東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 玖(九)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 玖(九)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファン [更新日時] 2009-08-05 17:19:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

世間は不況の嵐が吹き荒れていますが
未来を見据え中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
肆(四)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/
伍(五)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43843/
陸(六)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44323/
漆(七)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43989/
捌(八)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44029/

[スレ作成日時]2009-01-04 21:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 玖(九)

  1. 401 匿名さん

    ま、いいや。
    あとは議論の必要はないでしょう。
    そうだよね399?

  2. 402 ご近所さん

    何か動きがあるなら、ここで報告は入れるよ。
    後は、自己責任はヨロシクね lol

  3. 403 匿名さん

    292、298、309、314、332 、340、348、360、364、371、378、381、389、394、396、399、402
    どこからこの情熱はくるの?

  4. 404 ご近所さん

    ご近所さん は一人だと思う?

  5. 405 匿名さん

    >>404
    一人で昼夜平日休日を問わずネットに張り付いてる人にしか見えません。。。(笑)

  6. 406 匿名さん

    有明のブリリアのキャンセル板が面白い。

  7. 407 匿名さん

    出来すぎた話しだなぁっと思いながらも、不景気と陰気な雰囲気吹き飛ばしたいので、ご紹介。

    ◆2016年東京五輪招致の支持は70・2%
     http://sankei.jp.msn.com/sports/other/090115/oth0901151529005-n1.htm

    っということで、日本国内全国の不景気は、ここ豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)が起爆剤となってふっとばしましょ〜〜〜〜〜!
    (春から夏にかけて...生活苦の人は増えそうですが...)

  8. 408 匿名さん

    建築士法改正とは?

    厳密に言えば、一定以上の高さの木造、鉄筋コンクリートの建造物の設計には、新しい
    資格である【構造設計一級建築士】が設計しなければならない。
    ということのようです。

    施行されたばかりなので、新基準の建造物(新築・近々竣工のマンションも含めて)は
    ありませんが、これから数年後には、今までより数段厳格な基準でマンションが建つこ
    とになりそうです。
    軟弱地盤と危惧されるエリアなので、大変重要な改正ですね。


    http://www.asahi.com/ad/clients/jsca/index.html

    主な改正内容を簡単に紹介すると、まず挙げられるのが建築士の資質、能力向上のため
    の法律。
    建築事務所に所属する建築士には3年ごとに定期講習を受講することが義務づけられ、
    この際及第点に達しない建築士は再受講が必要となる。
    また建築士のなかでもとくに高度な構造設計の専門能力を身に付けた建築士を確保する
    ために、新たに国家資格として「構造設計一級建築士」が創設された。
    この資格は一級建築士として5年以上の実務経験が必要とされ、3日間の講習を受けた
    後、修了考査に合格する必要があるほか、先ほどの一級建築士の定期講習とはまた別
    に、それぞれ3年ごとに講習を受けることが義務づけられる。
    なぜこれまでに厳しい条件をクリアする必要があるのか。
    それは、建築の安全を担保するうえで構造設計者の役割がひじょうに大きいからであ
    る。
    法改正後は鉄骨造では4階建て以上や、木造で高さが13メートル鉄筋コンクリート造で
    20メートルを超える建築物には、「構造設計一級建築士」の関与が義務づけられるこ
    とになったのだ。
    個人の住まいであっても木造3階建て以上(建物高さが9メートルを越えるもの)であ
    れば、「構造設計一級建築士」が自ら設計を行う、または基準を満たしているかどうか
    チェックを行う必要がある。

    【管理担当です。テキストの一部を変更しました。】

  9. 409 匿名さん

    >>408
    詳しい解説ありがとうございました。
    ところで1点だけ
    >軟弱地盤と危惧されるエリア
    というエリア分布や軟弱地盤と言われる根拠は??
    そこんとこが「なんとなく・・・」とか「湾岸というエリアだから・・・」とかでは困るんです(笑

    関東平野が地震に強い地盤だという思い込んでる人も、うちの会社にもいます。

  10. 410 匿名さん

    関東平野で地震に強いのは西多摩地区だけ。

  11. 411 409

    >>410
    そのソースがほしいんですよ。

  12. 412 匿名はん

    >>408

    長々と書いてるけど、実務上、講習以外は今までとたいした違い無いけど・・・・・

    >>410
    西多摩地区には、立川断層 北側は、中央構造線があるよ!!

