東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 伍」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 伍

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-08-05 17:13:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

とうとう五スレッド目となりましたが
中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
四代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/

[スレ作成日時]2008-01-18 00:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 伍

  1. 176 匿名さん

    >>171
    まともな人間は2ちゃんに普通書き込まないだろ。

  2. 177 匿名さん

    goo住宅&不動産 2008年首都圏で住みたい街ランキング
    第2位は…
    http://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/house_town_2008/

  3. 178 匿名さん

    湾岸の中では港南、芝浦より格上ということでよさそうだね。

  4. 179 匿名さん

    ↑だからそれ
    大手デベが売り出したい街ランキングだってば!

  5. 180 匿名さん

    そうそう、住みたい街ランキングでは2位なのに、新築マンションランキングでは
    かろうじて豊洲タワーが10位に入ってるだけ(笑)

    http://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/house_nm_week/

  6. 181 匿名さん

    >No.177
    こんなの信じて浮かれてるのって、けっきょく・・・だけでしょ?
    まぁ今後も、豊洲はマンション大量販売予定だからデベも必死になるよね。
    でも投票結果について「ありえない」が半数以上のランキングを見せられてもね〜(笑)

  7. 182 匿名さん

    まぁ正直言えば豊洲タワーが終わったらもう豊洲は新築終わりだよ
    だって残りが足元見て値段決める住友じゃ公正な価格は期待できない

    港区品川区中央区湾岸が終わった今
    今度湾岸の中心は有明になるんだろうね
    有明が終わったらまた中央区の晴海?
    ただあそこは交通の便が・・・駅まで徒歩15分とか平気でありそうだからなあ
    有明もゆりかもめで交通の便良くないけどさ

    そのあと官舎放出が始まるだろうから
    そこで値段が下がっててくれれば良いけど

  8. 183 匿名さん

    湾岸の話なら、適当な時期に「もっと海側」へ移動しますよ。
    豊洲ぐらいの開発規模とペースは貴重かもしれませんが、
    有明・東雲の次は、晴海、そして青海さらに、どんどん埋め立て「地」は進んでいるのです。

  9. 184 匿名さん

    有明も青海も晴海も交通の便はよくないよなあ
    埋立地のマンション化は進むかもしれないけれど
    便のよさはどんどん悪くなってゆく

  10. 185 デベにお勤めさん

    青海は全部オフィスらしいですよ。
    今年の春、都庁が発表します。

  11. 186 匿名さん

    200○年問題とか言ってオフィスの空きが問題視されてたのに、まだオフィス街を作ろうとしてるの?しかも交通の便がこんなに悪い所に。第二の幕○メッセになる事必至だな。

  12. 187 匿名さん

    今年のオフィス供給量は去年の半分。
    しかも足もとの空室率は2%台とひっ迫している。

    しばらくは駅近でマンションは建たないんじゃないかな。

  13. 188 物件比較中さん

    青海付近にオフィス群が増えれば、当然勤務者の住宅が必要となる。
    「鶏が先か卵が先か」みたいな感じですが、新副都心への開発は続きます。
    一番効果的なのは、都庁の分室がドカーンと移転することですが、難しいですかね。

  14. 189 匿名さん

    新副都心????
    そんなの出来たんだ。
    ここ(東湾)のエリアを指すの???
    しかし、どんどん外へ出て行くんだね〜。
    交通機関が他線乗り入れ不可能な「ゆりかもめ」じゃ、都心へ行くのも大変だね。
    週末はハゼ釣りかな?
    臨海エリアというよりは、もはや居住臨界エリアだね。

  15. 190 匿名さん

    新副都心じゃなくて臨海副都心じゃない?
    都庁の分室はこないけど、合同庁舎が東雲にくるね。

  16. 191 188

    >>190
    すまん。< ○臨海副都心

    >>189
    ただの煽り屋さんだと思うが、他の人向けに下記御参考。(何度も既出してますが)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E5%8...

