東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 06:54:50
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 6343 匿名さん

    富坂下辺りって深夜にネズミ捕りしててメチャクチャうるさいんですが、旧文京住民はこれまで文句言ってこなかったんですか?
    あれに比べたら昼間のジェットコースターの絶叫なんて騒音でも何でもないでしょう

  2. 6344 評判気になるさん

    つい先日ホームページが公開されたパークホームズ本郷三丁目は、価格次第だと思いますが、全戸角部屋でいいなと思いますが、あの辺りの住民環境はどうなのでしょうか?

  3. 6345 匿名さん

    >>6344 評判気になるさん
    昔は医療関係の商社とかメーカーと関連する中小企業の集まるビジネスの街というイメージのあった一帯で住宅街とはあまり認知されてこなかった場所だと思います。バブル崩壊以後、住む人も少なくなったのか近隣にあった食料品店や個人経営の小型スーパーが次々廃業に追い込まれているのを目撃しています。

    ただ最近は近所にサミットやライフもでき、次々と近隣でマンションも建設されるなど住宅地として見直されている地域で、将来に期待のもたれる地域だとも言えるでしょう。

  4. 6346 評判気になるさん

    >>6345 匿名さん

    ありがとうございます。今度の水曜日、湯島天神の近くのサミットがオープンし、ますますお買い物が便利になりそうですね。湯島というとラブホテル街のイメージがありますが、そう思うのは昭和の人間ですよね(^_^;)

  5. 6347 匿名さん

    千代田区(御茶ノ水駅、秋葉原駅)と台東区(上野駅)に接している湯島が文京区の中で群を抜いて便利なエリアなのは必然であって、住宅街のイメージがなかった湯島に、マンションデベロッパーがその利便性に気づいちゃったのが、今のマンション建設ラッシュの原因なのかも。

  6. 6348 匿名さん

    パークホームズ本郷三丁目は湯島二丁目にあり、文京区立湯島小学校の通学区にあたります。湯島小は明治維新直後の明治3年、東京府の設置した小学校6校のうちの4校目として創立された歴史のある小学校です。御茶ノ水駅には多くの小学生向け受験塾があり幾つもの選択肢から選べるところが嬉しい。もちろん春日の啓明館も坂がありますが小学校高学年なら送り迎えは必要ない程度の距離でしょう。

    https://www.jyukunavi.jp/ranking/chugaku/s1131203.html

  7. 6349 匿名さん

    >>6348 匿名さん

    湯島小学校は、東京旧市内に現存する最古の小学校です。出身者には、物理学者の長岡半太郎、日本画家の横山大観、タレントの野々村真、ポニョの大橋のぞみなどがいます。

    東京都情報モラル推進校に指定され、ITを活用した授業で「湯島モデル」を確立するなど、特徴的な教育をしているみたいです。本富士警察署も近く、治安のよいエリアです。

  8. 6350 匿名さん

    文京区コミュニティバスの本郷・湯島ルートのルート上にあるので、上野に買い物に行くときは東京文京病院前バス停で乗車して上野松坂屋前で下車、帰りは上野松坂屋前で乗車して湯島二丁目から降りると楽ちんです。この区間は一筆書きで行きと帰りのどちらかが大回りになって不便だと一部で評判の悪い文京区コミュニティバスの欠点が(ほぼ)ない区間となります。

  9. 6351 匿名さん

    本郷・湯島ルートのコミュニティバスの開通は、坂の多いエリアをうまくフォローして、買い物をする住民の間で好評みたいですね。今度オープンする湯島のサミットのある建物は、誰でも使えるエレベーターで坂下と坂上をつなぎ、住民視線の街の改善が見られます。あとは、春日通り(切通坂)の道路拡張と無電柱化が進めば歩道が広くなり、湯島天神周辺の景観がさらに良くなる気がします。これだけ短期間に街が便利になるのはすごいです。

  10. 6352 匿名さん

    湯島は東京大学、東京医科歯科大学、順天堂大学という日本でもトップクラスの大学医学部附属病院が集まる地域のど真ん中に存在しているため、医療アクセスが大変よいです。少し足を伸ばせば千駄木の日本医大や千代田区駿河台の日本大学(紛らわしい!)の附属病院もあります。政府の要人や皇族も利用する錚々たる医療機関へのアクセスが容易であることは持病のある方にとっては大変心強いでしょう。

