東京23区の新築分譲マンション掲示板「普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part4(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part4(23区限定)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-06-23 22:57:25

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?の 23区限定 Part4です。
引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-05-26 12:38:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part4(23区限定)

  1. 751 匿名さん

    友達がいないとそういう荒らしになるんだよ。
    ところで、今オススメなのはバイズでしょう。豊洲に生まれた新機軸。
    4500万円でかえる御安さ。キッザニアに毎日いける近さ。
    おめでとう、ららぽーと。ってぐらいのちかさ。

  2. 752 匿名さん

    >>749
    オーベル80m2でも実売5000万きるよー
    格安だと思われる。

  3. 753 匿名さん

    >>751
    豊洲駅まで徒歩11分も歩くベイズのことか?
    良い部屋はそれないに高い。

  4. 754 匿名さん

    753
    ベイズ?聞いたことないけど多分俺が言ってる物件とは違うよ
    できたばかりのタワーだよ

  5. 755 匿名さん

    >>754
    BAYZじゃないの?それならバイズじゃなくてベイズでっせ。

  6. 756 匿名さん

    755
    ソレだ!バイズじゃないのか。恥ずい すまん

  7. 757 物件比較中さん

    >>752
    そんな部屋なかったが。

  8. 758 物件比較中さん

    板橋は大谷口ってところがいいらしいよ、再開発で。
    豊洲とは割と似てるよね。焼き肉おいしい。

  9. 759 物件比較中さん

    >>750はリアルで似た者同志だから気があうと思う。
    かわいいタイ人花嫁やかわいい中国人妻のいる東北の農家の人?

    かわいい板橋の子ってクリスタル映像へ行く女優じゃないの?

  10. 760 住まいに詳しい人

    上京だな、という台詞って家やマンション高く売るのに使えるよね。
    邸宅街、お屋敷、あこがれの、という言葉をちりばめて上京上京、と馬鹿にしたら
    東大とか上京組ばかりだからよく売れるよねw
    実際、東大慶応は芦屋住まいで灘出身者なんかがおおい。

  11. 761 住まいに詳しい人

    >>745
    あの人、令嬢学校の生徒とかスチュワーデスのことはさんざんこき下ろしてたよね。
    選挙でてわかったけど、やっぱり左翼だった。

    池袋が近くて家賃が安いので古くは運送と水商売、三業地出身者がおおい。
    昭和中期に買ってる家庭は、奥さんが西日暮里の工場でパートとか軽トラの運ちゃんとか運転手、
    そういう人が沢山いた。安かったんだろう。もうちょっとお金のあるサラリーマンは世田谷や中央線のはしのほう買ってる。
    ぜんぶかなり値上がりしてる。
    今は中国人がおおいけど、もともと北関東の人が多かったんだよ。農家の口減らし。
    それでも、よく板橋の人は千葉なんて都内じゃない、と馬鹿にしてたな。

  12. 762 購入経験者さん

    お金あっていい仕事して板橋買う人は光が丘買ってるよ。池袋にちかいとこはだめ。
    めんどくさい所買うよりも、練馬の奥のほう買った方がずっとまし。


  13. 763 入居済み住民さん

    浅草の東武の駅近くも。北関東の農家の口減らしや出稼ぎ組ばっかり。
    やっぱり近くにストリップやらあるから便利で安くて汚くて雑多でパチンコやらのぞきやらの
    丁稚さんの遊興場。
    繁華街はなれた方がいい。

  14. 764 契約済みさん

    思い出したが、板橋の人ってたしかにつるむの好きだわ。
    集団になってよその土地に入りこんでるのは、誰もいないところでは
    自分はあの人たちとは違うから、って言ってた。
    古い宿場街ですごく難しいらしい。加賀がどうだ、仲宿が、いや街道が、
    と地元で縄張りがあるんだって。
    めんどくさくて東京でマンション買う意味ないような。
    東京の北東部もそんな感じ。
    あっさりした人の多い色のない場所のほうが暮らしやすい。

  15. 765 匿名さん

    もはやここまで来るとのっとりですね
    一人がここまで荒らすと悪質すぎるかと

  16. 766 匿名さん

    ファビョり方が半端ない。マジでこれなら、普通の中国人やタイ人の方と仲良くした方がいいわ。

  17. 767 物件比較中さん

    このスレのおかげで検討物件が一つ増えました、ありがとうございました。
    北関東に地縁がないため多少高くても城南エリアですけどね。

  18. 768 匿名さん

    >765
    >466
    ネガるにしても内容が下品だし、知性・教養があまり感じられない。
    名前を変えてるが、同一人物か?

