東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 伍」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 伍

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-08-05 17:13:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

とうとう五スレッド目となりましたが
中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
四代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/

[スレ作成日時]2008-01-18 00:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 伍

  1. 251 物件比較中さん

    お疲れ様、2ちゃん住民さん♪

  2. 252 匿名さん

    >>249

    学区別だけどこんなのあるよ

    http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/

  3. 253 匿名さん

    それも 古いんですけど
    豊洲・東雲は街が新しいからデータがないね。

  4. 254 周辺住民さん

    http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/
    江東区に明治小が入ってないね。
    今は駄目なのかな?

  5. 255 匿名さん

    これ4〜5年前のデータでしょ?

  6. 256 購入検討中さん

    少なくとも247のデータは、15年前(平成5年)か3年前(2005)だね?
    > 1㎡あたりの地価  1人当たり所得額
    >(万円) 05年7月  (万円) 05年7月

    そんなデータをどっから自慢げに持ってきたのか?のほうが気になる(笑

  7. 257 匿名さん

    でも、海浜幕張周辺(美浜区打瀬)の人の平均年収は941万ですか。
    すごいな。

  8. 258 匿名さん

    この掲示板には不動産屋もたくさん出入りして書き込んでますからねぇ。
    自分の構えているところはなかなか売れないが、江東区湾岸が順調に上昇して売れていくのを見ると辛い気持ちになってしまうのかなぁ。

  9. 259 匿名さん

    データのソースはちゃんとリンクはってあるよ

  10. 260 匿名さん

    そういう統計はくくりが広すぎるんだよね
    1人暮らしが多い豊島区とかはどうしても実勢よりも下になる
    例えば豊島区目白だけ切り取ったらそういうことにはならないでしょ
    どこの地域にもお屋敷街と言われる地域はありますし

    つうかbakaにする対象として貼ってるんだと思うけど
    目白住民に見せたって「ふーん、で?」で終わる話なわけだし
    湾岸東エリアはどう考えたって新しいMS住人は
    住まいの高さからして江東区平均より年収が上なのは確実なんだから
    「ふーん、で?」で良いかと
    正直アホくさいね

  11. 261 匿名さん

    >>260
    認知的不協和お疲れさま。
    くくりが広いったって世田谷区武蔵野市も広いし、条件は一緒にみえます。
    どこの地域にもお屋敷街があるなら、くくりが広い程、条件は一緒になります。
    それでも江東区の順位が低い事実(世間もそう見ている)を認知した方が幸せになれます。
    もっと細かいデータはないのか、といっても、大衆が気にする統計は区単位ですし、
    地域の格付けなんてそんなものでしょ?

  12. 262 匿名さん

    そもそも所得統計は納税者のみの平均で、
    今問題になっているフリーター、パラサイト等は統計から抜け落ちてしまいます。

    従って、貧富の差が激しいところは高くなります。当然ですが富裕層のみが住む地域も高くなります。

    また、納税ベースですから、統計はその2年前の姿を示しています。


    2月15日15時1分配信 毎日新聞
     都は14日、住居がなくインターネットカフェなどで寝泊まりしている、いわゆる「ネットカフェ難民」の支援拠点「サポートセンター」について、豊島区南池袋の社会福祉法人「やまて福祉会」に運営を委託すると発表した。同センターは、新宿区歌舞伎町の都健康プラザ「ハイジア」内に設置し、4月中の支援開始を目指す。
     23区内には約2000人のネットカフェ難民がいるとされ、都は08年度から支援事業を始める。公募に対し、社会福祉法人やNPO法人計8団体から応募があった。同会は、路上生活者の支援などに取り組んでおり、都は活動実績や企画書の内容から、積極的な取り組みが期待できると判断したという。
     同センターは、ネットカフェ難民の生活状況を把握するとともに、自立に向けた相談を受ける。また、就労先が見つかるなど一定の条件を満たす人を対象に、賃貸住宅の入居費用などを無利子で貸し付ける。

  13. 263 匿名さん

    共稼ぎが多いところは、納税者一人当りの所得はかなり低くなりますが、
    納税世帯当りの所得は高くなります。

    以上のようなくせがある統計資料である点を
    ご参考までご連絡します。

  14. 264 匿名さん

    つーか、2CHのを貼り付けにこないでほしいなぁ
    しかも古いのを・・・・
    2の内容は2で語ってくれよ。ネラーのマナーね。

  15. 265 匿名さん

    認知するもなにも・・・・
    一般大衆にとって、トップ5以下は目糞鼻糞。
    どこも同じ。500以下なんて9位も23位も大差ない。
    それが一般大衆の感覚ね。
    うちは480、おたくは380ね、なんて細かく見てるのは江東区よりちょっと↑の
    人たちで、下がいることに安心感を覚える程度の同じような層なんだよ。
    そこを、認知したほうがいい。

