東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 06:54:50
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 6301 本郷六丁目

    狭小戸建とアパートが乱立し、風情が失われた。
    それに伴い、モラルのない新参者が増え、道路族の奇声や騒音にも悩まされるようになった。

  2. 6302 匿名さん

    >>6301 本郷六丁目さん

    文京区にきて思うのは子供のせたママチャリが信号無視で交差点に突っ込んでくることや駐輪場が有るのにスーパーの目の前に堂々とママチャリ止めたり。子供は全部見てるのに平気なの?文京区のモラルって何?

  3. 6303 口コミ知りたいさん

    >>6302 匿名さん
    ここ数年多いですね。バカママばかりな印象です。祖父母の代から文京区に住んでますが、こういうモラルのないひとたちに辟易しますね。
    しかし、他の区もにたりよったりなのでは?それとも文京区ばかり?

  4. 6304 匿名さん

    文京区の自転車族のマナーの悪さを言い立てる人が昨日今日は多いので少し私見を述べさせていただきますが、自転車に日常的に乗るような生活レベルの人の多い周辺区や郊外隣県に行くと驚かされるような人が多いですよ。

    轢けるもんなら轢いてみろといわんばかりに車の前に割り込んでくる、普通の暮らし向きの人ってそんなもんですよ。私は横断歩道で歩行者がいたら止まって通してあげますが、対向車線を逆走してきたバイクや自転車に右から割り込まれたり、信号が赤になったのに突然飛び出してくる歩行者に寿命が縮むような思いをさせられますよ。特に郊外からの人の多い千代田区とか港区とか...周辺区にいくともっと多いです。

  5. 6305 匿名さん

    特にお金を払って買い物代行を頼むような経済的に余裕のある方が多い区で問題が多いのがこれ、記事になってますよ↓
    https://kuruma-news.jp/post/335349

    多分彼らのせいで私の寿命が数年縮んだと思います。

  6. 6306 匿名さん

    結論として自転車に乗る人が多い地域や、車に乗って常に交通マナーについて考える機会の少ない人が多い地域においては交通マナーの悪い人に多く悩まされる傾向にあるわけです。文京区のような坂が多く自転車の運用に困難があり、そこそこ年収が高い車を保有する世帯の多い区ではそれほどマナーの悪い人は少ないと思います。

    顔の見えるご近所さんが多いせいか、歩行者が車に譲ってくれる頻度が非常に高い区なんですけどね。文京区で要注意なのは生活道路を抜けてオフィス街の交差点ですね、車の前に体を投げ出す歩行者がいるんですが、普通従業員の生活がかかっているような経営者はそういうことしませんよ。

  7. 6307 匿名さん

    私は文京区内で自動車にも自転車にも乗るが、自転車に乗っている人は道交法などの交通法規を理解していないのか、あえて無視しているのか、逆走や信号無視をする人が多い気がする(Uバーとか宅配系の自転車に多い)。なので、自動車のハンドルを握るときは全集中するように心掛けている。

  8. 6308 マンション検討中さん

    湯島・サッカー通りの三井の分譲マンションのホームページが公開されました。パークホームズ本郷三丁目という名称です。

    https://www.31sumai.com/mfr/X1925/

  9. 6309 匿名さん

    >>6308 マンション検討中さん

    湯島のあの立地は結構いいと思います。イチゴシャンデで有名な洋菓子店や、伊勢うどんの二代目甚八のほか、複数のイタリアンレストランなども近くにあり、名店の多いグルメタウンですね。サッカー協会のビルも三井不動産が有効活用するみたいなので、これからの発展が楽しみです。

  10. 6310 ご近所さん

    >>6308 マンション検討中さん

    向かいの歯医者から賃貸の日当たりとかみてBタイプが買いなのかな?
    間取りでサッカー通り沿いっぽく見受けられたので。

  11. 6311 匿名さん

    >>6307 匿名さん
    文京区の外だって危ないと思いますが。
    あえて文京区を強調する意図をお聞きしたいですね

    台東区下谷あたりでわざと突っ込んできたと思しき自転車に危ない目に何度もあわされているのですが通ったことがないのでしょうか。

  12. 6312 匿名さん

    国道4号線も危ないです。特に夜間ラッシュアワー後の少し道がすいてきた時間帯、大関横丁から下谷警察署の間の区間で何度も自転車や原付バイクに幅寄せや強引な割り込みをされて急ブレーキを踏まされます。ご注意ください。

  13. 6313 匿名さん

    文京区の自転車族のマナーの悪さを書き立てる人がいらっしゃいますが、その人の主観であって、統計的な根拠はないんだから、あまり気にしなくてもいいのでは。ほかの区に住んでいた私から見たら(主観になってしまいますが)、文京区はまだいいほうだと思いますよ。

  14. 6314 匿名さん

    >>6302 匿名さん

    デタラメを言わないでください。文京区は統計で見ても、23区の中で交通事故や自転車関連事故が二番目に少ないです。

    1. デタラメを言わないでください。文京区は統...
  15. 6315 匿名さん

    >>6314 匿名さん
    ありがとうございました。
    ちょっと怒りにまかせてダイレクトに反応しすぎましたことは反省します。
    プーチンを笑えないです

  16. 6316 匿名さん

    >>6312 匿名さん
    金杉通りの右折レーンからバイクが強引に右から合流してくるのはさすがに当たり屋だと思う。

  17. 6317 匿名さん

    ママチャリに子供のせて信号無視してる人を見たので書き込みしました。事故件数が多いか少ないかとかとは別の問題で、よその区でもやってるから良いとかほかの区より少ないから良いという問題でしょうか?ほかの人もやってるからスーパーの前に駐輪するんじゃないですか?

