東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 19:36:53
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 5601 匿名さん

    >>5598 ご近所さん
    ところが優良な学区に引っ越したいというご家族を相手に貸間商売をしているのは当のご近所さんだったりするわけですが、矛盾してませんか?

    結局そうやって脅迫したり騒いだりする一種の暴力に訴えなければ理論的に超えることはできないんですよね。

  2. 5602 匿名さん

    文京区には土地が少ない、再開発による公共空間の創造が必要です。そこに住む人を追い出すわけにはいきませんから、高層化によって利益を分配する必要があります。私欲にまみれるよりは公益についてしっかり考えるべきです。

  3. 5603 匿名さん

    >>5601 匿名さん
    貸間商売している人なんて区民の一部。
    そりゃ転売商売している人よりは多いだろうけど。
    12階建の小学校に通わせたいご家庭なんて、
    文京区にたくさんいると思います?
    少なくともウチは無理。

  4. 5604 匿名さん

    >>5603 匿名さん
    >12階建の小学校に通わせたいご家庭
    でも明治大学のリバティータワーには通わせたりするわけですよね。
    MARCHあたり狙っている受験生を抱えるお宅は多いと思いますが、どこも都心部の大学は12階かそれ以上の高さのビル校舎のない所は少ないと思います。なぜなら狭い大学の敷地に必要な教育研究施設を作るにはそれしかないからです。

  5. 5605 匿名さん

    >>5603 匿名さん
    高層の建築物を建てることと小学校の施設が改善されて子どもの教育環境が改善させることがどちらが優先されるかということを仮に選挙の争点としたとしましょう。これまでは子育てが終わった世帯が多かったと思うのですが、この10年間の年少人口の異常なほどの増加を考えると、マンションを新たに購入したり賃貸を借りたりして文京区に移住してきた世帯はかなりの数にのぼると思います。小学校の教育環境をよくする方向に政治を動かすだけの票は集まるでしょう。とりあえず身近な人からうける肌感覚ですが彼らはマンションや高層建築物に対するアレルギーは非常に少ないと思います。

  6. 5606 匿名さん

    むしろマンションに住んでいる新住民に対する敵意を剥き出しにした選挙運動を展開することで地域の住民同士の対立を煽り、地域社会に深刻な分断をもたらすでしょう。そういう短慮に基づく拙速な動きは戒められるべきです。

  7. 5607 匿名さん

    >>5604 匿名さん
    小学校と大学では全く違うのです。
    文京区も大学だと医科歯科大などは国立なのに思い切った高層化していますよ。

  8. 5608 匿名さん

    >>5607 匿名さん
    小学校で高層化は好ましくないとかそういうレベルの話ではなく、現実には高層化による建築コストの増大が負担となり、予算的に難しいという事ではないかと思います。それを解決するためには豊島区が区役所の建て替えで採用したスキームが参考になると思います。

    https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/15/434169/062400018/

    区有地と周辺住宅地を一体として再開発し、税金の負担なしに区役所の建て替えと近隣の住環境を改善することに成功しました。高層建築はダメだ、再開発なんかけしからん、マンションなどいらないという動脈硬化的反応を示す住民が強硬な運動を展開している間に豊島区はするりとこういうスマートな事業を実現しました。なんとため息が出るような話じゃないですか。

  9. 5609 匿名さん

    文京区長って本郷生まれなのに地元愛みたいなのが感じられないよな
    池袋生まれの現豊島区長や神宮前生まれの現渋谷区長が大規模再開発を成功させているのとは悪い意味で対照的に思える

  10. 5610 匿名さん

    >>5609 匿名さん
    文京区の政策立案を行う区役所の現状認識が一周ほど周回遅れなんだと思う。

    日本の出生率は低いので、このまま子供は減っていく→小学校は統廃合して子供を産みやすい環境をまず作ろう 

    そこまではいいんだが、アベノミクスで高いマンションが買える豊かで幸せな家族が大発生、かねてより教育環境が良いとされてきた文京区に子育て世代大集合、までは予想できなかったようだ。いや、一部は予想できていたんだろうけど、既に予算とか政策が動いていたので組織的な惰性が強くて身動きが取れなくなっていたんだろう。これから変わってくれればいい。

