東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 23:39:11
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 11101 匿名さん

    東京都でなければという主張はナンセンスってことが分からないのかしら。東京都内の建築計画なのだから。

  2. 11102 匿名さん

    >>11099 匿名さん
    NIPPOは総合設計を使う気はないようですよ。開発許可も取り直しになるし厄介なのでしょう。

  3. 11103 匿名さん

    >11101 匿名さん
    ナンセンスってことはないことがわからないのかしら?
    建築基準法本体と自治体の条例では格が全然違うのですよ。
    東京都迷惑防止条例で死刑になりますか?と言う話です。
    とはちっと違うとしても、東京都建築安全条例の場合は裁量が効く、なので東京都建築審査会は
    「A、B階段は見ようによっては避難階段仕様だよね?」
    って言う裁量と言うか気づきがあれば死刑にはならないんですよ。
    だって実際には安全に避難できることは簡単に分かるんだから。
    東京都建築審査会はルサンクが死刑になると知りながら建築確認を取り消した!
    これは許せん!!

  4. 11104 匿名さん

    >11047 匿名さん
    「ルサンクに関しては権限外とはいえ区からも近隣に配慮を求める7項目の要望がNIPPOに対して出ていました。」

    ってウソですよね?
    高さ20m以下にしろ!を筆頭にした7項目は近隣住民がデベに出したものです。
    基本設計を見ての要望なので多くが実現不可能な項目ばかりです。
    それにしてもこの要望を文京区が出したなんて役人にゴマ擦り過ぎすぎですね?
    依田サン?

  5. 11105 匿名さん

    NIPPOが解体する決定をしたことに不平不満があるならNIPPOに言えばいいのに。

  6. 11106 匿名さん

    NIPPOは近隣住民に散々煮え湯を飲まされたわけだから、こんな7項目の要望は
    一つとして答えてやるもんか!と思っているでしょうな?
    既に高さは22mで決定だし

    それと高さが22mに下がったからと言って日影は決して改善されない。
    日影規制いっぱいに建てるのは当然なので、日影時間も全く同じとなる。
    そして高さが22mと低くなった分を北側に寄せるから、圧迫感は悪化するのも当然。
    現在のカタチは地面より少しだけ高い北側の駐車場棟があるので、圧迫感は激的に少なかったのにね?残念でした北側の方!




  7. 11107 匿名さん

    >>11106 匿名さん
    東京都建築安全条例で窓先空地を設けることが求められるので、駐車場(北棟)の部分を住戸に替えるのが容易いわけではないですよ。

  8. 11108 匿名さん

    >1107 匿名さん
    22mもあれば窓先空地くらいでは空いた感じはしないでしょう。
    現在と違い建物は壁のように北側に向かってそそり立つので圧迫感はハンパなくなりますね。
    なので文京区の住環境悪化です。

  9. 11109 匿名さん

    北棟には「ハナレ」が造られる予定でしたが。ハナレが調理のための台所はあるものの就寝の用途に使ってはいけないになっていたのは、住戸に求められる基準を満たしていないという理由だったとか。

  10. 11110 匿名さん

    >>11109 匿名さん
    というか、居住スペースに不向きな空間を「ハナレ」と称して高額住居のオマケにしただけかな

  11. 11111 匿名さん

    オマケの部分を高く売ったのですよね

  12. 11112 匿名さん

    北棟は自己日影になるため、居住スペースに不向きです。その部分に「ハナレ」と称する空間を造って売っていました。

  13. 11113 匿名さん

    >11112 匿名さん
    普通は日影規制ギリギリに、北側へ階段状に迫ってくる壁を造らずに
    ペッタリした駐車場棟にハナレを造って圧迫感を無くしてくれた
    現計画はちょっとない住民寄りの設計でした。

    解体時は凄まじい騒音・振動や排気ガスなどで正に地獄と化しますから近隣のご高齢者の寿命にも影響すること必至です。
    ルサンク存続の署名集めでもされたらいかかかしら?

