東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 22:24:38
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 10701 匿名さん

    ウーバーの輩なんか平気で信号無視してるね。以前ぶつかりそうになって怒鳴ってやった。

  2. 10702 匿名さん

    ウーバー(に限りませんが)で気になるのは信号無視もさることながら、電動アシストではなく電動自転車(Eバイク=原付ですね)で跋扈していることです。菊坂の一方通行の逆走してたりと、取り締まりの対象にならないのが不思議です。

  3. 10703 匿名さん

    あと個人的にカチンときたのは、見通しが悪い十字路で左から車が来たからそっちを注視してたら、右側から自転車が突っ込んできたこと。右側ノーマークだった私も悪いけど、そもそも歩行者優先だろうに。

  4. 10704 口コミ知りたいさん

    >>10703 匿名さん

    ウーバーの奴らは運転免許証を持っていないのか、平気で道交法を無視するよね。自転車も道交法の対象なのに、それすら知らない知能底辺野郎なのだろうか? 法律を守らない反社会的な奴らの届ける食事なんて、死んでも食べたくない。

  5. 10705 匿名さん

    なんだか文京区よりも道路交通法の不備によって生じている自転車と歩行者、自動車との軋轢について総論的に語っているだけになってしまったね。
    >>10694 匿名さん のスレッドでも挙げられたように、文京区は自転車事故が23区内でも3本の指に入るぐらい少ない。おそらく事故の何倍もあるとおもわれる道で怖い思いをした、というインシデント事例も比例して少ないと思われる。


    みんなドイヒーなマナーのチャリダーが多い区に住んでいるから、文京区にも多いに違いないと考えがちなんだろうね。

  6. 10706 マンション検討中さん

    バカなババアのバカな子供を乗せたバカチャリ取り締まってほしい。
    実際の事故件数は少ないというデータもあるけど、毎日毎日危なくて歩くのこわいわ!

  7. 10707 匿名さん

    警視庁の発表した数字を表にしてみた
    自転車関連事故の少ない順にソートしてある。まあ昼間人口とか居住人口、あるいは面積で割ると多少変わってくるとは思うが、概ねアップダウンが少なく自転車で快適に移動できる区ほど事故は多いようだね。坂が多いと危ないように見えるが、実はそうでもない。自転車に乗ってみるとわかるが、坂道を降りる時は運転している方もブレーキがきかなくなりそうになるので怖くて降りちゃうよね。

    1. 警視庁の発表した数字を表にしてみた自転車...
  8. 10708 匿名さん

    >>10707 匿名さん

    足立区は際立っているね。

  9. 10709 匿名さん

    >>10708 匿名さん
    自転車を利用する人の人口が多いと事故も増えるという構造じゃないかと思う。
    よく自転車利用者のマナー云々というが、自転車に乗っている人のマナーが悪いのではなく、マナーが悪いのは交通参加者自身の属人的な問題であって、どこの区でも大半の人はマトモだと思うよ。特定の交通手段をあげつらうのは違うと思うんだな。
    警視庁のデータから人身事故発生件数をランキングしてみたワースト区は自転車だけでなく交通事故の件数自体が多く、構造的な問題があると思われる

    区市町村別交通人身事故発生状況 (令和3年中)
    https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/tokei_jo...

    1. 自転車を利用する人の人口が多いと事故も増...
  10. 10710 匿名さん

    世田谷区は人身事故だけでなく犯罪件数も常にトップクラス。文京区の犯罪件数は常に23区最低クラス。繁華街がほとんど無いからだとも言えるけど。。。

  11. 10711 匿名

    よその区との比較より、これだけの人が道を歩いてるだけで怖い思いをしていることをチャリンコ乗りは認識すべきだろうね。

  12. 10712 口コミ知りたいさん

    >>10711 匿名さん
    ほんとに!
    しかし危険運転してるひとたちはここをみてないだろうから改善はしないか。



  13. 10713 匿名さん

    自転車で危険な乗り方をする人は自動車でも同じ乗り方をするだろうし、歩行者になってもやっぱり危険なことをするだろう。だいたいわがままで負けず嫌いなので、自転車で歩道を超高速走行したり、横断歩道を人が渡っている目の前に割り込むように車をすすめたり、歩いている時ですらママチャリをつかまえてルールがなってないと若い奥さんに唾を吐きかけながら説教したりとやりたい放題なんだよね。