  11. 5611 通りがかりさん

    >>5609 匿名さん
    区長は地元小学校に通っていなかったし通わせていないのではないかと

  12. 5612 匿名さん

    >>5611 通りがかりさん
    上流でリンクが貼られている文京区の小学校の教育環境の劣化を暴露する書籍には、親御さんも子供たちの置かれた環境がよくわからないと書かれていたね。子供は自分の環境が劣悪かどうかなんて判断する物差しを持たないし、親もそこまで子供に問いただすようなことはしないでしょう。だから区政をめぐる争点にならなかった。

    昔から票にならない子供や若者よりも投票に行く老人に向けた政策の方が優先される傾向にあるとはよく言われる話だよね。思えば利用者満足度をきちんと評価する仕組みが学校にはない。

  13. 5613 匿名さん

    区長は国私立の小学校に通わせる層しか念頭にない、ということはありませんでしょうか。

  14. 5614 匿名さん

    上流で話題になっている宝生能楽堂の件でも、区長は桜蔭学園を怒らせたくないでしょうね。

  15. 5615 マンション検討中さん

    中央区は人口流入の抑制ために2018年から住宅の容積率緩和制度を原則廃止しています。
    本はアマゾンで酷評だった為読んでいませんが、
    小学校がそれほど緊迫した状態にあるのでしたら、
    残念ですが、文京区もしばらくその方向にシフトしてマンションの戸数が減りそうですね。

  16. 5616 匿名さん

    >>5615 マンション検討中さん
    酷評の内容を読んでみると痛いところを突かれて感情的に反応しているだけの人も多いですけどね。確かに文京区だけに限ってのことなのかと言われると実際にはそうでもないし、文京区は狭いので子供の人口密度は高いけど人数でいくとあまり大したことないとか、いろいろツッコミどころもあります。ただ私はむしろ文京区に足りないものをきちんと指摘したことは評価していますよ。文京区には再開発が必要だという信念をさらに強くしました。

    それに子供のいない夫婦や単身世帯にとっては小学校なんぞどうでもいいことですので、マンションは減らないと思いますね。それが証拠に文京区(に、限った話でもないんですが)の新築マンションの部屋はだんだん狭くなっています。おそらく今後行われる大規模再開発の際には小学校の設置が義務付けられる方向にはなるのではないでしょうか。それしか増やす方法ないですから。

  17. 5617 匿名さん

    私が懸念するのは老人の住む戸建を相続した家族がそれを売って別な土地にマンションを買うことですね。空き地が増えてまたぞろ安っぽい学生下宿を作ろうというデベロッパーが出てくるでしょう。

  18. 5618 匿名さん

    むしろマンションができなくなるからいいとか、他所者が入ってこなくすればいいとか、計画中の物件をマンション反対運動で建てさせないぞとかレベルの低い脅しめいた意見しか出ないことが残念です。この人たちには郷土愛があるのか、という疑念がわいてしまい悲しいです。マンションに住んでいる人や、よい教育環境を求めて移住してくる人たちも郷土愛あふれる文京区民として尊重されるべきではないでしょうか。

  19. 5619 匿名さん

    >>5603 匿名さん
    新築マンションの利回りがいいときに旺盛に新築を買ってたのは富裕な文京区民ですよ。商売やっていて資産があるような人はだいぶ買っていた印象です。最近は高いのでそれほどでもないようですが、隣の土地は買った方がいいみたいな感じの人は20年ぐらい前にはだいぶ多かった気がします。近所にマンションが建つと近隣の人が反対運動をしているのを尻目に買ってましたね。いまごろは売却すればかなりの含み益が出るので、おめでとうございますと言うしかありませんが。

  20. 5620 匿名さん

    子育て世代の良いところにお勤めのご夫婦がたくさん住んでいるから文京区らしいおだやかさが感じられる。10年もしないうちに結婚や出産などを機に転出していくような若者達は文京区なんて通過点としか思わない。ワンルームの学生下宿が建つのと大して変わらない。文京区で大人になるまで子供達に思い出を作っていってほしいな。

  21. 5621 名無しさん

    昔からいる文京区民って関西人みたいなだよな
    身勝手な俺ルールがどこでも通用すると思い込んでるウザったい存在
    他の区から新築マンションに越してきた新しい住民はみんなドン引きしてるよ