  17. 192 匿名さん

    そしてあの亀戸も副都心(笑)

  18. 193 匿名さん

    湾岸はガンダムでいうところのスペースコロニー。
    そしてそこに住む我々はニュータイプ。
    ザクとは違うのだよ!!ザクとは。

  19. 194 匿名さん

    185さんへ
    青海は全部オフィスということは、大江戸温泉の南東方向にある
    コンテナターミナルあたりも全部オフィスになるってことですか?
    それとも青海のうち、ゆりかもめに囲まれた部分(ビーナスフォ
    ートを含めて)がオフィスになるということですか?
    気になる情報なので、もうちょっと詳しく教えていただけると有り
    難いです。

  20. 195 匿名さん

    良くも悪くも「ニュータイプ」な人が集うんでしょうね・・・
    かつては多摩地区にニュータイプが集った時代もありましたが。

  21. 196 匿名さん

    ニュータイプというよりはジオンだな。

  22. 197 デベにお勤めさん

    3月の都議会で進出企業の発表があるからそれまでお待ちください。

  23. 198 191

    東京建物ゆりかもめ内側にでかい土地、開発担当になった気が・・・

  24. 199 匿名さん

    オフィスはゆりかもめの内側だけでしょ(パレットタウン含む)

  25. 200 匿名さん

    東京建物は青海のR区画に商業施設をつくる予定。
    http://www.tatemono.com/news/2007/ttknews071225.html

    青海のQ区画はフジテレビと三井不動産が商業施設をつくる予定。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/12/20hcp101.htm

  26. 201 198

    東京建物は青海のR区画に商業施設をつくる予定。
    http://www.tatemono.com/news/2007/ttknews071225.html

    これだけで、就業人口1万人????\(@_@)

  27. 202 匿名さん

    パレットタウンやアクアシティって今でも行く人いるの?
    今行く人って、地方からの旅行者がほとんどじゃない?
    フジTVが移って久しいですが、業界関係者も困ってました。
    今は、スタジオ作ったから幾分ましになったらしいけど。
    とにかく孤島なんですよね。企業誘致が進まないのも当然。
    千代田・港から行くのも億劫なのに、横浜やさいたまから都内に通う
    一般のサラリーマンからすると、ありえない。
    豊洲はまだましだけど、東雲なんて論外。
    レジャー施設ならまだしも、ここがビジネスやレジデンスではきつい気がするのですが。
    どうなんでしょう・・・。

  28. 203 周辺住民さん

    東京マラソンの中継で東雲と有明いっぱい映ってます

  29. 204 匿名さん

    なんな廃れた感じだったね。

  30. 205 周辺住民さん

    ヘリコプターがすごいです
    大勢の市民ランナーが晴海通りを走ってますよ

  31. 206 匿名さん

    フジは台場なんだからスレ違いでしょ。
    港千代田から台場いくのも億劫がってたら何処もいけないね。
    埼玉神奈川の郊外リーマンの話なんてどうでもいい。

    豊洲も東雲もすぐお隣。関係ない一般には同じようなもん。
    そこに差を見出せるなんて、よそもんにしては珍しいねw

  32. 207 匿名さん

    フジの台場、日テレの汐留、テレ朝の六本木などトライアングルで便利
    レインボー通ると渋滞に嵌まる可能性あるけど、東雲周りなら空いていて
    業界関係者は別に困ってないけど・・・・

  33. 208 匿名さん

    PCTや住友のタワー・シエル、遠くに東雲高層マンション群と映ってますね

  34. 209 匿名さん

    ららぽーと前に石原都知事がいます

  35. 211 匿名さん

    ヘリコプターうるさすぎるw
    さっきズームインの羽鳥アナがジャスコのとこを歩いて行きましたよ

  36. 212 匿名さん

    環状第二号線新橋・虎ノ門地区再開発事業、道路事業です。
    道路は地上部と地下部の二重構造です。
    これが出来上がったら、ほとんど渋滞無しで、湾岸から都心に車で一気に行ける事になります。
    晴海通りの交通量も緩和されます。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/saikaihatu_j/kanni_jigyou.pdf
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/SHOUSAI/DATA/70B35100.JPG

  37. 213 匿名さん

    環状第二号線、晴海・汐留地区道路事業です。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/12/DATA/20hck400.pdf

  38. 214 匿名さん

    晴海のセメント工場の建物に覆いができてるね。解体するのかな?
    三菱のマンションも先送りになってるけどそろそろ動くのかな。

  39. 215 匿名さん

    晴海はスミフが先です。そのまた先が豊洲スミフ
    それらに合わせて価格が決まって行きます。

  40. 216 匿名さん

    ○○購入者の不幸は、分譲の販売時期が××区湾岸→△△区湾岸と明確に推移し、その間に新価格→新々価格と2段階の価格上昇があったため、「○○は××区湾岸と同等、あるいはそれ以上の価値がある」という錯覚を、短期間だが覚えてしまったことだろう。同一条件で比較できる対象となる供給がないのだから、そんなはずはないのに。