  19. 769 匿名さん

    767も自作自演っぽいし。

  20. 770 物件比較中さん

    >>769
    何に対してどう自作自演と言われてるのかすら理解できなので戸惑ってます。

    検討物件が増えちゃいけないんですかね?

  21. 771 物件比較中さん

    >>761
    何が言いたいのかよくわからないが、千葉は都内じゃないと言ってたと言うのは正しいぞ。
    千葉は千葉、都内ではない。ネズミの国の話だとは思いますが。

  22. 772 購入経験者さん

    安い板橋がますます下がってサラリーマンにはいいじゃんw
    老後はタイでねw

  23. 773 いつか買いたいさん

    板橋って、やっぱり特殊地帯なんじゃないの?
    たしか、青山、渋谷にいくつもある有名高級美容室も、板橋のチェーン店だけ激安店になってる。
    板橋になにかいうと、反対に恫喝されるのって、人権団体がバックにいる、例のあれ。でしょ?
    いつのまにか、被害者が加害者になってるやつ。よく出版界なんかで聞くよね。監禁後に総括されるって。
    それなら王子とか北区のほうがまだ古き良き東京の庶民的な街がありそう。巣鴨周辺も。大塚もいいかな。

  24. 774 匿名さん

    港区の外資系企業のリーマンと結婚するでしょう。
    外資は浮き沈み激しいからね。
    切られるときはあっさり切られる。そうなるとボロアパートに転落ですよ。

  25. 775 匿名さん

    この掲示板は埋立地の住民や販売業者が多いのでリーズナブルな板橋区は天敵なんです。
    だから板橋区寄りの流れになると全力で総攻撃が始まります。
    でも板橋区民の俺は知ってますが、あちこちに分譲マンション建設の看板が建ってますよ。まだまだ建ちますね。

  26. 776 匿名さん

    板橋推しの人に要望。安さ、交通利便性、内陸のような地図とマンションのホームページ見ればわかること以外の良さをアピールして欲しい。

  27. 777 匿名さん

    板橋区民じゃないが、ほかになんかあるの?てか、今あげられてる要素だけで十分なアピールポイントじゃね?

  28. 778 ビギナーさん

    >>774
    転落しないって。ゴールドマン○○の人が言ってた。
    30代で、一生投資で食べられるくらいはボーナスで貰うから
    時間あまるので妻に尽くして育児したいって言ってたよ。
    家事はピーナやとってるし。

  29. 779 検討中の奥さま

    >>775
    いくらリーズナブルでも、板橋では絶対に美ストーリーにも出られないし、
    夫が貧乏人だと思われるから御殿場とか山梨にさえ下に見られない?
    板橋に数千坪持ってるっていうならまた話は別だけど
    そういう人は家主で自分はもっといいところに住んでるでしょう。
    苦労して大学でても板橋しか買えないなら、湾岸の豊洲のほうが、ぱっと見はいいもん。

  30. 780 匿名さん

    このスレって、「普通のサラリーマン」が対象じゃなかったっけ?

  31. 781 匿名さん

    地盤が良く、23区内で一番?災害に強いエリアじゃなかった?
    http://diamond.jp/articles/-/15510

  32. 782 検討中の奥さま

    地盤がいいだけなら他の所買うでしょう。もっとおしゃれで落ち着いたところ。
    結局利点は安いだけで、夜帰るだけの男にはいいけどそんなところ住むのやだ。

  33. 783 購入検討中さん

    板橋なら、練馬のほうがいい。

  34. 784 検討中の奥さま

    うん、練馬はださい感じでイメージ悪いけど、
    いいよね。結構高級住宅地もあるし落ち着いてて、健全な感じがする。
    今は大江戸線もあるし、埼玉や千葉へいくよりも練馬のほうがいいなあ。
    吉祥寺にも行きやすいよね。