    幸いなことに文京区は人身事故も自転車関連事故も少ないので、そういう厄介な人はあまり住んでいなさそうだ。

  14. 10714 匿名さん

    湯島小学校の増築を巡って、隣接するブリリアのマンションと何やら揉めそうな状態になっていますね。

  15. 10715 匿名さん

    文京区特有の先住民エゴが始まったということでしょうか。

  16. 10716 通りがかりさん

    >>10715 匿名さん

    先住民は小学校なんですけどね。。

  17. 10717 匿名さん

    後から増築するのだから、配慮するのは小学校側

  18. 10718 口コミ知りたいさん

    >>10717 匿名さん

    いやいや、何を言ってるの? 小学校の増築の可能性はゼロではなないのだから、後から建設されたマンション側がつべこべ文句を言うのはおかしいでしょ。大丈夫か?

  19. 10719 匿名さん

    > 後から増築するのだから、配慮するのは小学校側

    こういうのが先住民エゴかなと感じます。法的に問題ないのに自分たちが気に入らないから反旗を翻すという、いつもの光景です。文京区港区になれない一因ですね。

  20. 10720 名無しさん

    これは完全に湯島小学校に理があり、ブリリアは厳しいな。こんなつまらない喧嘩を吹っ掛けて、湯島がマイナスに見られるのは残念。

  21. 10721 名無しさん

    ブリリアの前にある低層マンション、いいなと思ったら老人ホームでがっかり。

  22. 10722 匿名さん

    ブリリアの言い分もわかるけど

  23. 10723 匿名さん

    >>10714 匿名さん



    これですね

  24. 10724 匿名さん

    う ん こ ブ リ ブ リ リ ア

  25. 10725 匿名さん

    将来影響を受けるかもというのは重要事項説明書に記されていたはず。さらに、その影響も1~4階の4戸だけでしょう。たった4戸の反対のために増築ができないなんて、いかにも文京区チック。

  26. 10726 名無しさん

    >>10724 匿名さん

    おまえは小学生かっ!

  27. 10727 評判気になるさん

    多くの人が思いついたが
    口にしなかったであろう小学生ギャグが
    武蔵小杉で具現化した時は
    驚いた。

  28. 10728 匿名さん

    >>10723 匿名さん
    土地を買ったら、高すぎると言って野党が騒ぎ、市民オンブスマンを名乗る任意団体が訴えるのに一万ペリカ

  29. 10729 匿名さん

    >>10709 匿名さん
    23区間でも面積や人口密度は数倍の差があるんだからそこら辺考慮しなきゃ意味なくないか?

  30. 10730 ご近所さん

    文京区の場合、自転車マナーの悪さが目立つのは普通の主婦なんだよね。子連れ主婦の場合など、歩行者が先に視認し少し避けたりするから接触事故にはならないというのもあるだろう。
    区内ではスケボーノリで乗り回してるようなストリート系の若者はまず見ないし、トラックの後ろにくっついて空気抵抗減らす危険なレーサーもどきも見かけない。
    文京区の自転車で問題なのは、事故に直結するようなマナーの悪さではなく、歩行者を一方的に不快な気持ちにさせるマナーの悪さが中心なのだと思う。

  31. 10731 マンション掲示板さん

    >>10730 ご近所さん
    春日後楽園あたりは坂も多いしほんとにチャリ危険ですね。近くに都営住宅がたくさんあるから、そこの住民か?

  32. 10732 名無しさん

    都営は関係ないような。

    思うとこは同じだわー
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c30e23c1fe5b2b3b5f4938b13236b09ddb56...