    ◆区、■■区は湾岸であっても区名のバリューは高い。その事は、実は△△区を覚悟した○○購入者が最も身をもって知ることになるだろう。気にしないのは、▼▼から▲▲に移って念願の▼▼脱出を果たした者、本気で▽▽地区が素晴らしいと信じている者くらいだろうが、いずれにしても少数派だ。基本は「利便性と価格」で移住してきた1次取得者ばかりだからだ。

    「○○にお住まいなんですね」はいいが「△△区にお住まいなんですね」と言われる事がイヤ。
    車のナンバーを「□□」ではなく「◇◇」にする方法をなぜかネットで検索してしまう。
    「都心」のくくりに○○が入っていると、すごく、嬉しくなる。
    子供の「越境通学」・・違法行為も、自分は教育に熱心なだけなんだとすり替える。

    「まあ、ずっとここに住むわけじゃないしさ」。1年も経たず、皆が口を揃えてこう言っている姿が目に浮かぶ。自分が誤った判断をしたとは誰も認めないものだが、周りはそうは見てくれない。それをじわりと実感するからこそ、他地域のマイナス面にだけ妙に詳しくなり、統計資料で○○が良い数字だったりするとそれを頭に刻み、ささやかな誇りとしてしまう。

    ちょっとした外出でも精一杯の、部不相応なおしゃれをして(同じく部不相応なブランドの)ベビーカーを押すママ友とのお付き合いにも疲れてきた頃、ふと再開発地域の息苦しさに気付く。

    きれいな街には、計画された街には、新住民ばかりの街には、大切な何かが欠けているのではないかと。◎◎◎ー◎は一時期の苦境を脱し、外から訪れる人も増えているようだ。でも、自分が望んでいた街の発展って、こういった事だったんだろうかと。ここは、自分が本当に住みたい場所だったのかと。デベが宣伝するライフスタイルに自分を重ねた「幸せごっこ」は、本来の「幸せ」とは違うものだったのではないのかと。

  41. 217 匿名さん

    品川は都心から離れすぎ。
    東海道線でちょっと先が川崎。
    都心との一体感と、広がりがこれからは大事だろう。

  42. 218 匿名さん

    心配後無用。
    どんどん○○が▼▼化していくから、何の疑問もなく快適に暮らせますよ。

  43. 219 匿名さん

    ↑このスレ見てると世の中には気持ち悪い人がいっぱいいるんだなーって思います。

  44. 220 マンション住民さん

    >東海道線でちょっと先が川崎。
    チョッと先が千葉のこの辺よりは良いと思う(笑)

  45. 221 匿名さん

    216は頭がおかしいのとちゃうか。

  46. 222 匿名さん

    >>217
    都心から離れすぎ??まぁ都心の定義が東京・有楽町のみあたりって認識も微妙だが、
    だとしても、電車に乗ってる時間からすると有楽町までは殆ど変わらない。
    東京までで考えると乗り換えの分品川の方が近い。

    まぁ前提として、このエリアが東京有楽町と一体感があるとはとても思えないけどね。
    勝どきでギリギリでしょ。

  47. 223 匿名さん

    >222

    豊洲・東雲・有明に望むもの。
    それは、港南にない広い空間じゃないの?
    銀座5分圏内で、お見合い物件もほとんどない。
    田舎に行くならわかるが、
    都区内で豊洲・東雲・有明と同様の
    広々とした空間がある土地はないでしょ。

    埋め立て埋め立てといわれるが、日比谷以東はすべて埋め立てでしょ。
    それが分かっている人なら、ここも選択枠に入ると思うが。
    投資目的の方は港南へ行けばいいんでない?