  18. 6318 匿名さん

    >>6317 匿名さん

    では、定点観測してデータに基づいた証拠を示してから言ってください。ママチャリの駐輪云々は、あなたがたまたま見た事象かもしれないし、感覚で言うのは事実をミスリードする可能性があります。

  19. 6319 匿名さん

    警視庁によると文京区で過去3年間平均で153件の自転車事故が記録されてます。2日に1回ですね。それなりに怪我人も出てるのではないですか?ほかの区と比べて少ないとか自慢げにいえる数字でしょうか?定点観測したデータってのがいかにも文京区っぽいですね。ちなみに白山通りのスーパーの前を歩けばいくらでも自転車止まってますよ。ミスリードかどうかよかったら歩いてみてください。私はママチャリ全般というより子供をのせて信号無視はいくらなんでもないんじゃないかと思ってるでけです。どこの区であってもね。

  20. 6320 匿名さん

    因みに電動自転車に子供2人のせて信号で止まるのがすごく大変なのも経験者なんでわかりますよ。

  21. 6321 匿名さん

    >>6319 匿名さん
    子供のいる家庭が多い街では日常的な風景だが、あえて文京区を名指しするのは?

    新宿区歌舞伎町とか子供濃度ゼロの場所と比較するとだんぜん多いのかもしれないが

  22. 6322 匿名さん

    以前渋谷に住んでたのですが、ピストバイク(ブレーキなしの競技用自転車)を乗り回すストリート系**が時々トラブル起こしてたくらいで、一般人はあまり自転車に載ってなかったですね。坂が多いのが一番の理由だと思ってますが。

    文京区は渋谷並みに坂が多いのに自転車乗ってる一般人(特に子連れ女性)がやたら多く、しかも上に書かれてるようにマナーが悪いケースがやたら多い。渋谷でイキってる若者より、文京区の「私はまとも」と思い込んでるおばさん達の方がずっと危険だと思います。

  23. 6323 匿名さん

    >>6322 匿名さん
    5歳以下の乳幼児人口密度が992人/平方キロで23区でもっとも高いらしいので、単に数が多いから目に付くだけでしょ。特に戸建て住宅街よりもマンションのある街中はもっと集中しているかもしれませんね。

    一方で渋谷区は685人/平方キロ(低い方から6番目)だからだいぶ少ないし、中野区とか世田谷区よりの住宅街にほとんどが住んでいるだろうから渋谷の繁華街じゃまずママチャリは見ないんじゃない?

    新宿区も同じぐらい少ないので、子育て世代が少ない区の代表格と言っていいだろう。

  24. 6324 匿名さん

    自転車利用者の数からいくと中央区が一番多いらしい
    次が千代田区渋谷区港区で、これは私の体感と一致する。
    https://dime.jp/genre/1028311/

    中央区は銀座近辺しか行かないせいかあまり経験がないが千代田区港区渋谷区は昼間走っているとタイヤがやたら太い自転車とかリカンベントみたいな変わり種とか、あとピストに乗っている人も含め自転車に乗っている人が多く、結構なスピードで危ないと思うことも多い。ウーバー含め宅配バイトの自転車もかなり見るし、急いでいるのかすごい神風運転の人もよく見る。以前皇居前の歩道を歩いていたら後ろから自転車でやってきて"邪魔!"とかほざきながらすごいスピードで追い抜いていく阿呆に何度か遭遇している。ともあれマナーが悪い人ってのは一定の確率でいるのでどこの区が悪いとか言うのは意味がないと思う。

  25. 6325 匿名さん

    まあしかし文京区も自転車レーンの整備が進んでいるんだけど、渋谷区は違法駐車で塞がれることが多いらしい。

    白山通りとかは道幅も広く通行量も大したことはないので青いレーンにかからないように路駐してくれるようなのだが、どこかの区は色々大変らしい。路駐した車をさける自転車が走行車線にはみ出してくるのも、マナーの悪い自転車が多い区というイメージに寄与しているのだろう。

    http://perfect-comes-from-perfect.blogspot.com/2020/01/865.html

    確かに都心三区は駐車場がバカみたいに高いしそもそも車を停める場所がないビルが多いのも原因だろうね。こういうのはバシバシ取り締まる一方で、駐車場の整備や地域で共有できる荷捌きスペースの整備などをすすめるべきだろうな。

