東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 06:54:50
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 6201 周辺住民さん

    >>6198 匿名さん
    最近のブリリア 、良いですよね。
    昔はプラウドの二番煎じなイメージありましたが…
    区内にもっと増えて欲しいです。

  2. 6202 マンション比較中さん

    両方行ったことないけど、
    イメージではサミットは郊外な感じ。
    ライフは少しおしゃれな感じ。
    品質はどうなんですかね。

  3. 6203 匿名さん

    >>6202 マンション比較中さん
    ライフは以前は垢抜けない感じだったのですがここ数年再開発がらみで都心にも店をだすようになってからだいぶ品揃えが良くなった印象ですね。もし文京区にお住まいなら千川通沿いの大塚のライフに行ってみるといいですよ。他の店もあれぐらい品揃えがいいとよいのですが。

    サミットは印象薄いですね。文京区内には今まで一軒しかなかったようです。これまでは外周区に出店することが多かったようなので、どんな品揃えにするか興味が持たれます。

  4. 6204 匿名さん

    文京区は仕事しに行くところ。住むところではない。

  5. 6205 口コミ知りたいさん

    >>6204 匿名さん

    それはない
    住民23区で3番めに少ないけどね
    それでいくと千代田区が最も住むとこでないな

  6. 6206 匿名さん

    高級マンションか古い家の両極端。それは港区など都心でいえる話。バブル中に都心の地価が高騰し、庶民的だった街が次々と高級マンションやオフィスに変わっていった。そして残されたのは古い家。

  7. 6207 匿名さん

    >>6204 匿名さん
    文京区は夜間人口と昼間人口の差が少ない区だよ。外から通勤してくる人も多いけど、夜になって帰ってくる人も多い。

    人口密度をマップにした図があるのでリンク貼っておくね
    https://mansionmarket-lab.com/wp-content/uploads/2017/03/%E6%9D%B1%E4%...

    豊島区荒川区中野区が特に人口密度が高く、都心区のなかでは千代田区が最も過疎っている。文京区は割と人口密度は高い部類に属する。

  8. 6208 匿名さん

    >>6206 匿名さん
    都心部は住宅用に使える土地が少ないからタワマンになるという感じですね。
    タワマンの多い区はさほど人口密度が高くない。

  9. 6209 匿名さん

    >>6203 匿名さん

    周辺区で言えば、たしか神田錦町にサミットがありましたね。湯島のサミットの品揃えがどれだけなのか楽しみです。

  10. 6210 匿名さん

    >>6204 匿名さん

    そうかな? 逆のような気がするけど。

  11. 6211 匿名さん

    >>6209 匿名さん
    千代田区に一軒だけね。
    公式の店舗リストを見る限り明らかに周辺区に多いよ
    https://www.summitstore.co.jp/store/

    最近文京区に店を出すスーパーは家事をしない DINKSとか単身者をターゲットにしているようだね。子供の教育、特に食育とか健康を考える過程では忙しくても素材にこだわって自炊するという実態がどうも理解されていないようだ。確かに御徒町の吉池とか上野松坂屋の地下とか行けば色々あるんだけどね。

  12. 6212 匿名さん

    ダイエーとかバカにされてるけど、オーガニック野菜の専門コーナー作ったり頑張ってるけどな。持論だけど、この時期に生のアンコウを売らないスーパーはダメだな。
    バックヤードが小さかったり、職員にプロの魚屋がいないとか色々問題はあるんだろうけどな、魚の不味いスーパーが多すぎる。

  13. 6213 匿名さん

    >>6212 匿名さん

    その点、御徒町駅前の吉池は鮮魚が充実して、湯島から歩いて行けるのは大きいです。

  14. 6214 匿名さん

    青魚とか痛みやすい鮮魚は吉池あたりに行かないとなかなかないからなあ

  15. 6215 匿名さん

    区内にJRの駅がない文京区は、御徒町駅、水道橋駅、御茶ノ水駅、飯田橋駅、大塚駅、巣鴨駅など、JR駅に近い周縁部エリアのほうが利便性が高く、住みやすそうですね。もちろん駅から離れた閑静な住宅街を好む方もいるので、一概に駅近がいいとは言えませんが。

