東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:40:00
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京サウスゲート計画
羽田空港の国際化、東京オリンピック等と絡み、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。
新幹線全線停車、リニア始発。
これ以上ないくらいの燃料が投下されつつある港南・芝浦地域。
まだまだ続く。
オリンピック開催の暁には香港のセントラルを凌ぐ国際都市となるか。
幹線道路移転、準工業地帯の撤廃なるか。
デパート、大型量販店、ブランドショップ、巨大アミューズメントの集結の行方は?
水と自然が調和し、船と車と鉄道が交錯する街へ。


正式名称:品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

港南・芝浦地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。


東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/

[スレ作成日時]2008-07-16 22:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3

  1. 944 匿名さん

    港南小・中学校と和楽公園との間に特別区道が通っていますが、
    途中に何もないので地元住民もまったく必要がありません。
    せいぜい休憩中のタクシーが路上駐車しているだけです。

    子供が遊ぶ公園に隣接しており、
    中途半端に危険を生むだけですので、
    いっそのこと廃止して公園の敷地の一部にしてしまうか、
    せめて公園の前を自動車通行禁止にしてはどうかと思うのですが。

  2. 945 匿名さん

    廃止すると
    せっかく真っ直ぐ道路ができてWCTから中学に行くのが近くなる意味がないから、
    公園化はありえませんね。

  3. 946 匿名さん

    車道はなくならないようですが、港南小建設に併せる形で、歩道部分を拡幅し緑の道とする計画なので、
    随分とイメージは変りそうです。

  4. 947 匿名さん

    >>942さん
    学校関連の容量が増えるんですね、寂れないように
    ウチはせっせと子作りに精を出します。
    みなさんも地域発展のために精をだしましょう。

  5. 948 匿名さん

    >>943さん
    942ですが、港南中学校は今のままです。
    現在小学校のある部分が取り壊されて、そこにプラザ等が新築されるようです。

  6. 949 匿名さん

    >>942さん、

    全ての建物が屋上緑化されるのは、喜ばしいですね。
    サウスゲート計画も着々と進んできている感じです。
    あと、ついでに海洋大学も同調して、屋上緑化してくれると良いのですが。

  7. 950 匿名さん

    >>928
    JUNビルの所には、オフィス+シティホテルの複合ビルが建つみたいだよ。

  8. 951 匿名さん

    カルガモ今年も生まれた。
    http://minatoku.naturum.ne.jp/e733209.html

    開発が進んでも、カルガモが見られる港南であって欲しい。

  9. 952 匿名さん

    ↑カモプロ、TVでもやってます。

    5月いっぱい、20:30から20:50まで。
    みなとケーブル(アナログ5Ch/デジタル111Ch)

  10. 953 匿名さん

    私も昨日見ました。合計7羽のヒナ誕生です。

    完全に固められた高浜運河の護岸ですのでいったいどこに
    巣があったのだろうと天王洲橋方向へ巣を探していましたが、
    まさか芝浦の話だったとは・・・

    区と共同プロジェクトとして2年連続孵化に成功させた芝浦住民さんのアイディア
    と実行力は素晴らしいと思います。

    ただし正直生後1、2日の雛にとって高浜運河の流れは少々厳しい。ふとしたこと
    で雛の集団、親鳥から離れてしまい命を落とすことも多いと思われます。

    今後プロジェクトが拡大して葦原などが整備されれば完全に育雛環境として定着し
    そうですね。

  11. 954 匿名さん

    JUNとURがオフィス・ホテル複合ビルってほんとかね

  12. 955 匿名さん

    JUNとURがオフィスホテル複合ビルってのはどんな情報筋 昔から住んでる人はどうなるのね?