  35. 785 匿名さん

    ゴミ埋立地でマンションしかない団地の街の55㎡の部屋に家族4人で住むより板橋のほうがはるかにいい。

    まあ、778みたいなのはただの妄想なんだろうが。こういうこという奴はたいていフリーターの貧乏人。

  36. 786 検討中の奥さま

    >>785はフリーターの貧乏人と、交際があるんだ、そんな人あなた以外にこのスレにいないんじゃない?
    話題があわないわ。
    いちおう普通のサラリーマンスレでしょ。
    三田線は、実は金融街があるので、外資エリート多いよ。
    あなたみたいな板橋土人じゃ、知らなそうだけど。

  37. 787 購入検討中さん

    金融街があるからといって三田線、しかも板橋側住むとは限らない。むしろ目黒より先の東急沿線では?

    三田線の北側は高島平とか、古きニュータウン。
    ダウンタウンにならないことだけを祈りたい。

  38. 788 購入検討中さん

    金融もいろいろあるし。小さいとこ大きいとこ。儲かってるてこ、潰れそうなとこ。残念ながら金融街があってもなんの参考にもならない。

  39. 789 匿名さん

    でも確実に、三菱UFJなんかは大手町だよね。板橋にすむとは思えないけどW
    まじめに、青山や六本木住まいの外資つとめも、大手町には沢山いるお。
    そういう人って東急沿線とか小田急沿線とか、ほっこりするとこに住まないわ。
    ピーナの仕事する範囲は決まってるの。たいてい、同業者で近くに住んでる物同志で、
    良さそうな家政婦さんで頼んでる。
    シビアに安い給料で掃除とか頼んでる。
    六本木の元カネボウのあったあたりとか、ね。

  40. 790 匿名さん

    >787
    誤字を指摘されても逆ギレするし、ダウンタウンの意味も分かってないようだし、あんた痛いわ。

    〈ダウンタウン〉とは・・
    繁華街、都心部、あるいは商業地区(オフィス街、ビジネス街)。→繁華街、中心業務地区

  41. 791 匿名さん

    >>790
    遺体、という言い方ってよくないよ、主観でしょ。
    だれでもかけるんだから、気に入らないからといってそんな瑣末なことで文句をかくべきではないのでは?
    高島平はダウンタウンではないよね、あなたが正しい。
    でも、間違ってるよ、と言ってあげないとだめなんじゃないの?
    板橋土人なんだから言葉が難しいのかもしれないよ、外国人学校が沢山あるところだよ!

  42. 792 匿名さん

    普通サラリーマンなら西荻窪が良いんじゃないかな
    安くて住みやすくて学区もまぁまぁ

  43. 793 匿名さん

    西荻、いいねえ。東京女子大があるんだっけ?
    有名なケーキ屋さんがあるって聞いたことがある。

  44. 794 匿名さん

    >791
    数分で返信書いてるし。
    あんた一人で何人分書いてるんだよ。

  45. 795 匿名さん

    >>793
    アテスウェイね。うまいよ。でもあそこの本当の価値はケーキじゃなくて
    店員さんが美人なこと。
    今の嫁は数ヶ月足しげく通ってサルゲッチュしました。おすすめです。

  46. 796 匿名さん

    >>795
    へー、いいなあ。食べてみたいよ。
    吉祥寺はドラッグストアもすごく安い。東急があるから便利だし、
    西荻なら都内だから武蔵野より税金も安いよね。

  47. 797 匿名さん

    高島平って東京23区の多摩ニュータウンでしょう。あそこは都営やあやしげな団地も多いし
    あそこに住んだら終だとおもうなぁ。
    板橋区の中でもあそこだけは特別な雰囲気を醸し出してるよ。
    どうしても板橋区で選びたいって人は浮間舟渡をおすすめする。板橋区として
    ふさわしい安さと平凡さと安定を誇る。ここのいいところは色がついてない。
    無色。普通サラリーマンでも毎月のローン8万ぐらいで買えるところばかりで
    借りるよりは絶対にお得だとおもう。
    個人的には板橋区、北区、足立区荒川区は避けておいた方が良いかとおもう。
    年齢にもよるがマンションってのは永住できない。これは本人の都合やマンションの寿命の問題じゃない。
    マンションってのは建物全部で一つの小さな街みたいなもの。その住民がマンション住民なわけだが
    これが年々変わる。良い風にかわることはなくて基本悪化の一途。違ってくるのはそのスピードだけ。
    だからそれに会わない人が絶対に売っていく。君らもどっかの飲み屋とかでいい雰囲気で飲んでたのに
    一部の客がきただけで空気ががらっと変わる事を経験したことはあるだろう。あの感じ。
    いずらくなって絶対に売る。だからマンションを買った瞬間から出口戦略が必ず始まる。
    ここで永住するつもり、とか言ってる人がいるが多くの人は誰もうろうとおもって買ってない。
    でも現実には殆どの人が絶対に売って別に住む。戸建と違うところはそこ。