  16. 266 匿名さん

    >>260
    23区価格スレで同じような統計データを繰り返しべたべた貼る迷惑な人に対しても
    「ふーん、で?」て言ってくださるんですよね。
    助かります。

  17. 267 匿名さん

    >>263
    とあるスレで、この地域は共稼ぎの高収入世帯がこぞって流入するエリアだと力説する人がいるが、実態は旦那一人では低収入過ぎて已むにやまれず共稼ぎをしている夫婦が職場に近いことと安いことだけを優先して住んでいるという理解でおk?

  18. 268 匿名さん

    >>252

    このランキング大体イメージどおりなんだけど
    よく見ると特異点を発見できるのが興味深いです。
    江東区ではなく江戸川区なんだけど 清新第三小
    学校学区てのが849万と江戸川区だけじゃなく
    他の区と比較しても圧倒的に高いんだよね。

    これはほとんど住民が清新町っていう80年代に
    開発されたマンション群に住んでいるからなんだ
    けど、ここに一次取得で移り住んだ人たちが
    引っ越していないとすると住民の多くは50代が
    中心のサラリーマンだから年収が高めにでるのわ
    けですね。

    バルブ前だったけど都内はかなり高騰していた
    から西側にはとても買える状況じゃなかった。
    で価格が手ごろなわりに東西線一本で大手町に出
    られる西葛西は一次取得層に人気があったんです
    よ。まあ今の豊洲、有明、東雲が人気があるのと
    おんなじですな。

    でニュータウンはその後寂れた書きたいところ
    だか、ここらの賃貸、中古は便利さと価格の手ご
    ろさで外国人(主にインド人IT技術者等アジア
    系知的労働者)に人気があるらしくまた別の活気
    がでてきているようです。

    豊洲、東雲、有明にマンション購入するつもりな
    ら30年後の姿のシナリオのひとつの見学だと思
    ってとして清新町を散策してみたらいかがしょうか。
    樹木が大きくなって雰囲気はいいですよ。

  19. 269 匿名さん

    >268

    『タワーマンション問題』(YAPOOニュース 2045年2月21日)
    平成15年当時ブームだったタワーマンション群が築40年を迎え建替問題が社会問題化しています。所有者の高齢化、世帯収入格差などが原因で所有者の同意が得られないため、ほとんどのタワーマンションで建替えが進んでいません。住民からは当時規制緩和を推進し、タワーマンション建設を後押しした国(国土交通省)に対して建替え費用の一部を負担するよう求める動きもありますが、解決の糸口は見つかりません。

  20. 270 私は墓の中かもしれませんが

    >>269
    その頃には「今」の一次取得者は賢く各々の別の住まいで豊かに過ごしているもよう(笑

  21. 271 匿名さん

    40年も同じMSに住むって普通はあり得ないんじゃ?
    タワマンは40年で建替えもないだろうけどw

  22. 272 匿名さん

    マンションからは少し逸れて恐縮ですが・・・
    豊洲エリアって意外と羽田空港・成田空港へのアクセスが不便ですよね。
    高速が近くにあるしバスが一本とおればぜんぜん違うのですけど。

    豊洲東雲エリアの利便性向上のために先日リムジンバスのWEBからバス便開設の
    要望をしたところ、検討するとの回答がありました。

    皆の声で要望を入れることで、実現可能性が高まると思います。
    望まれている方は多いのではないでしょうか。

    羽田は実現すればたぶん直通20分くらいですよ。
    ご興味があるかたは是非要望を入れてみてください。

  23. 273 匿名さん

    >>272さん
    当方、羽田成田は週一ペースなので、要望入れてみます。

  24. 274 住民でない人さん

    キタ━━(ノ゜∀゜)ノ ┫:。・:*:・゜'★,。・:*:♪・゜'☆!!

    ◆観光客誘致の起爆剤に カジノ法案
     http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080223/stt0802231953006-n1...

    ◆動き出すカジノ法案 26日から与野党協議
     http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080223/stt0802231950005-n1...