  22. 5622 マンション掲示板さん

    >>5621 名無しさん
    文京区民に対しても関西人に対しても不適切な言動と思います。自ら削除依頼なさってはいかがかと。

  23. 5623 匿名さん

    まあ浮世離れした人は文京区に多いかもなあ。お金もあって、恩給とか年金とかその手の定期収入もあるので、いきおい考えることは経済よりも理想の話になってしまう。たしかにそういう幸せな人は多い気がするよ。地下鉄に乗って日本経済を支えているビジネスマンがだんだん増えてきているので、そういう層にこれからは期待したいな。

  24. 5624 マンション検討中さん

    頓挫して撤収した神鋼不動産は関西人やで

    http://koishikawa2.mansion.michikusa.jp/documents/koishikawa2-soshohan...

  25. 5625 匿名さん

    どこそこに住んでいる連中はなにがしという論評は大体的外れだけどな。
    最近はマンション反対運動も台東区とか新宿区でもかなり激しいし、新しいものへの反動は1970年ごろに暴れた老人達に共通の思いなんだろうな。住んでいるところじゃなくて、世代。

  26. 5626 匿名さん

    かくいう私は時代と寝たい人なので、波に乗って行きますよ

  27. 5627 匿名さん

    文京区には再開発が必要だ

  28. 5628 匿名さん

    要らないよ。再開発に期待していない。

  29. 5629 匿名さん

    多様な意見があるのは健全な証拠

  30. 5630 匿名さん

    文京区には小学校を新設したり公園を作る土地はない
    再開発以外にどうやってこうした公共インフラを整備するというのか
    高層化によって敷地を空け公共の空間を整備する事業の実施は今後避けられない喫緊の課題だ

  31. 5631 匿名さん

    文京区をエヴァの第三新東京市みたいにすればいいんじゃね
    日が暮れると桜蔭学園の横から高層化したシン宝生ハイツが迫り上がってくるの

  32. 5632 匿名さん

    学生の制服をプラグスーツにしろとか赤色希望とか変なのが湧いてきそうで怖い

  33. 5633 匿名さん

    野村の本郷真砂南地区とかもプレスリリースまで出して結局頓挫したけど、
    文京区のマンションは入居するまで気が抜けないな。

  34. 5634 評判気になるさん

    >>5633 匿名さん
    本郷の反対運動は激しいですから..
    https://web.archive.org/web/20050718054934fw_/www.kitada.com/keiko/hg-...

  35. 5635 匿名さん

    >>5633 匿名さん
    目立った反対運動もなかったんだけどなあ、所有者不明土地があったという噂があるけれど、真偽はどうなんだろうね。

  36. 5636 匿名さん

    八重洲の再開発、中央区立城東小学校が入るんですね。高さ240m、地上45階地下4階建ての巨大タワー、東京ミッドタウン八重洲の1階から4階部分だそうです。
    https://shutten-watch.com/kantou/6121

    完成すると大人気の小学校になりそうですね。
    古い小学校の音楽室とか理科室を潰して教室にして子供を詰め込んで恬として恥じない人ばかりで悲しいね。

  37. 5637 匿名さん

    文京区の文書があるんだけれど、15ページを読むと礫川小学校、柳町小学校、指ヶ谷小学校を統合するという計画が紹介されているが、空いた校地に高層ビルを建てたらどうだろう。

    1階から4階は小学校として使うとか。可能なら周辺の住宅地も含めて校庭用地も確保できるといいね。
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/library/sosiki_busyo/kaikaku/bijyon/soan9...

  38. 5638 匿名さん

    敷地が狭いのだから高層ビルを建てて敷地を作らなければ場所がない
    さもなければ小学校を8階建て、12階建てにすることも考えなければいけない。
    現実的な思考をしよう

  39. 5639 匿名さん

    >>5638 匿名さん

    文京区に高層ビルは似合わない。馬鹿の一つ覚えで「高層ビルを」と唱える方がいるけど、それじゃあ、文京区港区などの二番煎じの再開発として笑われそう。うまく思い付かないけど、文京区モデルと言われるような新しい再開発を模索、確立してほしい。

