東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 06:54:50
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 5651 匿名さん

    >>5649 匿名さん
    繰り返しますが、土地です。問題は。
    少子化で相続されない土地が出ると言ってもポツリポツリと出て高度な利用はされないです。それどころかどこかの土建屋が学生アパートを建てるようなことも起きるのではないですか?そのたびにいちいち反対するんですか?

  2. 5652 匿名さん

    >>5651 匿名さん

    じゃあ、具体的に、文京区はどの辺りが再開発できそうかな? 採算取れそう?

  3. 5653 匿名さん

    詰まるところ、文京区に存在する学校の床面積が足りない問題、災害に弱い住宅地が存在している問題、高齢化によるバリアフリー化が求められている問題、そういう問題を解決するためには再開発が必要です。

    反対するのは簡単。嫌だ、と言えばいい。ただこういう困っている人、劣悪な環境にありながら諦めている人たち、そういう人たちへのわずかな配慮があってもしかるべきではないでしょうか。本当の社会弱者への視座、と申しますか。

  4. 5654 匿名さん

    >>5652 匿名さん
    商業的なものにするのか、公益事業として行うかにもよるでしょうね。
    私は個別の小開発が乱立することでかえって効率が低下することを抑えるために公益事業として行うことを期待したいですね。

  5. 5655 匿名さん

    >>5654 匿名さん

    だから、どのエリアを再開発すべきかな? 抽象的な話でなくて。

  6. 5656 匿名さん

    >>5653 匿名さん

    その上から目線は何?

  7. 5657 匿名さん

    >>5650 匿名さん

    増上寺と東京タワーの後ろに聳える虎麻ヒルズを見てみなよ。明らかに調和してないから。海外から東京タワーを見に来るインバウンドは、がっかりすると思うよ。

  8. 5658 匿名さん

    >>5656 匿名さん
    5653はヨンデル教授だろうから、文京区民でもないですよ…

  9. 5659 検討板ユーザーさん

    再開発を本気にやろうとしたら、立ち退き交渉などもあって、プロジェクトを完了までに20年~30年なんてざらだよ。口で言うのは簡単だけど、再開発って本当に大変だよ。

    高層ビル至上主義の今の基準で再開発を進めても、完了した頃には時代遅れなんてことも有りうるし。その頃に都心の人口も減っているし。

    コロナ禍を契機に立ち止まって、経年しても持続可能な再開発とは何かを真剣に考えるべきなんじゃないかな。

  10. 5660 匿名さん

    虎麻ヒルズも最悪のタイミングで開業しそう。
    旧ヒルズ群からテナント引っ張って来るのだろうけど、
    港区オフィスの空室率、既に上がってるし…

  11. 5661 匿名さん

    >>5659 検討板ユーザーさん
    >口で言うのは簡単だけど、再開発って本当に大変だよ。
    そうです、本当に大変。
    他の地域でもここで再開発スレが立っても、全然先に進まなくていつ始まるのかわからないうちに雑談スレになってしまったところがいくつもありますよね。人間って同じように考えないし、昔みたいに自分を殺してまで人にあわせるような人も少なくなりました。でも困っている人は確実にいるし、そこに住んでいる人は諦めていても劣悪な環境でどう考えても改善させる必要がありそうな宅地ってのはいっぱいあります。

    だから私は反対ばかりじゃだめだろう、もっとみんな公益を考えようじゃないかとここで一石を投じているわけです。

  12. 5662 匿名さん

    文京区に劣悪な環境の住宅街ってありましたっけ…

  13. 5663 匿名さん

    確かにサステイナブルという言葉は魅力的です。人類と地球環境が調和して生きる、いいことだと思います。都市の過密を排し、空が大きな開放的な都市空間、それも魅力的でいいかもしれません。

    では、その都市の過密を排する結果、そこから弾き出された人はどこへいくのか?そこには誰が住めて誰が住めないのか?