  16. 6216 匿名さん

    >>6212-6214
    成城石井もクイーンズ伊勢丹も肉に比べて魚は品揃えがイマイチな気がしますね
    足が早いから仕方ないと思うけど

  17. 6217 匿名さん

    >>6215 匿名さん
    確かにおっしゃる通りだと思います。
    ただ、水道橋駅(なぜドンキ)については、
    JRではない春日・後楽園駅の方が便利そうですね。

    御茶ノ水駅も文京区側は微妙かもしれません。
    これからどうなるかはわかりませんが。

  18. 6218 匿名さん

    >>6217 匿名さん

    御茶ノ水駅の文京区側は、複数の大学病院のほか湯島聖堂、神田明神があるので、なかなか開発の余地がなさそうですね。駅は綺麗になりますけどね。

  19. 6219 匿名さん

    >>6217 匿名さん
    >御茶ノ水駅も文京区側は
    微妙もなにも大学の敷地がほとんどで人が住んでないからね。
    千代田区側もワテラスができる前はオフィスと学校と病院の街で人の住むような環境ではなかったと記憶するなあ。

    JFAハウスが再開発されて大きなバックヤードを持つ大型の食品スーパーが併設されたらかなり便利になるんじゃなかろうか。ただそれがサッカーを核とした街づくりとどう考えても結びつきそうにないので、多分ないんだろうな。

    https://www.decn.co.jp/?p=123669

  20. 6220 匿名さん

    御茶ノ水駅の文京区側、
    立地的には本郷よりも良さそうなのに。
    雑居ビルだらけで本当に勿体ない。。

  21. 6221 匿名さん

    神田明神横のクオリア千代田御茶ノ水、何年か前に内覧したが雰囲気も景観もすごく良かった。

  22. 6222 匿名さん

    あそこは千代田区でしたね。失礼。

  23. 6223 マンション検討中さん

    東京医科歯科の裏あたりに住めたら最高だなー。最寄駅がお茶の水、憧れだ。

  24. 6224 匿名さん

    >>6223 マンション検討中さん

    御茶ノ水駅側だと、清水坂下で建設中の野村不動産の分譲マンション(湯島)は注目物件ですね。

  25. 6225 匿名さん

    >>6224 匿名さん
    湯島に住むならもう少し北寄りの方がいいかな
    御徒町よりも秋葉原に近くなるのでまたちょっと違った雰囲気になる

  26. 6226 匿名さん

    >>6224 匿名さん
    規模大きめなのは良さそうですが、眺望以前に日照危ういですね。

  27. 6227 通りがかりさん

    ここ十年くらいの間に建てられたマンション(都心タワマン以外)は、立地が良くても建物の雰囲気や部屋の間取りがいまいちなのが多くて残念

  28. 6228 匿名さん

    昔は高額物件で外壁の色塗りムラなんてありえなかったですよね。
    まあ、今でもありえないかもですが(笑

  29. 6229 周辺住民さん

    こんな大きめの商業施設、文京区にも欲しいですね
    https://www.aeonmall.com/NewsReleases/index/1681
    需要はあると思うのだけども

  30. 6230 匿名さん

    文京区民はすぐ反対運動起こすからまいばすけっとで十分と思われてそう

  31. 6231 匿名さん

    >>6230 匿名さん

    文京区民だけど、まいばすけっとなんて、やだよー(>_<)