  48. 225 匿名さん

    >223
    日比谷以東は全て埋め立てって、ずいぶん古典的な釣りですな。
    もし釣りじゃないなら過去スレはじめから全部読んで、お勉強し直した方がいいよ。

  49. 226 土地勘無しさん

    >>225
    そこは、突っ込むべきとこじゃないし、煽ってもつまらない。
    お勉強も大切だけど、もっと新しい視点をもってスレに参加しよ〜!
    ---
    というわけで、とりいそぎ「有明」についてお勉強。
    有明海。九州西部にある内海。
    有明湾。九州南部、大隅半島東部にある湾。
    有明山。長野県安曇野市にある山。別名:信濃富士・安曇富士
    有明浜。香川県観音寺市にある砂浜。

    自治体
     有明町 (熊本県) - 熊本県 天草郡 有明町 (ありあけまち)※現・天草市
     有明町 (長崎県) - 長崎県 南高来郡 有明町 (ありあけちょう)※現・島原市
     有明町 (佐賀県) - 佐賀県 杵島郡 有明町 (ありあけちょう)※現・白石町
     有明町 (鹿児島県) - 鹿児島県 曽於郡 有明町 (ありあけちょう)※現・志布志市
     有明町(茨城県)- 茨城県土浦市。
     有明  (江東区) - 戦後の東京港港湾計画によって竣工した東京湾10号埋立地。

    お勉強になりましたか?

  50. 227 匿名さん

    >226
    あほじゃないの?w

  51. 228 匿名さん

    勘違いした人たちが、キャナリーゼなどと言い出した頃からおかしくなったと思う。
    江東区の埋立地であることは事実。
    イオンがあっても紀ノ国屋がないのも事実。
    でも、大手町には近いよね。
    同等の距離感でコンパスまわすと2倍するエリアもあるが、そういう意味ではお買い得。
    割安物件を購入できたと素直に喜んでればいいのに、変に意地張ったり背伸びせず、
    アーバンライフを楽しんでください。

  52. 229 匿名さん

    勘違いしてるのはTBSだけだったりするけどな。

  53. 230 匿名さん

    >>228
    キャナリーゼなんてマスコミが勝手につけた言葉でしょ?
    TVと掲示板くらいでしか使われてないし、住んでる人は誰も言ってないから(笑)

    ネットからの情報じゃ全ては分からないもんですよ。
    だーれも意地張ってもないし、背伸びもしていない。
    掲示板に書き込んでいる人なんて、私も含めてごく一部のもの好きな人間。
    もうちょっとしっかり世の中を見た方がいい。

  54. 231 匿名さん

    月島、勝どき、晴海も入れて考えたほうが良いよ。
    一つの塊として発展していきますから。

  55. 232 匿名さん

    >>230
    キャナリーゼなどは豊洲住民が言い出し、広めようとした言葉ですよ。
    この辺はIPを残したWikipediaの編集を含めて、事実となっていますね。

    > もうちょっとしっかり世の中を見た方がいい。

    そうですね、中にいると見えてこないこともいろいろあるようですね。
    自分に都合の良い情報以外は耳にはいらず、気に食わないコメントなどをみるにつけ、
    なんとか相手より上位に立とうと必死な上から目線コメントではねのけてしまう。
    よい勉強になりました。

  56. 233 匿名さん

    >>231
    逆に、月島、勝どき、晴海は、
    城東湾岸(豊洲、東雲、有明)を一つの塊として考えていないわけですが。

  57. 234 匿名さん

    中央区も城東だよ。
    城東小学校は八重洲口にあります。
    もっと地理のお勉強が必要ですね。
    皇居から見て東側を城東と言います。

  58. 235 匿名さん

    >>234
    そういうのが「必死なコメント」なんじゃないでしょうかねえ。

  59. 236 匿名さん

    間違いはいけませんよ。
    用語は正しく使って行きましょうね。

    これからは別の言い方にしたら?
    車のナンバープレートが違う点とか使って表現してみてください。

  60. 237 匿名さん

    >>231
    月島、勝どきは、違うだろ。あのへんは普通の下町。
    晴海は、豊洲や有明と同じエリアって感じがする。

  61. 238 匿名さん

    >>232
    >キャナリーゼなどは豊洲住民が言い出し、広めようとした言葉ですよ。
    >この辺はIPを残したWikipediaの編集を含めて、事実となっていますね。
    んなはずないだろ(笑)放送後ね、それは。
    あの言葉はTV放送直後にはgoogleでさえ一件もひっかからなかった言葉だよ?
    あんまりいい加減な事は言わない方がいいよ。
    あなたみたいな、wikipedia情報が全て正しいと思ってるような痛い人がほんとにいるんだねぇ。

  62. 239 匿名さん

    トヨネーゼはどこにいったの?