  14. 11114 匿名さん

    >>11113 匿名さん
    瓦礫搬出のための大型ダンプが何台あそこを走るかと思うと、地元住民にとっては悪夢でしょう。とはいえ反対すればあと何年あのくだらない工作物とつきあわされるかわからないわけですし、思案どころですね。

  15. 11115 匿名さん

    最高裁でNIPPOが敗訴したから解体するしかないですね。解体を決めるまでに時間がかかり過ぎたくらいでしょう。

  16. 11116 匿名さん

    裁決取り消し訴訟を起こしてなければ他の解決があったかもしれない。知らんけど。

  17. 11117 匿名さん

    >11114 匿名さん
    その通りですね!
    大型工事車両が通行するにはまた一方通行を逆走することになりますよね?
    ルサンク建設工事の時はただでさえ流れの悪い春日通りの登りが渋滞してもう大変でした。
    最近では逆走部分の沿道にマンションも建ったので、マンション住民に逆走反対されたら通行できないのではないでしょうか?
    逆走ではなく、巡行で通行することも検討する必要もあるかと思います。
    ただこれはこれで沿道住民が反対するんですね?
    本当に思案のしどころかと思います。

  18. 11118 匿名さん

    多分一方通行に従って通行するのは誰も邪魔できないとおもいますね。
    今の文京区の区政や世論の流れを見ていると、おそらく路側帯やガードレールにダンプが接触したり乗り越えて通行しなければいけない場所は文京区が率先してラインを消したりガードレールを撤去したりすると思いますね。文京区は変わってきていると思います。

  19. 11119 匿名さん

    新渡戸稲造旧居跡の件はそうでしたがね。随分と小日向のことにこだわりがある人のようですね。

  20. 11120 匿名さん

    >>11119 匿名さん
    こだわりはないんですが、あれはエポックメーキングな事態だったと思います。
    見ざる聞かざるに徹していた文京区にしては洒落たことをすると驚いたものです。

  21. 11121 匿名さん

    そういえば六角坂の通りに面した新築マンションも、ガードレールを外して工事をしやすくしてあげていましたね。

  22. 11122 匿名さん

    文京区のやっていることは斡旋といいつつも、かつては反対している人の意見を伝えるガキの使いレベルだったと思うんですよね。でも今は文京区民の全体に目配りして、声の大きな何かの組織に属する人達だけでなく、所有している土地を最大限活かしたいという普通の庶民の個人の声に耳を傾けてくれるようになったと思います。

  23. 11123 匿名さん

    >>11121 匿名さんは小石川の人ではないですね。小石川大神宮跡地のマンションのことなら、ガードレールを外した事実はありませんよ。

  24. 11124 匿名さん

    >>11122 匿名さん
    文京区の斡旋はもう少し周辺住民のことを考えてもいいと思っている人は多いはずです。

  25. 11125 匿名さん

    中国共産党なら反対運動してる市民を家ごと埋めてそこにタワマン建てそう

  26. 11126 匿名さん

    >>11124 匿名さん
    周辺住民と言っても多様な意見があるからね。
    地域の不動産価値が高まるような物件に建って欲しいと思う人もいるし、よそ者に来てほしくないという人もいるでしょう。周辺住民と言っても十把一絡げにはできないですよ。

  27. 11127 匿名さん

    また文京区でも後楽園や小石川など、物件が建つことで周辺の不動産価値が上がっている地域の人と、そもそもビルの更新がおこらず停滞している地域の人とでは、物件ができることへの反応は大きく異なるでしょう。停滞している地域には新しい風を呼び込むような良い物件を建てて、周辺住民が良い経験をすることが大事ですね。

  28. 11128 匿名さん

    小日向とか反対運動が盛んなイメージ

  29. 11129 匿名さん

    >>11128 匿名さん
    第一種低層住居地域の人が戸建て以外にアレルギー反応を示すのはそれはそれでわからないではない。

  30. 11130 匿名さん

    >11118 匿名さん
    「一方通行に従って通行するのは誰も邪魔できない」
    と言うことになるのではないか?と思います。
    ルサンクで確か巡行で障害になっているのはガードレールなどではなく、路側帯の白線だったかと?
    であればこれを消さなくとも「白線は路肩」ではないと文京区が判断するだけで、大型ダンプが走行可能になります。
    つまり路肩とは路端から50cmであると区の条例に書いてあるからなんですね。

  31. 11131 匿名さん

    これですね
    いやはや見つけるのに苦労しました
    https://krg106.legal-square.com/HAS-Shohin/jsp/SVDocumentView

