名さん

    今は売り主が強気な価格を言い過ぎて、
    潜在的買い主にはめ込めずに、売れる訳ないよ。
    と嘆く不動産屋もいますね。

  32. 156 匿名さん

    まともなところで、REINSに登録しないところなんてあるのか?

  33. 157 匿名さん

    専任の場合、成約価格の掲載義務も無い。

  34. 158 匿名さん

    専任媒介でなければ載せないよ

  35. 159 匿名さん

    わざと一般仲介にしながら、鍵を押さえて客を独占する不動産屋もいますよ。

  36. 160 購入検討中さん

    マンションばかりで考えていては値上がり物件、値下がり物件はわからないよ。
    都心でしばらくマンションの大型物件が出ない理由はそれ以外の用途の方がもうかるから。
    白金タワーや赤坂、虎ノ門のレジ等は今後は出てこないでしょう。
    住宅地は現在上がっているけど、所詮住宅の狭いカテゴリーの中の競争です。
    ここまでかけば投資として買うならどこがいいか一目瞭然では?
    自分が住みたい環境とは別ですがね。。。

  37. 161 買いたいけど買えない人

    都心部の中古マンションがグングンと値上がりしています。

  38. 162 買いたいけど買えない人

    2004年1月と2007年5月の中古マンション価格比較

    23区 3328万円→4243万円 27%UP
    横浜市 2293万円→2598万円 13%UP
    千葉市 1569万円→1683万円 7%UP
    さいたま市 1913万円→2044万円 7%UP
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c200705.pdf

  39. 163 住まいに詳しい人

    >>162
    別にぐんぐん値上がりという程じゃないな。
    しかもこれから下がるから。
    デベの中でも秋口には相場下げがコンセンサスになりつつあるようで
    夏場に売り切る作戦に切り替えるとこも出てきたようだ。
    今までのような売り惜しみはもう無いみたい。

  40. 164 買いたいけど買えない人

    オレ1千万円も上がったら買えないんですけど。
    みんな都心部志向なんで競争が大変。湾岸のマンションも完売みたいだし

    賃貸で遠距離通勤続けるしかなさそう。
    郊外の家賃は現在進行形でかなり下がってきてるから、
    引越しすれば節約できそうだし。

    それにしても郊外マンション余ってるね。
    空家多い

  41. 165 匿名さん

    >162
    カンテイの出してる数字って、
    実際の契約価格ではなくて売却希望価格じゃなかったっけ?

  42. 166 匿名さん

    千葉に住む私のところにも某デベから初めて電話がかかったきた。
     これまで郵送はしてくれても直接の連絡はなかったのだが、最近
     焦っているようだ。
     HPで検索してもらうと分かるが、千葉では築浅のマンションが
     大量に売りに出ている。南向きの良いマンションの4LDKでも2000〜 3000万円だ。今新築で出ている南東や南西向きの物件よりましだと
     思うのだが・・・

  43. 167 匿名さん

    築浅と言っても、中古は中古だから。

  44. 168 匿名さん

    スレ違いかもしれませんが、豊洲の某タワーを購入した。まだ入居していませんが、理由がありまして、近い将来もしくは未入居で買い替えを考えています。
    日本の税制では、買い替え時の利益を大部分税金で持っていかれると話を聞きましたが、何年か住めば住み替え特例があり、税金を支払わないので良いのでしょうか?教えてください。

  45. 169 匿名さん

    本当に住んでれば1年だけでも所得税に、3000万円控除が使えますよ。

  46. 170 匿名さん

    >>167
    住民票を移して入居して住めば譲渡益のうち3000万円までは控除。
    居住用資産の買い替えに対する課税の繰り延べもある。

  47. 171 匿名さん

    一年住まなくても2ヶ月以内の住民票の除票添付でOK
    ただし転売目的は厳しい調査がある。税務署員が現地にきて
    管理人に聞き込む。管理会社は個人情報保護法でノーコメント
    だが。詳しくは税務署に訊く。

  48. 172 匿名さん

    それがさぁ。
    私が住んでたタワーの管理人、
    私が転居後に私の引越先を聞きに来た一般人に、
    ベラベラと転居先の住所と電話まで教えたよ。呆れた。

  49. 173 匿名さん

    個人情報保護(過保護?)のこのご時世に、かなりイタイ管理ですね・・・・ ご愁傷様です。

  50. 174 匿名さん

    基本的には、5年住めばOK。
    それ以下の場合には、住んでいたという明確な証明ができればOK。
    ガス、水道、電気など、それなりの機関を調べられてしまうとおもいますよ。住んでいないのに、住んだことにするのは、難しいと思いますよ。

  51. 175 買いたいけど買えない人

    郊外で
    築浅を投売りしているのは
    さらに下がると見ているからでしょうか?