  63. 240 匿名さん

    中○産マヨネーズみたいでかっこわるい。

  64. 241 匿名さん

    >239
    そんなことは、言い出したT○Sに聞いたら?
    どこにいったではなく、最初からそんな名称は存在していたんですか?って
    聞いたほうがイイ。当の豊洲住人がびっくり失笑だったんだから。

  65. 242 近所をよく知る人

    何でもかんでも豊洲住民のせいにして、豊洲を中傷しよとする人をネットでよく見かけますね。
    本当に、一体何がしたいんでしょうかね。(笑)

  66. 243 匿名さん

    自分が置かれている環境の鬱憤を晴らす場、なのでしょうね。
    何でもいいんですよ、このテの人って。
    実社会では誰にも相手にされないで、じ〜っと黙っているタイプがネット上で暴れます。
    またすぐに湧いてきますよ(笑)

  67. 244 匿名さん

    >>242,243

    この掲示板に最近来た人なのかもしれないけど、
    いまだに豊洲が嫌われてるのは、結構以前からし・んじゃらしき人達が他地域&マンションスレに
    出張って、誹謗中傷・豊洲賛美を繰り返していた歴史があるからしょーがないんじゃない?

  68. 245 匿名さん

    >>244
    こんなところで 自分の行為を正当化するなよ。

  69. 246 匿名さん

    あの子がやったから僕もやっていいなんて考えしてるお子様は
    ママと一緒に早くネンネしないと

  70. 247 匿名さん

    別スレでは城東湾岸住民は統計が好きらしかったので、どうぞ。

       1㎡あたりの地価  1人当たり所得額
       (万円) 05年7月  (万円) 05年7月
    1位   千代田 164.00    港     947
    2位   港    98.04    千代田 811
    3位   渋谷  78.56    渋谷  704
    4位   文京  65.47    中央  572    高
    5位   目黒  58.69    文京  566   い
    6位   中央  57.25    目黒  550

    7位   新宿  53.30    世田谷 522
    8位   品川  52.56    新宿  504   や
    9位   台東  51.75    杉並  471   や
    10位   世田谷 49.04    品川  444    高
    11位   中野  46.76    大田  427   い
    12位   杉並  44.18    練馬  424

    13位   豊島  43.25    豊島  420
    14位   大田  42.66    中野  413   や
    15位   荒川  38.60    台東  412   や
    16位   北     37.55    江東  384   低
    17位   板橋  34.30    板橋  379   い

    18位   江東  33.56    江戸川 371
    19位   練馬  32.79    北     366
    20位   墨田  28.80    墨田  363   低
    21位   江戸川 28.67    荒川  358   い
    22位   葛飾  27.51    葛飾  354
    23位   足立  23.56    足立  347

  71. 248 匿名さん

    >247
    うわぁ〜、あなた性格の悪さがにじみ出てますね(笑)

    どうせ張るならもう少し最新をね。
    でもまあそんなもんじゃないですかね、多少の誤差はあるとして。

  72. 249 匿名さん

    >>247
    区じゃなくてエリア別のデータきぼん

  73. 250 匿名さん

    エリア別はなかった。全国の住民年収順位から東京都を切りとったのはこれ。

    住民の平均年収(単位:万円)

    1位 港区 947 2位 千代田区 811
    3位 渋谷区 704 6位 中央区 572
    7位 文京区 566 8位 目黒区 550
    10位 世田谷区 522 11位 新宿区 504
    12位 武蔵野市 501 15位 杉並区 471
    19位 国立市 457 23位 国分寺市 444
    24位 品川区 444 25位 三鷹市 442
    26位 小金井市 441 31位 大田区 427
    33位 練馬区 424 34位 町田市 423
    35位 調布市 421 38位 豊島区 420
    42位 小笠原村 417 46位 小平市 414
    47位 稲城市 413 48位 中野区 413
    49位 台東区 412 57位 西東京市 409
    59位 狛江市 407 65位 多摩市 403
    74位 府中市 399 77位 日野市 398
    86位 八王子市 391 87位 青ヶ島村 391
    100位 東久留米市 386  105位 江東区 384

  74. 251 物件比較中さん

    お疲れ様、2ちゃん住民さん♪

  75. 252 匿名さん

    >>249

    学区別だけどこんなのあるよ

    http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/

  76. 253 匿名さん

    それも 古いんですけど
    豊洲・東雲は街が新しいからデータがないね。

  77. 254 周辺住民さん

    http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/
    江東区に明治小が入ってないね。
    今は駄目なのかな?