    結局のところ都市に住む特権階級とそれ以外というふうに新たな身分社会ができてしまうのではないかという懸念があるんですね。

    牛の吐き出すゲップのメタンの温室効果、じゃあ肉食わないようにしましょう、タンパク源は虫です。納得できない人は多いと思います。それと一緒でビルを作ると二酸化炭素がたくさん排出される、じゃあ建てないようにしましょう、みんなで木造平家に住みましょう。これも納得できない人は多いと思います。木造家屋は震災や火災に弱いからです。さらに低密度な都市は移動距離が大きく二酸化炭素を排出するような移動手段を使う人が増えれば、ビルを建てない努力などふっとんでしまうかもしれません。

  14. 5664 匿名さん

    >>5657 匿名さん
    そういうのを過去と未来が同居している日本の特色としてもてはやす人もありますけどね。ただ残念なことにそういう超高層建築物を使った再開発は港区では可能なので、東京タワーの近くに建つしかないんですよね。
    嫌なら練馬区とか豊島区とか、なんなら文京区に建てればいいわけで、港区にそれを建てる経済的な必然性がある以上、嫌だと言っても建ちますよね。これからも人口が増える街というのは人が増えるんじゃなくて、家が増えるから人が増えるだろうという推計になっていると思います。そこに住める人が増えるわけじゃないんじゃないかという感想がありますが、いまだに人口推計を根拠にそこ買っておけみたいな人がいるからジャンジャン建つんじゃないでしょうか。

  15. 5665 匿名さん

    再開発こそがジェントリフィケーション
    による追い出しですよ。

  16. 5666 匿名さん

    >>5664 匿名さん

    だから、港区の二番煎じの再開発をやっても仕方ないでしょ。港区の再開発が成功しているのかどうかは時間がたたないと分からないんだし。なんでも高層建築を建てれば解決できると思っていたら、勘違いも甚だしい。文京区に超高層ビルなんていらない。

  17. 5667 匿名さん

    >>5665 匿名さん
    再開発地域内の住んでいる場所から大きく離れない地域に地域のコミュニティーを保ったまま地権者が集合して住めば追い出されるという表現にはならないはずです。
    むしろ土地を明け渡して遠くの土地に引っ越せという道路拡幅とかのやり方の方がずっと追い出しという表現にふさわしい。そういうやり方ではもうダメだから再開発、わかりますか?

  18. 5668 匿名さん

    >>5666 匿名さん
    >なんでも高層建築を建てれば解決できる
    もちろん建てれば解決なんてことを言っているわけではないです。
    でも建てる選択肢もちゃんと数にいれないといけないんじゃないかと思います。
    なんでもいらない、反対、ではなくてもっと建設的な対話がなされるべきです。

  19. 5669 匿名さん

    >>5668 匿名さん

    文京区のどこに超高層ビルが建てられるんだろう? 教えてください。

  20. 5670 匿名さん

    >>5661 匿名さん

    文京区の劣悪な環境とは、災害の危険性の高いエリアのことですか。

  21. 5671 匿名さん

    江戸時代から過密な都市であった文京区は昔から土地がなかったのです。
    大きな大名の屋敷は大学になったりレジャー施設になったりしました。個人や宗教法人、あるいは財団の持ち物になったりもしましたが、文京区が持っている土地、東京都が持っている土地、そういう土地で広く市民に開放されている土地がほとんどない。児童相談所や保育園を作るために国が持っていた小さな施設の土地を分けてもらってようやくわずかに整備が進むような状態です。かといって、住んでいる人にあんた出ていってとも言えないわけです。

    じゃあどうするのか、再開発を行って地権者には床を与えて補償とし、高層化して土地をあけるしかないじゃないですか。小学校や保育所や、図書館やスポーツ施設や採算が取れない民間ではできな特殊な医療サービスなど、区民が必要なものを作るには土地がなければどうしようもないです。

  22. 5672 匿名さん

    子供たちが道路でボール遊びしているのは見るたびに涙がでてきそうになります。ボール遊びができる公園がなぜないんだろう。なぜ上から目線で役所の人に常識のない奴らだと言わんばかりの冷たい言葉をなげかけられなければいけないんだろう。役所の人は税金を払っている区民の子供が遊ぶ場所も作れない無能を棚に上げてなんで子供たちに侮蔑の言葉をなげかけるのだろうか。そんな気持ちの人も多いと思います。

    公園をどうやって作るのか?これもまた問題。誰かがスケープゴートになる?いや、それはないですよね。でもなんとかしないといけないです。政治を動かさねば。

  23. 5673 匿名さん

    選挙で高層ビルを建ててくれそうな候補者(いるのかな?)に投票するか、
    和製サンデルとして立候補していただくのが良いかと…(区民でしたら)

  24. 5674 ご近所さん

    >>5672
    私が子供の頃だった50年前から、文京区では「子供たちが道路でボール遊び」が普通でした。
    それが問題なのかというと、狭い空間で工夫して遊んだことによって、創造力が育まれたということは言えるかもしれません。必ずしもネガティブなことばかりではないと思いますよ。
    文京区(だけじゃないけど都心)へ移り住む人は、そもそもがそういう環境だということを分かったうえで来るべきだと思います。それが嫌なら、他の郊外に住めば良いだけです。
    区の行政に期待するのは無理があります。