  11. 6353 口コミ知りたいさん

    でも、湯島って、客引きのいる繁華街が近く、飲み屋のお姉さんとしけこむホテルのあるイメージなんだよな…。みんな「住宅街に変わりつつある」と言っているので、今度歩いてみようかな。もちろん帰りは繁華街に寄って。

  12. 6354 匿名さん

    >>6351 匿名さん
    >坂の多いエリアをうまくフォローして、買い物をする住民の間で好評
    今20分おきの運転間隔が5から10分おきに短くなるといいんですけどね
    タクシーでもそれほどかからないので買い物が多いときはタクシーも悪い選択肢じゃないです。都心だとタクシーをアプリで呼ぶと数分でやってくるので、安さより時間のロスを気にする人にはそちらも便利ですね。

  13. 6355 住民さん

    >>6353 口コミ知りたいさん

    湯島の面白いところは、天神下交差点を境に、坂下は繁華街、切通坂を登ると湯島天神や少し先には東京大学本郷キャンパスなどがあって、雰囲気がガラッと変わります。下町と高台が混在するエリアです。

  14. 6356 通りがかりさん

    >>6355 住民さん
    普段住むのは治安が良い高台、休日は下町へ遊びに行く感じですよね。
    帰りの坂道が辛かったのですが、サミットのエレベーターができるのは本当に嬉しいです。
    下町エリアはもちろん高台エリアにも美味しいお店が沢山あり、外食には困りません。
    ただ歩いてすぐに上野や秋葉原のマナーが悪い人を見かける場所に行けるので、子育てには向いていないかなとも思います。
    dinksにはとても住みやすい場所です。
    上野まで歩いて新幹線やスカイライナーも乗れますし、出張や旅行が多い人にも湯島はオススメです。
    あとは少なくなりつつある高台エリアのラブホテルが更に減ることを願うばかりです。

  15. 6357 匿名さん

    >>6356 通りがかりさん

    >上野や秋葉原のマナーが悪い人を見かける場所に行けるので、子育てには向いていないかなとも思います。

    まあ、世の中に多様性があるということも、教えるにはいいかもよ。湯島は上野公園にも近いし、美術館・博物館・コンサートホールにも歩いて行けるし、小さい頃から色々な世界を見れると思う。お受験ママだらけで、大人の見栄のマウント取り合いの環境にいたら、逆に子供が可哀想。湯島みたいなところのほうが意外とのびのびと健全に育つかも。私個人の考えでありますが。

  16. 6358 通りがかりさん

    >>6357 匿名さん
    目から鱗が落ちました。
    おっしゃる通りですね、子供の頃から多様性を身につけるのは大切ですね。
    湯島は子育てに向いていないと思っていましたが、確かにお受験ママだらけで大人の見栄のマウント取り合いの狭い環境にいたら、いざ外の世界に出た時にお勉強ができても生きていけませんよね…

  17. 6359 検討板ユーザーさん

    湯島は子育ての点では何丁目に住むかによりますが、上野公園(の不忍の入口)が徒歩圏内ですし、自転車で上野動物園や科学、国立博物館の年間パスを買ってヘビロテできるのも嬉しいですね。
    文京区の体育館(プールあり)や教育センターもありますし。

  18. 6360 匿名さん

    >>6358 通りがかりさん

    もちろん繁華街に積極的に行けとは言えないし、行ってほしくないですけどね(^_^;) 湯島とか古い家があって、昔からの住民もいるエリアは、子供が悪さをしたら、見知らぬおじさん・おばさんが叱ってくれそう(全くの想像ですが)。私は都下の出身ですが、よく近所のおじさん・おばさんに叱られました笑

  19. 6361 匿名さん

    下手に郊外に住むより湯島の方がロリコンとかいなくて子育てには安全という気がする
    男の子の場合は性の目覚めが早くなるかもしれないが

  20. 6362 匿名さん

    >>6361 匿名さん

    人様に迷惑をかけなければ、性の目覚めが早いのは健全ですよ。小学生の頃、道端に落ちていたエロ本を恐る恐る、でもワクワクしながら、めくったなー笑

  21. 6363 匿名さん

    >>6360 匿名さん
    さすがに近所で親同士顔が見えている関係でないと、よその子を叱るところまではいきませんよ。道を渡った先の繁華街は歌舞伎町とかを彷彿とさせるレベルなので、あまり子供は連れて行かない方がいいですよ。もし現在湯島にお住まいなら上野に出るには不忍の池の方を回って連れて行かれることをおすすめします。実際に歩いてみられれば分かる通り、幸いにして別な町と言えるぐらいに隔絶されているので湯島の坂上の方の方はあまりお気になされない方がいいですよ。妬んでからかう人はいると思いますが(笑