  32. 11132 匿名さん

    これ
    (路肩)
    第七条 道路には、車道に接続して、路肩を設けるものとする。ただし、中央帯又は停車帯を設ける場合においては、この限りでない。
    2 車道の左側に設ける路肩の幅員は、〇・五メートルとする。
    3 車道の右側に設ける路肩の幅員は、〇・五メートルとする。

  33. 11133 匿名さん

    >>11118 匿名さん
    いやいや、大型とは限らないですよ。中型で台数を1.5から2倍にすれば問題ないでしょう。六角坂で渋滞がおきるかもです。

  34. 11134 マンション掲示板さん

    >>11127 匿名さん
    利便性と多様性とラブホテルの化学反応で爆発的な地価高騰が予想される湯島が文京区内では最強

  35. 11135 匿名さん

    ともあれ皮肉もここまでにしましょう、逆走を認めるのは誰のためでもない六角坂周辺に住む人の住環境を守るために必要だということですね。

  36. 11136 マンコミュファンさん

    私はそんなことより、東京ドームがなくなっちゃうんじゃないかと不安だわよ

    巨人、築地市場跡地への移転計画が再浮上 東京ドーム親会社の三井不動産が再開発事業者に名乗り 悲願の自前球場か
    https://news.yahoo.co.jp/articles/72f443e612401eb7d24c646e5c7f21adf198...

  37. 11137 匿名さん

    >>11131 匿名さんのURLは不正だね

  38. 11138 匿名さん

    名前が東京ドームシティじゃなくなるのが不安。船橋はLaLa arena TOKYO-BAYだよね。LaLa city TOKYOはやめてほしいだわよ。

  39. 11139 匿名さん

    LaQuaの正式名称は小石川温泉ですね。

  40. 11140 匿名さん

    >>11136 マンコミュファンさん
    巨人が所有する球場ができるのであって、東京ドームが引っ越すことはないですよ。
    読売はJリーグができたときにも社名を冠した読売ヴェルディという名前にこだわりましたし、読売ジャイアンツスタジアムぐらいの名前がついたはずですが、そうなっていません。資本参加しているとはいえ、東京ドームと読売新聞社は別会社ですし、三井グループの傘下ですから無くなりはしないと思います。巨人戦の開催数は減るとおもいますが、イベント会場としての機能はさらに高まるでしょう。

  41. 11141 匿名さん

    >>11140 匿名さん
    Xでアリーナになるってウワサも見かけました。近々サッカー関連の施設ができるようですし、野球からサッカーに鞍替えの可能性アリかもと思っております。

  42. 11142 検討板ユーザーさん

    >>11141 匿名さん

    そうみたいですね。

  43. 11143 匿名さん

    >>11141 匿名さん
    築地に野球場ができるとすれば、読売ジャイアンツが所有する読売ジャイアンツ築地ドーム(仮称)ができて、ノウハウのある東京ドームが運営を請負う形式なのかなと想像します。このスキームの利点として、東京ドームを完全休業させて現地に建て替えができるというところですね。

    築地の球場で興行をやって収益をあげながら腰を据えて再開発ができるので、神宮外苑のように別なところに球場を新築して現在の球場を崩すという段階を踏まなくてよいという利点があります。東京ドームシティは劇場や遊園地など、収益を上げている施設が球場外にも広がっていますから合理的だと思います。

  44. 11144 匿名さん

    >>11137 匿名さん
    外部リンクなのでログアウト状態になってしまうようですね?

    文京区例規集システム画面から第10類建設から15番の
    文京区が管理する特別区道における道路構造の技術的基準に関する条例
    を選ぶ必要があるようです。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/jore/reikisyu.html

  45. 11145 匿名さん

    ついでにル・サンクと宝生ハイツと湯島のラブホも築地に移転してほしいですね!