  48. 798 匿名さん

    >>796
    税金は23区ならどこも同じだよ。住民税もなにもかも。
    アテスウェイいくなら平日がおすすめ。トン女が沢山いる。
    休日はおすすめできない。人大杉でナンパは不可能。
    しかも店員さんレベルが激しく悪化!

  49. 799 匿名さん

    いくらなんでも中州をすすめなくても

  50. 800 匿名さん

    中州ってどこだよ

  51. 801 匿名さん

    >>797
    もっと詳しくお願いしたい。なんでマンションってだんだん住人の属性がかわって
    当初の購入者がいなくなるのか、知りたい。
    簡単に転売できてこそ、の話でしょう?できるものなの?
    それなら昔からの住人の居座る、戸山団地とか調布の団地のほうがいいってことになるの?

    高島平については、昔は夢の団地だったけど今は老人と母子家庭しかいない、と、テレビでも放映してるらしい。
    23区でなら、中野方面とか練馬が地味ながら良さそうに思うけど浮間はそんなにいいかなあ。
    JR使うならいいのかな。一度だけ行ったけど遠いし埼玉っぽいし、西東京とかひばりが丘のほうがましか。と思ったよ。
    安いのはいいと思うけど。

  52. 802 匿名さん

    浮間は液状化のおそれがあるから・・・

  53. 803 匿名さん

    浮間は中州というよりは埼玉県側の土地だった。
    荒川を改修した時に本流より北側に人工河川を造り埼玉県側と切り離され、川幅が大きい方を県境としたから浮間エリアは東京都に編入された。
    だから川沿いの陸地だったのが人工的に中州になってしまっただけ。

  54. 804 匿名さん

    >801
    自演自作乙。
    名前変えても改行とかの癖は直らないもんだな。
    こんな深夜時間に長文ご苦労様。
    誰も真面目に読まないだろうし自分も読んでないけど。

  55. 805 匿名さん

    >>801
    住民の属性が変わる理由は既に説明したよ。簡単にいえば住民の心理的な強迫観念の強まりとでも
    いうべきか。まず人数が多ければ多いほど必ず何パーセントかは諸事情(会社転勤、リストラ、
    家族の介護やなんとか理由は沢山)で売りたくなかったけど売らざるを得ない人がまず出る。
    で、そこでいきなり価格がもうでてくる。勝った瞬間から自分のマンションの値段が普通に今度は
    中古市場に出回るの。当然売主は早く売りたい人がほとんどだからして、価格は一気に下がる。
    で、住民はそういうのを「ほぼ一年中通して」知る事になる。
    株やってる人が毎日株価が気になるのと同じ。自分のマンションという株をもってるからこそ、
    住民は株価が気になってしょうがない。しかもその株価が年に1回でるかどうかならまだしも、
    ほぼいつでも誰かがどっかの部屋を売っていてその度に価格を知る事になる。
    これ、そんなの当たり前じゃんーっていうかもしれないが、実際自分が買ってみてると
    相当くるものがある。ちょっと前にシティテラス蓮根の話題がでてたな。
    買った人間からしたら、一応財閥すみふ物件だしリセールも安心!って思ってる人が多い中、
    2年で1000万下落を普通に目の当たりにするとうわ、これやばっていう心理が必ず出てくる。
    そういう心理は不安を呼び、株価のネガティブスパイラルと同様にどんどん売りが加速する。
    ましてや、近隣にもっと安くて広くて新築でーっていうのができたらそこより高くは出来ないもの。
    そうすると、だんだんローンを払うのがばからしくなる。4500万とおもってたらまだ2年なのに
    3500万になってる。なのにまだローンを3500万も払ってる自分ってなに?ってね。
    逆にそういうのを狙って買いにくる人間もいるわけで、どんどん質は下がっていくわけ。
    つまりはババ抜きって奴だよ。

