東京23区の新築分譲マンション掲示板「北区の住環境はどうでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 北区の住環境はどうでしょうか。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2024-01-26 11:01:23
【地域スレ】北区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

北区の住環境はどうでしょうか。

[スレ作成日時]2008-11-02 16:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北区の住環境はどうでしょうか。

  1. 251 通りがかりさん

    都民じゃないけど、北区はね荒川区豊島区文京区と合併して城北区になるべきなんだよ。23区は多すぎるから、足立区葛飾区といった川向こうは他県に譲るべき。

  2. 252 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  3. 253 匿名さん

    >>252 匿名さん
    千代田が1位か!やっぱり凄いな。このスレ題の北区も入っているじゃないか!23区ではなく首都圏全体のランキングに入っているのは凄い事。栃木県 茨城県 群馬県は1つも入っていない。
    あと、このランキングに入っていない23区は人気なしの区という事だね。

  4. 254 名無しさん

    中古マンションなんて住んだだけで本当は二割落ちるところが6.5パーセントしか値落ちしないんだから立派だよ北区
    千代田区なんて家賃程度のローンじゃ済まないから大半の人には関係ない世界

  5. 255 匿名さん

    >>252 匿名さん
    そのデーターは古いけど今も変わらないらしいね。23区では千代田 江東 文京 港 墨田 台東 目黒 中央 渋谷 品川 荒川 新宿 大田 北 豊島 世田谷がランクインされているね。

  6. 256 匿名さん

    >>255
    まあ確かにランクインされているのはよっぽど人気な区なんだね。ランクインされてなくても中野 杉並は人気だよ。ランクインされている区は大体、繁華街や歓楽街や主要な駅がある区なんだよね。

  7. 257 匿名さん

    北区は不人気で安いから穴場と言われている。

  8. 258 匿名さん

    >>257 匿名さん
    逆だよ。大人気でまあまあ安いから穴場なんだよ。安い、居酒屋もあれば安いお惣菜屋さんもあるからね。

  9. 259 匿名さん

    257さんの意見が一般的だよ。北区がいつ大人気になった?大人気ならあんなにマンション価格が安い訳ない。需要が多ければ価格も上がるんだし。今5000万円台で買える北区は、23区で探してる人には貴重だね。

  10. 260 匿名さん

    >>258 匿名さん
    23区に大人気な区は無いよ。北区は大人気でもないし不人気でもなく、普通に人気。

  11. 261 匿名さん

    北区の平均坪単価は186.1万円で、前年比では+3.67%上昇↑しています。
    北区の土地価格は、東京都の中で15位/57市区町村、日本全国の市区町村地価ランキングでは26位/1527市区町村です。
    周辺の地価公示価格が最も高い駅は赤羽駅で坪単価263.8万円、最も安い駅は浮間舟渡駅で坪単価106.5万円です。 また、上昇率が最大の駅は駒込駅で前年比+4.62%↑、上昇率が最小の駅は北赤羽駅で前年比+2.14%↑です。
    北区内で土地評価額が最も高い場所は赤羽1-8-3で坪単価793.4万円、最も安い場所は 浮間1-15-13 で坪単価104.5万円です。その土地価格の差は、約7.6倍となります。
    (※住所をクリックすると地価マップ上で位置を確認できます)
    ですね。

  12. 262 名無しさん

    >252 匿名さん
    良いデータですね。北区も入っている。

  13. 263 匿名さん

    昨日の都議選で北区は都民ファーストの会の幹事長の音喜多駿さんが当選し、都民ファーストの代表は小池都知事だから北区の政治も大きく変わるから成長するね。
    都民ファーストの会が自民党を超えたのは歴史的瞬間!
    これで北区の区名も変わればイメージも変わり、赤羽駅周辺も変わり、街並みも変わるな。

  14. 264 匿名さん

    >>263 匿名さん
    実を言うと北区は都政から重要視されている区なんだよね。幹事長というのはその党の党首に次ぐナンバー2だから音喜多さんは偉いんだよね。都民ファーストの中心は北区になりそうだと噂されているから注目を集めるね。

  15. 265 匿名さん

    ↑続き
    https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/what-is-tomin-first?utm_term=....
    都民ファーストの会について

  16. 266 匿名さん

    都議選で自民党が負けたのは予想外だった。都民ファーストの会が勝つとはね。都民ファーストの会なんて今年1月に設立したばかりだよ。
    都民ファーストの会の注目選挙区が北区なのはテレビでもやってる。幹事長の音喜多駿さんは北区王子出身だそう。

  17. 267 匿名さん

    北区がこれから劇的変化をすることで住環境も変わるでしょう。まず、変わるなら赤羽?王子?田端?

