東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-03-25 11:37:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その34)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43909/

[スレ作成日時]2009-03-12 18:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)

  1. 601 匿名さん

    購入してしまうと、
    騒音問題などトラブルがあっても簡単には逃げ出せない。

  2. 602 匿名さん

    実需こそ、転職、失業、住民、離婚など購入した物件の売却の可能性は増している。
    管理費、修繕積立金は年を経るごとに増えこそすれ、減りはしない。

    老後、同じ場所に住み続けるのか。
    子供が巣立った20年後、その広い部屋の買い手が日本で残っているのか。

    新築時はモチベーションのわいたローン支払いも、
    20年後、古臭くなった住まいに同じだけ支払うことになんとも思わないか。
    利便性と仕様で選んだのにそれを「愛着」と言い切れるか。

    基本は賃貸が賢い。
    しかし、条件によっては分譲購入が得なこともある、といった感覚でいたい。

  3. 603 匿名さん

    >>597
    家賃は損という考え方が根本的に間違っている。

    人が一生に支払う住宅コスト全体で考えないと、購入が得なのか賃貸が得なのかは判断できない。

    簡単に言うと、転勤族は賃貸が得(家賃補助もあるし)、転勤の無い人は購入が得。
    ただしリストラされる可能性は考慮する事。
    収入は減ってもローンは減らないから。
    賃貸だと収入に見合った安いところに引っ越せば良い。

  4. 604 匿名さん

    そういうリスクが反映されたスプレッドは付いてると思う。
    妥当なレンジと思うかは、各人のリスク許容度による。

  5. 605 匿名さん

    今、賃貸だとして、賃料の支払い以上のローンの支払いで、その賃料物件の購入を希望するケースは、ほとんどないだろう。

  6. 606 匿名さん

    買う前提ならフリーレント可って詐欺っぽいな。

  7. 607 匿名さん

    いつか買うなら、早いほうがよいのでは?

  8. 608 匿名さん

    埋立地のタワーマンションは長く住めば住むほど老朽化して修繕費がかさんでくる。
    立替もできないし、将来の湾岸埋立地は、古くなってスラム化したタワーマンションの団地エリアと化すことになるだろう。
    今は高いかもしれないが、中古が大量に出回るようになると価格も下がり、低所得者でも買えるようになる。
    そうなると住民の民度も下がり、ただの郊外団地と化す。

  9. 609 匿名さん

    古い埋立地の佃リバーシティは、まだスラムになってませんねぇ

  10. 610 匿名さん

    賃貸にも、
    一般人では住めない所に住むセレブな賃貸から、不自由を感じない所に住む賃貸、家族で50m2くらいの窮屈な賃貸、おんぼろアパートの賃貸がいるからね。独身か家族がいるかでも違うし。

  11. 611 匿名さん

    >古い埋立地の佃リバーシティは、まだスラムになってませんねぇ

    むしろ値上がりしてるでしょ。なんか格差社会の象徴だよ、リバーシティと下町。
    タワマン立て替えて、子の代も続いていくんでしょうか、格差社会。

  12. 612 匿名さん

    リバーシティがタワマンブームの最後だったね

  13. 613 匿名さん

    建て替えのお金も出せるなら、リバーシティ買っておけばいいのかな。

  14. 614 匿名さん

    >古い埋立地の佃リバーシティは、まだスラムになってませんねぇ

    本当ですよねw 先日、武蔵小杉のタワー物件DD目的で行きましたけど・・・
    なんでこんな所に、タワーがいっぱいあるのかと驚愕しました。

  15. 615 匿名さん

    リバーシティの中古内見したことありますか?
    もう仕様や内装は古くなってますよ。

    値上がりは、中古売り出し価格が高いだけです。
    地元不動産屋に聞いたら、「高く買う客はそんなにいないよ。」と言ってました。

  16. 616 匿名さん

    質問です。
    タワマンの大規模修繕というのは何年くらいでやるもんなんですか?
    また、すでに外壁修繕した例は?

  17. 617 匿名さん

    タワマンブームの最後は、芝浦とTTTとWCTとPCTが売り出された頃でないかい?
    あの頃のマンコミュ楽しかったなぁ。

  18. 618 匿名さん

    それ全部湾岸じゃないのw
    まあ湾岸タワマンに粘着してるアンチがいるのも仕方ないのかなぁ

  19. 619 匿名さん

    てっぺんがリバーシティ。
    トリトンあたりから下降線。
    さすがに懲りたみたいで高層計画は減ってきましたね。

  20. 620 匿名さん

    >608

    今日も頑張ってミニ戸建販売してください!

  21. 621 匿名さん

    タワマンって壊す技術がまだないんじゃなかった?

  22. 622 匿名さん

    達磨落し方式で解体する工法が開発されてるよ。
    費用どれくらいかかるか知らないけど。

  23. 623 匿名さん

    >>610
    都心部と外周区の家賃格差がこれから広がって行きそうですね。
    所得によって住む地域が決まって行って、さらに経済格差が固定化されると、
    人心が荒れて、外周区で空き巣、コンビニ強盗が多発する時代になりそう。
    家を買うなら将来荒れていくようなところは避けるべきでしょうね。
    都心部が無理ならさらに郊外って流れになるかも。

  24. 624 匿名さん

    構造含めてミニ戸ってアパートの輪切りみたい。

  25. 625 匿名さん

    都心回帰って煽ったけどドーナツ化は変わらなかったから必死だね。

  26. 626 匿名さん

    来年の夏ごろにはまたガクンと都心住まいが減ってるかもね。
    怖いのは来春以降だから。

  27. 627 匿名さん

    コンビニ強盗で検索すると全部外周区だね。
    http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%B3%A5%F3%A5%D3%A5%CB%B6%AF...