  32. 6232 匿名さん

    >>6229 周辺住民さん
    文京グリーンコートとか
    https://www.bunkyo-greencourt.com/

    ラクーアとか
    https://www.laqua.jp/

    結構あるんだけどねー
    むしろこれ以上増やすと商圏の奪い合いになりそうな予感

  33. 6233 匿名さん

    共同印刷小石川工場の再開発にはぜひ広い床面積の食品売り場のあるスーパーが入ってほしいな。吉池に鮮魚売り場を任せるとかそんな感じでもいいから。

  34. 6234 周辺住民さん

    >>6232 匿名さん
    文京グリーンコート、確かにありましたね。
    あんな感じが理想です。
    ラクーアはちょっとまた別なイメージかも。

    個人的には文京区から他区に消費が流れているイメージですので、
    もっと区内で消費されるようになっても良いのではと思ったりしています。

    共同印刷の再開発、新社屋の位置がスーパーだったら良かったのに。。
    と思ってしまいます。

  35. 6235 匿名さん

    文京区にオーケーストアができたらいいな。安いから。

  36. 6236 匿名さん

    >>6235 匿名さん
    オーケーストアができたら大人気になりそう
    堅実な文京区にぴったり

  37. 6237 匿名さん

    サミットストア湯島天神南店は3月9日にオープンするみたいです。

  38. 6238 eマンションさん


    老害だらけでマトモに住めん区。それが文狂区。

  39. 6239 匿名さん

    >>6236 匿名さん
    あまり需要がなさそうな港区とか、新宿区にはあるのにねえ、謎

  40. 6240 匿名さん

    >>6238 eマンションさん

    そういう固定した考え方をする人こそ、すごく古いと思う。文京区は、結構、若い世帯が増えてますよ。

  41. 6241 匿名さん

    >>6240 匿名さん
    そう思う。

    子育て世代がこんなに集まってきているのに、政治に影響を与えられないわけがない。

  42. 6242 匿名さん


    子育て世代なら、文京区のライバルの台東区江東区のほうが集まってきていますよ。

    まぁ、文京区台東区江東区、どこも衰退区ですが。

  43. 6243 匿名さん

    小学校を建てろ!

    危険な宅地を子供達の遊べる緑の公園や災害に強靭な建物で小学校を作ろう、水害の危険がある地域には水から逃げられる高い建物を建てよう。文京区を子供達が健やかに育つ街にしよう。

  44. 6244 匿名さん

    >>6242 匿名さん
    マンションが建って人口が増えているところはどこも子供の問題が起きている。
    文京区だけの問題ではないよ。

    ただ中央区みたいに他人のフンドシで小学校を建てたり、渋谷区豊島区みたいに公共施設を建てる予算を大きく削減するような区とくらべるといささか後手に回りすぎだなという気持ちは多くの住民が感じているだろう。

    自分の住環境が一番大事、公益は二の次という人々はひょっとするとすごく自己中心的ってことになるのではないかと思う。

  45. 6245 匿名さん

    >>6241 匿名さん

    文京区に子育て世代は集まっているけど、政治家が古くて、文京区を変えようとする気概が感じられないな。

  46. 6246 匿名さん

    >>6245 匿名さん
    そんなことはない。
    議員さんにそういう問題があると相談に行けばいい。

    国政レベルだと世論調査みたいなのをお金を出してやっているが、地方レベルだと議員に話に行くかどうかが重要。簡単に会ってくれるよ。

    できれば団体を作るといい。文京区の学びの環境をよくする会とか立ちあげて会員数がそれなりのまとまった人数集まれば地方議会レベルなら相当な政治力を発揮できるはず。

  47. 6247 匿名さん

    >>6246 匿名さん

    ありがとうございます。政党は関係なく、議員さんに話しに行けばいいですか?

  48. 6248 匿名さん

    てか老害(それは言い過ぎか)、言い換えれば政治に興味のある高齢者の政治力が大きいとすれば、それは議員などをサポートする政治運動というものに若い頃から慣れ親しんでいるから。中執とかデカデカと書いたヘルメットを被っていた頃に彼らは学んだ、どうすれば政治という装置を自分に都合よく動かせるかを。

    若い世代も学ばないと。

  49. 6249 匿名さん

    >>6247 匿名さん
    とりあえずご意見を伺いに行ったらどうだろうね。
    ブログをやっている人もいるので、どういう政策を支持しているか事前に予習していったほうがいい。与野党問わずマンション再開発嫌いも結構いるぞ。多分そういう人が支持団体についているからだと思う。