  26. 6326 匿名さん

    白山の生協前も、スーパーの駐輪可能スペースが狭いから歩道に自転車を止めている人が多い。文京区じゃないけど、隣の台東区上野にある赤札堂なんか、そもそも駐輪場がないもんだから、駐輪禁止と書かれた車道に公然と止めている。これって、個人のマナー云々以前に、物理的に駐輪場がないから、そうなるんじゃないかな。文京区民はマナーが悪いという指摘は間違っている気がする。

  27. 6327 匿名さん

    >>6319 匿名さん

    だから、なんで文京区に限定してるの? あなたより文京区を歩いてますけど。文京区に限った話しじゃないですよね、信号無視の話は。

  28. 6328 匿名さん

    >>6326 匿名さん
    後楽園駅の自転車駐車場の使い勝手が悪くキャパシティも足りなかったので礫川公園前の広場とか歩道に駐輪スペースとシェアサイクルのポートを作ってからかなり無断駐輪は減りましたね。

    ラクーアにも大量の駐輪スペースがあって、溢れる時は流石に無断駐輪も見られますがかなり少なくなったと思います。駐輪場を作ると需要が誘発されるとか官がヒステリーをおこしていた時代もあったようですが、作ってみると案外いいじゃんということになったようですね。めでたしめでたし。

  29. 6329 匿名さん

    >>6327 匿名さん
    言ってることがうまく伝わらないよね。別に文京区に限定してないけど、子供のせて信号無視とか危ないだろって話。それには賛成してもらえます?なんでそんなに文京区命なの?ほかの区と比べても地味な区だよ。引っ越してきたからわかるけど。あと、舗道が広いので自転車スピード出しすぎ。これは誰でもそう思ってるんじゃないかな。

  30. 6330 匿名さん

    >>6327 匿名さん

    なんで「あなたより文京区あるいてますけど」ってなんで分かるの?

    信号無視が文京区に限らないから文京区でも信号無視しようって言ってるんですか?

  31. 6331 匿名さん

    白山の生協の入っているビルのあたりは容積率をあまり使い切っていない感じなので、再開発でドカンと駐輪場完備の大型商業施設ができるとありがたいが、どうかなあ。

  32. 6332 匿名さん

    >>6329 匿名さん
    >>6322 匿名さん とは別な匿名さんかもしれないけれど、
    >文京区は渋谷並みに坂が多いのに自転車乗ってる一般人(特に子連れ女性)がやたら多く、しかも上に書かれてるようにマナーが悪いケースがやたら多い。

    と書かれれば地元に住む人としてはおだやかじゃないよね。
    上流のスレッドで自転車に乗る人は中央区渋谷区千代田区港区に多いとか、文京区は乳幼児の人口が多いのでママチャリで子供を運ぶ親が目立つんだろうとかデータを挙げ、さらにその上流で自転車事故が少ない区であるという事実も挙げられているわけで、そこから導き出される結論としては文京区は決して突出して自転車ユーザーの多い区ではないし、少なくとも交通事故に結びつかない程度にはマナーもしっかりしているのだろうということでしょ。

    まあその後の他区での経験は蛇足だったろうが、しょうもないやつはどこにでもいる、文京区だからマナーが悪いというわけではない。もちろん危険な運転が正当化できるわけではないし、そういう発言もしていない。渋谷区の自転車通行レーンに路駐するドライバーのマナーの悪さは特筆するべきかもしれないが。

  33. 6333 匿名さん

    >>6330 匿名さん

    日本語が通じない人だね。ママチャリで子供を乗せて信号無視するのは危険運転だし、それを正当化することは一言も言っていないよ。私が問いたいのは、何故、文京区にピンポイントでマナーがワルいと言っているのか。文京区愛が強いからこそ、根拠なく言われると、いい気持ちがしないよね。私だけじゃないと思うよ。

  34. 6334 匿名さん

    東京都23区別交通人身事故「発生件数ワースト順」(2017年)でググっていただけると文京区は23位

    東京都23区別交通人身事故「負傷者数ワースト順」(2017年)でググっていただけると文京区は23位

    東京都23区別交通人身事故「死者数ワースト順」(2017年)でググっていただけると23位は目黒区で0、あとは中野区、北区、文京区が1で20位タイ

    安全な区はどこかな?

  35. 6335 匿名さん

    他区との比較なんてどうでもいい

  36. 6336 通りがかりさん

    自転車「事故」を起こすようなカス人間が多い区と、単に「周囲にとって邪魔で不快な乗り方」しているだけの一般人が多い文京区を、一緒にしてはいけない!