  33. 10733 匿名さん

    >>10725 匿名さん
    そこで再開発ですよ

  34. 10734 匿名さん

    >>10729 匿名さん
    文京区は人口密度が高い方なので、それを考慮した文京区の自転車事故の割合は、さらに低くなりそう。

    行政の数値では、事故に至っていないけどヒヤリハットという数値が計測できていなさそうです。

  35. 10735 匿名さん

    >>10734 匿名さん
    人口密度じゃなく人口ね
    面積も小さく人口も少ない文京区の事後が少ないのは当たり前じゃない?人口も面積も関しては世田谷区の4分の一以下だし

  36. 10736 匿名さん

    >>10735 匿名さん
    と言われたので計算してみたよ。人口十万人対だと文京区は23区の中で中位にあたるから著しく酷いとは言えないんじゃない?ワースト3の半分ぐらいの自転車関連交通事故発生件数だし。

    1. と言われたので計算してみたよ。人口十万人...
  37. 10737 マンコミュファンさん

    >>10723 匿名さん

    湯島小学校とブリリア住民とのバトル、どうなるんですかね? ブリリアが劣勢のような気がしますが。。

  38. 10738 匿名さん

    >>10736 匿名さん
    ワースト5は千代田区中央区港区台東区渋谷区...いずれも巨大な商業地が広がっていて、他所から人が集まる区ばかり。そういう場所で自転車事故が起きやすいのだろう。

  39. 10739 匿名さん

    ブリリア住民 頑張れ!

  40. 10740 名無しさん

    >>10739 匿名さん

    なぜ、ブリリアを応援する?

  41. 10741 匿名さん

    >>10737 マンコミュファンさん
    コストはかかるけど校庭に仮校舎を建てて建て替えたあとに校庭に戻せばできないこともない。とはいえ反対している人も払っている文京区民の税金から支払われるわけだが。

    湯島小学校の東側は比較的古い建物が多いので、いっそ一帯の再開発をしてしまう手はあるかもしれない。民間企業を呼び込み、民間の資金力を活かして安く建て替えするのが文京区の財政のためにも必要なことなんじゃないだろうか。

  42. 10742 マンション検討中さん

    >>10741 匿名さん

    湯島小学校の東側の再開発?
    地権者が多くて不可能でしょう。

  43. 10743 匿名さん

    >>10742 マンション検討中さん
    そうかな。反対している人だって多くいるわけだから湯島小学校の建て替えも不可能という議論になりはしませんか?

    それは困るし、そもそも通貨発行権のない地方公共団体の財政は無限じゃないので税金を湯水のように使って地元対策や校舎建て替えをするのもちょっとねえ。私の税金使って欲しくないわ、そういう非建設的なところに。だから民間を呼び込んで優遇措置を与え、税金ではないサードパーティーのお金で建てるのがいいんじゃないですか?他の区じゃふつうにやっているのに...お金が足りないのではなく、知恵が足りない。

  44. 10744 eマンションさん

    >>10743 匿名さん

    簡単に言うけれど、デベロッパーを引っ張ってこれる? 無理でしょ。口だけの理想論はやめてほしい。

  45. 10745 匿名さん

    文京区はデベロッパーが避けようとする。高層建築物に反対されるから。

  46. 10746 匿名さん

    > 他の区じゃふつうにやっているのに...

    具体的な事例を挙げないと誰もわからないと思います(私も含めて)

  47. 10747 匿名さん

    >>10746 匿名さん
    >誰もわからないと思います(私も含めて)

    アンテナ低すぎだよそれ
    直近で動いているのは公園通り西地区市街地再開発事業における渋谷区立神南小学校の建て替え。↓
    https://walk.tokyo.jp/2023/05/20/shibuya-homes/

    他にもブルガリ小学校などと騒がれたミッドタウン八重洲の中央区城東小学校↓
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/197478

    渋谷区は以前にも区役所と公会堂をマンションを建てさせる見返りにタダで建て替えさせている。
    "三井不動産などは権利金を区に支払う代わりに、延べ床面積3万3400m2の新庁舎と同8300m2の新公会堂を建設して区に無償で譲渡する。定期借地の権利金を充てて、区の財政負担なしで庁舎などを建て替える全国初の試みだ。 "
    https://nfm.nikkeibp.co.jp/atcl/fb/news/20141222/687591/

    豊島区は区役所をタダで建て替えさせたといっとき話題になった
    "区は対象地域に保有していた土地の権利変換と、移転後の現庁舎跡地の民間への貸し出しにより、新たな財政負担無しで建て替えを実現する。都内では高度成長期に建てられた自治体の庁舎が更新期を迎えており、今回のケースは今後の建て替えのモデルにもなりそうだ。"
    https://www.nikkei.com/article/DGXNZO38508610S2A200C1L83000/