  50. 6250 匿名さん

    小学校推しの方は
    具体的にどの地域が足りなくて、
    必要だと考えているのか教えていただがないと、
    賛成しようがないのですよね。
    足りてる学区に小学校作っても仕方ないので。

  51. 6251 匿名さん

    >>6250 匿名さん
    理科室や図書室を教室に転用して充足しているとうそぶいている状況はなんとかしないとね。少人数学級を実現しつつ、将来の学齢人口増加にも備えるということだね。
    将来はもっと足りなくなる。

    なにしろ老人はいずれ亡くなるし、亡くなって売りに出る家には若い家族が住むわけで、別に統計とか駆使しなくても小学校が足りなくなるのは誰が見ても明らかです。

  52. 6252 匿名さん

    仮にマンション価格が下落したら文京区含め都心にますます若い家族が移り住んできますよ。通勤に便利ですから。

  53. 6253 匿名さん

    オーケーストアとか言ってる連中は大阪のスーパー玉出の近所にでも引っ越せよ

  54. 6254 匿名さん

    玉出もいいね。湯島に関東初出店とかしてくれないかな

  55. 6255 匿名さん

    >>6254 匿名さん
    玉出って◯◯◯と繋がりがあるところ?

  56. 6256 匿名さん

    湯島にオーケーストアがあったらいいな。でも、サミットストアも楽しみ。

  57. 6257 通りがかりさん

    湯島にロピアもあったら最高だなー。ロピア(妄想)、オーケー(妄想)、サミット、ハナマサ、ライフ、業スー、ドンキ、吉池、赤札堂、松坂屋と、徒歩10分圏内に食品のお買い物の選択肢が広がります。

  58. 6258 匿名さん

    >>6255 匿名さん
    経営は不動産会社ですよ
    繋がりアルカナ?

  59. 6259 匿名さん

    みんな、やたらと湯島推しだけど、言うほど便利かな? 文京区の外れだよ。茗荷谷や春日のほうが住みやすそう。

  60. 6260 匿名さん

    >>6259 匿名さん
    茗荷谷や春日は推さなくても順調に売れるから別にいいでしょ。
    湯島はゴリ推ししないと売れてくれないの。
    推させてください。

  61. 6261 名無しさん

    湯島は「ラブホ街」「猥雑な繁華街が近い」というネガティブなイメージが強かったけど、都心への利便性が抜群だし、近年、大手デベのマンションが次々と建っていて、スーパーもできるみたいだし、コロナ禍でラブホテルの廃業もあり、将来的に宅地としての評価は良い方向に変わるかもね。上野公園や東大キャンパスも近いし。でも子供がいたら茗荷谷のほうが落ち着いていていいな。

  62. 6262 マンション検討中さん

    湯島湯島てバカのひとつ覚えみたい。

  63. 6263 匿名さん

    >>6262 マンション検討中さん

    北湯島三郎の名曲「湯島音頭」でも、〈湯島、湯島は良いところ~〉と唄われてるので、良いところなのだと思う。

  64. 6264 評判気になるさん

    小石川新住民ですが、茗荷谷って行ったことありません。良い所なんですか?

  65. 6265 購入経験者さん

    播磨坂は素敵すぎて引っ越したくなるので、要注意地帯ですよ

  66. 6266 匿名さん

    文京区役所の周辺はまだまだ、古くさい団地やマンションがあるので、これらをガンガンぶっ壊して、ゴージャスなタワマンをどんどん建ててほしいな。やっちゃえ、三井不動産

  67. 6267 文京区民さん

    >>6265 購入経験者さん

    いわゆる皆さんがイメージしている茗荷谷は、お茶の水女子大学などのある住所が大塚のほうであって、小石川は古い工場が依然として残るエリアです。過去30年の記事を調べてみると、小石川では、拳銃殺人事件(未解決)とか強盗殺人事件とか家族殺傷事件とか、物騒な事件の現場も一部あります。実際に調べたり歩いてみてはいかがでしょうか?