  13. 957 匿名さん

    JUNの建物結構良い雰囲気だから個人的に建て替えは残念。
    牛乳は国産だのCMの最後の場面でも使われえてるし。

  14. 958 匿名さん

    >>953
    いま新港南橋にいるのは天然モノ。
    カモプロがやってる芝浦のは、まだ抱卵中で孵ってないです。

    港南はまだ天然モノが生まれる場所がある(水処理場の北?)けど、
    芝浦は完全に護岸化されて、人工繁殖になってしまった。
    港南も、このまま遊歩道化が進めば同じ運命に。

    残った水際の原っぱをカルガモ等の野鳥用に残して、
    遊歩道は迂回して欲しいんだけど、
    遊歩道とカルガモのトレードオフ関係が、まだまだ理解されてないからか、
    住民の声も少ないんだよね。

  15. 959 匿名さん

    954、955さん、
    さる筋からの情報ですが確かなようですよ。
    JUNとその後ろの都営住宅とも土地の所有者は、はとバス一社なので権利関係は単純ですが、都営の住民は
    どうなるのでしょうね。

  16. 960 匿名さん

    シティタワー品川の土地に以前都営住宅があったように、都営住宅の廃止、移転、立て替えなどはよく行われています。
    そういう場合、住民はどこに行くのかというと、空いている近隣の都営住宅に引っ越しです。
    古いところは空いていないところも多いので、新築の都営住宅に引っ越す場合が多いようです。
    都営住宅の住民は借地権や借家権など持っているわけではないので、とくに心配しなくても大丈夫です。

  17. 961 匿名さん

    >>959
    やはり建て替えなのか。
    これで港南口側の再開発はあらかた終わる感じだね。
    あと、中日新聞ビルと駅の間のごちゃごちゃした飲食街が残っているが、あそこは権利関係が
    複雑そうだから手がつけられなさそうだ。

  18. 963 匿名さん

    あの駅前の一角は中に入ると面白いね。
    一見さんだと入るのを躊躇するような狭い路地だが、結構有名になったもつ鍋家を始め
    相当の数の店が軒を並べている。

  19. 964 匿名さん

    957さん
    牛乳は国産のテレビコマーシャル、見ました。
    余り注意して眺めた事がないビルでしたが、こうして見るとユニークな感じですね。

  20. 965 周辺住民さん

    この前ここで 浮いているペットボトルをずっと見ていたが(水の流れがどっち方面なのかが興味あり)
    殆ど動かなかった。

    http://www.mapion.co.jp/here/all/090512/mapi0410111090512102111.html

    運河って 水の流れがないの? 教えて

  21. 966 匿名さん

    >>965
    運河の水も動いてますけど、川のように一定の方向に流れるわけではありません。
    ・ 海とつながっているので、その満ち引き
    ・ その場所だと、芝浦水センターからの排水(多摩川の水の1/3くらい出てるらしい)
    ・ しかも上層部は後者の真水、下層は海水(完全に混じりあってるわけではない)
    が、複雑に絡み合って動いています。
    動かなかったのはタマタマではないか、と。

  22. 967 匿名さん

    >>965
    潮の満ち引きで流れる方向が変わるよ。もちろん水位も変わる。ところで、関係ないけど
    鵜ってずいぶん長いこと潜るんだね。それと、あの跳ねてる魚ってボラ?それともフッコ?

  23. 968 周辺住民さん

    965です

    お答え頂いたみなさま ありがとうございます

    何しろ 1時間ぐらい同じところを漂っていましたので

  24. 969 匿名さん

    カルガモの子供、はじめて見ました。
    とってもかわいいですね。

  25. 971 周辺住民さん

    今の斜め道路は古く、当時はあれがまっすぐだったが、その後周辺に斜め道路が多くできたため、斜めに見えているだけ、って聞いたことがあります。

  26. 972 匿名さん

    >>970

    水産大の敷地に接して公務員住宅(税関の)や建設省の施設があったからです。
    2000年頃に廃止されたけどスラムのようでめちゃめちゃ怖かった。

  27. 973 匿名さん

    天王洲側から、大学の敷地は横切れず
    まっすぐ道路を挟んでまた横切れない小中学校の敷地が続くのは、
    なんか変な気もするのですが?