  25. 5675 匿名さん

    >>5674 ご近所さん

    本当にその通り。文京区の住民が可哀想とか住環境が劣悪だとか、余計なお節介。再開発で解決するんただったら、どこもかしこもやってるよ。

  26. 5676 匿名さん

    >>5671 匿名さん

    あなたは行政に依存することしか考えていない。文京区は今でも十分に恵まれている。贅沢言うな。

  27. 5677 匿名さん

    >>5674 ご近所さん
    >>5675 匿名さん
    >>5676 匿名さん

    さて、これを読んだ方がどんな反応を示すか楽しみですね。
    文京区にここ10年ぐらいに引っ越してきてお住まいの、お子さんがちょうど学齢に達するぐらいの若い家族は怒り出すかもしれませんね。もしくはあなたのお孫さんに、ブーメランのように当たるかもしれません。

    私たちは多数派です。それだけは言えます。

  28. 5678 匿名さん

    選挙に行く老人の意見ばかりが通るのは文京区だけではないですが、ちょっと酷すぎます。

  29. 5679 匿名さん

    こんなスレッド立てて側面支援してくれる人もいます
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/676540/

    馬鹿にされてますけど、大丈夫ですか?

    >>5674 ご近所さん
    >>5675 匿名さん
    >>5676 匿名さん

  30. 5680 匿名さん

    >>5677 匿名さん
    多数派は住民が決めることで、ここで言っても説得力なし。じゃあ、文京区のどこをどう再開発したらいいの? ちゃんと具体的に提案してください。

    綺麗事ばかり言っては何も進まない。私だって文京区を愛しているからこそ、港区などがやっているような超高層ビルの再開発は再考すべきと言っているんです。

  31. 5681 匿名さん

    災害救助が難しくなる細い路地の多いエリアは再開発すべきだと思う。根津、千駄木とか。ただ、どなかがご指摘されていたように、再開発は非常に時間がかかるので、大手のデベロッパーが本気を出さないと難しいかもね。コロナ禍の影響で開発のスピードも遅れてますし。文京区で大型再開発を期待するとしたら、やっぱり東京ドームの再開発かな。

  32. 5682 匿名さん

    >>5680 匿名さん
    採算性をとるには高層化は避けられないですよ、超がつくべきかどうかはわからないですが。中央区は東京ミッドタウン八重洲に小学校を付設させましたよね。豊島区は民にタダで区役所を建てかえさせましたよね、渋谷区もちょっと異なるスキームですが民に建て替えさせちゃいましたよね、前例はいくらでもあります。綺麗事とは文京区に高い建物や再開発をやらせないことですか。狭い敷地に高層建物の公共施設を整備して多様な納税者のニーズに応えたり、再開発によって区民のパブリックスペースを確保させないことでしょうか。

    税金が足りない足りないって官は二言目には財政逼迫をやらない理由に挙げます。戦争中にこんな標語があったじゃないですか、足らぬ足らぬは工夫が足らぬって。戦争中は私たち国民が乾いた雑巾を絞るようにしてがんばりましたが、現代は官が乾いた雑巾を絞るようにして知恵を絞るべきなんじゃないでしょうか。

  33. 5683 匿名さん

    >>5681 匿名さん
    ただ問題は東京ドームは私有地だということですね。
    公共性のある施設をどこまで要求できるか?
    なんかそういうところまで考えないで一方的に反対反対でお祭り騒ぎするだけで終わるんじゃないかと私は懸念しています。美空ひばりのお祭りマンボかと

  34. 5684 匿名さん

    どっかで半鐘が鳴っている、家事は近いよスリバンだ
    https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%93%A6%E5%8D%8A%E9%90%98/#jn-1204...