  52. 176 匿名さん

    都心部と近郊・郊外
    中古価格の差は開く一方です。

    こんな状況で近郊・郊外で新築マンションを買う勇気がある人います?

  53. 177 匿名さん

    勇気も何も、近郊や郊外で働いている人は金があっても都心に住もうなんて考えないだろ。そもそも自宅購入=投資や資産運用としか見ることの出来ない人は、まっとうな生活を送ってんのかね。
    思うに最近のこことここの兄弟スレは、マンションを買ったこと無い人とか買えない人の妄想合戦に成り果ててきたな。
    こう書くと必ず「都心に億ション持ってますが何か?」という、お約束レスが来るんだろうなぁ。君たちの(妄想)自慢話はいいから、実態に則った議論を続けて欲しい。

  54. 178 匿名さん

    いや、妄想とかじゃなくて投資視点と購入視点じゃ話は平行線のままだって事なんじゃないの?

  55. 179 匿名さん

    仕事上、近郊、郊外の
    下がるのが分かっているところに住まなきゃいけないのなら、

    第一ステップ 近郊、郊外の持ち家を早く売り抜ける。
           地元民団塊Jrの需要がまだある内にね。

    第二ステップ 代わりに同程度の賃貸を借りる。

    第三ステップ 家賃が下がって来たら、何回か引越しして
           同程度のできるだけ家賃が安いところに住む。

    第四ステップ 貯金を貯めて、郊外の老人ホームで余生を過ごす。
           or
           田舎暮らし。

    要は、住むだけで買わなければよろしい。

  56. 180 匿名さん

    178さんが正しい。177は偉そうだが幼稚そのもので、かなり恥ずかしい。

  57. 181 匿名さん

    下がる事を期待するより
    買える時に早く買った方が良いでしょう
    気付いたら…
    手遅れでしょう。

  58. 182 匿名さん

    気付いたら、買った物件の相場が下がってた…

  59. 183 匿名さん

    株でも何でも底で買うのは難しいものですよ
    頭と尻尾はくれてやれと言いますからね…

  60. 184 近所をよく知る人

    中途半端な物件を買うのは182のような結果になるので
    やめましょう

  61. 185 匿名さん

    株でも何でも高値で買ってしまうのは簡単
    天井掴みの底値売り

  62. 186 購入検討中さん

    みながマンションの話をし出したり、
    雑誌にマンションの話が出ているときには
    マンションは買わない。

    株もまったく同じ。

    みなが関心をなくすときが必ず来る。
    それが買い時。

    今は格好の売り時です。

  63. 187 匿名さん

    団塊の世代が
    近郊、郊外の持ち家を売り抜けて
    都心部マンションをGETしようと
    虎視眈々と狙っております。

    売り抜けるタイミングが難しいけどw

  64. 188 匿名さん

    >>187
    売り抜けるとは、安値で買って高値で売ることを指す。

    団塊が買ったのは1987年の8合目から90年代下り坂
    いま、郊外が上昇しはじめたといっても築15年超える中古では
    売却損しか出ない。

    売り抜けとは、あくまで現時点より安値で買えた1985年以前
    この時代は金利も高く、ローンも厳しく買えるのは所得の高い
    40歳以上。
    今現在若くて62歳。
    買換えなんていってもこんなシニアにローンは組めない。
    売り抜けるなら現役でローンが組めて退職金もあてにできた
    3年前にやってるよ。

  65. 189 匿名さん

    実は団塊の世代の方って、バブル時に6000万とかローン組んで、8000万の郊外のマンション買い、金利6%を毎年、20年間にわたって支払い続け、金利だけで、ざっくり5000万支払い、やっとローン残が3000万まで減ったものの、物件価値は2500万に下がり、売却しても、ローン返済ができないといった悲惨な状況なわけですよね。つまり、20年間で8000万投入し、なぜか、現在-500万。株式の信用取引でもここまでひどいケースって少ないですよね。でも、まもなく世田谷、杉並あたりまでは、こうしたシコリ案件の物件や人もかたづいてきてますから、意外とこの先、明るいシナリオもある気もしますよね。おとといのNHKの番組でクレディセゾンの社長が、日本の今後に極端な明るい見通しを語っていたのを見て、やはり金貸しからみた世の中は、ちょっと先の動きを一番先に感じられるポジションなんだと感じました。