  28. 974 匿名さん

    >>973さん

    結局高浜運河を渡る橋の数が限られているからね

  29. 976 匿名さん

    975さん、

    水産大の前身は海軍経理学校の品川本校です。
    同校は昭和18年に設立され、御楯橋を渡った港南四丁目一帯に拡がる広大な敷地を持っていました。
    水産大に加え、現在のWCT、緑水公園、まっすぐ道路までが敷地だったようです。

  30. 977 匿名さん

    高浜運河一帯にかかる橋の中にあって、御楯橋だけ変わったネーミングと思っていたのですが、976さんのレスで納得できた感じです。
    祖国を守る御楯となる、といったノリだったのでしょうね。

  31. 978 匿名さん

    海軍経理学校の敷地は終戦後に進駐軍に接収されました。
    昭和22年の航空写真に写っているのは進駐軍の施設です。
    その後に東京水産大学が移ってきました。

  32. 980 匿名さん

    海軍経理学校と言えば、中曽根元首相を始めとする人材を輩出した名門校。
    あと、湾岸埋立地にありがちな工場跡地等とは無縁の土地柄と言うのも、土壌汚染のリスクが極めて少ない事を意味しており、喜ばしい。

  33. 981 匿名さん
  34. 982 周辺住民さん

    ユニクロ品川駅に出店しないかねぇ
    港区に一つもないんだよ

  35. 983 匿名さん

    こういった曲線の道路形状はもともと線路を転用した名残だよ。

  36. 984 匿名さん

    ユニクロなんて基本的に地球上にいらない。
    あんな没個性の工業製品のどこがいいんだろう?

  37. 985 匿名さん

    枯れ木も山の賑わい。
    無いよりも有ったほうが良いと思う。

  38. 986 匿名さん

    ユニクロではTシャツやパンツをよく買いますよ。
    品川の駅なかにあれば旅行者にも重宝すると思います。
    東京駅などのターミナル駅にはたいていありますよね。

  39. 988 匿名さん

    >>987
    この他、反対側にもアレアビル、NTT,ソニーなど、
    朝夕、怒涛の人々が港南を行き来しているが、いつも
    それを逆に進みながら、皆んな何処で買い物をしているのだろうと
    不思議に思っている。
    多分、その需要を見込んでの品川と新駅(高輪泉岳寺?)間
    一キロのショッピングゾーン計画だろうが、
    何時完成だか、当分はガマンと夢の狭間ですね。

  40. 990 匿名さん

    オフィスデポのあったテナントにスマイルが入るんですね。
    マツキヨかトモズがよかった

  41. 992 匿名はん

    田町〜品川 店がないね

  42. 993 匿名さん

    成田ー羽田間を鉄道で50分計画、が国公省で相当進んでいるようだ。
    核となる都心バイパス線は新設する。
    具体的には、品川ー泉岳寺ー新東京ー押上を結ぶ地下鉄路線の新設で、新東京駅は丸の内の仲町通りに設ける案が有力視されているようだ。
    東京駅~品川駅を結ぶ地域は、その延長上にスカイツリーを取り込んで今後一層重要性を増して来る事になりそうだ。

  43. 994 匿名さん

    ○ 国交省、
    × 国公省

  44. 995 匿名さん

    品川-泉岳寺-押上を現に結んでる浅草線の競合路線を新設するのですか?
    ちょっと信じられません。

  45. 996 匿名さん

    >品川-泉岳寺-押上を現に結んでる浅草線の競合路線を新設するのですか?
    競合ではなくバイパス線ですよ。バイパス部以外は既存路線を活用するので合理的というわけ。

  46. 997 匿名さん

    第一興商、品川港南口地区に超大型飲食店舗ビル「カナーレ品川」をオープン
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090520/1026377/

  47. 998 周辺住民さん

    羽田空港が国際化して拡張すれば、成田空港なんて必要性が低くなる。成田空港~日暮里が36分で結ばれようと
    する今日に大金はたいて羽田~成田なんか結んで意味があるの??? 
    そもそも羽田⇔成田を乗り継ぐニーズなんてそんなにあるのか?