  68. 6268 マンション掲示板さん

    音羽に住んでます。どこ行くのも便利ですが、使えるスーパーがない。。

  69. 6269 匿名さん

    >>6268 マンション掲示板さん
    音羽は使えるスーパーが確かになさそう
    トーカングランドマンションと、日商音羽岩井、
    ベルテ音羽台、音羽ハウス、藤和シティコープ音羽はかなり年季が入ってそうなので、
    一つにまとめて、タワー&商業施設希望

  70. 6270 マンション掲示板さん

    >>6269 匿名さん
    これがまとまったらかなりいいですね?。生まれてこの方、このマンションのいずれかに住んでるので妄想してしまいました。

  71. 6271 匿名さん

    そんなご近所で引っ越されてるんですね(笑)
    私は近くでもないのに、この場所は妄想してしまいます
    もちろん、いまでも十分かっこいいマンション達だとは思うのですが...
    これから古くなっても、個別建て替えは厳しそうですよね

    THE・駅近なので駅直結にだって出来そうだし、
    講談社さんが既に超高層を建てているので、
    タワーになっても違和感ない場所だと思います
    ぜひ地区計画でスーパー併設にして、
    皆さんが利用できる良い施設にしてもらいたいです
    そしてすてきなマンション供給をお願いします(妄想)

  72. 6272 匿名さん

    >>6263 匿名さん

    ヨルタモリ、懐かしいねー! たしか、湯島の架空のバーが舞台だったような。

  73. 6273 ご近所さん

    湯島のサミットが着々と出来上がってますね!
    サミットのお肉が良ければ、お魚はサッカー通りの
    魚昌さんで事足りるので、開店が待ち遠しいです。

  74. 6274 匿名さん

    >>6273 ご近所さん

    3月9日オープンとのことで、地元待望のスーパーマーケット、楽しみです。誰でも使えるエレベーターもできて、坂を上ることなく坂上に行けますね。

  75. 6275 匿名さん

    >>6264 評判気になるさん
    なんか変なことを書いている人がいるようなので少し訂正しておきますが、茗荷谷駅前の小石川五丁目と播磨坂を越えた先の四丁目あたりが茗荷谷の優良な住宅街と認知されています。地図を見ていただくとわかるのですが、戦後の区画整理で道が碁盤の目に近くなっているほか、古いですが優良なマンションが多数作られています。
    これも別な方が書いていますが、播磨坂の両側の住宅街と覚えておけば良いと思います。

    大塚も悪くないのですが、一丁目二丁目はほぼほぼ学校で占められていて住宅街というイメージはなく、買い物もあまり便利ではありません。まあ、歩いてみていただければご覧の通りという感じですね。
    個人的には豊島岡墓地周辺の地域が再開発されると化ける気がして気になっています。

  76. 6276 購入経験者さん

    >>6275 匿名さん
    あまりに変すぎて、返すのが面倒になって放置してしまいましたが、
    代わりにコメントして頂き、ありがとうございます。

  77. 6277 匿名さん

    >>6276 購入経験者さん
    おそらくオープンレジデンシア茗荷谷の広告をみて大塚二丁目がメジャーな住宅街だと勘違いされた方でしょう。学校の緑がとてもきれいで、少々店から離れていて買い物利便性が比較的低いことをのぞけば環境はよい場所だと思いますが住宅街のイメージはないですよね。確かに付属横阪をくだった先の音羽には音羽ハウスとかビンテージになるようなマンションが建っているのでそう言いたい気持ちはわからないではありません。