  66. 190 匿名さん

    団塊の世代はバブル前に購入して、
    既にローンを完済している人が多いです。
    その後の世代は悲惨ですが・・

  67. 191 匿名さん

    職種によるんじゃないかな。公務員系や銀行マンなど社宅で
    ぬくぬくすごした団塊は45歳以降で物件探しはじめて
    郊外高値掴みの典型だったね。

  68. 192 匿名さん

    バブルの時もその後も、ちょっと出遅れて、ちょっと逃げ遅れた人って、ホント悲惨な状況なんですよね。
    でも、基本的には、不動産は下がるもんじゃないから、金融政策さえちゃんとやってくれれば、前回のバブルのような、1世紀に一度あるかないかのような、悲惨な出来事にはならないわけだから、今回に関しては、逃げ遅れといった状況は起きないと思うんですがね。なぜなら、銀行がまた大崩するようなヘマはさすがにやらんでしょう。

  69. 193 匿名さん

    持ち家の購入時期と場所で、現在の経済状況が大きくかわっている。
    以前書いたが、
    「ピークで売ったら・・・買い換えずに賃貸に入る」
    これができていたらみんな大金持ち。

    団塊世代(現在55歳〜60歳)で25年前の1982年。 30歳〜35歳で
    最初の2DKを買って、3年で転売3LDKに移って、ピークで転売したひとの
    多くは7000万以上のキャッシュを手にした。
    そのまま国債でも買っていたらよかったものを、何を間違ったか
    千葉のあすみが丘などの一戸建てを買ってしまう。

    ピークで売り抜けたら5年は休む。休むも相場。
    家賃30万でローン分を差し引いたら15万の持ち出しだが
    5年待っても1000万も減らない。10年待っても2000万。
    手持ちのキャッシュは5000万。4%で運用していたら
    10年経ったら7000万にもどっている。
    だいたい地価が下がる時点ではデフレだから、売り抜けたらキャッシュという
    のが常道。それを郊外の一戸建てに走るのは愚の骨頂。
    ・・・なんてのは結果論だけどね。

    賃貸と自宅と複数持っていてうまく資産を作ったのは団塊のひとつ前の
    世代。

  70. 194 匿名さん

    >基本的には、不動産は下がるもんじゃないから、

    おいおい。バブル崩壊以降15年続いた資産デフレって
    不動産価格が下がる現象だよ。
    買い手が居なくて、利用価値のない不動産はどんどん下がる。
    需給関係でいつでも下がるよ。

    いまでも地方で人口20万以下で下がっている地域は多い。

    >金融政策さえちゃんとやってくれれば

    あのぉ グローバル経済のなかで世界中のマネーが日本の不動産や
    為替や株式動かしている状況下で政府・日銀ができることは
    前回とさしてかわらない。
    蛇口を締めるか水をぶっかけ火消しをするだけ。

  71. 195 匿名さん

    不動産は下がるもんじゃないは、
    バブル当時まで土地神話があったから言えただけ。
    株も長く持てば必ず利益が出るとの神話もあったけどね。

  72. 196 匿名さん

    これもう一度載せておいたほうがいいかな。

    1. これもう一度載せておいたほうがいいかな。
  73. 197 匿名さん

    東京オリンピックまでは買って問題なし
    皆が今以上に喉から手が出るほど買いたくなってくる
    そこで売却。売り時が肝心!利食い千人力
    私は、そこで賃貸へ…
    数年後、再購入

  74. 198 匿名さん

    >>196

    まだ上昇初動期
    一気に来ないが今後ジワジワって感じで↑でしょうね。

  75. 199 匿名さん

    実現性が薄いのはみんな知ってるのに?

  76. 200 匿名さん

    >>197
    私は、せいぜい「東京オリンピック開催の有無」がきまる2009年10月2日までが
    限度だと思うね。
    2016年まで買って大丈夫っていうほどの根拠はもちあわせていない。
    そのころTOTなど湾岸物件の未入居転売の売れ行きも価格もみえている
    し消費税や金利もそうとうに煮詰まってくる。

    重要な試金石だった美しの森が各社相当に苦戦しているようだ。
    駅近のTX物件以外完成在庫の山が話題になるのもその頃だ。

  77. 201 匿名さん

    公示価格は1年遅いのかな。
    87年春の天井で地域一番高く売り抜けた経験があるのに、
    88年の公示価格のほうが高いね。

  78. 202 匿名さん

    どっちにしても織り込み済み
    素人が儲かったのは、たまたま
    損したのも、たまたま。

  79. 203 匿名さん

    公示価格は1年ずれているだけでなく、恣意的に?観測地を変えるので
    実勢とかなりずれるようだ。
    1989年頃、東京都市博だのファッションセンターだのいいながら
    領国国技館の向こう側にできた江戸博物館や初台の国立第二劇場の工事現場を
    みながらすでに大手町のオフィス賃料が月坪10万とささやかれ
    「もうやばいな」と当時、業界関係者はささやきあっていたものだ。

