東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 07:18:34
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 5456 周辺住民さん

    > 引っ越し時の転売に苦労されている物件を見ることが多い為です。

    それは、買う時の値段が高すぎるのだと思います。私が見学した地下室マンション2件は、どちらも開口部が広く、その先のバルコニーはさほど広くなかったものの、閉塞感は感じませんでした。

    嫌じゃなかったけど、地下室相応の低価格でなかったので(売却時に苦労する)、買いませんでした。

  2. 5457 周辺住民さん

    > そして、周囲の人たちが自分の快適な住環境を守るためには、
    > 他人は地下生活でも良いという風に考えているような印象を勝手に持ってしまうからです。

    それは考え過ぎじゃないでしょうか。「安いなら地下生活でもOK」という需要は結構あると思います。

    私は住に重きを置いていますが、衣はユニクロですし、食も朝食昼食は100円です。

  3. 5458 匿名さん

    >>5453 周辺住民さん
    確かにブリリア大和郷のあたりにちょこっとありますね。知らなかったです。

  4. 5459 匿名さん

    >>5457 周辺住民さん
    確かに、需要があるのなら、良いのかもですね。
    私も気にしないことにします。

  5. 5460 通りがかりさん

    >>5455 匿名さん
    > 私は正直、地下住戸を住みたいと思ったことがなく、

    父親が息子に伝えるマンション学
    http://plaza.rakuten.co.jp/aozora/diary/200509050000/

  6. 5461 匿名さん

    >>5460 通りがかりさん
    私は5457さんの冷静で公平なコメントに納得させて頂きました。
    お役に立てず、すみません。。

  7. 5462 匿名さん

    地下室がなぜ安いのか、ということを考えれば地下室特有の住環境の悪さが原因に決まっているのに。湿気の問題とか地上の歩行者から見下ろされることとか、圧倒的に眺望が悪いとか。マンションは立地もそうだけど眺望の良さを第一条件に挙げる人が多いから(晴海フラッグとか散々貶されつつ好まれるのは眺望の良さも大きいでしょ)やはり地下室はそのデメリットをカバーするぐらいに激安じゃないと買わないってことでしょ。

  8. 5463 匿名さん

    地下室は買う理由がないな。

  9. 5464 周辺住民さん

    > 地下室がなぜ安いのか、ということを考えれば地下室特有の住環境の悪さが原因に決まっているのに。

    定性的には全くアグリーです。

    このサイトの利用者やあなたや私は眺望に思い入れがあり、地下室マンションの評価は相当低くなります。が、世間一般の人たちはそこまで思い入れがなく、それがゆえに地下室マンションの販売価格は我々が想像するほどは安くなっていないはずです。

    私の場合は、地下室であってもそれなりの工夫がなされていればOKです。

    区内の某マンションは、サッシの幅・高さとも広く、戸外との連続性が感じられたので、よいと思いました。ただ(10年前の)価格が90㎡で7500万円で、割安ではなかったので購入には至りませんでした。

    都下の地下室マンションも見学したことがあります。地下は上記のように気に入ったのですが、その物件はメゾネットになっていて、1階部分が敷地のお隣さんとお見合い状態だったので(4mくらい離れていたはずです)、それが嫌でした。

  10. 5465 匿名さん

    足立区は同じ都内でもリーズナブルな物件が多いからわざわざ文京区に住む理由がわかりません。

  11. 5466 匿名さん

    >>5464 周辺住民さん
    >割安ではなかったので
    その一言に全てが凝集されているよ。
    そんなに住みやすかったら高くても買えばいいじゃない。

    >>5465 匿名さん
    分相応な物件に住むのが吉ですね。文京区の良さがわかる人にだけ住んでもらえれば結構ではないですか。逆にその方がありがたいという一面も。

  12. 5467 匿名さん

    文京区も都心からの距離で考えると、足立区と同じリーズナブル組な気もしますよ。

  13. 5468 匿名さん

    >>5467 匿名さん
    >足立区と同じリーズナブル組
    そんなに安かったっけ?

  14. 5469 匿名さん
  15. 5470 匿名さん

    >>5469 匿名さん
    足立区と同じぐらいにはリーズナブルではないようだけど…てか倍近く差が開いてない?

  16. 5471 匿名さん

    足立区、そんなに都心に近かったでしたっけ?

  17. 5472 匿名さん

    文京区の伸びしろはまだまだありそうだね。

  18. 5473 匿名さん

    新規の開発があれば、伸び代がありそうですね。
    とはいえ、足立区の方が開発が盛んなので、
    差は縮まっていくような気がしています。

  19. 5474 匿名さん

    >>5473 匿名さん
    うん、確かに足立区頑張ってるよね
    https://www.city.adachi.tokyo.jp/pickup/areadesign.html

    ただ次があるかどうか?

  20. 5475 匿名さん

    そうそう、足立区って現金一括給付をかなり早い時期から決めてたんだよね
    https://www.city.adachi.tokyo.jp/oyako/juyo/20211221_kyuhukin.html
    困窮世帯が多い区だとはいえ、なかなかいい仕事している。
    地味に人気は出る気がするな。

    それに普通の人が普通に暮らせるというところが大きいし、江戸川区なんかとくらべればまだ都心に近い。70平米四千万円台は平均的なサラリーマンが買うならかなり現実的な価格だし、地に足がついていると思う。ただ、大手町に自転車で通える距離の文京区、とくにその南部との差は永遠に埋められないだろうね。