    ただあの繁華街も他同様にコロナによる自粛でかなりのダメージを受けているので、ひょっとすると10年後ぐらいには大きな再開発が行われて大人も子供も安心して歩ける明るい地域に生まれ変わるかもしれません。

  22. 6364 匿名さん

    文京区は子供たちのモデルになるようなしっかりしたご家庭が多い地域ですので地域のお祭りとかラジオ体操とかに積極的にお子さんを出してあげるといいですね。上には上がいるというか、いろいろ子育てで勉強させていただいたのも文京区です。独身時代や新婚の頃にあちこち周辺区に住みましたが、なかなか子供の将来とか真剣に考えている人はあまりいませんでしたね。

  23. 6365 匿名さん

    >>6363 匿名さん

    湯島三丁目の繁華街を歩いて「ここは本当に文京区なの?」と驚いた記憶があります。歌舞伎町のミニ版ですよね。たしかに、コロナによる飲食店の規制は、かなり効いていますね。あのエリアは残ってほしいと思う反面、大規模再開発で綺麗になってほしい気持ちもあります。繁華街の区境で台東区ですが、日鉄興和不動産が建設している観光ホテル(不忍池沿い)が完成したり、ドンレミーのあったビルの建て替えが済めば、あの湯島三丁目の繁華街も少し綺麗になるかもしれませんね。

  24. 6366 匿名さん

    >>6365 匿名さん
    文京区は高低差が大きい急坂が多く、町丁目の区割りが坂上と坂下を含んでいるところが散見するため、道を挟んで繁華街のある方の三丁目と、坂上で繁華街とは隔離されている三丁目とで大きく住環境が異なります。本郷、千駄木、あるいは小石川にも同じような違いがある場所があります。土地勘がないとわかりづらいところが不動産評価を混乱させるために、文京区はこれまで知る人ぞ知るお得な住宅地として知られていた所以でもあります。

    風俗店のあるような繁華街があると言われると普通は引きますよね。でも坂と通りが結界となってきれいに分断されているのが三丁目の面白いところです。繁華街部分も接待に使えるような立派な日本料理店があったりするのでDINKSのご家庭は結構重宝すると思いますよ。たとえるなら千駄木に似た感じですね。

  25. 6367 匿名さん

    >>6366 匿名さん

    湯島三丁目の繁華街には、三島由紀夫が通った老舗のバー「琥珀」とか、渋いお店が結構、健在ですよね。

  26. 6368 匿名さん

    開成とか行くなら湯島からの通学よさそうですね。

  27. 6369 匿名さん

    湯島から西日暮里は乗車時間も短いですが、千代田線の逆方向だから座っていけますしね。開成の通学は楽ちんでしょうね

    他にも千石一丁目とか白山五丁目から西日暮里は都営バスが西日暮里駅前を通りますから文京区からの通学は比較的容易ですね。

  28. 6370 名無しさん

    湯島湯島湯島湯島。しつこすぎる!

  29. 6371 匿名さん

    水曜日にオープンする湯島のサミットは、千駄木のサミットと比べて特筆すべきところはありますか?

  30. 6372 匿名さん

    >>6370 名無しさん
    ほんと、なんなのでしょうかね。湯島でしたら別に文京区にこだわる必要もなさそうですが。

  31. 6373 匿名さん

    >>6371 匿名さん
    後楽園の文京ガーデンにできたライフも大塚にあるライフとは品揃えがだいぶ違っていました。専業主婦の子持ち家庭向けではなく高所得DINKS向けに尖らせた構成になってましたね。湯島のサミットもそんな感じになるかもしれません。個人的には生鮮品を頑張って欲しいのですが。

  32. 6374 匿名さん

    サミットは3月10日10時開店だそうです
    https://www.summitstore.co.jp/store/230a.html

  33. 6375 通りがかりさん

    >>6374 匿名さん

    リンクを拝見しましたら3月9日10時ですね。
    ありがとうございます、楽しみですね。

  34. 6376 匿名さん

    >>6372 匿名さん

    湯島は文京区アドレス(=山手線内)だからこそ、不動産価値があるのだと思います。もし台東区荒川区だったらどうですか?