  46. 11146 匿名さん

    路肩の件、条例は上位法の道路構造令に沿っているので、50cmの根拠は条例というより道路構造令ではないでしょうか。
    https://www.mlit.go.jp/road/sign/pdf/kouzourei_3-2.pdf

  47. 11147 匿名さん

    道路法第47条に基づく「路肩」を規定しているのはこちら
    https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=336CO0000000265#Mp-At_9

    道路構造令、文京区が管理する特別区道における道路構造の技術的基準に関する条例は
    道路法第30条に基づく政令、条例です。
    詳しくは国土交通省にお尋ねを。

  48. 11148 匿名さん

    六角坂を順行で通行しようとする場合、文京区からの認定を受けられるとしても幅員2.3メートルの工事車両まででしょう。それを超える車両は通りぬけられない。現地に行ってみた人でないとわからないでしょうが。

  49. 11149 匿名さん

    本来はセットバックして幅員4mが確保されないといけないはずなので通行車に罪はないと思う。

  50. 11150 匿名さん

    >11147 匿名さん
    元々はその通りなんですけど自治体に寄り路肩の定義がことなるようです。

    「路肩(路肩が明らかでない道路にあつては、路端から車道寄りの〇・五メートル」

    現在文京区では路側帯の白線が引かれている場合は「路肩が明らか」としてこの白線を路肩として捉えています。
    なのでこの白線の内側が車道幅になります。
    そうすると例えばルサンク巡行では車道幅が2,5m以下となってしまうので、10tダンプが走行不可となってしまう。
    これではいけない!と言うことで今後は白線は無視して条例通り路肩の幅員は50cmとして運用しようとしているようです。
    であれば10tダンプのルサンク巡行が可能になるのではないか?と推察します。





  51. 11151 匿名さん

    >>11149 匿名さんも >>11150 匿名さんも、現地を見ていない人なんでしょうね。

  52. 11152 匿名さん

    10tはだめでも4tならいけると思いますね。単にコストがかかるというだけで、ひっきりなしにトラックが通ることにはなりますが、できないことはない。2tでもいいでしょう。その場合単純計算でそれぞれ10tトラックの2.5倍、5倍の台数が通行するということです。多分逆走を認めた方が近隣の住環境にはいいと思いますよ。

  53. 11153 匿名さん

    六角坂の逆走区間が250メートルあり、逆走車両の速度を8km/hとすると、逆走の頻度は5分に1台程度でしょうか。
    建築途中で止まった工作物を作るのに2013年2月から2015年9月までかかっていますから、解体・撤去にも2年6ヶ月くらいかかるでしょうか。
    なお、六角坂で道路管理者が順行を認める工事車両は4トン車が限度と思われます。

  54. 11154 匿名さん

    現地は見てないですが、クランク状の最も狭い所でも道路幅は4m位ありそうですよ?
    であれば4mー1m=3mですから10t車全然オーケー?

  55. 11155 口コミ知りたいさん

    現地を知らない人の感想は要らないです。

  56. 11156 匿名さん

    わざわざ現地行かなくても皆さん道路幅それと車道幅くらい分かりますよね?
    (路肩)
    第七条 道路には、車道に接続して、路肩を設けるものとする。ただし、中央帯又は停車帯を設ける場合においては、この限りでない。
    2 車道の左側に設ける路肩の幅員は、〇・五メートルとする。
    3 車道の右側に設ける路肩の幅員は、〇・五メートルとする。

    ですからね?

  57. 11157 匿名さん

    現地に行かないと実情は分からないのだが…

  58. 11158 匿名さん

    >>11156
    文京区が管理する特別区道における道路構造の技術的基準に関する条例
    ですので、道路幅ー路肩幅=車道幅 (4mー0,5X2=3m)となります。
    ということは上手くすると10tダンプが自由に走れますね。
    ちなみに逆走部分では当時は白線を路肩としていたので、白線を引き直して
    3mの車道幅を確保していたようです。

  59. 11159 匿名さん

    グーグルマップで計測してみたけど、確かに坂の入り口は確かに4mありそうなんだけど、その先の道が幅員3mぐらいのところもあるので、さすがに大型は通れないと思う。

    本当は大型で運んだ方が台数では少なくすむので近隣への影響は最小限にできるんだけどね。とりこわしは建築よりもさらに振動や粉塵、騒音などが発生するのでご近所さんはこれからしばらく大変だと思う。

  60. 11160 匿名さん

    こんにゃく閻魔の西側の道も大型は通れないと思う。

  61. 11161 匿名さん

    >11159 匿名さん
    ちょっと不正確ですね?
    この巡行通りは結構広いですよ!道路幅3mはないです。
    実は最も狭いのが7mと6,14mの道路がクランク状に繋がっている部分です。
    測り方にもよりますが4m前後だと思いますので10tダンプが通れます。
    ちなみにそれ以外で最も狭いところで5,6mくらいでしょうか?

