東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:02:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その31)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44094/

[スレ作成日時]2008-12-17 21:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)

  1. 983 匿名さん

    ここは日本です。海外ではありません。
    価値が高まる可能性は、柔軟な発想というより机上の空論。

  2. 984 匿名さん

    「海沿いの眺望」がよくかつ「埋立地」で価値が高い日本以外の場所というのは
    ちなみにどこですか?ドバイ?

  3. 985 匿名さん

    香港

  4. 986 匿名さん

    澳門

  5. 987 匿名さん

    アムステルダム

  6. 988 匿名さん



    おおざっぱすぎるよ。

  7. 989 匿名さん

    他には、ニューヨーク、シドニーなど。
    確かに、外国では価値が高い。
    でも日本は地震大国だからね。
    海沿いは津波など、特に危険。

  8. 990 匿名さん

    埋立地のマンションが眺望がいいと言うのはウソですね。
    高速湾岸線を走ればわかりますが、タワーマンションが密集して建てられており、あれではいくら超高層でも眺望はまったくありません。
    湾岸の埋立地は都市計画上の用途は住宅ではなく工場地域ですので、建築規制がかなり緩いです。
    だから最初は良好な住環境だとしても、いつでも裏切られる可能性が高いんですよ。

    あと、東京はほとんどが埋立地というのも歴史をまったく知らないか、下層階級の人間の居住地だけの話をしてるかです。幹部以上の武士階級は山手の台地上に屋敷を構えてましたので。
    確かに江戸時代から下層階級の人々は下町の沖積低地に住んでましたので、埋立地がほとんどだというのはある意味では多少正しいのかもしれませんね。

    しかし、戦後、競争社会になり、少しでも他人よりいい生活をしたいと思う人が増えてくると下町低地(含む埋立地)は下層階級の居住区は人気がなくなりました。当然ですがそんな場所では人に自慢できないからです。また教育面でもブルーカラーの多い下町は不安になりますね。

    よって戦後は一貫して京浜東北線の西側が居住地としては好まれるようになり、これは今後も不動です。
    豊洲をはじめ湾岸の埋立地が都心だと勘違いして移住してくるのは千葉や茨城、埼玉からの人みたいですね。

  9. 991 匿名さん

    うん、関係ない。23区を語ってくださ〜い!

  10. 992 匿名さん

    でた!「ここは日本です」厨!おまえはマンションなんかに興味もたず日本家屋に住んでろ!!

  11. 993 匿名さん

    また、埋立地で内陸化していると言えるのは江戸時代以前のところのみでしょう。
    例えば品川駅周辺を見てください。
    品川駅は駅の西側は自然の土地で東側は全域が埋立地です。
    品川駅から北は東海道本線が明治維新までの海岸線であり、品川駅の南側は旧東海道が海岸線でした。
    このあたりを歩いてみればわかりますが、埋め立てされた場所は工場等が多く、住宅地はほとんどありません。最近は工場跡地がマンションになってますが、住環境は決してよくないです。

  12. 994 匿名さん

    >990
    相当きてるね、この人。これだけ先入観に凝り固まると人生窮屈でしょう。

  13. 995 匿名さん

    オランダは国土の25%が埋立地ですが、埋立地には都市はないんですよ。
    牧場や畑ばかりなんです。
    あのオランダでさえ、埋立地には街は作ってないんですね。

  14. 996 匿名さん

    >955

    じゃあ、シンガポールは?

  15. 997 匿名さん

    >>990
    ここまでずれてると相手にもできない。江戸時代に生まれた方が良かったようだね。

  16. 998 匿名さん

    >>990はそれほどずれていないと思う。

    ただし西側への人口移動が始まったのは戦後ではなく関東大震災がきっかけです。

  17. 999 匿名さん

    資産価値としては、確かに埋立地はアレなんだろうけど、実需としては東京の湾岸エリアってかなりの魅力があると思います。
    自分は湾岸と内陸(山手線内)にそれぞれ物件持って今両方とも生活拠点にしているんだけど、当初は湾岸は週末だけかなーと考えて購入したが、今ではほとんど湾岸で生活してます。
    やはり通勤も楽、遊び場も近い、買い物も特に困らない。これらは内陸物件にも当てはまるけど、内陸にはない、広々とした空と海。これがかなり自分にとっては今では価値がある。
    東京のように人の洪水と息苦しい街並みの中で活動していると、プライベートタイムくらいは癒されたい。今の自分にとっては眺望の良い部屋でくつろげることが何よりの価値になっています。
    だからスラムには当面はならないのではないか(=それなりの価値は維持し続ける)、というのが自分の感触です。

  18. 1000 匿名さん

    埋立地の問題は、その地盤や安全性そのものはもとより、
    その来歴、集まる人の質のほうが大きな問題。

    今回デベのキャンペーンで湾岸に動員されたのは、
    あきらかに昭和期に多摩地区に動員された住民層と重なる。
    買ったあと残債で動きが取れなくなりそうなことも非常に似ている。
    歴史は繰り返すんでしょう。

  19. 1001 購入検討中さん

    そこまで言うなら、東京区部なんて、さらに昔は殆ど海中だった。
    海岸線は大宮辺りだったのだから、990の論理で言えば本物の山手は高崎や前橋って事になるな。
    確かに群馬県は殆ど大地震が起きた事がないので、あそここそ関東の自然の内陸だろう。

  20. 1002 匿名さん

    眺望や開放感のみが価値だとすると、湾岸の低層階ってのがいちばん危険かな。
    下層部はスラム、上層階に金持ちが住む未来予想図ってのは結構あってるのかも。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