  48. 999 匿名さん

    羽田⇔成田を乗り継ぐニーズは、かなりあると思うのが普通でしょ?
    No.998さんが、コストパフォーマンスの観点から言っているのなら、
    まあ、その点でどうかは分かりませんが、少なくとも喜ぶ人はけっこう
    いる筈です。

    それより、皆さんがおっしゃっていたように、羽田空港を国際化させる
    のが東京という都市の発展には効果的だし、知恵を絞って欲しいですね。
    羽田空港の拡張は、やればできそうな気がしますし。

    で、京成線が新しいスカイライナーを走らせるようですが、その勢いで
    品川⇔成田の間も便利に繋いで欲しい!今でも、どういう訳か、稀に
    直通ってのがあって、それに乗れたら便利なんですよね!直通電車に
    乗れると分かっていたら、空港宅配便を頼まなくてもいいかも。
    うまく、タイミングが合ったときだけ可能なんだけど、時刻表で確認
    しても、なんかよく分からなくて、面倒になって調べるのやめてしまい
    ます。成田と品川の直通の便を狙って使っている人っていますかね?

  49. 1000 匿名さん

    羽田⇔成田を直接乗り継ぐ需要はそれほど大きくありません。

    しかし都心⇔羽田、都心⇔成田という需要は大きいですし、
    現状のアクセス手段は劣悪なので改善が必要です。

    なので、羽田⇔都心⇔成田のルートを整備して、
    都心⇔羽田、都心⇔成田、羽田⇔成田を全部改善しようというのが今の議論です。

    また、羽田は国際化してどんどん拡張すべきなのは当然ですが、
    いずれにせよ羽田だけでは需要を全部満たすことはできないので、成田は不可欠です。

  50. 1001 匿名さん

    成田は貨物専用空港にすればいい。
    基本的に羽田のサブとしての位置付けで将来を考えてほしいです。

  51. 1002 周辺住民さん

    成田は貨物+千葉埼玉東京東部の人のためのローカル空港でいいんじゃない。
    どう考えたって、首都圏の人口(とくに富裕者)は都心城西城南川崎横浜に集中しているわけだし、
    新幹線・将来のリニア(品川)へのアクセスを考えたら羽田が成田より数倍利便性が高い。

  52. 1003 匿名さん

    > 羽田⇔成田を直接乗り継ぐ需要はそれほど大きくありません。

     現在、不便だから需要がないように見えているのでしょう。
     地方空港と成田空港が繋がれば解決しますが、キャパシティの観点か
    らそれは望めそうにない訳ですから、地方空港から海外に行きたい場合、
    一旦、羽田に飛んで、羽田と成田の連絡がスムーズであれば、必ず利用
    することになるでしょう。
     たとえば、シカゴから成田について、千歳に帰るのに、成田と羽田の
    連絡が良ければ、相当にありがたいことです。博多から欧州に出張の場合
    には、博多→羽田→成田→ そして欧州へと国内の連絡をよくして欲しい筈です。
     いま、それができないのは大きなマイナスですよ。

  53. 1004 周辺住民さん

    たとえば、シカゴから成田について、千歳に帰るのに、成田と羽田の
    連絡が良ければ、相当にありがたいことです。博多から欧州に出張の場合
    には、博多→羽田→成田→ そして欧州へと国内の連絡をよくして欲しい筈です。
     いま、それができないのは大きなマイナスですよ。
    ⇒ 何も成田や羽田にこだわらなくても、ソウル経由でいいじゃん。
      特に博多から欧州なんぞわざわざなんで博多→羽田→成田→欧州にいくの???
      博多→ソウル→欧州の方がはるかに便利だし安い!!!

  54. 1005 匿名さん

    >たとえば、シカゴから成田について、千歳に帰るのに、成田と羽田の
    >連絡が良ければ、相当にありがたいことです。博多から欧州に出張の場合
    >には、博多→羽田→成田→ そして欧州へと国内の連絡をよくして欲しい筈です。
    >いま、それができないのは大きなマイナスですよ。

    シカゴ便もロンドン便も羽田国際化で就航することはほぼ確実なので、
    来年には 千歳・博多⇔羽田⇔欧州・北米 という出張が可能になりますよ。

    また、成田も来年には容量が増えるので、国内線も増えると見込まれます。
    千歳・博多⇔成田⇔欧州・北米 という出張は、現在は便数が限られていますが、
    来年以降はもっと便利になりますよ。