    週明け、この地域株はストップ高ですね?(笑

  25. 275 匿名さん

    本気でカジノの近くに住みたいんですか?ただでさえ宜しくない住環境、子育ての環境が悪化するというのに。
    「カジノ」という耳障りだけで喜んでいるんでしょうか?
    東湾岸エリアの住人はコリアタウンの近くに住みたがるなど普通の人とは違う感性をお持ちで。。。

  26. 276 匿名さん

    >>275
    高く売れるかもね。

  27. 277 入居済み住民さん

    No.272さん

    そうですね。
    私も、よく、成田を利用するのですが、いつも水天宮のTCATまでタクシーで、そこから高速バスを利用しています。
    高速の途中で、バスの窓から、運河越しに自宅マンションが見えるので、遠回りをしているなあと感じます。
    先日、成田空港からリムジンサービスを利用して、自宅まで帰ったときは、途中のインターで降りて直接帰ったので、非常に便利でした。
    豊洲にマリオットホテルができるという噂もありますから、高速バスの発着場もできると、非常に便利になりますね。

  28. 278 匿名さん

    >>275
    自分とは違う価値観、感性も認められる余裕を持ちましょう。

    この地域は、大規模商業施設、名前はともかく学校、輸入車のディーラーなどが
    そばにあることが喜びとなり、一方で不都合な点は華麗にスルーできる、
    優れた住民が集まっているので、耳ざわりの良いカジノを喜ぶのも当然です。

  29. 279 匿名さん

    >>270
    その頃は東京への一極集中も終わり、住宅取得適齢期は少子化の真っ只中で
    買い手は不在、住宅市場は氷河期でしょうね。
    しかも、ニュータウン同様に同じくらいの年代の世帯が一斉入居したこのあたりは
    売り物件が出てくるタイミングも同じで価格暴落でしょう。

    さすがにローンは完済しているとして次はどこですか。
    都心部居住がモットーなのですよね。
    でもココみたいな「都心部」ではない真の都心に住めると思ってます?
    まさか散々貶してる城南の低層になんて流れ込まないでしょうけど
    いっそのこと更に東に都落ちして千葉にでも買いますか?
    どちらにしてもお子さんにしてみたら
    「自分の生まれ育った思い出の場所」を失い、将来寂しい思いをされそうですね。

  30. 280 匿名さん

    コリアタウンなんてそこここにあり・・・・
    あなたのとなりにもホラ
    顔も知らない他人が、つぎにどこを買うかなんて、興味あるの?
    城南だろうと城西だろうと城北だろうと千葉だろうと埼玉だろうと神奈川だろうと
    北海道だろうと沖縄だろうと他人に関係なくね?
    今購入している親世代は、子供が生まれた場所であっても、子供が育った場所にならないでしょ。
    せいぜい7年前後で転居。これ当たり前ね。
    どんなマンションに住もうと1つのマンションに10年以上はありえないから。
    あなたらの大好きな高級一等地の素晴らしいマンションでもね。
    子供が生まれ育った思い出の場所を残そうと考えてる人はマンションなんざ買わないよ。
    よって、こういうマンションの掲示板さえ覗かない人ね。
    あなたも、マンション検討者?購入者?なら同じこと。
    戸建て派ならここに居ないはず。そんな暇人じゃないでしょ?
    マンション派なんて、みんな子供が大きくなるまで1つのところになんて住まない。
    つーか住んでたら終わり。

  31. 281 匿名さん

    >>270さんではないけど、

    >どちらにしてもお子さんにしてみたら
    >「自分の生まれ育った思い出の場所」を失い、将来寂しい思いをされそうですね。

    自分も父親が転勤族だった関係で、海外も含めて色々と転々としたけど、「自分の生まれ育った思い出の場所」がたくさんあって、全然、寂しい思いなんかしてませんよ。

    あと、自分は、ここのマンションを手放す予定はありませんが、定年後はもう一軒、田舎の戸建てでも買おうかなと思ってます。

    ローン自体も後5年ですし、繰上償還もできる状態なので、これから、15年ぐらいお金を貯めれば、ちょっと広めの戸建てぐらいは田舎なら、手に入るかなと思っています。

    おっしゃるとおり、城南やその他の都心に移り住もうとは全く考えていません。

  32. 282 匿名さん

    都心部居住がモットーって誰の話?
    あなたの知ってる狭い人脈の中の話?
    どこにそんなモットーの人の集まりって書いてあるの?
    どこに278が書いてあるような人の集まりって書いてあるの?誰が言ったの?
    まさかこのネットの数人の意見じゃあるまいね?
    そんな狭い話でこの地域の人という何万人をまとめて一括りに話をしているの?
    どこに最高の住みかがあるの?誰が決めた最高の住処?
    他人がどこに住むか、何を好むか、興味あるの?
    自分がどこに住み何に満足するかだけでいいでしょ?
    他人を見下し蔑んで笑い満足するってことはよくわかったけど。

