東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その11)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その11)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-07-20 15:38:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

既に買った人、これから買う人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。価格的には一部既に天井に来たのか(下がり始めたのか)、仕様グレードの低下にも注視が必要です。

過去スレその10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-07-06 01:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その11)

  1. 669 匿名さん

    確かにマイホームって話しなら金の損得だけじゃないよね。
    つうかさ、投資家のスレじゃないのになんでゼロサム前提の話しばっかなんだよ。
    調子に乗ったデベの尻拭いでエンドが損?
    本人がその家を買うことで対価以上の満足が得られる(と思っている)なら買えばいいし、
    それが新築だろうが中古だろうが他人がとやかく言うべきでない。
    論理的に自説を主張するのは良いけど、感情的に他説を貶してまで否定するのもおかしい。
    それが上がる派でも下がる派でも横ばい派でもね。

  2. 670 買い換え検討中

    でもなんかダンボール入り肉まんMS買っちゃいそう^^
    買うか待とうか〜

  3. 671 匿名さん

    いや、単にこれから買う人は、対価以上の幸福感が維持できるかどうか
    が非常に不安なんだと思う。家庭がどうのじゃなく、それほどまでに
    値上がりが激しいという意味で。

  4. 672 匿名さん

    >667
    相対的には、買った値段が高いなら資産価値が高いだろ。最近は都心の地価上昇に便乗して郊外でも8000万オーバーの部屋を見かけるが、都心で払う8000万と郊外で払う8000万は、10年なり立ったときにどちらが価値を残しているかということを見ているんだよ。郊外は下手すりゃ半額だぞ、しかもそれでもそのエリアでは高くて売れないなんてこともあり得るぞ。それと安く買えたことだけで羨ましいと思わないというか、求めてる羨ましさの質が違う。郊外のファミリータイプのマンションを半額の2000万で買った人がいても全然羨ましくない。「ふぅーん」ってだけだね。

  5. 673 匿名さん

    郊外の8千万物件を買う人は、地縁が非常に強い人か、お金が余っている
    人でしょ。まあ勧めないけど、地縁の事情があるなら仕方ない。
    でも、今から買う東京の8千万も、なぜか近年中のそれよりずっと安い
    物件と造りなどで見劣りするところがあるようなってところじゃないの?
    なんで悩める・・・

  6. 674 購入検討中さん

    >672さん
    いや、666・667さんが言いたいのは、「豊洲タワー(坪280万)の方がパークシティ豊洲(坪230万)より資産価値が高いとは言えないでしょ、後者の抽選に当たった人はうらやましいね」という話では。

  7. 675 441

    確かに、、土地価格は目に見えませんからね。
    100%自分で満足できる物件は見つかりづらいが、最大公約数の物件は探せば1つ2つあるものです。私も初めて買った時は50件は回ったような。。そうすると、欲しい物件は必ずある。でもいつの時代も、そういう物件はやはり高い、って気がするものです。でも欲しい、、妻が何と言おうが欲しい、、子供なんてどーでも良い。僕が欲しいんだ、という物件なら買うべきですよ。

    それが何かの見栄とか、妻のため、とかそういう感じで買うと後で後悔するのでは。お父さんやっちゃいました、的な軽いノリが日本人にもう少し欲しいものです。

  8. 676 匿名さん

    そうですね。
    人に自慢したいためとか、見栄のためにマンション買うなんてただの頭の悪いバカです。
    自分が納得すればいいはずでしょ。誰がなんと言おうとね。他人は関係ありませんよ。

  9. 677 441

    言いたいことは、過去は見てはいけないということです。
    2004年に買った時なんて、もうズタボロですよ。友人から馬鹿にされ、妻から不安がられ、、。絶対下がるって言われてましたし、私も不安でしたし。でも結果的に相場が上がっただけの話で。
    2007年に買ったとしても、やはり過去は見てはいけない。3年前は50円だったのに、畜生、こんな株100円は高すぎる、、と思っていると200円になりました、って経験は株やったことある人には必ずあるはず。

    過去の数字って、参考にするのは良いけど、それはそれで、もうしょうがないんだよね。判断を鈍らせるだけ。絶対的な価値がどこらへんか、自分なりに結論づけ、買いなら買いで良い。最悪、売れずに塩漬けになった時、自分は後悔しないかどうか、が判断基準の1つでは。

  10. 678 匿名さん

    そうなると、日当たりや広さをある程度もとめると、もう都内では
    予算内がないかもしれない、ということじゃないのかな?
    そうなるとつまり郊外。でも、やだなあというところか?

  11. 679 441

    そこなんでしょう。郊外は考えられない、という従前の思考回路が変わる人は郊外に買うし、変わらない人は賃貸で待つ。

    住まいサーフィンで面白い質問してますね今。

    新築分譲マンション価格が高くなってきていますが、居住地について
    どのように考えていますか?