  78. 6278 匿名さん

    茗荷谷駅の近くにある三井住友銀行の研修所の建物は結構古いから、あの場所にマンションができたら、すぐに売れそう。

  79. 6279 匿名さん

    湯島のサミットストアもうすぐですね。

    1. 湯島のサミットストアもうすぐですね。
  80. 6280 匿名さん

    >>6277 匿名さん

    それくらい、オープンレジデンシア茗荷谷の立地の良さはインパクトが大きかったのかもしれませんね。ただ、買い物の環境で言えば、春日通りを渡った小石川側が便利ですね。

  81. 6281 匿名さん

    なにしろ茗荷谷にはもうビルを建てる土地がないですからね。
    車庫も中央大学になっちゃいましたし、大きなスーパーが茗荷谷の北側にできる可能性は今後も低いでしょう。ただ今後大学の敷地いっぱいに高層の校舎が建つようになってくると環境もかわってくるのではないかと思います。都心は土地が貴重なので、大学が大きく成長するためには都心キャンパスの高層化が急務です。

  82. 6282 匿名さん

    >>6281 匿名さん

    茗荷谷って丸ノ内線の一路線しか使えないエリアが多く(一部は護国寺駅も徒歩圏内)、春日・小石川や湯島のほうが複数路線が使えて便利だと思いますが、交通利便性にまさる教育環境の良さが評価されているとの理解でよろしいでしょうか?

    たしかに茗荷谷駅近辺は教育に関心のある世帯には刺さる立地ですが、非常に限定的かなと思っていて、それなら都心への通勤世帯のほうが断トツに多く、交通利便性の高いエリアのほうが住みやすいのかなと個人的に思うのですが、皆さんはどう思われますか?

    どっちが良い悪いと決めるのではなく、色々な意見をお聞きしたいと思います。

  83. 6283 匿名さん

    >>6282 匿名さん
    茗荷谷駅は教育の森公園周辺の住環境もいいからね。文京区にしては広めの公園とかテニスコートも含め公共の緑地が多く点在しているし道も広い。茗荷谷駅は比較的早い時期に再開発されて、当時はまだ坂下は工場街だったということもあって優良な住宅地としての地位を固めたと思うんだよな。

    近隣が通学区となっている誠之小学校は設備も新しいし、昔から人気のある小学校だということも重要なアピールポイントだよね。ただ最近は坂下の準工地域や商業地の工場や古い商店が取り壊された跡にマンションが建設されて一帯が住宅地に変化してきている。相対的に低地の宅地としての評価が高まるとともに駅近フラットアプローチ複数駅利用の春日が見直されてきているんだと思う。

    春日が住みやすくなったと評価されるようになったのは本当にごく最近のことで、文京ガーデンができたことでその地位は決定的なものとなったというのが私の認識。

  84. 6284 匿名さん

    文京ガーデン建設以前の時代の写真を見ると、落ち着いて住めるような環境とは思えないよね

  85. 6285 匿名さん

    >>6279 匿名さん

    サミットストア湯島天神南店は、店内のエレベーターで実質的に坂を登れるのは画期的ですね。実盛坂(階段)は急ですからね(^_^;) それにしても、このサミット周辺はマンションの建設ラッシュですね。このサミットの並びにある、ラブホテル跡地で建設中のマンションはデザイナーズマンションで注目されているみたいですよ。

  86. 6286 ご近所さん

    >>6282 匿名さん

    子なしの意見ですが
    学習院とか幼稚舎や小学校の一貫校狙いでなければ
    湯島(ルジェンテ近く)あたりの公立小から受験で
    中学私立とかでもいいのかな?と。
    通勤利用ですが、本郷三丁目から茗荷谷は下りなので
    池袋→東京路線とは混雑具合も違いますし、ある程度
    体力ついた中学生以降なら通学もそこそこ大丈夫そうな。
    湯島の高台ですが、小さなお子さん連れた方も
    多くお見掛しており、暮らしやすいのかな?と勝手に
    思ってます。

  87. 6287 通りがかりさん

    サミットストア湯島天神南店オープンの記事です。湯島は20代~30代のファミリー層の世帯が増えていて、それを見越しての出店のようです。最近、現場を歩きましたが、湯島から本郷三丁目にかけて、お洒落なカフェやイタリアンが増えた気がします。

    https://www.ryutsuu.biz/store/o022572.html

  88. 6288 マンション掲示板さん

    目白台住みですが今日初めて湯島をあるきました。湯島天神の後、神田明神まで散歩しましたがサミットを見かけ、サミットの上の住宅に住めたらいいなあと思いました。プラウドもできるんですね!
    イメージ的にはラブホでしたが地味めなホテルを一軒みかけただけでした。高台にあるし、不便な目白台よりいいじゃないかーと思いました。