  78. 255 匿名さん

    これ4〜5年前のデータでしょ?

  79. 256 購入検討中さん

    少なくとも247のデータは、15年前(平成5年)か3年前(2005)だね?
    > 1㎡あたりの地価  1人当たり所得額
    >(万円) 05年7月  (万円) 05年7月

    そんなデータをどっから自慢げに持ってきたのか?のほうが気になる(笑

  80. 257 匿名さん

    でも、海浜幕張周辺(美浜区打瀬)の人の平均年収は941万ですか。
    すごいな。

  81. 258 匿名さん

    この掲示板には不動産屋もたくさん出入りして書き込んでますからねぇ。
    自分の構えているところはなかなか売れないが、江東区湾岸が順調に上昇して売れていくのを見ると辛い気持ちになってしまうのかなぁ。

  82. 259 匿名さん

    データのソースはちゃんとリンクはってあるよ

  83. 260 匿名さん

    そういう統計はくくりが広すぎるんだよね
    1人暮らしが多い豊島区とかはどうしても実勢よりも下になる
    例えば豊島区目白だけ切り取ったらそういうことにはならないでしょ
    どこの地域にもお屋敷街と言われる地域はありますし

    つうかbakaにする対象として貼ってるんだと思うけど
    目白住民に見せたって「ふーん、で?」で終わる話なわけだし
    湾岸東エリアはどう考えたって新しいMS住人は
    住まいの高さからして江東区平均より年収が上なのは確実なんだから
    「ふーん、で?」で良いかと
    正直アホくさいね

  84. 261 匿名さん

    >>260
    認知的不協和お疲れさま。
    くくりが広いったって世田谷区武蔵野市も広いし、条件は一緒にみえます。
    どこの地域にもお屋敷街があるなら、くくりが広い程、条件は一緒になります。
    それでも江東区の順位が低い事実(世間もそう見ている)を認知した方が幸せになれます。
    もっと細かいデータはないのか、といっても、大衆が気にする統計は区単位ですし、
    地域の格付けなんてそんなものでしょ?

  85. 262 匿名さん

    そもそも所得統計は納税者のみの平均で、
    今問題になっているフリーター、パラサイト等は統計から抜け落ちてしまいます。

    従って、貧富の差が激しいところは高くなります。当然ですが富裕層のみが住む地域も高くなります。

    また、納税ベースですから、統計はその2年前の姿を示しています。


    2月15日15時1分配信 毎日新聞
     都は14日、住居がなくインターネットカフェなどで寝泊まりしている、いわゆる「ネットカフェ難民」の支援拠点「サポートセンター」について、豊島区南池袋の社会福祉法人「やまて福祉会」に運営を委託すると発表した。同センターは、新宿区歌舞伎町の都健康プラザ「ハイジア」内に設置し、4月中の支援開始を目指す。
     23区内には約2000人のネットカフェ難民がいるとされ、都は08年度から支援事業を始める。公募に対し、社会福祉法人やNPO法人計8団体から応募があった。同会は、路上生活者の支援などに取り組んでおり、都は活動実績や企画書の内容から、積極的な取り組みが期待できると判断したという。
     同センターは、ネットカフェ難民の生活状況を把握するとともに、自立に向けた相談を受ける。また、就労先が見つかるなど一定の条件を満たす人を対象に、賃貸住宅の入居費用などを無利子で貸し付ける。

  86. 263 匿名さん

    共稼ぎが多いところは、納税者一人当りの所得はかなり低くなりますが、
    納税世帯当りの所得は高くなります。

    以上のようなくせがある統計資料である点を
    ご参考までご連絡します。

  87. 264 匿名さん

    つーか、2CHのを貼り付けにこないでほしいなぁ
    しかも古いのを・・・・
    2の内容は2で語ってくれよ。ネラーのマナーね。

  88. 265 匿名さん

    認知するもなにも・・・・
    一般大衆にとって、トップ5以下は目糞鼻糞。
    どこも同じ。500以下なんて9位も23位も大差ない。
    それが一般大衆の感覚ね。
    うちは480、おたくは380ね、なんて細かく見てるのは江東区よりちょっと↑の
    人たちで、下がいることに安心感を覚える程度の同じような層なんだよ。
    そこを、認知したほうがいい。

  89. 266 匿名さん

    >>260
    23区価格スレで同じような統計データを繰り返しべたべた貼る迷惑な人に対しても
    「ふーん、で?」て言ってくださるんですよね。
    助かります。

  90. 267 匿名さん

    >>263
    とあるスレで、この地域は共稼ぎの高収入世帯がこぞって流入するエリアだと力説する人がいるが、実態は旦那一人では低収入過ぎて已むにやまれず共稼ぎをしている夫婦が職場に近いことと安いことだけを優先して住んでいるという理解でおk?