    もはや税金だけで公共施設の建て替え事業を行うのは区民の血税の浪費とすら言えるだろう。公助よりも共助という方向性は納税者として好ましく思うね。

  48. 10748 匿名さん

    それ、税金は使ってないけど、容積率という資産を明け渡しているではないですか。

  49. 10749 マンション掲示板さん

    >>10747 匿名さん

    一見正論のようで矛盾している。

  50. 10750 匿名さん

    >>10748 匿名さん
    >容積率という資産を明け渡している
    売り渡すというより貸しているんだよね。一時的に利用させることによって費用の一部を区役所や小学校の建設費用に充てさせるという形。もちろん何十年後かには戻ってくる。豊島区のブリリアタワー池袋の事例はぜひ文京区としても見習いたいものだね。
    https://tatemono.com/project/vol02/?iad2=main03

  51. 10751 匿名さん

    >>10749 マンション掲示板さん
    日本は共産主義国家ではないので、なんでも官が仕切ればいいというものでもない。
    流れる水を導くようにお金を集めることで、血税を使わなくても公共資本整備はできるわけだよ。

    ところでどこが矛盾しているのかな?

  52. 10752 匿名さん

    > 血税を使わなくても公共資本整備はできるわけだよ。

    間違いじゃないけど、騙されているって笑

  53. 10753 匿名さん

    学校などで余っている容積率を民間に売って、時限的に住民税を下げることだってできる。それをしないで建て替えるって税金払っているのと変わらないのでは?

  54. 10754 匿名さん

    ↑税金を払って建て替える、ね

  55. 10755 匿名さん

    >>10736 匿名さん
    ありがとう。確かにこう見ると普通ぐらいな気がするね。江戸川区足立区以外は昼間人口比が高い地域の事故率が高いね。昼間人口考慮したら江戸川区足立区以外はほぼ差がないかもね。

  56. 10756 匿名さん

    >>10753 匿名さん
    >時限的に住民税を下げる
    住民税を下げることで公共サービスが低下するのは困ります。給食代だって無料化が進んでいないわけでしょ?

    福祉が拡大するごとに行政の行う公共サービスのランニングコスト、費用部分が増していて、公共資本整備にまで回せないことが今大きな問題になっています。小学校に皺寄せが来ていて、音楽室や理科室、家庭科室、美術室、図書室、そうした特殊な用途の教室が潰されて教室に転用されているのもそれが原因。

    公共資本整備には地方債を発行するという考え方もありますが、公共財の使途は基本的に営利事業ではないため長期的に持ち出しになり利息の分だけ損をします。

    デベロッパーの鼻先にニンジンを吊るして走らせた方がずっといいです。借金するのは民間ですから、地方自治体の懐は傷まない。

  57. 10757 匿名さん

    >> 時限的に住民税を下げる
    > 住民税を下げることで公共サービスが低下するのは困ります。

    読み飛ばしているのでしょうが「余っている容積率を民間に売って」と書いていますよ。公共サービスは低下しません。

    私が言いたいのは
    > 地方自治体の懐は傷まない。
    はそう見えるけど、厳密にはそうでないということ。容積率という資産と新校舎を交換しているだけで、容積率を使い果たしたら(たいてい使い果たす)その次に同じ手は使えない。

  58. 10758 匿名さん

    >>10757 匿名さん
    >容積率を使い果たしたら(たいてい使い果たす)その次に同じ手は使えない
    マンションの建て替えの特例で70年後には同じ手を使えますのでご心配には及びません

  59. 10759 匿名さん

    さらに地方自治体は議会の承認が必要ですが、都市計画の見直しにより高さ制限や容積率を緩和するというウルトラCも使えますので、その気になればもっと容積増やせます。

    もちろん中国のようにこれを打ち出の小槌のようにし始めると問題だと思いますが、小学校や図書館、給食センターなどの公共資本の整備に限定すればいい歯止めになるでしょう。