  89. 6289 匿名さん

    >>6288 マンション掲示板さん

    湯島、本当にマンションが増えましたね。湯島小学校のキャパ、大丈夫かしら。区のコミュニティバスも走るようになり、とても便利になりました。サミットストアがオープンしたら行ってみます。

  90. 6290 ご近所さん

    >>6274 匿名さん

    運動音痴なので隣の坂というか
    古い石畳の階段は降りるのが怖くて
    サミットのエレベーターは嬉しい限りです。
    イオンカードがあるのでピーコックにも行きましたが
    アップダウンよりも妻恋坂の横断歩道を渡っている時に
    何故か歩行者めがけて突っ込んでくる
    スポーツタイプの自転車が苦手で
    あんまりそっち方面には行かなくなりました。
    (貰い事故は割に合わないですし)
    サミットも含め高台エリアは
    そんなに自転車も多くないので歩きやすい点が
    暮らしやすさに繋がっているような気がします。
    ライフやまいばす同様、宝の焼酎ハイボールの
    350?缶が100円位で売ってたら確実に利用します。

  91. 6291 匿名さん

    石の階段は坂じゃないからね。
    明治時代には急な坂を登る人を有料でうしろから押してあげる商売があったぐらいで、東京はかつて急坂だらけだったんだけど今は道をつけかえて坂をゆるやかにすることで急坂はだいぶ減った。こういうのを風情とか言って現状変更に反対して足の弱った老人とか身体障害者に負担をおしつけている身勝手な人たちがいる。反省して再開発をすすめるべきだね。

  92. 6292 匿名さん

    >>6291 匿名さん

    湯島のサミットの横にある実盛坂は階段ですが、一応「坂」と認定されています。湯島天神の男坂と同じように。

  93. 6293 匿名さん

    >>6292 匿名さん
    呼び名は坂でも階段であることにはかわりはないです。階段状にしないと登れない急坂は崖と言ってもいいぐらい。老人や障害者、自転車乗りには迷惑な存在です。たとえば急坂で知られる団子坂も中学校や小学校のあるあたりを再開発して坂下と上をつなぐエスカレーターやエレベーターで登れるようなバリアフリーアクセスを考慮した動線を併設した大型校舎に建て替えたら土砂災害警戒区域も減るし、便利になるんですけどね。

  94. 6294 匿名さん

    >>6293 匿名さん

    そういう点で見ると、湯島にオープンするサミットストア(というより積水ハウスのマンション)が、誰でも24時間使えるエレベーターを設けて、あの急な坂(実盛坂)を昇ることなく動線を確保したことは、バリアフリーアクセスの流れですね! 文京区内のほかの地域でも、この流れが進むといいですね。

  95. 6295 匿名さん

    ロシアや中国と戦争になって都心爆撃されても文京区は被害少なそう

  96. 6296 匿名さん

    >>6294 匿名さん
    湯島につづけ、ですね。

  97. 6297 匿名さん

    文京区にも変化の兆し、あるか

  98. 6298 匿名さん

    文京土人「変化は許さない!文京区は憲法9条を守ろう!」

  99. 6299 マンション比較中さん

    >>6284 匿名さん

    知らないの?
    つい数年前の話なのに
    いっときジンギスカンの音楽流しまくっていたお店が角にあったな

  100. 6300 匿名さん

    昔は小石川一丁目の春日駅側は雑居ビルがごちゃごちゃあって裏に入ると印刷工場とか小さな賃貸マンションとかで完全なカオスだったね。文京ガーデンができて随分とすっきりしたな。もうじきシビックホール前の変電所の解体が終わって工事が完了すると一段と立派になるだろう。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