  40. 5640 匿名さん

    やっぱ地下都市でしょ
    根暗な文京区民にお似合いです

  41. 5641 匿名さん

    >>5627 匿名さん

    文京区に再開発は不要だ。

  42. 5642 匿名さん

    あの伊藤滋さんも
    番町の超高層ビルには反対されていますよね。
    超高層を建てるばかりが再開発ではないですよね。
    文京区は公園との繋がりが他区と比べて弱いから、
    小石川後楽園とか、小石川植物園とかの一部でも公園化して
    周辺住民に開放してほしいと思ったりしますが、
    保存の関係などで、難しいのでしょうね。

  43. 5643 匿名さん

    >>5642 匿名さん

    おっしゃる通りで、高層建築だけが再開発じゃないと思います。昔は高層建築の再開発にワクワクしましたが、最近の高層建築はどこも似たり寄ったりでつまらないです。文京区港区渋谷区とは違った再開発を目指すべきで、高層建築の再開発はいらないと思います。こう言うと「文京区は保守的だ」とか、また根拠のないイメージだけの誹謗が飛び交うと思いますが。。

  44. 5644 匿名さん

    文京区は保守的だ!

  45. 5645 匿名さん

    >>5639 匿名さん
    別に高層ビルを建てても二番煎じにはならないと思いますね。
    私は江戸への回帰、静かな武家屋敷街の再興(あくまでも一つの例としてですが)をコンセプトに景観条例なども組み合わせながら高層ビルと低層の宅地や緑地を配したメリハリのある再開発を提案したいですね。高層ビルがズラッと並ぶのとポンポンと何棟か並んでいてその間が緑の濃い地域が挟まるような構成にしているのとでは大きく印象も変わると思います。なんでも極端はいけません。純化して何一つ例外を許さないというのは生産的な考えではないと思います。

  46. 5646 匿名さん

    >>5642 匿名さん
    >>5643 匿名さん
    高層建築だけが再開発ではないと言われますが、高層化しないということで土地が生まれないという問題が出てきますよね。その辺をどう高層建築なしに解決するのか?

    白金の自然教育園を縦貫する高速道路計画ができたときに、自然教育園を守るためにそこに隣接する個人の宅地を犠牲にして高速道路を迂回させたという歴史があります。高速道路が通ってしまったのは住民の反対運動が敗北したという総括をする考え方もあると思いますが、私からすると白金の人は自らの身を切ることで公園を守ったんだなあと、その思いの強さは、よく目にする単に建てさせない、やらせないという一方的なものではなく、社会の公益すら視野に入れた非常に深いものだと思います。私たちは単純な個人のエゴイズムからの一種の昇華が求められているのではないでしょうか。

  47. 5647 匿名さん

    >>5645 匿名さん

    私は高層ビルを全否定しているのではない。5645さんがまさにご提案されているように、周囲との景観を踏まえた高層建築であれば、私も良いと思う。現在建築中の虎麻ヒルズは東京タワーの景観を台無しにしていて、あのような再開発を文京区で繰り返してはならない。

  48. 5648 匿名さん

    高層化しないということは、誰かを追い出さないと土地ができないということです。
    少なくとも経済的に誰も損をしない方向性、それは高層化しかないと思います。
    他に何か名案があればお願いします。

  49. 5649 匿名さん

    >>5648 匿名さん

    さんざん考えた末に高層化を唱えるのは分かるけど、高層化以外の再開発も考える時代なのでは。

    コロナ禍でオフィス需要が減ったり、レジデンス棟を多く作っても人口自然減で昔ほど都心に人口は集中しないだろうし、床を多く持てば持つほど不安定さを抱えるリスクがある。何でもかんでも高層化と言うのは、思考停止していると思う。

  50. 5650 匿名さん

    >>5647 匿名さん
    パリにエッフェル塔が建った時と同じ反応ではないでしょうか、見慣れない風景へのアレルギーのようにも思います。

    東京タワーだって、戦災からの復興のシンボルとみなされることで、東京の空に醜い鉄塔がそびえることに違和感を感じる人もいたと思いますよ。ただみんなお腹が空いていたので、そういう問題は気にしなかっただけです。今はみんなお腹いっぱい食べられるので、そういうことが気になるだけだと思います。世の中には再開発によって救われることを求める小学生とか崖の下や階段に面した家に住んでいる人とか、足腰が弱って家の二階にも登れないバリアフリー以前の古い木造住宅に住んでいる人とか、いっぱいいるんです。全てが満たされてお腹いっぱいの元気な人には想像もできないでしょう。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