  60. 10760 匿名さん

    現状の都市計画の変更が伴わなくても、使い切ってない容積率を使うことは有休資産の有効活用と言えるので何が問題なの?というのが正直なところです。

    >たいてい使い果たす
    とはおっしゃいますが、果たして容積率をフルに使い切ってしまったというぐらいに、積極的にこういうスキームを活用しているケースはまずない(というか浅学にして知りません)と思いますよ。

  61. 10761 匿名さん

    > マンションの建て替えの特例で70年後には同じ手を使えますのでご心配には及びません

    スレをたどっていただけていないようですが、学校を税金の投入なしに建て替えられるかという話をしています。70年後には容積率が余っていないのでお金がかかります。これはマンションとて同じ。

    > 使い切ってない容積率を使うことは有休資産の有効活用と言えるので何が問題なの?

    問題とは思いませんし、積極的にデベを巻き込んで協力を仰ぐべきと思いますが、使い切っていない容積率はあくまで都や都民の財産だと認識した方が良いと思います。というのが私の感じるところ。

  62. 10762 匿名さん

    そういう企てを文京区でやると紛争になるのは必至

  63. 10763 匿名さん

    >>10762 匿名さん
    >紛争になるのは必至
    どうかな、よそからやってきたデベロッパーが勝手に建てる場合と違って小学校や図書館などの公共資本整備を伴う、それも税金かけずの建つとなったらそんなに反対意見は出ないと思うな。逆に孤立しちゃうかもですね。

  64. 10764 評判気になるさん

    >>10763 匿名さん

    本郷のサッカー協会ビル跡地に建てる三井不動産のタワーマンションこそ、隣の図書館や保育園の敷地もまとめられれば、巨大な敷地になるのにね、

  65. 10765 匿名さん

    >>10764 評判気になるさん
    そこ気になるところですよね。湯島小学校もいっそサッカー協会ビル跡地再開発があるとすれば、そこに移転して小学校跡地は広場のある公園にしたらいい。そうしたら隣のマンションの資産価値爆騰でしょう。

  66. 10766 匿名さん

    >>10761 匿名さん
    >70年後には容積率が余っていないのでお金がかかります。
    いやだからそれは >>10758 匿名さん でも触れたところ。
    あと自治体は都市計画の変更ができるので、区民の支持さえ得られれば特例を設けることも可能だし、周辺の古くなったビルと一体化して再開発という手もある。行政が旗をふればかなりの確率で実現するでしょう。

    >使い切っていない容積率はあくまで都や都民の財産
    よく株主総会で話題になるけれど、営利企業なら遊休資産の有効利用がされていないと株主からチェックが入るところだよね。国民のために資産を有効活用しないといけないと私なんかは思うわけ。所有権でなく、定期借地権なら切り売り批判は成り立たない。
    隣のマンションに余った容積を売却するとかいう話と勘違いしているようだね。

  67. 10767 匿名さん

    ああ、やっと理解しました。役所が定期借地権で民間に貸すって話ですね。神南小学校の例がよくわからなかったので、単に容積率を切り売りする話かと思いました。

  68. 10768 匿名さん

    70年後に土地が戻ってくるのは確かだけど、容積率が余っていない(新たに保留床が発生しないと)とデベが協力することができない気がします。渋谷区役所も豊島区役所も目いっぱい大きな建物にしたけど、さらに大きな建物にすることが可能なのかしら? その頃には周囲も超高層に建て替わっていそう。

  69. 10769 匿名さん

    そうか、更地が戻るからすべて売物にできるのか。失礼しました。

  70. 10770 マンション検討中さん

    >>10765 匿名さん

    でも湯島小学校の前にも、小さいですが公園がありますよ。

  71. 10771 匿名さん

    >>10770 マンション検討中さん
    >小さいですが公園
    あの近隣の子供が殺到するので日曜日とかすごい混雑だからねえ。
    もっと広い公園を作ってもいいと思うんだよね。
    それに災害時の拠点にもなれるある程度広さのある広場があった方がいい。

  72. 10772 匿名さん

    真砂児童遊園も割と混んでいますね。この辺で広い公園といえば本郷給水所公苑ですかね。

  73. 10773 マンション掲示板さん

    >>10771 匿名さん

    イメージとしては、池袋のイケサンパークみたいな公園ですかね。

  74. 10774 匿名さん

    >>10773 マンション掲示板さん
    そんな感じの理解でいいよ

  75. 10775 匿名さん

    ル・サンク小石川後楽園の跡地を公園にしては?
    碑を設置して。

  76. 10776 匿名さん

    >>10775 匿名さん
    文京区が買ってくれますかね

  77. 10777 eマンションさん

    >>10776 匿名さん

    湯島ハイタウンの近くにある最高裁官舎が廃止されるみたいですね。民間に払い下げでマンションとかになるのでしょうか?