  37. 6337 匿名さん

    朝お父さんが子供を自転車の前と後ろに乗せて保育園に急ぐ姿とか、お母さんが一生懸命子供たちを習い事に連れて行く姿とか見ても、パパママ頑張れ!というポジティブな感情しか湧かないなあ。邪魔だとか不快だとか思ったことはないよ。

    むしろなぜそんなに不快に感じるのか非常に興味が湧くなあ

  38. 6338 通りがかりさん

    まあまあ、みなさん、そんなに自転車マナーについて熱くなりなさんな。文京区が好きなのは十分に伝わってきますから。海の向こうでは大変なことがおきていますが、ここは平和だなあと思います。再び文京区のマンションについて語りましょう。

  39. 6339 匿名さん

    文京区の住環境について語るスレだから
    自転車に関する情報もいいんじゃないでしょうかね?
    パークホームズ文京小石川ヒルテラスも現地見に行った時
    道路反対側の歩道を下っている時に、向かいからベビーカーを
    押す女性に進路を譲ったら、後ろから猛スピードの自転車に
    シャッと追い抜かれてヒヤッとしました。自転車なりに避けては
    いるんでしょうけど、下りで抜かれる際のスピードがそこそこ
    出ていたので、当たったら怖いなぁ、と。

  40. 6340 匿名さん

    >>6339 匿名さん
    他の区でも自転車による死亡事故が結構出ていますし自転車の問題は都民の問題としてとらえるべきでしょうね。文京区に限って言えば自転車の事故は他の区よりずっと少ないので、おそらく全体の頻度としては少ない傾向にあるでしょうが、所轄の警察に期待するしかないですね、たまに捕まってますから指をくわえて見ているわけではないでしょう。

    神風自転車の問題は、ひとえにコンプライアンスについて意識の低い個人をパートナーと称してビジネスに使い、安全などコストの負担を回避して不当に利益をあげる企業の問題で、いずれ社会的に指弾されることとなると個人的には思っています。さらに雇われている個人は一人親方状態で労働者としての人権すら認められず、そこから搾取するアメリカのネットビジネス企業のやり口は世界中で非難轟々ですよね。

  41. 6341 匿名さん

    >>6339 匿名さん

    それは、ここだけの問題ではないです。それに、富坂警察署管轄のこの坂はしょっちゅう警察が取り締まっていて、文京区内の管内で一番自転車事故が少ないみたいです。住民より、ウーバーなどの交通法規を無視する輩を糾弾すべきではないですか?

  42. 6342 匿名さん

    >>6341 匿名さん
    あ、もう起きておられましたか。いつも側面支援ありがとうございます。

  43. 6343 匿名さん

    富坂下辺りって深夜にネズミ捕りしててメチャクチャうるさいんですが、旧文京住民はこれまで文句言ってこなかったんですか?
    あれに比べたら昼間のジェットコースターの絶叫なんて騒音でも何でもないでしょう

  44. 6344 評判気になるさん

    つい先日ホームページが公開されたパークホームズ本郷三丁目は、価格次第だと思いますが、全戸角部屋でいいなと思いますが、あの辺りの住民環境はどうなのでしょうか?

  45. 6345 匿名さん

    >>6344 評判気になるさん
    昔は医療関係の商社とかメーカーと関連する中小企業の集まるビジネスの街というイメージのあった一帯で住宅街とはあまり認知されてこなかった場所だと思います。バブル崩壊以後、住む人も少なくなったのか近隣にあった食料品店や個人経営の小型スーパーが次々廃業に追い込まれているのを目撃しています。

    ただ最近は近所にサミットやライフもでき、次々と近隣でマンションも建設されるなど住宅地として見直されている地域で、将来に期待のもたれる地域だとも言えるでしょう。

  46. 6346 評判気になるさん

    >>6345 匿名さん

    ありがとうございます。今度の水曜日、湯島天神の近くのサミットがオープンし、ますますお買い物が便利になりそうですね。湯島というとラブホテル街のイメージがありますが、そう思うのは昭和の人間ですよね(^_^;)

  47. 6347 匿名さん

    千代田区(御茶ノ水駅、秋葉原駅)と台東区(上野駅)に接している湯島が文京区の中で群を抜いて便利なエリアなのは必然であって、住宅街のイメージがなかった湯島に、マンションデベロッパーがその利便性に気づいちゃったのが、今のマンション建設ラッシュの原因なのかも。

  48. 6348 匿名さん

    パークホームズ本郷三丁目は湯島二丁目にあり、文京区立湯島小学校の通学区にあたります。湯島小は明治維新直後の明治3年、東京府の設置した小学校6校のうちの4校目として創立された歴史のある小学校です。御茶ノ水駅には多くの小学生向け受験塾があり幾つもの選択肢から選べるところが嬉しい。もちろん春日の啓明館も坂がありますが小学校高学年なら送り迎えは必要ない程度の距離でしょう。

    https://www.jyukunavi.jp/ranking/chugaku/s1131203.html

  49. 6349 匿名さん

    >>6348 匿名さん

    湯島小学校は、東京旧市内に現存する最古の小学校です。出身者には、物理学者の長岡半太郎、日本画家の横山大観、タレントの野々村真、ポニョの大橋のぞみなどがいます。

    東京都情報モラル推進校に指定され、ITを活用した授業で「湯島モデル」を確立するなど、特徴的な教育をしているみたいです。本富士警察署も近く、治安のよいエリアです。

  50. 6350 匿名さん

    文京区コミュニティバスの本郷・湯島ルートのルート上にあるので、上野に買い物に行くときは東京文京病院前バス停で乗車して上野松坂屋前で下車、帰りは上野松坂屋前で乗車して湯島二丁目から降りると楽ちんです。この区間は一筆書きで行きと帰りのどちらかが大回りになって不便だと一部で評判の悪い文京区コミュニティバスの欠点が(ほぼ)ない区間となります。