  35. 6377 検討板ユーザーさん

    >>6371 匿名さん
    湯島店にはストアインベーカリーがあるようです。

  36. 6378 匿名さん

    >>6373 匿名さん

    文京ガーデンにできたスーパーマーケットはマルエツではなかったでしょうか? 私の記憶が間違っていましたらすみません。湯島のサミットは、商圏分析で20代~30代のファミリー層をターゲットにしている一方、DINKSや単身世帯も視野に入れているみたいです。個人的には、湯島のサミットは店内にベーカリーコーナーを設けるのが楽しみです。

  37. 6379 匿名さん

    >6373 匿名さん
    文京ガーデンのライフは夜になると弁当や惣菜が40%オフになり貧乏人が集結します
    自分もそうですがこの辺りにもこんなに貧乏人が沢山いるんだなあと思います

  38. 6380 匿名さん

    6379です
    失礼しました、6378さんの仰る通りマルエツですね

  39. 6381 匿名さん

    >>6372 匿名さん

    文京区に住みたい→文京区のどのエリアがいいか。その検討過程の中で、マンション建設が相次ぎスーパーマーケットもオープンする湯島エリアに着目する人が多い結果なのでは。その証拠に、湯島の話題になると書き込みのペースが上がり、「参考になる」の数も増えています。湯島湯島とうるさいと感じるのなら、自らトピックスを提起されたらいかがですか? 文句ばかり言っても道は拓けません。

  40. 6382 マンション検討中さん

    >>6372 匿名さん
    ほんとに。一部の湯島好きが延々と内輪で盛り上がってる的な。
    なんなら湯島スレを作ってそこでやればいいのに。
    ま、嫌なら見るなってとこでしょうね。

  41. 6383 匿名さん

    湯島だって文京区だぞ。湯島愛を語り合って何が悪い。湯島の発展は、ひいては文京区の発展につながるのだ。かく言う私は、千駄木や茗荷谷、千石辺りも好きだが。文京区について熱く語り合おう!

  42. 6384 匿名さん

    >>6380 匿名さん

    いえいえ。貴重な情報、ありがとうございました!

  43. 6385 匿名さん

    >>6373 匿名さん
    すみません、私が変なことを書き込んだおかげで混乱させてしまいました
    訂正します
    1)文京ガーデンのスーパーはマルエツ春日駅前店
    https://www.maruetsu.co.jp/index.php/shop/detail/9655

    2)本郷三丁目交差点のすぐそばにできたスーパーはライフ本郷三丁目駅前店
    http://www.lifecorp.jp/store/syuto/652.html

    3)湯島に新しくできたスーパーはサミットストア湯島天神南店
    こちらは3月9日10時開店です。
    https://www.summitstore.co.jp/store/230a.html

    文京ガーデンのマルエツは当初もう少し生鮮食料品が充実しているかと思ったらDINKS向けの品揃えで一部の自炊派主婦の期待を裏切ってしまいました。

    本郷三丁目のライフも、マルエツと似た構成で生鮮食料品がいまいち弱く、大塚のライフの方が生鮮品は充実していて、これもいささか期待を裏切られました。

    サミットストアも同じ品揃えになるのではないかと危惧していますが、生鮮品を充実してほしいです。というようなことを書きたかったのですが、どうもプーチンとかウクライナとか株価下落とかで処理能力を超え、脳がショートしていたようです。大変ご迷惑をおかけしました。

    あまりいじめないでください

  44. 6386 匿名さん

    しかしこの一年程の間に
    マルエツ春日駅前店(2021年9月23日)
    https://www.maruetsu.co.jp/corporate/newsrelease/pdf/newsrelease210916...
    ライフ本郷三丁目駅前店(2021年9月25日)
    https://www.ryutsuu.biz/store/n092411.html
    そして明日(2022年3月9日)オープンする
    サミットストア湯島天神南店
    https://www.ryutsuu.biz/store/o022572.html
    非常に狭い範囲にあいついで半年ほどの間に3店舗も開業するラッシュとなっています。既に周辺には成城石井、三徳、クイーンズ伊勢丹があり、まいばすけっとや独立系青果チェーンのスターフルーツなどが展開しておりまさに文京区の茗荷谷ー後楽園ー本郷ー湯島のラインはスーパー大激戦時代を迎えようとしています。これは将来の人口の増加が見込まれることを見越した出店と考えます。春日通り沿いはこれからも盛り上がり続けるでしょう。