  62. 11162 匿名さん

    道路台帳だけで判断するのでなく現地に行っておいで。

  63. 11163 匿名さん

    >>11162 匿名さん
    現地に行くと具体的に何が分かるのか書けば尊敬されますよ笑

  64. 11164 匿名さん

    >>11160 匿名さん
    多分千川通りからダイエーの横を通って行くことになるだろうね。
    個人的にはあの辺は再開発した方がいいと思うんだよなあ。
    日当たりが悪すぎてなんかかわいそうになる。

  65. 11165 匿名さん

    ルサンクで防火戸開けたら避難階段

    とか言うので東京都文京区に電話してみましたよ。
    でも皆さん何言ってんの?図面見なければ全然分からん?とおっしゃってました。
    ただ皆さん「建築基準法施行令123条」に合ってることとか教えてくれました。
    それだけ?って拍子抜けした感じです。
    どなたか図面持ってる方、都か区に行ってみたらどうですか?

  66. 11166 匿名さん

    ルサンク・スレで妄想を書き続けている人でしょうか。
    上の書込みが本当でしたら、東京都文京区の担当者の名前を書いてください。そうすれば、その担当者に確かめることができますから。

  67. 11167 匿名さん

    築地球場の誕生で、東京ドームはなくなっちゃうのかな?

  68. 11168 匿名さん

    >>11167 匿名さん
    再開発の可能性が高まってきましたね。

  69. 11169 匿名さん

    >>11165 匿名さんは、永遠に後向きでいるのでしょうか。既に業者が解体を決断したのに。

  70. 11170 マンション検討中さん

    >>11168 匿名さん

    ドームに跡地はマンションかな?

  71. 11171 匿名さん

    都市計画で公園指定がされてますから、マンションは、難しいのでは?

    都市計画法第59条の許可の要件を満たさないと思いますが。

  72. 11172 名無しさん

    >>11171 匿名さん

    そこを変えて、マンション建ててほしいですね。

  73. 11173 匿名さん

    >11166 匿名さん
    何をムキになっているんだか?
    普通役所に電話する時は「文京区の何某です・・」とかこっちは言うけどじゃあ直ぐに担当者が出てきて「ハイ何某です」とか言わんでしょ?
    なんだか知らんけどそんなに気になるなら自分で電話して確かめれば良いんじゃないの?

  74. 11174 口コミ知りたいさん

    >>11172 名無しさん
    個人的には、レジャー施設の方向で進んでほしいなぁ…

  75. 11175 匿名さん

    都市計画法の規制では、レジャー施設はあり得ますが、マンションは難しいです。

  76. 11176 匿名さん

    小石川後楽園の隣接地でもあるので高い建物は似合わない気がしますね。三井が買収した時点で何らか計画があるのでしょう。どんな再開発になるのか。

  77. 11177 匿名さん

    小石川ガーデンヒルズかな。

  78. 11178 マンション掲示板さん

    >>11176 匿名さん

    三井不はサッカー協会との繋がりが深まっているから、ドーム跡地はサッカーの競技場とかできたらいいね。

  79. 11179 匿名さん

    三井不動産の企みどおりにすすむか分からないと思う。

    宝生能楽堂の建替えは止まっている。

  80. 11180 評判気になるさん

    >>11179 匿名さん

    サッカー協会ビルの跡地は三井不動産タワマンになります。

  81. 11181 匿名さん

    頓挫する/しないは担当者の違いかな

  82. 11182 匿名さん

    >>11165 匿名さん
    電話したんですか?勇気ありますね!
    役所に難しい件で電話するのは実におっくうですからね。
    でもお二人とも親切ですよ「建築基準法施行令第123条」を教えてくれたんですから。
    これはまずネット検索では出てこないのではないでしょうか?

    要は駐車場の避難階段は123条の構造をしていれば良いわけで
    >11100
    「駐車場からは2つのサブエントランスを通じてA、B階段に行くがこの
    サブエントランスのドアがいわゆる防火戸だったらA、B階段は避難階段仕様となる。」
    正にコレですよ!

    駐車場には前から避難階段が2つも在った!
    これでほぼほぼ間違いなくルサンクは合法ですね!