  51. 6351 匿名さん

    本郷・湯島ルートのコミュニティバスの開通は、坂の多いエリアをうまくフォローして、買い物をする住民の間で好評みたいですね。今度オープンする湯島のサミットのある建物は、誰でも使えるエレベーターで坂下と坂上をつなぎ、住民視線の街の改善が見られます。あとは、春日通り(切通坂)の道路拡張と無電柱化が進めば歩道が広くなり、湯島天神周辺の景観がさらに良くなる気がします。これだけ短期間に街が便利になるのはすごいです。

  52. 6352 匿名さん

    湯島は東京大学、東京医科歯科大学、順天堂大学という日本でもトップクラスの大学医学部附属病院が集まる地域のど真ん中に存在しているため、医療アクセスが大変よいです。少し足を伸ばせば千駄木の日本医大や千代田区駿河台の日本大学(紛らわしい!)の附属病院もあります。政府の要人や皇族も利用する錚々たる医療機関へのアクセスが容易であることは持病のある方にとっては大変心強いでしょう。

  53. 6353 口コミ知りたいさん

    でも、湯島って、客引きのいる繁華街が近く、飲み屋のお姉さんとしけこむホテルのあるイメージなんだよな…。みんな「住宅街に変わりつつある」と言っているので、今度歩いてみようかな。もちろん帰りは繁華街に寄って。

  54. 6354 匿名さん

    >>6351 匿名さん
    >坂の多いエリアをうまくフォローして、買い物をする住民の間で好評
    今20分おきの運転間隔が5から10分おきに短くなるといいんですけどね
    タクシーでもそれほどかからないので買い物が多いときはタクシーも悪い選択肢じゃないです。都心だとタクシーをアプリで呼ぶと数分でやってくるので、安さより時間のロスを気にする人にはそちらも便利ですね。

  55. 6355 住民さん

    >>6353 口コミ知りたいさん

    湯島の面白いところは、天神下交差点を境に、坂下は繁華街、切通坂を登ると湯島天神や少し先には東京大学本郷キャンパスなどがあって、雰囲気がガラッと変わります。下町と高台が混在するエリアです。

  56. 6356 通りがかりさん

    >>6355 住民さん
    普段住むのは治安が良い高台、休日は下町へ遊びに行く感じですよね。
    帰りの坂道が辛かったのですが、サミットのエレベーターができるのは本当に嬉しいです。
    下町エリアはもちろん高台エリアにも美味しいお店が沢山あり、外食には困りません。
    ただ歩いてすぐに上野や秋葉原のマナーが悪い人を見かける場所に行けるので、子育てには向いていないかなとも思います。
    dinksにはとても住みやすい場所です。
    上野まで歩いて新幹線やスカイライナーも乗れますし、出張や旅行が多い人にも湯島はオススメです。
    あとは少なくなりつつある高台エリアのラブホテルが更に減ることを願うばかりです。

  57. 6357 匿名さん

    >>6356 通りがかりさん

    >上野や秋葉原のマナーが悪い人を見かける場所に行けるので、子育てには向いていないかなとも思います。

    まあ、世の中に多様性があるということも、教えるにはいいかもよ。湯島は上野公園にも近いし、美術館・博物館・コンサートホールにも歩いて行けるし、小さい頃から色々な世界を見れると思う。お受験ママだらけで、大人の見栄のマウント取り合いの環境にいたら、逆に子供が可哀想。湯島みたいなところのほうが意外とのびのびと健全に育つかも。私個人の考えでありますが。

  58. 6358 通りがかりさん

    >>6357 匿名さん
    目から鱗が落ちました。
    おっしゃる通りですね、子供の頃から多様性を身につけるのは大切ですね。
    湯島は子育てに向いていないと思っていましたが、確かにお受験ママだらけで大人の見栄のマウント取り合いの狭い環境にいたら、いざ外の世界に出た時にお勉強ができても生きていけませんよね…

  59. 6359 検討板ユーザーさん

    湯島は子育ての点では何丁目に住むかによりますが、上野公園(の不忍の入口)が徒歩圏内ですし、自転車で上野動物園や科学、国立博物館の年間パスを買ってヘビロテできるのも嬉しいですね。
    文京区の体育館(プールあり)や教育センターもありますし。

  60. 6360 匿名さん

    >>6358 通りがかりさん

    もちろん繁華街に積極的に行けとは言えないし、行ってほしくないですけどね(^_^;) 湯島とか古い家があって、昔からの住民もいるエリアは、子供が悪さをしたら、見知らぬおじさん・おばさんが叱ってくれそう(全くの想像ですが)。私は都下の出身ですが、よく近所のおじさん・おばさんに叱られました笑