    あとおれは浮間がいいなんて一言もいってない。どうしても板橋限定で買いたいなら、
    っていったんだが。そこが良い理由は簡単で安いんだよ。つまり相場なりで
    買えるから普通サラリーマンにとっては一番リスクがない。金融商品でいえば
    大手銀行の定期預金ってやつだ。誰も良いとは思ってない。

  56. 806 周辺住民さん

    >>802
    そうなんだ、地盤悪いってことなのかな。
    >>803
    やはり、微妙に埼玉なんだね。板橋って埼玉に隣接してるんだ。
    蕨なんかすごいってね。
    >>804
    しつこいね、読まないなら書かなきゃいいのに。
    長文だろうが改行だろうが関係ないのに気にし過ぎでしょ。
    執着してると頭おかしくなってるんじゃないの>



  57. 807 購入検討中さん

    >>805
    ありがとう。すごく詳しく書いてもらって、恐縮です。
    売り手は煽るばっかりで、売らなきゃ行けない人のことはあまり言わないよね。
    下がってきた時にさっと売れるならそれはそれでよかったってことだよね。

  58. 808 匿名さん

    浮間は元々ちゃんとした土地があった所だけど、舟渡は旧荒川だった所を埋め立ててる所がある。
    液状化の危険があるのはそういう河川を埋め立てた所や土手内側の河川敷ゴルフ場や野球場だよ。
    東日本大震災で少しの液状化が見つかったのもその辺だった。

  59. 809 申込予定さん

    >>804
    あんた浮間に買った、
    中州の砂の上の城の殿様なんじゃないの?

  60. 810 購入検討中さん

    >>808
    液状化といえば、飯田橋あたりもハザードマップに乗ってた。
    でも、沢山高層マンションができてる。
    それは地盤を整備してるから問題ないってことなの?
    都内や千葉は液状化しそうなところだらけ。
    浮間は名前から、水際な感じだね。

  61. 811 匿名さん

    >一応財閥すみふ物件だしリセールも安心!って思ってる人が多い中、
    >2年で1000万下落を普通に目の当たりにするとうわ、これやばっていう心理が必ず出てくる。

    たまたま早く売らなければならない事情があっただけだろ?

  62. 812 匿名さん

    >>810
    過去100年の間浮間で液状化などはない。
    むろん、3.11の地震でも当然発生していない。
    くだらない事を考えるのはよした方が良いと思うけどね。

  63. 813 買い換え検討中

    ごめん、すみふの蓮根って、一年で1000万も下がったのか?
    その理由はたまたま、もしくは板橋だからなのか?
    板橋の中ではスミフをかえるのは士農工商で言えば、士、特上のエリートじゃないの?
    それが、売らなきゃ行けないってどうなってるの。
    大谷口とか焼き肉ばかりなんでそ?

  64. 814 物件比較中さん

    >>812
    液状化について考えるのがくだらない、なんて
    ただの業者の火消しみたいに感じるけど
    液状化の危険性があるが、どう対処してるか、と
    普通は考えないの?

    福島では鼻血など決してでない、といわれたような気持ち。

  65. 815 匿名さん

    >>813
    たまたまだよ

  66. 816 匿名さん

    >>807
    マンションが難しいのは資産価値の維持=その街(マンション)の住環境の維持が
    極めて難しいということ。
    株の場合、一部上場で発行株式数、取引額も多い株の場合はよほどの事が無い限り短期的に
    大幅変動はないし、一個人が数百株売ったところで株価が大きく値を上げたり下げたりって
    ことはない。
    が、数/額が少ないところだと1株あたりの売買が効いてくるため場合によっては自分一人で
    株価操縦ができてしまう。
    マンションの場合はこれに該当する。世の中物件数自体は数多くあれども、株やFXとちがって
    世界中すべてを対象にやってるわけじゃない。1物件たかだか数戸の売りしかなくて買う人間
    もごくわずか。市場取引と言えば聞こえは良いが全然数が違う。
    だから価値なんて簡単に下げられちゃう。だって、早く売って手じまいしちゃいたい
    人がいたらそれまでだもん。だからこそ不動産にあたっては「相場」はあくまでも参考値。
    数少ない物件を平均したらこんな感じってことで値の妥当性は0に近い。
    気をつけよう。普通サラリーマンが新築買って2年で1000万下落ってのがどれだけ大きい事かを。
    また、其の1000万下落で成立させて買ってきた新参がどういうレベルか、ってことをね。