  45. 6387 近隣住民さん

    >>6386 匿名さん

    湯島駅と本郷三丁目駅の中間辺りに住んでいますが、本郷三丁目駅近くにライフがあり、湯島にもサミットができるなんて、すごく便利になります。湯島のファミリー世帯が急速に増えているとのことで、サミットの出店も、そうしたトレンドを踏まえてなのかもしれませんね。

  46. 6388 匿名さん

    個人的には酒も女も好きではないので湯島の水商売は全滅してほしい

  47. 6389 匿名さん

    水商売だって貴重な文化ですよ。
    「あいつのおやじは湯島のかげまかもしれない」
    という夏目漱石の一文も、水商売があったから生まれたわけで。

  48. 6390 匿名さん

    >>6387 近隣住民さん
    今世紀に入ってからだんだんマンションが増えてきていて、実は今始まったわけではなく、やっと実ってきたという感じの印象を受けます。最近は湯島アドレスにメジャー7の物件が立て続けに建っていますので、高級化が進んできたというべきかもしれません。街が大きく変わっていくその瞬間を我々は目撃しているのでしょう。

  49. 6391 匿名さん

    >>6389 匿名さん

    夏目漱石「坊っちゃん」の一節ですね。当時はまだ、湯島天神近くには陰間茶屋があったそうですね。江戸時代には、寛永寺のお坊さんも通い、「上野の裏門 湯島の台にあり」という句も詠まれたそうですね。裏門とは、あのことを指しています。

    江戸時代の頃には、目黒不動尊、谷中感応寺と並び、湯島天神には幕府公認の「宝くじ」売り場があったりと、人間の欲を掻き立てる種々の娯楽文化があったからこそ、発展してきたのかもしれませんね。

  50. 6392 匿名さん

    >>6388 匿名さん

    6388さんは何がお好きなの? たまには、湯島で遊ぶのも良くない?(^_^)

  51. 6393 通りがかりさん

    湯島と文豪と言えば、森鴎外らが通った、すき焼きの老舗「江知勝」もありました。いま、東急リバブルの分譲マンション「ルジェンテ文京湯島」を建設中です。あそこは、湯島駅にも本郷三丁目駅にも歩ける便利な立地です。

  52. 6394 匿名さん


    結局、ステマね

  53. 6395 匿名さん

    >>6394 匿名さん

    面白くないとすぐに「ステマ」という悲しさ。心がささくれ立ってるね。器ちっちゃ。

  54. 6396 匿名さん

    コンビニで野菜も買えるし
    近くにスーパー出来たら完璧ですね。
    伝わらないの覚悟ですが、
    ハンターハンターのクルタ族みたいな。
    住んでる人ポテンシャル高い(お金持ってる)
    これから検討する人も含めて。

  55. 6397 匿名さん

    >>6391 匿名さん
    陰間茶屋があったのは江戸時代の話ですね。主なお客さんは寛永寺のお坊さんたちだったとか。上野戦争で寛永寺が焼けてからは消滅して花街に変わったそうですよ。そんな花街のそばに岩崎邸ができたのは面白いですね。ディナーの後シガールームや、地下道で接続したビリヤード場で外国からの賓客をもてなしたあとにそういう場所に連れて行ったのではないでしょうか。個人の邸宅というより迎賓館としての性格が強かったのかもしれません。

    江知勝も当時は華やかな街に集まる人々を相手にした流行りの牛鍋を提供するヒップな飲食店だったのでしょうね。湯島が地方の富裕な豪農や華族の子弟が集まる東京帝国大学の親不孝息子達の食欲と性欲を満たす街だった時代もあったでしょう。だからこそ文人墨客が集まったのでしょうね。

    ただ残念なことに、今はほとんどその痕跡は残っていません。待合の現代版と言えるラブホテルですら、時代の変化と共に廃れつつあります。車の通行も絶えて、ひっそりとした場所とも言えるでしょう。だからこそ今、住宅街として見直されているのでしょう。