  61. 6361 匿名さん

    下手に郊外に住むより湯島の方がロリコンとかいなくて子育てには安全という気がする
    男の子の場合は性の目覚めが早くなるかもしれないが

  62. 6362 匿名さん

    >>6361 匿名さん

    人様に迷惑をかけなければ、性の目覚めが早いのは健全ですよ。小学生の頃、道端に落ちていたエロ本を恐る恐る、でもワクワクしながら、めくったなー笑

  63. 6363 匿名さん

    >>6360 匿名さん
    さすがに近所で親同士顔が見えている関係でないと、よその子を叱るところまではいきませんよ。道を渡った先の繁華街は歌舞伎町とかを彷彿とさせるレベルなので、あまり子供は連れて行かない方がいいですよ。もし現在湯島にお住まいなら上野に出るには不忍の池の方を回って連れて行かれることをおすすめします。実際に歩いてみられれば分かる通り、幸いにして別な町と言えるぐらいに隔絶されているので湯島の坂上の方の方はあまりお気になされない方がいいですよ。妬んでからかう人はいると思いますが(笑

    ただあの繁華街も他同様にコロナによる自粛でかなりのダメージを受けているので、ひょっとすると10年後ぐらいには大きな再開発が行われて大人も子供も安心して歩ける明るい地域に生まれ変わるかもしれません。

  64. 6364 匿名さん

    文京区は子供たちのモデルになるようなしっかりしたご家庭が多い地域ですので地域のお祭りとかラジオ体操とかに積極的にお子さんを出してあげるといいですね。上には上がいるというか、いろいろ子育てで勉強させていただいたのも文京区です。独身時代や新婚の頃にあちこち周辺区に住みましたが、なかなか子供の将来とか真剣に考えている人はあまりいませんでしたね。

  65. 6365 匿名さん

    >>6363 匿名さん

    湯島三丁目の繁華街を歩いて「ここは本当に文京区なの?」と驚いた記憶があります。歌舞伎町のミニ版ですよね。たしかに、コロナによる飲食店の規制は、かなり効いていますね。あのエリアは残ってほしいと思う反面、大規模再開発で綺麗になってほしい気持ちもあります。繁華街の区境で台東区ですが、日鉄興和不動産が建設している観光ホテル(不忍池沿い)が完成したり、ドンレミーのあったビルの建て替えが済めば、あの湯島三丁目の繁華街も少し綺麗になるかもしれませんね。

  66. 6366 匿名さん

    >>6365 匿名さん
    文京区は高低差が大きい急坂が多く、町丁目の区割りが坂上と坂下を含んでいるところが散見するため、道を挟んで繁華街のある方の三丁目と、坂上で繁華街とは隔離されている三丁目とで大きく住環境が異なります。本郷、千駄木、あるいは小石川にも同じような違いがある場所があります。土地勘がないとわかりづらいところが不動産評価を混乱させるために、文京区はこれまで知る人ぞ知るお得な住宅地として知られていた所以でもあります。

    風俗店のあるような繁華街があると言われると普通は引きますよね。でも坂と通りが結界となってきれいに分断されているのが三丁目の面白いところです。繁華街部分も接待に使えるような立派な日本料理店があったりするのでDINKSのご家庭は結構重宝すると思いますよ。たとえるなら千駄木に似た感じですね。

  67. 6367 匿名さん

    >>6366 匿名さん

    湯島三丁目の繁華街には、三島由紀夫が通った老舗のバー「琥珀」とか、渋いお店が結構、健在ですよね。

  68. 6368 匿名さん

    開成とか行くなら湯島からの通学よさそうですね。

  69. 6369 匿名さん

    湯島から西日暮里は乗車時間も短いですが、千代田線の逆方向だから座っていけますしね。開成の通学は楽ちんでしょうね

    他にも千石一丁目とか白山五丁目から西日暮里は都営バスが西日暮里駅前を通りますから文京区からの通学は比較的容易ですね。

  70. 6370 名無しさん

    湯島湯島湯島湯島。しつこすぎる!

  71. 6371 匿名さん

    水曜日にオープンする湯島のサミットは、千駄木のサミットと比べて特筆すべきところはありますか?

  72. 6372 匿名さん

    >>6370 名無しさん
    ほんと、なんなのでしょうかね。湯島でしたら別に文京区にこだわる必要もなさそうですが。

  73. 6373 匿名さん

    >>6371 匿名さん
    後楽園の文京ガーデンにできたライフも大塚にあるライフとは品揃えがだいぶ違っていました。専業主婦の子持ち家庭向けではなく高所得DINKS向けに尖らせた構成になってましたね。湯島のサミットもそんな感じになるかもしれません。個人的には生鮮品を頑張って欲しいのですが。

  74. 6374 匿名さん

    サミットは3月10日10時開店だそうです
    https://www.summitstore.co.jp/store/230a.html

  75. 6375 通りがかりさん

    >>6374 匿名さん

    リンクを拝見しましたら3月9日10時ですね。
    ありがとうございます、楽しみですね。

  76. 6376 匿名さん

    >>6372 匿名さん

    湯島は文京区アドレス(=山手線内)だからこそ、不動産価値があるのだと思います。もし台東区荒川区だったらどうですか?