    >>202
    そういう杜撰な話は無意味だなw

  80. 204 匿名さん

    不動産や株で儲かったら欲をかかず撤退
    もしくは休む。
    欲に負けた素人は、それが出来ず儲かった以上に損をする。
    汗水流して貯めたお金で自分が買える範囲で安くなったと
    思えば買えばいいんではないのかな。

  81. 205 匿名さん

    ×領国
    ○両国
    スマソ

  82. 206 匿名さん

    じゃあ織り込み済みじゃないことを書いてみなさいよ
    知識があり弁も立つセミプロさんたち(笑

  83. 207 匿名さん

    >>206

    をいをい。

    誰の何に織り込み済みってこと?
    市場の価格に織り込むってあなた、23区マンション市場価格って
    デベが競って高値買いした土地に、専有面積縮めて坪単価だけ上げて
    販売価格をぎりぎりに下げて売っている今の状況で

    何が織り込みだ?折込済みといえば
    日経新聞の金曜・土曜には折り込み済みだよね。チラシの話だが

  84. 208 匿名さん

    206用語

    織り込み済み=先刻承知

    ていどの日本語だと思われる。

  85. 209 匿名さん

    織り込み済みか、織り込み済みでは無いのか、分かる206さん
    はすごいですね。どこがコンセンサスなのか、株よりも遥かに
    分かりづらいのが不動産ですが。。どうやってご判断されて
    いるんでしょうか?

  86. 210 匿名さん

    >>206


    不動産より日本語から勉強した方がよい
    文章力が足りんな!

  87. 211 匿名さん

    きっと彼は期待を裏切らずにこう言うさ。
    「そんなの全部織り込み済み」

    便利な言葉だな(爆)

  88. 212 購入検討中さん

    196

    少なくともこっからは都心は買っちゃいかんね。
    死を見そう。

  89. 213 住まいに詳しい人

    なにもかも織り込み済み。

  90. 214 匿名さん

    >>211
    そうでもないよ。
    大手不動産が潰れないのは公共費扱いや規制除外で
    帳簿価格より販売用不動産資産が膨れ上がるから。
    末端業者でも開発条件地をさがしたり、農地に登記建物建てたり。
    そんな情報交換じゃなければ、全部織り込み済みだけどね。

  91. 215 匿名さん

    浜田山の値段を見て驚きました。
    億を超えるマンションを購入しましたけど
    最近の値段を見ると買えるときに買って
    良かったと思いますよ
    最近は、城北あたりの物件が賑わっていますけどね
    値下がりは数年は期待できませんね
    一部値下げをしたマンションもあるようですけど
    今値下げをしたら、早期で契約した方のキャンセルが
    続出して、デベは破綻しますよ
    今の値段でも気付いたら売れるんですよ
    買える人は買いますから、買えない人は買えない
    下がったら買いたい
    もっと下がると言い出すのですからねぇ

  92. 216 匿名さん

    >>215
    典型的折込済み

  93. 217 匿名さん

    折込済みマンと
    織り込み済みマンと
    二種類いるのか?
    前者はマイソク系?
    http://www.maisoku.com/

  94. 218 匿名さん

    >214
    文章になってないんだよ。
    お前すげーよ!(爆)

  95. 219 賃貸住まいさん

    いよいよ利上げっていう雰囲気になってきたね。

    中国も利上げさせられるんだろうな。

  96. 220 匿名さん

    9月から不動産ファンドの監視強化だそうだ。(25日日経朝刊1面)
    もううかつに専有卸という逃げ道は選択できない。
    ケツはデベロッパーが自分で拭くしかなくなる。
    秋口が勝負だね。

  97. 221 匿名さん

    銀行が貸さなくなると、一気に価格暴落だね。reitの話だけど。エンドにも貸さなくなるとすごいことになるけどね。またやるかな?

  98. 222 大手企業サラリーマンさん

    買えない人を置いてきぼりにして

    どんどん値上がりしていきますよ

    2極化で年収1000万円以上の世帯は

    ドンドン豊かになっています

    あなたがそうでないならば

    世の中にはそういう人たちもいると言うことを知った方がいいでしょ

  99. 223 匿名さん

    それ!悩め!迷え! まめ不動産評論家たちよ!

  100. 224 匿名さん

    >>222
    1000万が一番やばいんだよ(w)

    厳密に言えば1500万以上だよ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