    このように、羽田⇔成田を直接乗り継ぐ需要は、今後もそれほど大きくなるとは考えられません。

    しかし、能登空港⇔羽田⇔成田⇔欧州・北米 みたいな需要もゼロではありませんので、
    羽田⇔成田のアクセスを改善するのは、コストが見合うなら悪い話ではありません。

    現状、都心⇔羽田、都心⇔成田というアクセスもいずれにせよ改善の必要があるので、
    羽田⇔都心⇔成田のルートを整備して、
    都心⇔羽田、都心⇔成田、羽田⇔成田を全部改善しようという国交省の案は合理性が高いです。
    羽田と成田を都心を通らずにリニアでつなぐという森田健作の案は荒唐無稽ですが。

  55. 1006 匿名さん

    品川⇔成田って成田エクスプレスがあるじゃん。ついでに、第一ホテル⇔成田のリムジンもあるじゃん。
    リニアとかスカイライナーとか別にいらないと思うけど。
    それより、早く羽田を国際空港に戻して欲しい。

  56. 1007 匿名さん

    品川プリンスを始め、品川駅近くのホテルから何便もリムジンバスが出てるのに、
    第一ホテルと書くとWCT住民であるのが特定されますよ。

  57. 1008 匿名さん

    >>1007
    WCT住民じゃないよ。だってこのスレ 「港南芝浦の将来は?」 でしょ。品プリってちがうじゃん。

  58. 1009 匿名さん

    品川駅前から、普通のリムジン出ていませんでしたか?
    あれってNRT行きではないのかな?

  59. 1010 匿名さん

    第一ホテルは品川区
    プリンスと違って港区でさえもない。

  60. 1011 匿名さん

    仕事で上海、ソウルはよく行くが、羽田は便利。

    タクシーで15分、3000円しないもんなぁ。

  61. 1012 匿名さん

    >>1009

    リムジンバスはストリングスホテル前からでてるね。
    高輪側は高輪プリンス、さくらタワー、新高輪プリンス、パシフィックホテル、品川プリンス
    ラフォーレ東京を順にピックアップしていくはず。
    第一ホテルはお台場方面のホテルと一緒だったかな

  62. 1013 おなかいっぱい

    タワーマンションは立地住民と地域に対するレイプといってもいい。
    そのマンションの居住者はレイプ犯!ともいえる。

  63. 1014 匿名さん

    タワマン批判したいなら、ここじゃなくて
    1998年に当時日本一を建てたエルザタワー55の川口を批判するとか、
    現在関東一の高さのパークシティ武蔵小杉を批判するとか、
    工事ミスを起こした市川タワーや赤坂タワーを批判するとか、あるだろうに。

  64. 1015 ご近所さん

    まあ、ほんとは住みたかったけど、住めなかった人は
    相手にしないで、っと^^

  65. 1016 匿名さん

    港南や湾岸の場合そもそも迷惑をかける住民がほとんどいなかったからね。
    近隣住民と問題が起きるのは住宅街のタワーだよ。
    なんにも知らないくせに知ったかぶりの人ってネットに多いよね。

  66. 1017 匿名さん

    >>1016
    スミフの大崎とか、元麻布のヒルズとか、実際はいろいろあったんだろうな。タワーじゃないけど、シティテラス目白なんか、エントランス横に建設反対の横断幕掲げられたまま。港南芝浦は、もともと集合住宅しか無い場所。そこのタワマンいっぱい立ってタワマン村になったね。

  67. 1018 匿名さん

    タワマン建ち始まったとき、やっぱりちょっと気になって2年ほど佃に住んだ。
    あれから10数年経ったが、予想外に簡単にブームが終わっちゃったね。

    すでに低層ハイグレードとかにシフト始めてるし。

  68. 1019 匿名さん

    それは低層ハイグレードの客が思ってるだけ。
    ミニバブル中に売れ行き良かったのはタワマンだけで、低層は小規模でも完売できない物件が多かった。

  69. 1020 伊皿子住民
  70. 1021 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    本スレッドは規定の1000レスをこえましたので、閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下のスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  71. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