  77. 6377 検討板ユーザーさん

    >>6371 匿名さん
    湯島店にはストアインベーカリーがあるようです。

  78. 6378 匿名さん

    >>6373 匿名さん

    文京ガーデンにできたスーパーマーケットはマルエツではなかったでしょうか? 私の記憶が間違っていましたらすみません。湯島のサミットは、商圏分析で20代~30代のファミリー層をターゲットにしている一方、DINKSや単身世帯も視野に入れているみたいです。個人的には、湯島のサミットは店内にベーカリーコーナーを設けるのが楽しみです。

  79. 6379 匿名さん

    >6373 匿名さん
    文京ガーデンのライフは夜になると弁当や惣菜が40%オフになり貧乏人が集結します
    自分もそうですがこの辺りにもこんなに貧乏人が沢山いるんだなあと思います

  80. 6380 匿名さん

    6379です
    失礼しました、6378さんの仰る通りマルエツですね

  81. 6381 匿名さん

    >>6372 匿名さん

    文京区に住みたい→文京区のどのエリアがいいか。その検討過程の中で、マンション建設が相次ぎスーパーマーケットもオープンする湯島エリアに着目する人が多い結果なのでは。その証拠に、湯島の話題になると書き込みのペースが上がり、「参考になる」の数も増えています。湯島湯島とうるさいと感じるのなら、自らトピックスを提起されたらいかがですか? 文句ばかり言っても道は拓けません。

  82. 6382 マンション検討中さん

    >>6372 匿名さん
    ほんとに。一部の湯島好きが延々と内輪で盛り上がってる的な。
    なんなら湯島スレを作ってそこでやればいいのに。
    ま、嫌なら見るなってとこでしょうね。

  83. 6383 匿名さん

    湯島だって文京区だぞ。湯島愛を語り合って何が悪い。湯島の発展は、ひいては文京区の発展につながるのだ。かく言う私は、千駄木や茗荷谷、千石辺りも好きだが。文京区について熱く語り合おう!

  84. 6384 匿名さん

    >>6380 匿名さん

    いえいえ。貴重な情報、ありがとうございました!

  85. 6385 匿名さん

    >>6373 匿名さん
    すみません、私が変なことを書き込んだおかげで混乱させてしまいました
    訂正します
    1)文京ガーデンのスーパーはマルエツ春日駅前店
    https://www.maruetsu.co.jp/index.php/shop/detail/9655

    2)本郷三丁目交差点のすぐそばにできたスーパーはライフ本郷三丁目駅前店
    http://www.lifecorp.jp/store/syuto/652.html

    3)湯島に新しくできたスーパーはサミットストア湯島天神南店
    こちらは3月9日10時開店です。
    https://www.summitstore.co.jp/store/230a.html

    文京ガーデンのマルエツは当初もう少し生鮮食料品が充実しているかと思ったらDINKS向けの品揃えで一部の自炊派主婦の期待を裏切ってしまいました。

    本郷三丁目のライフも、マルエツと似た構成で生鮮食料品がいまいち弱く、大塚のライフの方が生鮮品は充実していて、これもいささか期待を裏切られました。

    サミットストアも同じ品揃えになるのではないかと危惧していますが、生鮮品を充実してほしいです。というようなことを書きたかったのですが、どうもプーチンとかウクライナとか株価下落とかで処理能力を超え、脳がショートしていたようです。大変ご迷惑をおかけしました。

    あまりいじめないでください

  86. 6386 匿名さん

    しかしこの一年程の間に
    マルエツ春日駅前店(2021年9月23日)
    https://www.maruetsu.co.jp/corporate/newsrelease/pdf/newsrelease210916...
    ライフ本郷三丁目駅前店(2021年9月25日)
    https://www.ryutsuu.biz/store/n092411.html
    そして明日(2022年3月9日)オープンする
    サミットストア湯島天神南店
    https://www.ryutsuu.biz/store/o022572.html
    非常に狭い範囲にあいついで半年ほどの間に3店舗も開業するラッシュとなっています。既に周辺には成城石井、三徳、クイーンズ伊勢丹があり、まいばすけっとや独立系青果チェーンのスターフルーツなどが展開しておりまさに文京区の茗荷谷ー後楽園ー本郷ー湯島のラインはスーパー大激戦時代を迎えようとしています。これは将来の人口の増加が見込まれることを見越した出店と考えます。春日通り沿いはこれからも盛り上がり続けるでしょう。

  87. 6387 近隣住民さん

    >>6386 匿名さん

    湯島駅と本郷三丁目駅の中間辺りに住んでいますが、本郷三丁目駅近くにライフがあり、湯島にもサミットができるなんて、すごく便利になります。湯島のファミリー世帯が急速に増えているとのことで、サミットの出店も、そうしたトレンドを踏まえてなのかもしれませんね。