  67. 817 匿名さん

    言葉使いも酷いが、地域差別・人種差別的な発言はそろそろ止めた方がいいよ。
    あの大震災経験した真っ当な日本人的な感覚だと胸糞悪くなってくる。
    おそらく酔いながら書いてるんだろうが、シラフならばより怖いわ。

  68. 818 匿名さん

    >>811
    そうだよ。そのたまたま、ってのが大人数がいるせいで普通にあるのが集合住宅であるマンションの宿命だと
    言っているだけです。蓮根の例はべつに特殊じゃなくてどこでもそれが普通にあるわけです。

    >>813
    2年で1000万円下がりました。別に板橋だから、という意味ではないとおもいます。
    基本的に新築は利益のせてますから実際の価値は低いのは当然ですし、すみふだから
    割高なのも関係してるとおもいます。
    もちろん、板橋のような不人気エリアでしかも同価格帯でもっと条件のいい新築が
    バカスカと出てきている供給過多なところではこれぐらいでの下落で住んだところが
    まだマシなほうでしょう。
    不動産ってのはモノポリーと同じですから。後になればなるほど条件も悪くなって
    損をするわけです。だから価格と設備で勝負するわけですが日本人は新築大好きっていう
    好都合もあってそこにいくわけです。で、どぼん。
    それより昔からある麻布や三茶、代官山といった利便性が高くてゆったりしたところに
    中古で買っておけば将来の資産下落も緩やかだってことです。都心に近ければ近いほど
    いくらでも買い手はありますから。それにこのあたりは新しく作りたくても土地がなくて
    無理ですから。

  69. 819 匿名さん

    >>814
    浮間で液状化など発生していないのにこれ以上何をどう考えるの?またそれに意味あるの?
    世の中あらゆるリスクはあるが、それは自分で考えてヘッジするもの。それだけの話でしょ?
    君がここの液状化をリスクととらえ、ヘッジも不可能だからやめるべき!っておもったのなら
    避けたら良いだけの話じゃないの?
    なんでもそうだとおもうけど、リスク0なんて不可能だし遣り過ぎたら人生なにもできないからね。
    外に出てどれだけ気をつけていても交通事故にあうリスクは0じゃない。じゃあ外出するのやめる?
    ちがうでしょ、それとおなじ。

    >>817
    誰に対してのレスなのか明らかにしたら?

  70. 820 物件比較中さん

    >>817
    地域差別がいやなら、どこがいいかのスレにこなきゃいいでしょ。
    あんたの好きな地域が下げられたの?
    震災を持ち出して、善人ぶるのもいい加減にしたら。
    福島に住んだらいいよ、地域差別嫌いなんでしょ。人口が流出してるって。
    差別だよね。ほんと。気の毒。

  71. 821 匿名さん

    まぁ、簡単にまとめると買うなら普通サラリーマンはマンションローン払いながら貯蓄もするのも大変だろうから、
    かうなら

  72. 822 契約済みさん

    >>819
    >浮間で液状化など発生していないのに
    じゃあなんでここで浮間で液状化の話が出たの?
    発生してないけど出たのはなんで?
    危険性があるからじゃないの?それなら購入検討者は、
    気になるから話題にするんじゃない。
    発生してないからその話題をするな、というのは変だと思うよ。
    リスクがあるのがあたりまえ、っていうのは別の次元。

    うちは絶対板橋はかわないけど。
    買いたい人は気になるんでしょう。

  73. 823 匿名さん

    板橋

  74. 824 物件比較中さん

    >>816

    また、其の1000万下落で成立させて買ってきた新参がどういうレベルか、ってことをね。

    そういうものだけ、
    狙ってる人もいるだろうな。必ず下がるからそこを買う、って人ね。

  75. 825 匿名さん

    >>822
    何が言いたいのかわからないが話が出た理由なんぞどうでもいい。
    事実は事実なので。

  76. 826 契約済みさん

    >>817
    あんたのほうが胸くそ悪い。すごくいい言葉だねー

  77. 827 匿名さん

    液状化よりも中州は洪水が気になるなあ。
    これ九州の大雨の時の記事だけど。
    http://www.bo-sai.co.jp/kyusyuhokubugouu1.html

  78. 828 契約済みさん

    >>825
    液状化の危険がある浮間
    という事実?

