東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2018-03-30 22:43:26
【沿線スレ】山手線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

旧スレ「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44941/

旧スレッドは、「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」でしたが
都心の区分けが不明確でしたので、わかりやすくしました。
ご意見をどうぞ。

[スレ作成日時]2006-03-29 18:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】

  1. 513 匿名さん

    目黒は価格の割に、間取り悪い、仕様が悪い、値付けが悪い。
    東京建物センス無い。

  2. 514 匿名さん

    間取り仕様より立地が大事。
    駅1分でこれだけの規模の出物は希少価値がある。
    価格は相場が追いついてくるから問題なし。

  3. 515 匿名さん

    利便性を取りつつ、閑静な環境に住みたいから山手線の駅も徒歩圏におきつつ、職場の大手町に直通のメトロの駅から徒歩3分くらいのとこで、そこそこ使えるスーパーもすぐそばにあって、評判の良い学校も近くにあって、図書館とかの文化施設からも近く、されどパチンコ屋からは果てしなく遠く、でもシネコンみたいのは意外と近くにあり、美味しいものを食べるのに不自由もなく、近年のゲリラ豪雨にも耐えられるハザードマップで、外国な方はあまり多くないところ。

    に住みたいと嫁に言ったら、死ぬ気で働け、と言われた2015年夏。

  4. 516 匿名さん

    金に糸目は付けないとしてもその条件すべて満たすところってあるかなあw
    地盤的にも安心ってのを付け加えたい

  5. 517 匿名さん

    発想がサラリーマン的というか、、、
    お抱え運転手を持てるくらい稼げばいいし、せめてタクシー通勤位できる身分になろうよ。

    で、ささっと引退して、シンガポールあたりに居を構えて、世界中、適当に好きなところで過ごせるようになる、くらいの夢を持とう。

  6. 518 匿名さん

    引退しても別に海外で生活したいとおもわないな。
    むしろ色んな人が遊びに来やすくて、自分も移動しやすい山手線内側のほうがよっぽど住みたいわ。

    まぁ山手線内側は30年後もお高そうだね

  7. 519 匿名さん

    海外を拠点にして4〜5年生活した経験があって、
    それでもリタイア後海外に住みたいならとめないけど、
    私の交友範囲では私も含めて海外経験のある人ほど東京が世界最高っていうんだよね。
    10日ぐらい過ごすなら行ってみたい街はたくさんあるけど、
    生活に拠点としては、此処より快適な場所は考えられない。


  8. 520 匿名さん

    でも、子供の教育考えると、自然に外向き思考にならない?

    国内でこじんまりまとまるなら、それもアリですが。

  9. 521 匿名さん

    子供の教育って、留学させるとかじゃないの?

    まぁ、教育環境って結局、親の収入に比例するところがあるから、地価が高いとこのが良いのは間違いないかな。

    確率論だけど、地価がたかい=親の収入がたかい=頭の良い子が多い=イジメも少ないってのは結構成り立つからね。

    人が急激に増えすぎた湾岸はダメだけどね。

  10. 522 匿名さん

    英語は片言でもやろうと思えば仕事はできるからね。
    教育方針は人それぞれでしょうけど、私は日本人的な機微が解らない人は
    いくらスキルがあっても可愛いそうだと思ってしまいます。

  11. 523 匿名さん

    >>521
    まぁ進学校のがいじめ少ないってのは有名だし、高収入の世帯ほど子供の教育にかけれる時間が多かったり、そもそも優秀な遺伝子を残せそうだからな

    とりあえず事件の多い川崎とかでは子供育てたくないな。

    イメージ的にはやっぱり文京区周辺がよさそう

  12. 524 匿名さん

    本題からズレてきてる気がしますが、東京が首都であることは今後も変わらず、コンパクトシティ化も進んでいくので、利便性が高く、且つ、ある種のブランド的な響きがある山手線内側の価値は大きく下がりはしないでしょうね。

    まぁ日本のマンションの値段自体が10年後は崩れると思うので、地方が30%下がっている中で、山手線内側は10%しか下がってないとかそういう話かと思いますが。

  13. 525 匿名さん

    まぁ、内側は下がりづらいだろうし、外側でも有名な場所は下がらないだろね。

    山手線内側の地権者がうらやましいけど、固定資産税たかいんだろな。

  14. 526 匿名さん

    文京区のあたりはなんでか女性人気がたかいね。
    落ち着いて過ごせそうって雰囲気だからか?