  28. 628 匿名さん

    去年から同じこと言ってるような・・・。
    いつ実現するのかな。

  29. 629 匿名さん

    景気が悪くなって外周区でも家賃レベルが低い足立区板橋区練馬区あたりの人口が増え始めています。でも外周区内での移動みたい。世田谷区から板橋区とか杉並区から練馬区とか。

  30. 630 匿名さん

    世田谷区は別格ですね。

  31. 631 匿名さん

    青葉台とか稲城とか。
    行ってみるといいとこだもんな。
    静かでそこそこ便利。
    物価安いのは当たり前だし。

  32. 632 匿名さん

    23区内だっけ?

  33. 633 匿名さん

    世田谷はいいのわかってても高い!
    いい土地なんてなかなか空くはずもなく。

  34. 634 匿名さん

    世田谷は良いエリアもあれば
    下町みたいなエリアもある。

  35. 635 匿名さん

    >>634
    超割高ですね。
    これだけ景気悪くなると住みたいと思う物好きも激減w

  36. 636 匿名さん

    世田谷が別格?大きいから?
    たしかに広いし人も多くすんでいるから、上下の差も大きいですよね。
    山手線の外側なら、目黒あたりがどこも間違いなく良さそうな気がします。
    渋谷も松涛とか良さそうですね。

  37. 637 匿名さん

    お値段も知らずに夢想する若者が増えてきたような?
    少年よ大志を抱けw

  38. 638 匿名さん

    大志を抱くなら、もっと都心にどうぞw

  39. 639 匿名さん

    >>631

    オレも稲城(若葉台)に初めて行ったときそう思って、去年マンション買いそうになったけど、
    予想外に夜が真っ暗で静か過ぎて怖くなって辞めてしまった。

    今年になって、安くなった都心物件を買うことができましたが、どこに行くのも便利で、
    真夜中でも懐中電灯が無くても歩けて、おいしいレストランが沢山あってヤッパリこっちの方が
    良かったです。

  40. 640 匿名さん

    世田谷区は県境外周区の中でも別格ですね。

  41. 641 匿名さん

    武蔵小杉の分譲マンションは世田谷辺りからの移住が多いと書かれてたから、
    確かに別格だ。

  42. 642 匿名さん

    世田谷区たたけど、杉並区たたけど、新宿区たたけど、港区たたけど、
    いっこうに埋立地の評価上がらず、中古価格はだだ滑り。

  43. 643 匿名さん

    今さらな表現で恐縮ですが、「今後は山手線エリア」でしょう。
    城東エリアも価格相応であれば、利便性は評価できる。(決して高価格が適正だとは言っていません)

    ただし湾岸はちょっと厳しいすね。
    百歩譲って「港区」の住所があるエリアであれば坪180~200万円くらいの価値は維持されそう。

    それ以外の区(具体名は書きません)は坪100~120万円がいいところでしょう。
    今の半値くらいじゃないと、今後は誰も買いませんね。

    山手線より外の「郊外の価格」は…それ以上の下落濃厚な印象しかありません。
    世田谷の立地のいいところで坪200万キープというのはアリでしょうけど、戸数レベルで言えば
    極めて少数派の話になります。

  44. 644 匿名さん

    世田谷たたかれまくってんな。
    いろんなところで自作自演してるからなー。
    正直なんとも思ってなかったけど、今は腹立たしいよ世田谷。

  45. 645 匿名さん

    世田谷のミニ戸不動産屋だろ?会社に突撃電話かけてくる輩、そして撃沈

  46. 646 匿名さん

    >>643

    正確には山手線南エリアでしょう。文京区民はまるで認めませんが中央線
    境とした南北格差はかなりのものです。
    北側にはランドマークといえるものは東京ドームとサンシャイン60、そし
    て上野公園くらいしかありません。

    神楽坂や谷根千などは人気地区とされていますが、実際は江戸情緒を観光客
    に安売りする志が低い商業施設ばかりで正直うんざりしますわ。
    文京区もプライドばかり高くて実質何もやっていないに等しい。はっきり
    いってダメですね。

  47. 647 匿名さん

    今度は五反田大崎エリアの宣伝か…

  48. 648 匿名さん

    >>647

    山手線南エリアってのは山手線中央線に囲まれたエリアってことだ。
    別に山手線駅に限ってはおらん

  49. 649 匿名さん

    >646
    確かに山手線南エリア>北エリアだと思います。

    しかし文京、新宿、豊島もバカにはできません。
    主な理由は、価格相応であることです(南エリアより安い傾向、ただし例外はありますが)

  50. 650 匿名さん

    要するに世田谷区は眼中に無いってことだけは確実。
    あんなところに住むくらいなら地方都市でいいだろ。
    幕張の方がよっぽどきれいな町並みで都心からの距離も
    ほどほどでしかも海に面してるぞ。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