  88. 6388 匿名さん

    個人的には酒も女も好きではないので湯島の水商売は全滅してほしい

  89. 6389 匿名さん

    水商売だって貴重な文化ですよ。
    「あいつのおやじは湯島のかげまかもしれない」
    という夏目漱石の一文も、水商売があったから生まれたわけで。

  90. 6390 匿名さん

    >>6387 近隣住民さん
    今世紀に入ってからだんだんマンションが増えてきていて、実は今始まったわけではなく、やっと実ってきたという感じの印象を受けます。最近は湯島アドレスにメジャー7の物件が立て続けに建っていますので、高級化が進んできたというべきかもしれません。街が大きく変わっていくその瞬間を我々は目撃しているのでしょう。

  91. 6391 匿名さん

    >>6389 匿名さん

    夏目漱石「坊っちゃん」の一節ですね。当時はまだ、湯島天神近くには陰間茶屋があったそうですね。江戸時代には、寛永寺のお坊さんも通い、「上野の裏門 湯島の台にあり」という句も詠まれたそうですね。裏門とは、あのことを指しています。

    江戸時代の頃には、目黒不動尊、谷中感応寺と並び、湯島天神には幕府公認の「宝くじ」売り場があったりと、人間の欲を掻き立てる種々の娯楽文化があったからこそ、発展してきたのかもしれませんね。

  92. 6392 匿名さん

    >>6388 匿名さん

    6388さんは何がお好きなの? たまには、湯島で遊ぶのも良くない?(^_^)

  93. 6393 通りがかりさん

    湯島と文豪と言えば、森鴎外らが通った、すき焼きの老舗「江知勝」もありました。いま、東急リバブルの分譲マンション「ルジェンテ文京湯島」を建設中です。あそこは、湯島駅にも本郷三丁目駅にも歩ける便利な立地です。

  94. 6394 匿名さん


    結局、ステマね

  95. 6395 匿名さん

    >>6394 匿名さん

    面白くないとすぐに「ステマ」という悲しさ。心がささくれ立ってるね。器ちっちゃ。

  96. 6396 匿名さん

    コンビニで野菜も買えるし
    近くにスーパー出来たら完璧ですね。
    伝わらないの覚悟ですが、
    ハンターハンターのクルタ族みたいな。
    住んでる人ポテンシャル高い(お金持ってる)
    これから検討する人も含めて。

  97. 6397 匿名さん

    >>6391 匿名さん
    陰間茶屋があったのは江戸時代の話ですね。主なお客さんは寛永寺のお坊さんたちだったとか。上野戦争で寛永寺が焼けてからは消滅して花街に変わったそうですよ。そんな花街のそばに岩崎邸ができたのは面白いですね。ディナーの後シガールームや、地下道で接続したビリヤード場で外国からの賓客をもてなしたあとにそういう場所に連れて行ったのではないでしょうか。個人の邸宅というより迎賓館としての性格が強かったのかもしれません。

    江知勝も当時は華やかな街に集まる人々を相手にした流行りの牛鍋を提供するヒップな飲食店だったのでしょうね。湯島が地方の富裕な豪農や華族の子弟が集まる東京帝国大学の親不孝息子達の食欲と性欲を満たす街だった時代もあったでしょう。だからこそ文人墨客が集まったのでしょうね。

    ただ残念なことに、今はほとんどその痕跡は残っていません。待合の現代版と言えるラブホテルですら、時代の変化と共に廃れつつあります。車の通行も絶えて、ひっそりとした場所とも言えるでしょう。だからこそ今、住宅街として見直されているのでしょう。

  98. 6398 匿名さん

    >>6397 匿名さん

    詳細な情報、ありがとうございます。湯島天神の正面鳥居の横の煉瓦塀は、岩崎弥太郎が旧岩崎邸庭園に住む前に居を構えていた場所でした。また、そこからすぐ近くのYONEX本社の辺りは、渋沢栄一の邸宅がありました。いずれも日本の経済を語る上で重要人物です。湯島には結構、歴史の足跡があります。

  99. 6399 匿名さん

    正直、湯島あたりの狭い敷地の新築買うなら池之端のブリリアとかパークタワーとかの中古のタワマン買いたいです。

  100. 6400 匿名さん

    >>6385 匿名さん

    私もロシアとウクライナの情勢が気になり、6385さんのお気持ちが分かります。広島原爆の何十倍もの威力がある核ミサイルを東京に向けて発射する準備があると聞いて背筋が凍っています。ウルトラマンやウルトラセブンを見ていて、地球を滅ぼすボタンを操るのは宇宙人だけかと思っていましたが、まさか地球人だったとは。柔道好きや秋田犬好きの仮面をかぶった。

    怯えて悩んでいても仕方ないので、命あるかぎり、楽しく生活したいと思います。本日湯島にオープンするサミットにお買い物に行って、今晩の夕食の食材を買いに行きます。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