    男に人気ありそうなのは港区のあたりかな。

    どっちも住めない俺は駅前で酔っ払いが喧嘩する北千住の賃貸だが。

  15. 527 匿名希望さん

    山手線内側といっても、例えば五反田や大崎辺りはどうなんでしょうか?
    ここで言う内側とは、港区などを想定されてるのかな?
    大崎の辺りの中古なら手が届きそうなんですが、あまりに物件が多くて、供給過大な地域なのかなあとか気になります。
    夫婦揃って出張が多く、品川や羽田に近いのは、魅力的なんですが。

  16. 528 匿名さん

    >>527
    大崎・五反田は、中期的に価値は上がり、長期的にも価値が大きく下がることはないと考えています。飛行機ルートの懸念は多少ありますが、品川駅や新駅が発展することで、アクセスが非常に良い大崎・五反田への住宅の需要はさらに高まっていきます。2020年代には羽田空港への直接アクセスの電車も乗り入れますし、品川区長がレジャー施設を大崎に作ると言及していることもプラス材料です。供給に関しては、今後もいくつかタワーマンションが出来る予定はありますが、湾岸地区のように一万戸以上の超大量供給ではなく、少しずつできていくので街の活気が維持されて寧ろ良いことです。地震についても大崎・五反田の山手線内は台地で地盤が良いところが多いので、直接基礎のマンションを選べば安心です。

  17. 529 匿名さん

    >>528
    大崎五反田にあまりいいイメージないけどね。

  18. 530 匿名さん

    大崎五反田間のタワマン街見ると結構憧れますね。
    目黒川はドブ川ですし電車の音もあのへんは煩いですが雰囲気は良いと思います。
    そもそも近年住みたい街ランキング上位に品川が登場してますけど、これって品川駅の事ですよね?
    個人的には港南のタワマン街よりも大崎のほうが好きです。でも新駅需要で港南はここよりも化けるのは確実ですが。

  19. 531 匿名さん

    >>529
    それは、五反田〜大崎のタワマンしか知らないからでは?
    池田山とか聞いたこともないでしょ?都内でも屈指の邸宅街です。
    美智子皇后さまのご実家があったところ、といえば少しは分かるでしょうか?
    名だたる政財界のお歴々の200坪超えるようなお屋敷と大使館の並ぶエリアです。
    またマンションも、全戸150㎡以上というような高級低層マンションばかりです。
    麻布、広尾といったいわゆるブランド地ではないので知る人ぞ知るという立地ですが。
    マンションでも最低2億円〜、戸建てなら5億円〜という限られたエリアなので、
    アンケート等には滅多に出て来ない希少なエリアです。ご参考まで。

  20. 532 匿名さん

    大崎五反田に悪いイメージがあるのは年配が多いな

  21. 533 匿名さん

    >>531
    山は当然知ってるけど、五反田とか駅前アレじゃない?大崎もメタルチックなイメージ。

  22. 534 匿名さん

    >>533
    大崎はめちゃめちや綺麗になりましたね。とくにパークシティ大崎の再開発の完成度は高いです。港区山手線外側よりは品川区山手線内側の方が僕は好きかな。

  23. 535 匿名さん

    大崎はタワマン過剰で案の定賃料も下がってますよ。
    それでも借り手がつかず、空室が目立ちます。

  24. 536 買い換え検討中

    でも便利で住みやすい街です。
    山手線内側という魅力、今のうちに買わないと手が届かなくなりそう。

  25. 537 匿名さん

    大崎、品川のあたりは住む場所とか遊ぶ場所っていうよりも、働く場所っていうイメージなんで、あんまり近くには住みたくないです。

  26. 538 匿名さん

    価格を決める上で人々がその街に対して抱くイメージは大事ですからね。

    大崎に住んでます、って聞いて皆が羨むような反応を返す時代がくれば価格も高くなるでしょうし、富裕層も競って購入するようになるでしょう。

  27. 539 匿名さん

    まぁ、いまのところ大崎は期待外れですね。

  28. 540 匿名さん

    まぁ、飛行機が上空を飛ぶようになってからの大崎・品川はもっと期待外れになるかも。
    君子危うきに近寄らず

  29. 541 匿名さん

    >>537
    住んだことが無い人はわからないと思うけど、大崎の山手線内側はすごく住みやすいです。
    渋谷とか新宿とは違って落ち着いているし、評判のよい小学校もあるし、緑もたくさんだし、生活に必要なお店も充実しているし、通勤も駅までのアクセスは空いていて快適ですし。
    飛行ルートは目黒、恵比寿、渋谷、六本木、麻布、新宿、品川駅、大手町などの上空を低空で飛ぶので、まともに実現するとは思えません。千葉県の文句を言っている人達へのポーズの部分が大きいです。

  30. 542 匿名さん

    >>535
    新築大型マンションの地権者住居が大量に出たことによる一時的な値下げですよ。引っ越しシーズンが来て埋まってしまえば、また値上がりします。
    だから今、大崎の賃貸を借りる人達は値下げ価格で借りられるのでラッキーですね。