  91. 268 匿名さん

    >>252

    このランキング大体イメージどおりなんだけど
    よく見ると特異点を発見できるのが興味深いです。
    江東区ではなく江戸川区なんだけど 清新第三小
    学校学区てのが849万と江戸川区だけじゃなく
    他の区と比較しても圧倒的に高いんだよね。

    これはほとんど住民が清新町っていう80年代に
    開発されたマンション群に住んでいるからなんだ
    けど、ここに一次取得で移り住んだ人たちが
    引っ越していないとすると住民の多くは50代が
    中心のサラリーマンだから年収が高めにでるのわ
    けですね。

    バルブ前だったけど都内はかなり高騰していた
    から西側にはとても買える状況じゃなかった。
    で価格が手ごろなわりに東西線一本で大手町に出
    られる西葛西は一次取得層に人気があったんです
    よ。まあ今の豊洲、有明、東雲が人気があるのと
    おんなじですな。

    でニュータウンはその後寂れた書きたいところ
    だか、ここらの賃貸、中古は便利さと価格の手ご
    ろさで外国人(主にインド人IT技術者等アジア
    系知的労働者)に人気があるらしくまた別の活気
    がでてきているようです。

    豊洲、東雲、有明にマンション購入するつもりな
    ら30年後の姿のシナリオのひとつの見学だと思
    ってとして清新町を散策してみたらいかがしょうか。
    樹木が大きくなって雰囲気はいいですよ。

  92. 269 匿名さん

    >268

    『タワーマンション問題』(YAPOOニュース 2045年2月21日)
    平成15年当時ブームだったタワーマンション群が築40年を迎え建替問題が社会問題化しています。所有者の高齢化、世帯収入格差などが原因で所有者の同意が得られないため、ほとんどのタワーマンションで建替えが進んでいません。住民からは当時規制緩和を推進し、タワーマンション建設を後押しした国(国土交通省)に対して建替え費用の一部を負担するよう求める動きもありますが、解決の糸口は見つかりません。

  93. 270 私は墓の中かもしれませんが

    >>269
    その頃には「今」の一次取得者は賢く各々の別の住まいで豊かに過ごしているもよう(笑

  94. 271 匿名さん

    40年も同じMSに住むって普通はあり得ないんじゃ?
    タワマンは40年で建替えもないだろうけどw

  95. 272 匿名さん

    マンションからは少し逸れて恐縮ですが・・・
    豊洲エリアって意外と羽田空港・成田空港へのアクセスが不便ですよね。
    高速が近くにあるしバスが一本とおればぜんぜん違うのですけど。

    豊洲東雲エリアの利便性向上のために先日リムジンバスのWEBからバス便開設の
    要望をしたところ、検討するとの回答がありました。

    皆の声で要望を入れることで、実現可能性が高まると思います。
    望まれている方は多いのではないでしょうか。

    羽田は実現すればたぶん直通20分くらいですよ。
    ご興味があるかたは是非要望を入れてみてください。

  96. 273 匿名さん

    >>272さん
    当方、羽田成田は週一ペースなので、要望入れてみます。

  97. 274 住民でない人さん

    キタ━━(ノ゜∀゜)ノ ┫:。・:*:・゜'★,。・:*:♪・゜'☆!!

    ◆観光客誘致の起爆剤に カジノ法案
     http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080223/stt0802231953006-n1...

    ◆動き出すカジノ法案 26日から与野党協議
     http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080223/stt0802231950005-n1...

    週明け、この地域株はストップ高ですね?(笑

  98. 275 匿名さん

    本気でカジノの近くに住みたいんですか?ただでさえ宜しくない住環境、子育ての環境が悪化するというのに。
    「カジノ」という耳障りだけで喜んでいるんでしょうか?
    東湾岸エリアの住人はコリアタウンの近くに住みたがるなど普通の人とは違う感性をお持ちで。。。

  99. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