  13. 413 匿名さん
  14. 414 匿名さん

    >ここ豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)が起爆剤となってふっとばしましょ〜〜〜〜〜!

    「城東湾岸部」のイメージが、都民からの支持率が低い理由の一つでしょうね。

  15. 415 411

    >>413
    どうもありがとうございました。
    「地震のゆれやすさ全国マップ」確かに新しい統計として参考になりそうです。
    じっくり見てみます。

  16. 416 415

    別のページに「地震防災マップの例」として世田谷区が番地までわかりそうな詳しいのがありますたね。
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/050513zisinmap.html

  17. 417 匿名さん

    >>409
    >>408です。

    >>144で紹介されている内容は、豊洲について詳しく解析されてますね。
    汚染に関しては6丁目に特定していますが、地盤に関しては、6丁目だけ緩いと考えるほうが無理があります。苦笑

    他の関東全域については、液状化マップや揺れやすさマップを検索。

  18. 418 匿名さん

    >>415

    家屋敷をもつお金持ちや権力者は山の手等の高台に住み
    一般人は低地に住むようになった理由がよくわかる。
    痛い目にあった歴史と経験から学んだんだろうね。

    もっとも深川などのまっかっか地帯に住む一般庶民は
    たいした資産もなかったから地震で失うものも相対的
    に少なかったんだろうな。
    家が壊れても借家なら関係ないし。バラックなら
    建て直せばいいからね。

    免震だか制震などはそりゃあったほうがいいし大した
    技術だとは思うが、そもそもゆれやすい場所にマンシ
    ョンつくってテクノロジーで解決!ってのは通用する
    のだろうか。別に月に住むわけじゃないんだからそん
    なに無理することはないと思うが。

  19. 419 匿名さん

    >>408
    それって耐震基準改正じゃなくて建築士法改正ですね。
    耐震基準改正の情報はどこにありますか?

  20. 420 匿名さん

    西多摩地区最強だな
    みんな奥多摩にスムダ

  21. 421 匿名さん

    京浜東北線から西側には関東ローム層という粘度質の台地が広がってます。
    ここは地盤は強いです。
    これに対し東側の低地は荒川が運んできた土砂が滞積してできた土地です。
    海沿いはご存じのとおり、瓦礫やゴミで海を埋立てた人工的な土地です。

    東京でも西と東では地盤の強さは全く違いますよ。

  22. 422 匿名さん

    地震話でてきたので。
    http://www.j-shis.bosai.go.jp/j-shis/
    これなんか参考になりませんか?

  23. 423 匿名さん

    419さん。
    408の情報そのものが耐震基準改正だと思いますが。
    なにか不都合でも?

  24. 424 匿名さん

    洪積台地と沖積平野ともいうね。
    もっとも西側でも低地はゆれやすいです。
    港区でも高台と古川沿いの低地ではゆれ方違います。
    引っ越してびっくりした

  25. 425 419

    >>423
    耐震基準は建築基準法に含まれます。
    >>408さんのリンクは建築士法改正で、更に言えば耐震強度偽装を防ぐための改正です。
    耐震基準そのものの改正ではないと思いますが。

  26. 426 匿名さん

    耐震構造をより強固なものにするために、専門の資格を設置したのでは?
    あなた2ちゃんねるで執拗にそれを追い掛けまわしてた方だと思いますが。
    表記が変わっても主旨は同じだと思います。
    お題目の文字違いを追い掛けても本末転倒というものです。