  18. 268 匿名さん

    北区ってどの外周区の中でも一番都心に近く、交通 商業 文化などどの面から見ても凄いになぜ家賃や地価は安いの?北区平均地価53〜55万円くらい 価値あるんだからもっと高くするべき。区内はJRを中心に多くの路線が乗り入れており、東京の環状線山手線も走っている。他にも東京メトロ都電荒川線などある。
    自慢ではないが、西が丘に日本で唯一の国立サッカー競技場(西が丘サッカー場か味の素フィールド西が丘)もあり、日本スポーツ界の中枢機関の国立スポーツ科学センターもある。西ヶ原には東京10大財閥の一つである古河財閥の豪邸(旧古河庭園)がある。他にも渋沢栄一の屋敷もある。
    意外と特徴のある区なんだよね。

  19. 269 匿名さん

    都民ファーストの会&北区 vs
    自民党&湾岸エリア

    の構図だとしたら、面白いですね。

  20. 270 匿名さん

    都民ファーストの会は自民党よりデカクなり、北区も進化してきたから都民ファーストの会&北区の方が勝つんじゃない?湾岸エリアも大差したことないし。

  21. 271 匿名さん

    北区には都民ファーストの会と都知事が付いている。
    >>268 匿名さん
    確かに特徴が多いね。他に国立印刷局王子工場もあれば、ニトリホールディングスの東京本部、JR東日本東京支社、新幹線車両基地もある凄い区。

  22. 272 匿名さん

    あと、警視庁第十方面本部もある。味の素ナショナルトレーニングセンターと今建設中の味の素第二ナショナルトレーニングセンターもある。飛鳥山公園もある。

  23. 273 匿名さん

    政治で難しいのは数が足りなきゃ通らないけど
    数が多けりゃなんでも通るかと言えばそうでもないところだわね
    アンチの声が大きくなるとそれに引っ張られる層も出てくるわけで
    プラス批判の声も大きくなるとどこまで耐えられるかは未知数だしね

    特に政治の世界で10:0で片方が正しいって事はなかなかない訳で
    その中で着地点見つけないといけないしね

  24. 274 匿名さん

    >>273 匿名さん
    警視庁第10方面の本部ここにあったんだ。西が丘は国有地が多いからあってもおかしくないね。なんだよ北区って今まで地味にしか見えなかったけど、案外凄い区なんだね!住みたいな

  25. 275 匿名さん

    >>274です。>>273ではなく>>272です。間違えました。

  26. 276 マンション検討中さん

    おそらく北区のイメージが悪いのは埼玉に隣接している、足立 板橋に挟まれている、都営団地が多いからでしょう。北区赤羽は住みたい街 駅ランキング2017で4位になっていますし、穴場だと思う街ランキングで2年連続2位になっています。

  27. 277 匿名さん

    北区のイメージが悪いのは赤羽と十条のせいだよ
    JRで余所の人の目に触れる機会が多く特に赤羽と十条は黒歴史だと思うね
    王子は何もなくて助かった感じがするが王子工業は悪が多い学校で有名だった
    十条は朝鮮高校のせいで帝京と張り合ってきて真っ黒
    それもあって赤羽線のイメージは相当悪かったと聞いてるし赤羽の街は汚くて行く度に絡んで来るのやホームレスがいて本当に最悪な街だった(赤羽でバイトしてた)
    今でも変な人が多い街として通ってるよ
    それにアジア系外国人が加わって雰囲気は悪くなってんじゃないか
    こんなとこよく住みたいと思えるよな
    信じられないよ