  33. 283 匿名さん

    >>278
    言い方はイヤミだけど、内容は賛成。

    街がどんどんと賑やかに活気にあふれ、便利になっていくことを楽しみに、この地域を選んだ人が多いから、いろんな娯楽施設、文化施設、商業施設、観光施設などが次々とできてくることは、うれしいニュースです。
    自分の価値観だけで、閑静な住宅街じゃないとか、車のナンバーがとか、環境が良くないとか、くどくどと繰り返し書き込むことは、無意味だと思います。
    ましてや、自分の価値観が一般的だとか、そんなことを言い合っても何も意味が無いでしょう。

  34. 284 住民でない人さん

    カジノが来たら、この地域の需要は国内じゃないよ〜〜!
    でも青海辺りに競って、ホテルやマンションができそうだけど(笑

  35. 285 匿名さん

    そうですね。
    国際的な観光名所にこの地域をしていこうというのが、東京都のマスタープランですよね。
    これから、日本も人口が減っていく中、国際交流の窓口的な開かれた地域が、活性化していくのではないかと思います。

  36. 286 匿名さん

    >>280
    >せいぜい7年前後で転居。これ当たり前ね。
    >どんなマンションに住もうと1つのマンションに10年以上はありえないから。

    間違ってはないと思うけど、一体どれだけの人がこれを実行可能なんだろうね。
    時間が経てば資産価値が二束三文になるのがファミリーマンション。
    本来、耐久消費財や消耗品としてキャッシュで買える人しか
    手を出してはいけない商品なんだけど、
    銀行・建設・不動産がタッグを組んで国民から搾取してることに
    気づかない人もいるんだろうね。

  37. 287 入居済み住民さん

    >>286
    いずれにせよ、背伸びはしないことですね、
    その点では、この地域も、少し前までは、普通のサラリーマンでも背伸びをせずに買えた地域でしたが、今はちょっとそれなりに余裕がある人じゃないと、手の届かない地域になってきましたね。
    私も、なんとか滑り込みセーフという感じでした。(笑)

  38. 288 近所をよく知る人

    私も、この地域に住んで四年になります。

    プラス、マイナス要因それぞれでしょうけど住んでみてはじめて分かるのではないでしょか?

    実際に、これからのところも多いですが住みやすいです。

    批判をしている人の多くが、現実的ではないおせっかいな批判ばかりですよね。地震がやならば避ければよいし、それ以外もですよね。

  39. 289 物件比較中さん

    中央区TTTの東側に建設中の建物ご存知の方おりますか?

  40. 290 周辺住民さん

    >>289 さん
    晴海三丁目西地区再開発ですか?
    タワマンが4本建ちます

  41. 291 ご近所さん

    豊洲5丁目に豊洲西小学校が建つようです。
    H24.4開校予定とのこと。既出だったらごめんなさい。
    http://www.city.koto.lg.jp/upimg/8863_2-5p22.pdf

  42. 292 物件比較中さん

    >290さん
    どうもです。
    検索し調べましたら下記のソースが見つかりました。
    http://www.ur-net.go.jp/toshin/order/20061204.pdf#search='晴海三丁目西地区再開発'

  43. 293 匿名さん

    結局、豊洲にはホテルはできないのでしょうか?
    3街区、4街区あたりが可能性ありそうですが。
    ただ銀座周辺は帝国、ペニンシュラ、汐留にはコンラッド、ロイヤルパークなど
    そうそうたるホテルがありますから、そちらの需要はなさそうですよね。
    豊洲勤務者向けのヴィラフォンテーヌや、東京ディズニーランドの観光客を
    ターゲットにした新浦安系のホテルがあっても良いように思います。

  44. 294 匿名さん

    こっそり掲示してあったので、載せときます。
    画質が悪くてすみません。

    場所は、東京納品代行の物流センターのところです。

    1. こっそり掲示してあったので、載せときます...
  45. 295 匿名さん


    プロパスですね。楽しみです。

  46. 296 匿名さん


    プロパストでした(笑)

  47. 297 匿名さん

    東雲2丁目の開発計画って最近発表でしたよね?
    こんなに早く動きがあるんですね。
    東雲1丁目も終盤なので、2丁目の東雲駅前再開発に期待ですね。

  48. 298 匿名さん

    http://ir.eol.co.jp/EIR/3236?task=download&download_category=eir&a...

    35ページからの今後のプロジェクト展開に載ってますね

  49. 299 匿名さん

    東雲2丁目の開発計画概要書見たけど、デザイン的には
    オリゾン、ガレリアとほとんど同じでした。

  50. 300 マンション住民さん

    開発計画の概要はどこかに公開されているのでしょうか?

  51. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