  56. 6398 匿名さん

    >>6397 匿名さん

    詳細な情報、ありがとうございます。湯島天神の正面鳥居の横の煉瓦塀は、岩崎弥太郎が旧岩崎邸庭園に住む前に居を構えていた場所でした。また、そこからすぐ近くのYONEX本社の辺りは、渋沢栄一の邸宅がありました。いずれも日本の経済を語る上で重要人物です。湯島には結構、歴史の足跡があります。

  57. 6399 匿名さん

    正直、湯島あたりの狭い敷地の新築買うなら池之端のブリリアとかパークタワーとかの中古のタワマン買いたいです。

  58. 6400 匿名さん

    >>6385 匿名さん

    私もロシアとウクライナの情勢が気になり、6385さんのお気持ちが分かります。広島原爆の何十倍もの威力がある核ミサイルを東京に向けて発射する準備があると聞いて背筋が凍っています。ウルトラマンやウルトラセブンを見ていて、地球を滅ぼすボタンを操るのは宇宙人だけかと思っていましたが、まさか地球人だったとは。柔道好きや秋田犬好きの仮面をかぶった。

    怯えて悩んでいても仕方ないので、命あるかぎり、楽しく生活したいと思います。本日湯島にオープンするサミットにお買い物に行って、今晩の夕食の食材を買いに行きます。

  59. 6401 匿名さん

    >>6399 匿名さん
    同じくです。まあ、予算が合えばのお話ですが。

  60. 6402 匿名さん

    >>6399 匿名さん

    池之端は台東区です。台東区版でお願いします。

  61. 6403 匿名さん

    うちの家族は皆インドア派で、陽当たり重視なので湯島の圧迫感は厳しいです。
    共同印刷の再開発はどうなってるのでしょうね。

  62. 6404 匿名さん

    >>6403 匿名さん

    パッと見、共同印刷のところは低地で駅遠だけど、それをカバーするメリットがあるのかな。高台と駅近が絶対条件だと思うけど。不動産をかじったばかりの素人で不躾な質問で申し訳ありません。

  63. 6405 匿名さん

    私はできれば文京区内での住み替えを検討していますが、
    同じような環境が得られるのでしたら、
    池之端とか、上野桜木あたりも予算が合えば、検討の範囲内です。
    物件が少なすぎるのが難点ですが。

  64. 6406 匿名さん

    >>6405 匿名さん

    私も湯島の高台がいいと思いますが、上野桜木はいい立地だと思います。標高も地代も高いですけど。

  65. 6407 匿名さん

    湯島は良いところも有ると思いますけど「文京区の住環境」のスレにしては湯島に偏り過ぎて無いですか?ステマって言われてもしょうがないよね。別スレ立てれば良いのに。

  66. 6408 匿名さん

    別スレ、ほんと立ててほしいです。
    もしくはシティハウス文京湯島とかの個別マンションスレでやってほしい。
    ここで 湯島 湯島 書いてても、肝心のマンションスレが人気ないようなので。

  67. 6409 名無しさん

    以下のスレがたってますね。湯島の話題はそちらへ。

    文京区湯島の住環境はどうですか?

  68. 6410 匿名さん

    区内にこれから建つマンションは湯島・根津の辺りに集中してるイメージあるし、湯島の歴史やポテンシャルを考えたら、話が盛り上がるのは不自然ではないと思うけど…

  69. 6411 匿名さん

    >>6410 匿名さん

    客観的に見たら、まさにおっしゃる通りです。でも、悲しいかな、しきりに「湯島湯島湯島うるさい」と叫ぶ了見の狭い人がいるのも事実で、専用スレに行ったほうがいいですよ。

  70. 6412 匿名さん

    まあ湯島は今日開店のサミットストアのネタぐらいで、ここ何日かでそれなりに語り尽くされてきたような気もするから少し話題をかえてみようか。

    まだHPの立っていない東京建物の(仮称)本郷三丁目駅前プロジェクト、建築計画のお知らせ看板にはまだ施工者が未定だったけど、設計はスターテック一級建築事務所になっていた。どんな設計をする事務所なのかな?2022年5月着工予定で完了予定が2024年5月、用途は共同住宅・店舗というので、地権者が入るのかな?その辺詳しい人どうでしょう?