  78. 10778 匿名さん

    ホテルに向かなさそうな土地なので分譲マンションでしょうね

  79. 10779 匿名さん

    >>10777 eマンションさん
    文京区に譲渡という可能性はないですかね。小学校が建つ可能性も...

  80. 10780 匿名さん

    湯島中学校なくさなきゃ良かったですね

  81. 10781 匿名さん

    >>10780 匿名さん
    少子高齢化で子供が減る、というところだけは先取りしたのが悔やまれますね。

    子供が減って、人口が減って、日本が弱体化していくという現状を追認して早々と滅びのための終活を始めるというのは、日本人の悪い癖が出たなと思います。

    普通、死なないように足掻くでしょうに。子供をふやせないなら、質を高めて生産性を高めないといけないのにね。

  82. 10782 匿名さん

    建物の用途が行政の縦割りで制限されているのが問題ですね。

    区立四中は文京総合体育館に変わりましたが(区立二中と合併して二中跡地に本郷台中学校となった)、その際に学校としても使えるようにしておけばよかったのにと思います。

  83. 10783 通りがかりさん

    >>10781 匿名さん
    岸田政権&左派野党がきっと文京区にもクルド人難民あたりをガンガン送り込んでくれますよ^^

  84. 10784 匿名さん

    先日、成城石井ラクーア店の口コミを見ていたら、こんなレビューを発見。

    1. 先日、成城石井ラクーア店の口コミを見てい...
  85. 10785 匿名さん

    歩道で自転車を暴走させる人々と似たものがあると思う

  86. 10786 匿名さん

    なんか誹謗中傷の書き込みも色々と進化しているんだなあ。よくそういう手口を思いつくね。

  87. 10787 匿名さん

    後ろで誰かが待たされることに気づいていないって、大半の人(体感は9割以上)が当てはまると思いますよ。狭い歩道、スーパーのレジ、電車の乗降などなど。

  88. 10788 匿名さん

    括弧内の言葉が教養のない男性のものなのでフェイクだと容易に気がつきそうなもんですが(笑

  89. 10789 匿名さん

    実際の言葉が「何か迷っているのですか」であっても、それをチャキチャキの下町娘が書いたなら「何迷ってんだよ」ってなりそうですね。

  90. 10790 評判気になるさん

    そういえば、女性客と雑談ばかりして値引きシール早めに貼ったりしてたオッサン店員、いなくなったな

  91. 10791 名無しさん

    >>10782 匿名さん

    湯島小学校の増築ですが、そんなに小学生が増えているんですか?

  92. 10792 匿名さん

    >>10791 名無しさん
    増えています。

    19年 20年 21年 22年 23年
    364人 374人 405人 423人 458人
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/elementaryschool/jid...

    湯島の人口の傾向
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/681987/res/299/

  93. 10793 名無しさん

    >>10792 匿名さん

    ありがとうございます。湯島にマンションが増えた影響でしょうか?

  94. 10794 匿名さん

    まあ、そうでしょうね。定量的なエビデンスは持ち合わせていませんが。

  95. 10795 匿名さん

    プラウド
    クレヴィア
    オプレジ
    その他の無名ブランドや新築賃貸も多数
    小学生も増えますわ

  96. 10796 匿名さん

    大物としてディアナコートがありますね

  97. 10797 匿名さん

    >>10795 匿名さん

    湯島駅前にスミフのシティハウスもできますね。

  98. 10798 通りがかりさん

    >>10797 匿名さん
    小学生のお子さんがいる家庭はあそこ買わないでしょ…

  99. 10799 通りがかりさん

    >>10798 通りがかりさん

    Why?

  100. 10800 匿名さん

    むしろこの辺は住環境も良くて子育て向きのエリアだと思うよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