    途中経過は、希望居住地を変えないが少しだけ多く、なるべく都心より、という人と、買える範囲で郊外まで検討するという人が同じくらい。でも大体1/3ですね。

    ただこれ、思ったよりも、「絶対都心より」、と考えている人が減ってきていると私の個人的な印象では思います。郊外に行く人が思ったより多くなってきているかな、と考えております。

  12. 680 匿名さん

    アンケート、見事な割れ方ですね。

    5000万物件で、頭金1000万ローン4000万、というあたりが、そこそこもらってるサラリーマンの上限モデルと想定して今の状態を眺めると・・・

    2、3年前には都心にアクセス良い近郊に85m2クラスが買えましたが、同じ場所だと70m2位になっている場所も多いですね。

    ファミリー層の場合、ここらで悩みどころになるのかな、と。
    立地か広さか。

    資産的には郊外より都心により近いほうが(近郊でも)有利だと思いますが、家族で過ごす時間はそのときしかないですからね。
    小学校上がる前に購入する人が多い、というのを見るにつけ、資産性諦め広さを求めて郊外、という選択もわかる気がします。

  13. 681 元祖匿名さん

    あーあ、デベの言いなりスレになってきてくだらんな。この板も。
    デベ人海戦術で、俺がどこかで論破されたことにまでなってるし。

    まあ、そんなに買いたきゃ買いなよ。買え買え。
    狭い都心物件でも、高くなった郊外でも。
    どっちがましって考える人は、他の選択肢を知らんのかってだけだ。

    人より多少収入多くても、結局不動産の波でババつかんだら、人並みか
    ヘタすりゃ逆転現象食らうってこと、エンド側も親やら上の世代見て
    学習効果ないものかね。俺の昔の同僚でも、こないだ東京で会ったら
    飯田橋の狭くて高いのでどうやって生活しようとか考えてるヤツいたよ。
    やめとけってアドバイスしても、買えるなら買いかねないからな。

    尻尾に餡子が入ってりゃいいけどねぇ。スカスカじゃないか?モノも。
    都心に賃貸で十分なのにな。それこそ分譲貸しでも値切ってやれば十分。

  14. 682 匿名さん

    別に分譲派でも賃貸派でもないけれど、普通のサラリーマンが今現
     在の生活水準を基準として35年の目一杯ローンを組むのは大変危
     険!

     ローン金利の上昇は織り込み済としても、消費税アップ(←基礎年
     金への税投入割合が1/3から1/2にアップすることが決まっているの
     に財源が未定)、長期掛金アップ(←未納者の増加に加え、高齢化
     が益々進み、親子2代で年金をもらうような時代が来る)、短期掛
     金アップ(←団塊の世代が退職し、暇つぶしのために病院通いする
     ため、医療費支払いが増大)地方自治体の財政悪化に伴う公共料金
     の値上げ(←既に全国的に総務省から指導を受けている)、輸入品
     の高騰(←輸入に頼っている食料品や衣料等が円安や原材料難によ
     り高騰するのが怖い)

     一方、国内は10年スパンでみると人口減なので、今のマンション
     高騰は一過性に過ぎない。団塊世代についても退職者の一部は退職
     金で都心のマンションを買うだろうが、一方で郊外の畑付きの別荘
     を買うような人もいる。

  15. 683 匿名さん

    ほんとうに23区で人口減りますか?10年スパンで。

  16. 684 682

    つまり平均的なレベルの国民にとっては、毎日の生活にかかる固定費用
     が現在よりもアップすることがほぼ確実なのだから、それを踏まえて
     ローンを組みましょうということ。

     おまけに子供が大きくなり教育費などがかかり始めたら目も当てられ
     ない。

     子供に「家はこんなに豪華絢爛でなくて良いから、いろんなおいしい
     おかずを食べさせて」と言われるのがオチ!子供の価値観なんてそん
     なもの。

  17. 685 ビギナーさん

    幸せは人それぞれなんていったら、何でもありになっちゃうよ。

    お金は大事に使おうってことで、このスレも、マンコミもあるんだよ。

    35年もローン組んで買うことをほんとうに「買える」というのか、
    もう一度考えたほうがいいと思うけどね。
    無理矢理に経済を回すための駒にされていないか?

  18. 686 匿名さん

    それは正論ですが、
    何が何でも買うな。
    上がるって言ってる奴はデベ関係者。
    って言い方じゃあ、何も話しが膨らまないのでは?

  19. 687 元祖匿名さん

    プロのマーケットの潮目が止まってる中を
    エンドさんが駆け抜けていこうとしているのを
    傍目で見てるのは大変忍びないよ。
    不動産に携わる人間として。
    悪いこといわないから、こっから先はヤメトキナの一言も言いたくなる。

    そうか、都心買える人間は損こいてもほっときゃいいって気がしてきた。
    そんだけ稼ぎもいいのだろう。どうしても欲しいか、一儲け狙いだし。

    ただ都内でもはずれや郊外買う層は自分らの被害が最も甚大であることを
    よくよく可能性として認識しなければならなかったりするのに、その実
    一番流されやすい、要は浮動票のような人だったりする。
    この板や、この掲示板を見る人は、いったいどうなんだろうか。

    エンドを踏み台にして、不動産マーケットは拡大しようとするのか。
    図に乗ったデベをエンドはキチンと躾けられるのか。注目。

  20. 688 匿名さん

    それでは元祖匿名さんは今の相場は高過ぎるとして
    どのぐらいの水準なら買ってもいいと思われますか?
    PERでも坪単価でもいいですけど。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