  79. 829 土地勘無しさん

    浮間は中州だから液状化するかもしれないんでしょ。
    それで、いや、今のところ液状化してない、
    で、なんでその話題がだめなの?
    しそうな場所、心配、それだけの話の流れでしょう。
    まあ板橋だから買わないよ、西荻のほうが素敵だし。
    板橋なんていやだ。西荻は一応杉並区でしょ

  80. 830 匿名さん

    >>824

    うん、もちろんそういう人は多いとおもいますよ。
    特に新築入居後は実際慌ただしいし築浅で売却してる人は
    大抵やむを得ず手放さないといけない=買い側したら絶好の
    カモの可能性大ですからね。
    1000万で新築という自己満足+部屋を選べる権利を買うか、
    1000万割安で築浅、ただし部屋は選べない、ってのはなかなか面白いです。

  81. 831 匿名さん

    ハザードマップ見ると浮間、志村、坂下、蓮根等は...
    http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/009/images/img_9967_2_1.jp...

  82. 832 匿名さん

    液状化の人しつこいね。可能性でいえばどこだって0じゃない。だからなんなんだろう。

  83. 833 申込予定さん

    板橋は人種差別にうるさい土地だってことは
    わかった。

  84. 834 購入検討中さん

    >>832
    だから買いたくないな、とみんな思ったよね、
    それだけの話。

  85. 835 匿名さん

    ならやめとくといいよ。<液状化

  86. 836 物件比較中さん

    >>827

    こころからご冥福をお祈りします。
    水害のニュース、近年多いですね。家も流されたら、どうやってローン払うんだろう。

  87. 837 匿名さん

    板橋に住みたいなら東上線沿線が無難。

  88. 838 買い換え検討中

    当然、稼ぎ頭の夫も子育て中の妻も水死でしょう?
    保険で払ってくれるのかな。
    残された子供はどうなったんだろう。
    お気の毒すぎて。

  89. 839 匿名さん

    ハザードマップでの洪水危険地域は液状化危険地域ではないよね。
    何か勘違いしてるっぽい。

  90. 840 周辺住民さん

    日本の政治のせいで水死した、って訴えられるんじゃないの?移民に。

  91. 841 入居予定さん

    洪水危険地域を買う人なんているの?
    危機管理能力がなくてリストラされないかな。
    液状化危険地域じゃなくても洪水危険地域なんでしょう。
    流されたら死ぬよね。通勤通学どうするの。

  92. 842 入居済み住民さん

    勘違いは839なんじゃないの、買ったんでしょ、浮間。

  93. 843 匿名さん

    大辞林 第三版の解説.

    むなくそがわるい【胸糞が悪い】

    気持ちが悪い。不愉快である。いまいましい。 「話を聞くだけでも-・くなる」 「おれはこんな腐つた了見の奴等と談判するのは-・いから/坊っちゃん 漱石」

  94. 844 匿名さん
  95. 845 匿名さん

    三田線なら板橋本町より南がいいね。

  96. 846 匿名さん

    >>837
    東上線はさすがに… 三田線のほうがマシでしょう

  97. 847

    港区千代田区中央区文京区台東区以外の区部は東京都ではありますが、東京ではありません。
    歴史的に見て、東京とは上記5区のことです。
    はたで見ているとこのスレの住人は、哀れでしかありません。上記5区以外の東京都は多摩地区含めて、新東京です。勘違いしないでください。
    多摩地区をして多摩県と自称している多摩地区の方の方がよっぽど都会的です。
    東京23区と一緒にされるのは、迷惑です。
    あ、私は港区民なので。

  98. 848 匿名さん

    >>847
    元々の都心15区のことを書いてると思いますが、ちょっと違います。旧深川区(江東区西部)と四谷区(新宿区東部)も含まれますよ。

  99. 849 匿名さん

    だから普通サラリーマンなら西荻だって。
    液状化の心配もなくて安くて安心。吉野家的存在

  100. 850

    >>848
    一部しか入らない時点で、ど田舎ですねwww

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