  21. 5476 匿名さん

    こんだけあれば十分ですよ。
    一つ分けて欲しいぐらいです。。

  22. 5477 匿名さん

    南部との差は確かにあるだろうけど、
    北千住周辺なんかとは坪単価逆転しても、自分は不思議ではないですね。

  23. 5478 通りがかりさん

    >>5472 匿名さん
    地下に住室を伸ばしても仕方ないでしょ

  24. 5479 匿名さん

    えっ?
    別に5472さんは地下に伸ばすなんて、
    一言も書いてないですよ。
    どうしましたか。

  25. 5480 匿名さん

    >>5477 匿名さん
    北千住はよく知っているけれど、現状は新宿とか池袋みたいな山手線ターミナル駅の劣化コピーだな。学生も増えたので、もう少しお洒落になってもよさそうだが。北千住らしさがそろそろあってもいい。文京区文京区らしさがあって、個性がある。

  26. 5481 匿名さん

    最近オプレジの営業さんが街に立っているけれど、この寒いのにかわいそう。
    暖かい缶コーヒーでもおごってあげたい

  27. 5482 評判気になるさん

    千川通り沿いに地下住戸を作ったデベですよね、たしか。

  28. 5483 評判気になるさん

    >>5481 匿名さん
    今日も3人は見かけました。同じマンションの現地販売広告のサンドイッチマンでした。
    人件費の無駄遣いとしか思えません。

  29. 5484 評判気になるさん

    >>5483 評判気になるさん
    間違いました。マンションではなく、戸建でしたね。

  30. 5485 匿名さん

    明日から冬休みだから、気合いを入れてるのかな。
    コロナにならないように気をつけながらがんばってほしい

  31. 5486 匿名さん

    >>5482 評判気になるさん
    ブッブー、はずれー

  32. 5487 匿名さん

    宝生ハイツ
    http://cowcamo.jp/magazine/library/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B6%E8%83%B...

    桜蔭学園PTAとの闘いは年越しですか?

  33. 5488 匿名さん

    文京区はマンションに反対する人ばかりいるという偏見があるのでいつも悲しいです。私のようにマンション大賛成、再開発大賛成、タワマン万歳みたいな人もいるのにねえ。

  34. 5489 匿名さん

    女子校の隣に20階を建てようとするからマンション紛争になる。
    46メートルの高さ制限の範囲でマンションを建てれば紛争にならない。宝生ハイツもわかっているはず。

  35. 5490 匿名さん

    >>5489 匿名さん
    それはあなたの想像、無駄なエネルギーを使う人たちではないのであなたの期待通りの結果にはなりませんよ。煽り立てて三里塚にしようとしていますね?

  36. 5491 匿名さん

    無駄なエネルギーと思っていないから文京区の人たちは闘う。。。

  37. 5492 匿名さん

    >>5491 匿名さん
    だーかーら、文京区民を全部ひとくくりにまとめないでくださいって

  38. 5493 匿名さん

    45メートル高度地区は原則として高さの特例対象外のはず。
    20階なんて無理だろうね。

  39. 5494 匿名さん

    https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09NN6KRH7/

    最近この本を読みました。文京区在住の著者が区内の公立小学校に関する環境について問題点を指摘しています。要約すると子供の人口密度が高すぎて教室や校庭、学童など様々なリソースが不足して質が低下してきているという指摘でした。さらに保護者はそれらの問題に気がついていないこともあると指摘しています。

    住人の方々は実際どのように感じているのか興味があります。

  40. 5495 匿名さん

    区長を変えないと・・・いろいろな意味で

  41. 5496 匿名さん

    区長は桜蔭学園を軽視してはいけないと思うが

  42. 5497 匿名さん

    >>5494 匿名さん
    たしかに下にリンク貼ったけど、平成20年の文京区の人口ピラミッドの変化をみると0歳から10歳の層が平成7年とくらべて倍増しているからね
    彼らがずっと文京区に住み続けるのであれば小学校の増設は考える必要があるな。
    ただ某小学校の改築、高層化が反対運動でポシャったことがあるので(例の高いビルなんて文京区にはいらないって主張)区民みんなで考えないといけないね。今はお受験も大変なので、受験すればどこかの私立小学校には進めた時代とは大違いだから。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0118/7493/1.pdf

  43. 5498 匿名さん

    高さ制限がどうとかいう議論は、言いたいことはわかるんだけど、公共建築物については例外を認めるべきじゃないかと思うよ。文京区は土地が少ないから、これは避けて通れない。

  44. 5499 匿名さん

    宝生ハイツも、宝生能楽堂も、公共建築物ではありません

  45. 5500 販売関係者さん

    天井が低い20階建てにすれば無問題

  46. 5501 販売関係者さん

    高層建築がダメなら地下都市にすればいいじゃない

  47. 5502 匿名さん

    文京区の高さ規制は素晴らしいと思う。しかし、物足らない。もっともっと規制して京都並みにしないと日本の防災は良くならないと思う。城西、城東、城北の一部の区よりはるかに進んでいる。

    千駄木の住宅地なんか、一部ですが消防車が通れなくなってから数十m先にあるところも。

  48. 5503 評判気になるさん

    >>5500 販売関係者さん
    能楽堂の施設はエントランスを含め地下にするべきですね。

  49. 5504 匿名さん

    >>5502 匿名さん
    環状3号線を通して周辺市街地再開発をすればいいことではないかと思いますね。
    どうやら環状3号線は交通の混雑の解消には役立たないという話もあるので、どうせ交通量が少ないなら播磨坂みたいな緑地帯のある道路として整備するのが良いんじゃないかなあと常々妄想しています。沿線の容積率を高くして優良なマンションを多く誘致すると良いのではないかと思います。

  50. 5505 匿名さん

    > 沿線の容積率を高くして
    小日向で猛反発されると思いますよ

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