    半鐘は鳴っている、聞こえる人には聞こえている
    聞こえないのはお祭りやっている人ばかり

  35. 5685 匿名さん

    失礼、
    x家事
    ○火事

    でしたね、カッコ悪いなあ

  36. 5686 匿名さん

    >>5682 匿名さん

    何度も言っていますが、じゃあ、文京区のどこを再開発すればいいのですか? 具体的に提案してください。

    綺麗事は誰でも言えますから。再開発の対象地域に住む人たちは「はい、そうですか」とすぐに納得すると思いますか。あなたは再開発の大変さを知らないですよね。ほかの区の前列に縛られている時点で思考停止状態です。綺麗事を言うのはやめてください。

  37. 5687 匿名さん

    中央区の東京ミッドタウン八重洲に小学校の件は、
    住宅の容積率緩和の廃止とセットですよ。
    それだけ切迫していたということです。

  38. 5688 匿名さん

    >>5686 匿名さん
    前例というのは大事ではないですか?過去にうまくやった人を見習うのは普通にみんながしていることですよ。子供が道路で遊んでいることを問題視できないほど感覚が麻痺している人の書き込みもあることですし、なにかこう、私たち普通の人の親の感覚からするとズレてますね。多分、高さ制限を作らせることがとても大変だったんでしょうね。それは偉業であり、神聖にして犯すべからずの、民の勝利の証の勲章なのでしょう。気持ちはわかりますが、その大剣を振るうことで無辜の民が傷付きます。鞘にしまって本当に必要な時のためにとっておいていただけませんか?

  39. 5689 マンション好きさん

    >>5682 匿名さん

    採算の面で現実的に考えたら、もし文京区で再開発したら、土地の取得や建設費でどのくらいかかって、回収するにはどのくらいかかるのでしょうか。床をオフィスで貸した場合、店舗で貸した場合、坪いくらぐらいを想定していますか。レジデンスで分譲の場合、坪単価いくらで、そのマンションを賃貸する場合、表面利回りは何%ですか。ぜひご教示願います。

  40. 5690 匿名さん

    たとえば、文京区に超高層ビルが林立して大変だ!という話になったら鞘から抜けばいいじゃないですか。ダメですか

  41. 5691 匿名さん

    区役所建て替えスキームの件ですが、
    文京区もその気になれば、
    小石川運動場近辺を活用することで、
    わざわざ民間のビルを壊さずとも可能かと。

  42. 5692 匿名さん

    >>5689 マンション好きさん
    うーん、同じ会話を私、小学校の時にしたことがあります。
    私:〇〇ちゃん、XXちゃんに意地悪したでしょ!
    〇〇ちゃん:へーん、それって何年何月何日何時何分何秒だよ、言えねーだろ

    そういうのを屁理屈と言うのです。

  43. 5693 匿名さん

    >>5688 匿名さん

    前列の成否を判断するのは後世であって、あなたの言う八重洲や豊島区渋谷区の事例はまだ評価されていませんよね。意味の分からない、いかにも自分は偉いですよみたいな能書きをおっしゃっていますが、あなたの考えが世間とずれているのは、よく分かりました。

  44. 5694 匿名さん

    >>5691 匿名さん
    で、文京区役所跡地を定借にすればタダで建ちますね、区役所。もうすこしエコでランニングコストが安いのにしてほしいですよ、ほんと。ガーデンゲートタワー以上の超高層オフィスとマンションに変わっちゃうかもしれませんが。

  45. 5695 匿名さん

    >>5693 匿名さん
    後世の評価とかいったら、今の文京区の高さ制限が愚かな判断だと言われる時代がくるかもしれませんよ。発展の機会を逸したとか黒歴史になっているかもしれません。そうじゃないかもしれませんし、評価される未来もありうるとは思いますが、それ言い出したらキリがありません。自分の望むあるべき未来からの評価って結局今の自分の評価ですから、個人の意見以上の価値はないです。

    それこそ宇宙の彼方からでかい隕石が降ってきて東京が消滅する未来なんてのもあるかもしれないので、こんなところの議論は詰まるところ未来においては虚しいものとなるかもしれません。

  46. 5696 匿名さん

    >>5688 匿名さん

    あなたは文京区民ですか? 人は街を選べるけど、街は人を選べません。もし文京区に住んでいて、再開発の見込みがなければ、ほかに引っ越すのも選択肢では。特に文京区は、歴史を重んじて変化を嫌う住民が多いみたいなので、それが嫌なら住まないのが賢い選択かと。

  47. 5697 匿名さん

    >>5695 匿名さん
    それは、あなたが議論を放棄したと白旗を上げたのと同じです。

  48. 5698 匿名さん

    >>5694 匿名さん

    文京区で再開発が現実的にできそうなのは、東京ドームや区役所の建て替えですかね。春日のパークコートもできたし、三井不動産の手腕に期待ですね!

  49. 5699 匿名さん

    >>5692 匿名さん

    それはあなたがファクトをロジカルに説明できなかったからでしょ。小学生時代の恥を自ら晒さなくても。。

  50. 5700 匿名さん

    >>5695 匿名さん

    宇宙という言葉を持ち出すのは怪しい臭い。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