    建築と同じで「解体・撤去にも2年6ヶ月くらいかかるでしょうか」
    だったら再審請求してルサンクをゾンビのように蘇らせる方が地域・文京区民にとってベリーベストではないでしょうか?
    皆さんNIPPOに電話して再審請求してもらいましょっ!

  83. 11183 マンコミュファンさん

    >>11179 匿名さん

    築地球場と東京ドームの今後が気になりますね。東京ドームは建て直しまたは閉鎖でしょうか?

  84. 11184 匿名さん

    東京ドームの建て替えは間違いないだろうね。
    築地に球場を作ることでドーム建て替えのハードルの一つがなくなった。
    ただこれまで有名アーチストのイベントで使われてきたレジェンドを捨ててしまうのはもったいないので、東京ドーム自体は再建されると思うな。ただ野球場としての機能がどこまで重視されるかはわからない。

  85. 11185 マンコミュファンさん

    >>11184 匿名さん

    ビッグエッグは、プロ野球にとってもアーティストにとっても聖地なので、建て替えるのでしょうね。

  86. 11186 匿名さん

    築地もドームもどちらも、野球場として使うだけでなくサッカーなどにも対応した多目的スタジアムにするでしょう。二重化しておけば、片方が大規模修繕となってももう片方で対応できるわけだし。

  87. 11187 匿名さん

    建て替えのときは地下化してほしいですね。音の問題で遅くまでコンサートができないので、音が漏れない構造にしてほしい。あの音漏れがいいという人もいるので、著作権的に問題なければ中の音をスピーカーで(ちょっと雑音混じりの低品質でオッケー)ラクーアで流すといいな。

  88. 11188 匿名さん

    > 建て替えのときは地下化してほしいですね。
    同感です

  89. 11189 匿名さん

    三井不動産には
    東京メトロ南北線の後楽園駅(地下の改札口)からの地下通路を造って
    接続してもらいたい。

  90. 11190 匿名さん

    ルサンクが合法だったと言うのは俄かに真実味を帯びてきた!
    再審のうえ完成・再販すればバーゲンプライス間違いなし!
    外廊下なのはちょっと高級感にかけるとは言え大変な優良物件!
    皆さまぜひ再審・再販してもらうようにNIPPOに連絡しよう!

  91. 11191 匿名さん

    >>11189 匿名さん

    確かに地下通路を作ってほしいですね。

  92. 11192 匿名さん

    同感です

  93. 11193 匿名さん

    >>11180 評判気になるさん
    周辺の環境も申し分ないですし、そこは名実ともに文京区ナンバーワンのタワマンになりそうですね。
    駅近じゃないとか言う低脳もいますが、住まいを利便性だけで選ばなきゃいけない奴隷リーマン層は可哀想だなと思います。

  94. 11194 評判気になるさん

    >>11193 匿名さん

    タワマンの下にお店は入りますかね?

  95. 11195 評判気になるさん

    >>11194 評判気になるさん

    オーケーストアを熱望します。

  96. 11196 匿名さん

    高級志向にならないんだ

  97. 11197 匿名さん

    ルサンクが合法なのであれば、近隣住民にとっては解体建て直しなどしないで再販してもらう方が断然良い話。
    騒音・振動を甘く見てはいけませんよ、建物に近いほど酷いのは当然として
    騒音・振動の一応の規制値85・75なんかは簡単に超えますからね?
    毎日地獄を見ますよ?経験者が言うのだから間違いはない。

    NIPPOの現地事務所お電話番号は何処に出てましたっけ?

  98. 11198 通りがかりさん

    >>11196 匿名さん

    オーケーストアは10月に銀座にオープンするくらいだから、本郷・湯島エリアにできてもおかしくないかもね。完全な妄想だけど笑

  99. 11199 評判気になるさん

    ルサンク事件の再審をと書込みを繰り返す人がいるけどね。民事訴訟法第338条第1項の何号で再審の訴えと言っているのだろう? 第6号だろうか。

    第1号から第10号に掲げられた事由に当たらないと再審の訴えができないことくらいは調べたうえで書込みしているのだよね。

  100. 11200 評判気になるさん

    パークコート御茶ノ水ザタワー(妄想)の下駄にスーパー入ったらマジで便利になるなぁ。静かだし最強の立地。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