  31. 543 匿名さん

    大崎に住んでる人はいいなあ
    電車が便利

  32. 544 契約済みさん

    評判のいい学校が2校揃ってますから子育て世代にはもってこいでしょ。

  33. 545 匿名さん

    地方みたいな感じですか?
    地方だと私立が近くにないから、地元の公立が評価良くなりますよね。

  34. 546 匿名さん

    大崎にはメトロも都営地下鉄も走っていない。
    電車が便利と言うのは無理。

    >541
    国土交通省のHPにも都心ルートの事は書かれているのに
    飛ぶとは思えませんとは、現実離れした御意見ですね。
    大手町上空を飛ぶとか間違って書いているようでは、ルート自体を知らないんでしょうけど。

  35. 547 匿名さん

    541は現実が見えていない大崎住民だな。

    そんな人に住みやすさアピールされてもな。

  36. 548 大崎住人

    >>547
    541が言ってることは事実だけどね。
    今の大崎を見たこともない人にディスられてもね。

  37. 549 匿名さん

    地下鉄駅で乗り換えなしに行きたい人は大崎に住まなくてよいのでは?
    山手線埼京線、湘南新宿ライン、しんかい線が通ってる。それだけで交通の便が良いと思う人は数えきれないほどいる。品川駅、羽田空港へのアクセスは良いし、埼京線沿線には通勤で座って行けるし、山手線の始発だし、山手線の品川方面も品川駅を越えればグッと空くし、地下鉄も一回だけ乗り換えば選択肢は多い。
    快適です。

  38. 550 匿名さん

    >>546
    大手町じゃなくて大井町だったね。細かいな。
    仮に飛んだとしても日中の限られた時間に限られてるし、大した問題じゃない。福岡の街の上空を低空で飛んでるけど、住んでる人は大して気にしてないし。

  39. 551 匿名さん

    >>548
    大崎住民が自分の地域を良く書くのは当り前。
    高く転売したいとか、高い賃貸料にしたいとか、損得勘定考えて書き込みしているから参考にならん。

  40. 552 匿名さん

    >>549
    山手線以外は通勤電車としてろくな路線がないね。

  41. 553 匿名さん

    >>551
    大崎に住んだことも無い人に大崎を語られてもね。
    よく書くも何も、541や549が書いてることは事実ばかりです。

  42. 554 匿名

    >>552
    どの路線を通勤に便利と感じるかは人による。全員が便利と感じる駅なんてない。大崎の路線を便利と考える人は十二分にいるでしょ。大事なのは需要と供給の関係です。

  43. 555 匿名さん

    大崎スレになってるけど、本題は山手線内側でしょ。

    まぁ日本人はブランドとか希少価値が好きだから上がるんじゃね?

    少なくとも郊外マンションとか駅から10分以上のマンション買うよりはいいね。
    まぁ高級住宅街は別だが。

  44. 556 周辺住民さん

    結構、電車としての山手線信仰が強いのですね。
    銀座線丸ノ内線の方がはるかに便利なのに。。

  45. 557 匿名さん

    >まぁ高級住宅街は別だが。

    山手線内側の高級住宅街を買っておけば間違いないでしょうね。
    ざっと挙げれば、赤坂、青山、麻布、広尾、白金、大和郷、池田山など城南五山、そんなところでしょうか。

  46. 558 匿名さん

    >>556
    何線が便利かは人によるでしょ。

    大手町霞が関で働く共働きなら千代田線だし、買い物重視で銀座と渋谷メインなら銀座線丸ノ内線は個人的には遠回りしている感じがあって微妙。
    まぁ都営よりもメトロが良いのは確実。

  47. 559 匿名さん

    >>557
    そんなとこさくさく買える人は資産価値気にしなそう。

    まぁ世間一般の認識だと、山手線内側ってだけで十分高級なイメージですけどね。

  48. 560 匿名さん

    >>556
    そうですね。山手線線内はどんどん価値が上がっています。昭和の時代は、ドーナツ化減少で郊外に家を買う人が多かったですが、今では都心回帰が進み、山手線内も住みやすい環境が整えられて来ています。
    今後、ますます東京中心部とその他の価格差は広がって行くのは間違い無いですね。
    そういう意味では、もし将来売る可能性があるならば、少し無理してでも山手線内にマンションを買うのが良いです。

  49. 561 匿名さん

    >>560
    そうですね。
    価格維持の観点からも売りやすさの観点からも、山手線の中にマンション買うのは無難ですね。

    あとは郊外なら駅直結マンションかな。その駅でナンバーワンになれるマンション。

  50. 562 匿名希望さん

    価値が高いのはもちろんだけど、すでにかなりの高価格なので、将来にわたってその価格が維持されるかと言われると、大丈夫なのでしょうかね。
    山手線と地下鉄がつかえる、山手線ちょっと外側くらいの方が無難なのかと迷います。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