  71. 6413 匿名さん

    >>6412 匿名さん

    設計の看板はかなり前から立ってますよ。スターテックに関する情報も専用スレにありますよ。ちょっと情報が遅いかな。

    1. 設計の看板はかなり前から立ってますよ。ス...
  72. 6414 匿名さん

    >>6412 匿名さん

    マンション完成後は、もともとの美容室が入りますよ。それも本郷通りのところに張り紙があります。

  73. 6415 匿名さん

    あくまで個人的にですけど個別の分譲情報より共同印刷の再開発とか三井の東京ドームの開発とか「文京区の住環境」にストレートに影響のある情報があるとありがたいです。どなたかご存じありませんか?

  74. 6416 匿名さん

    >>6415 匿名さん

    あなたの言う「文京区の住環境」とは、どこですか? あなたのお住まいのエリアですか。

  75. 6417 匿名さん

    今の湯島の住宅街化の勢いを見たら、湯島の話題が多くなるのは当然だと思うけど。実際に歩いたら、分かるから。それを超える話題があったら、それこそ、このスレで盛り上がればいいじゃん。ステマだの、完全な言いがかりだよ。

  76. 6418 匿名さん

    >>6414 匿名さん
    >もともとの美容室が
    なるほど、飲食店でないのはグッドニュースですね
    ロケーション的にファミリーだときついかなという気もしないではないですが、楽しみです。

    >>6415 匿名さん
    共同印刷は本社社屋の外構や周辺道路の工事が入ってほぼ完成しているので、じきに引っ越しが始まるでしょう。年度末で忙しいだろうから4月以降かもしれませんね。

    借地期間の開始は再来年の1月からなので、今年から来年にかけて更地にしてその後ぐらいから何かアナウンスがあるのではないかと。文京区内最大級のマンションになると思います。
    https://www.kyodoprinting.co.jp/release/2019/ir_info_20190724-1700.pdf

  77. 6419 匿名さん

    >>6418 匿名さん
    共同印刷の再開発、私も気になっています。

    敷地面積の広さから当初高さ制限を突破するのではと思っていたのですが、
    同規模の再開発になると想像していた、
    新宿区のトーハン+三菱地所の再開発ですが、
    高さ30mの絶対高さ制限を守っているようなので
    (住宅棟は10階建 総戸数537戸 そのうちワンルーム282戸)

    共同印刷の再開発も文京区の絶対高さ制限を守ってくるのではないかと予想しています。

  78. 6420 匿名さん

    >>6419 匿名さん
    すごい素人っぽい質問で恐縮だけと22mの1.5倍だと33mになりません?

  79. 6421 匿名さん

    総合設計制度とかも活用してもっといけるかな?小学校併設でもっと高くするとか
    文京区は土地が足りないから上に積み上げないと公共施設が入らない

  80. 6422 匿名さん

    >>6420 匿名さん
    トーハンの土地は30m制限なんです。
    しかも緊急輸送道路の目白通り沿いになります。

  81. 6423 匿名さん

    >>6421 匿名さん
    トーハンの土地で、
    総合設計制度の活用がなかったので、
    共同印刷への期待も薄れてしまいました。

  82. 6424 匿名さん

    ほら、見たことか。共同印刷の土地の話なんて全然盛り上がらないじゃないか。

  83. 6425 匿名さん

    「住環境」に相応しい高さ制限という話題ですぞ。
    高さ制限があるから、文京区らしい住宅街が生まれているとも言えるじゃないか。

  84. 6426 ご近所さん

    湯島スレが寂しがってはるやん。はよ書き込み書き込み。

  85. 6427 匿名さん

    >>6425 匿名さん

    高さ制限があるから、文京区らしい時代遅れの住宅街が生まれているとも言えるよ。

  86. 6428 ご近所さん

    >>6427 匿名さん
    時代遅れの住宅街でええやないけ。地上階の癖して半地下住戸みたいな日照の部屋が多すぎるんよ。近商地域は。

  87. 6429 文京区民さん

    >>6428 ご近所さん

    よくないよ。思い切った再開発が出来ないのは、街の成長を妨げるよ。文京区が都心3区に入るなんて、一生無理だね。

  88. 6430 匿名さん

    >>6428 ご近所さん

    湯島も新築にこだわらなければ、南向きの日照のいいマンションはたくさんありますよ。湯島は暗いというイメージは一昔前の情報です。イメージで語るのはやめて下さい。

  89. 6431 ご近所さん

    >>6430 匿名さん
    湯島のことやないで。
    近商地域・商業地域一般のマンションのことやで。
    なんでも湯島話に変換すんの、悪い癖やで。

  90. 6432 匿名さん

    >>6431 ご近所さん

    あい、とぅいまてーん!
    湯島は本当にいいところだから、そこは許してちょ(^_^;)
    湯島を語らず、文京区の何を語るの?