  27. 427 419

    >>426
    耐震強度偽装問題は設計やチェック段階での偽装行為の問題で、耐震強度見直しは強度計算式そのものの見直しですから、関連はしますが原因は全く違います。
    似ている文字だから同じ問題、というわけではありませんよ。

  28. 428 匿名さん

    で、湾岸の地盤が弱いのはガセだと疑っていた>>411さんの感想はどうなのよ

  29. 429 419

    追加でもう一つ。
    耐震強度見直しのニュースについては、国交省が「そんな事実はない」と正式に否定していましたね。なので国交省含めどこのサイトでも、耐震強度見直しのニュースは掲載されていません。

  30. 430 411

    >>428
    × ガセだと疑っていた
    ○ そのソースがほしいんですよ。

    今、別の知性ある方が重要な話題で意見交換してるから、静かに見守りましょう〜!

    尚、私は日本にいる限り地震対策は必要で、大災害や大きな地震が来たときの備えが重要だと思ってます。
    で、退避先や避難方法なども含めて自分の居る地域の特性はなるべく正しく理解しておきたい派です。
    んで、自分名義の退避先は関東に3つ、海外に1つあります(爆

  31. 431 匿名さん

    >>408は何を目的にした新法なんでしょうね?
    単純に厳しくして新しい資格を設けただけですか?
    豊洲に無関係ですか?

  32. 432 419

    >>431
    疑問があるならリンクされた記事にある、社団法人日本建築構造技術者協会に問い合わせてみたらいかがでしょう。

  33. 433 匿名さん

    「この法改正は、2005年の構造計算書偽装問題によって失われた建築物の安全性や、建築士制度に対する国民の信頼を回復させることをねらいとしており」って書いてるね。

  34. 434 匿名さん

    基準が変わった。
    変わった時点で、それ以前のものは旧式になる。
    それだけのこと。
    新しい基準がよいと思う人は、今ある物件を避けて、新基準の物件が建つのを待つだけ。


    豊洲の地盤に重大な不安がある。
    裏付ける解析資料も多数ある。
    不安に思ってる人はそれをみて自分で判断する。  ただそれだけのこと。問題点はありますか?

  35. 435 匿名さん

    >>418
    >>424
    西側の強固な地盤と言うのは、こう言う土地でしょうか?

    http://www.ksky.ne.jp/~hideki/timei/setagaya.htm

  36. 436 419

    建築士法は去年12月に改正が公布され、施行は2年以内です。
    建築基準法は今すぐ変わることは公示されていませんが、適宜見直しされています。
    ただそれだけですね。

  37. 437 匿名さん

    地盤が気になる人ってそもそも湾岸は選ばないと思うけど。
    それでも地盤地盤って呪文みたいに唱えてる人って何が目的なんだろ?

  38. 438 匿名さん

    >>434
    全面的に支持します。
    どう判断するかは個人の自由かつ各自責任。
    売り手は責任をとれないわけだから、買い手が危険と判断すれば売れないだけっす!

  39. 439 匿名さん

    液状化現象のわかりやすい動画がありました。
    二つ目は実際の被害現場?

    http://www.youtube.com/watch?v=ZIzq81UGAwg

    http://www.youtube.com/watch?v=H3cNWussoMs


    例ですので、豊洲に無関係と判断されるなら削除してください。

  40. 440 サラリーマンさん

    >>437
    何の目的だろうね?
    そして「豊洲」という言葉にこだわる人多し。多すぎ。
    既存居住者?なわけないし、
    購入検討者?なわけでもない。
    付近地域の別物件関係者?う〜〜ん!地震と地盤に執着し過ぎだし、
    例の移転反対者?が一番無難な路線かな。
    まぁどの地域にも、なんだかわからないけど「人の不幸や不安が自分の幸せ!」みたいな人いるけどね。

  41. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