  91. 6433 マンション検討中さん

    ラブホのイメージしかない湯島だったけどサミットのあたりを歩いてみたらいい場所だなあと思いました。
    風俗のイメージがなくなるといいですね。

  92. 6434 匿名さん

    共同印刷小石川工場跡地再開発のマンションについては高さ制限の指摘があるけれど、北側は共同印刷本社と播磨坂の広い通りなので北側の日照については少々高いものが建ってもあんまり問題ないと思いますね。

    むしろ低い建物だと戸数が減ると思うので高くなりますよ。それに公共施設もショボい言い訳程度のものになってしまうでしょう。それも困りますね。できれば総合設計制度を活用して高い建物を建て敷地に余裕を作って緑地を増やしてくれた方が私的にはありがたいです。ボール遊びできるぐらいの緑地公園ができるとなお可だけどねえ。

  93. 6435 匿名さん

    高さ制限の話を書いたのは私ですが、
    むろん、私も総合設計制度を使用することには賛成です。
    ただ、既に本社の建て替えも制限内におさめてるので、
    住居棟もおさめてくるのではと思っています。
    もし超えてくるのでしたら嬉しいサプライズです。
    ただ、ボール遊びできるぐらいの緑地公園を作るには敷地が狭すぎますね。

  94. 6436 匿名さん

    高さ制限がある地域における総合設計制度って
    どのぐらいの難易度なんでしょうね。
    デベロッパーが怯むほどのものなのかどうか。
    とりあえず、こちらのページでは小石川工場跡地の動きはなさそうです。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku/kijun/sogo_seido.htm...

  95. 6437 匿名さん

    >>6435 匿名さん
    >ボール遊びできるぐらいの緑地公園
    サッカーとか野球じゃなくて、ボール遊びのレベルですよ
    グラウンド未満でも近隣の児童遊園より広いものがいいですね。
    敷地面積には限りがあるので高い建物を建てなければそういうものはできないです。総合設計制度の緑地ってせいぜいベンチのある遊歩道レベルですからそれ以上があるとありがたいんですけどね。

    なんかね、夢がないですよね。敷地いっぱいに容積率を使い切った低くて真四角な面白くもないマンションが建つだけでは良好な住環境にはならないですね。適法の範囲で最大に利益を増やすには豆腐とか羊羹みたいな形にしかならないですものね。

  96. 6438 匿名さん

    >>6436 匿名さん
    まだ借地契約の開始日より日がありますからこれからじゃないですかね、何かあるとしたら。 >>6437 でも触れましたが、高さ制限を守れば美しい住みやすい街並みができるだなんてまぼろしです。

  97. 6439 匿名さん

    >>6438 匿名さん
    そうなんですよね、
    無理やり高さ制限内におさめても、
    お見合い部屋だらけに…
    高さ制限の厳しい番町界隈も
    ますます窮屈になっている印象です。

    同じ千代田区の物件でも富士見近辺は伸び伸びと建っていて、
    住み心地良さそうですね。
    今度できる東急の富士見一丁目も18階建、高さ70m弱らしく、
    羨ましい限りです。
    価格はその分上乗せされるかもですが。

  98. 6440 名無しさん

    >>6433 マンション検討中さん

    サミットがオープンしてから、あの辺に人通りができて、昔のような暗さはなくなりましたね。サミットの並びで、ラブホテルのあった場所でもマンションを建設中です。

  99. 6441 匿名さん

    >>6437 匿名さん
    確かに週末だけ通りを閉鎖して子供を遊ばせてるの見るとかわいそうになります。アスファルトじゃなくてせめて土か芝生で遊ばせたい。文京区だと贅沢ですか。

  100. 6442 匿名さん

    >>6441 匿名さん
    一応目白台に元田中邸だった敷地に目白台運動公園というものがあって、そこそこ広かったかと思います。

    https://www.mejirodaipark.jp/

    ただ目白台は文京区の中でもかなり豊島区寄りで人口もあまり多くない場所にあります。人口の多い本郷とか小石川にもっと欲しいですね。まあマンションが多い地域は地震で家が倒壊したり火事で焼け出される確率は低いので避難所となる公共の緑地は必要がないという考えなんでしょうかね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