  28. 278 匿名さん

    赤羽なんかまだマシな方だよ。池袋 新宿 渋谷 六本木行ってみ?特に六本木なんか暴力団事務所もあればアジア系が多く通っているバーやキャバクラがある。あんな所、住む価値なし。

  29. 279 匿名さん

    >>277 匿名さん
    それでも交通利便性が良く、商業施設が沢山あるから「住みたい」っていう人が沢山いるわけ。
    >>今でも変な人が多い街として
    赤羽にいる大半が埼玉県足立区板橋区民という民度の低い野郎達がいる訳だから変な人がいるのは仕方ない。
    俺は渋谷には住みたくない。つい最近渋谷にあるXFLAGに行った時、帰り道にサングラスかけた人達に絡まれた。渋谷は若い人が多く人気な街だが、裏の姿を考えると住みたくない。

  30. 280 匿名さん

    埼玉県民がいなかったら赤羽でお金を落とす人はいないよ
    赤羽に住んでる人は低所得者が多いから高級スーパーは撤退してしまったしな
    変な人はアノ団地やボロアパートに住んでる人たちだろうな

  31. 281 匿名さん

    アノ団地っていうヌーヴェル赤羽台の事?あそこは高級団地だよ。それに赤羽に低所得者っていつの話?(笑) 聞いたことない

  32. 282 匿名さん

    つい最近のヌーヴェル赤羽台 高級賃貸マンションになっている。

    1. つい最近のヌーヴェル赤羽台 高級賃貸マン...
  33. 283 匿名さん

    団地だらけのターミナル駅(笑)

  34. 284 匿名さん

    団地があるのは西口だけで東口は繁華街歓楽街など。しかもヌーヴェル赤羽台はもう団地とは言えない。桐ヶ丘団地だけ。その桐ヶ丘団地も西5の都営住宅と一緒に再開発されるから街並み綺麗になる。

  35. 285 匿名さん

    区の半分が高台 区の半分が低地なのが北区の特徴。高台には高級住宅が立ち並んでいる場所もある。あとは一般的な家が多い。

  36. 286 匿名さん

    北区は芥川龍之介や菊池寛などが明治時代〜昭和時代にかけて住んでおり結構有名です。田端エリアにある旧古河庭園は昭和時代、古河財閥の豪邸でした。その土地は当時の外務大臣である陸奥宗光が購入しました。
    浮間を埼玉呼ばわりする人いますが、浮間には東京都下水道局がある。桐ヶ丘は特に何も無い。20階建ての高層マンションである東京メガシティがあるくらい。

  37. 287 匿名さん

    下水道施設があるのは、そういう土地なのさ
    高級住宅地にないだろ
    浮間だからあるのさ

  38. 288 匿名さん

    板橋区ですら高級住宅街(常盤台)あるのに北区になきゃおかしいと思うな俺は。
    北区の住環境は良いと思う。徒歩圏内にJR メトロ 都電 都営地下鉄の駅があり、駅周辺には商業施設がたくさんある。平均地価は23区中14〜15位
    ●最初は十条
    十条にある十条銀座商店街は東京3大銀座商店街の一つでお惣菜や服などどれもお手頃価格!十条駅は来年度から都市インフラ整備するので生まれ変わります。
    ●次に王子
    王子は北区政治の中心であり、区役所 北とぴあ 徳川家が花見をしていま飛鳥山公園があり、飛鳥山公園は今も花見の名地です。王子駅にはJR京浜東北線 東京メトロ南北線 都電荒川線が乗り入れています。王子駅周辺も再開発されます。
    ●最後に赤羽
    赤羽駅は23区北の玄関口であり、6路線4ホームで都心型の駅です。駅中にはエキュートなどショッピング街になっています。東口は繁華街 歓楽街になっており、西口は高台になっております。再開発は今後、検討されます。

  39. 289 匿名さん

    目立たないから良いと思います。ですから必死なprはやめてほしい。

  40. 290 匿名さん

    目立たないとか勝手に決めつけるな北区は頑張っているんだからさ。

  41. 291 匿名さん

    おい、深田恭子さん出身地の北区を埼玉に近い、イメージなどと言ったふざけた理由で馬鹿にするんじゃない この掲示板はニートの集まりか?

  42. 292 匿名さん

    東京都北区の特徴
    北区行政の中心は王子で、交通機関は赤羽に一極集中している(京浜東北線埼京線、湘南新宿ライン、上野東京ライン、宇都宮線、高崎線、地下鉄南北線、埼玉高速鉄道線)。
    他に下町感ある十条や高級住宅地の西が丘 西ヶ原 赤羽西(高台)などがある。
    今年6月1日現在の北区人口は34.7334人と昨年の33万人から一気に増加している。

  43. 293 匿名さん

    >>292 匿名さん
    1万人も増加しているのは凄いこと!さすが子育て世代に人気の北区

  44. 294 匿名さん

    赤羽に家電量販店が再びできて死角がなくなったな。
    あとは北区の目玉となるような大型施設が欲しいところ。

  45. 295 匿名さん

    最近、赤羽駅周辺にヤマダ電機ができたのは地元住民としては嬉しかった。あとは、銀座シックスみたいな大型商業施設があるといいな!西口高台に超デカイ敷地があるからそこを使うといいよ。

  46. 296 匿名さん

    >>294
    サミット、東武ストア
    ニトリ、ユニクロ
    ヨーカドー
    あるぜよ。

  47. 297 匿名さん

    あと、アピレ、ビビオもね。さらに巨大ショッピングモールが出来たら最高だね。桐ヶ丘商店街 赤羽西5丁目の都営住宅の建て替えに伴い、近くに巨大ショッピングモール作ったらいいと思います。

  48. 298 周辺住民

    良いね。デパート作ったらいい。赤羽駅周辺は住宅街ばっかりで気にくわない。

  49. 299 匿名さん

    高級住宅街を作るのは無理でしょ。金持ちは北区なんかには住まないもん。
    文京区との壁もある。同条件で3倍くらい変わるからね。
    北区で5000万円だとしたら文京区では1億5000万円。この2区間はものすごい格差。
    イメージ以前に住民層が違いすぎて金持ちにとって貧民窟北区を選ぶ理由がない。

  50. 300 匿名さん

    無理なんて誰が決めた?金持ちも北区には住んでいるからね。平均年収が低いだけで貧民区扱いされては困るね。北区にも平均年収1000万超える人なんてたくさんいるよ。大体北区の平均年収が低いのは団地が多いから、でもその団地もヌーヴェル赤羽台(赤羽台団地)みたいに地価も上がり区外から多くの人がやってくる。

  51. 301 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]

  52. 302 匿名さん

    足立区 葛飾区33万とか地方と同じじゃんw 30万円台は東京23区を名乗る資格はない。
    板橋区 練馬区 江東区は40万円台 平均以下
    荒川区 墨田区 北区 大田区 杉並区は50万円台 23区では平均的 若干高級
    世田谷区 中野区は60万円台 ここから高級
    品川区 文京区は90万円台 高級
    目黒区 台東区 豊島区は100万円台 リッチすぎる
    新宿区 渋谷区は200万円台 東京以上w
    •300万円台以降の港区 中央区 千代田区は知らない。

  53. 303 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  54. 304 匿名さん

    どんなデータを持ってきても、世間のイメージは変わらず、北区は底辺グループなんだよね。高齢者多く都営団地も多く30年後は人口が減少、平均年収も低く1000万円所得ある世帯数も下位。
    北区にあるってだけでたとえ高くても高級住宅地に思われない。

  55. 305 匿名さん

    >304匿名さん
    それは仕方ない事。昔がそうだったんだから。でも今は底辺グループではないね。足立 板橋に隣接しているから一緒にされるんだろうね。北区も都民ファーストの会の中心地とも言われているから世間のイメージも変わると思うよ。

  56. 306 検討板ユーザーさん

    >>304 匿名さん
    人口減少というのはあくまで予想。逆に増加するかもしれない。そして、人口増加と予想されている港区 中央区とかは逆に減少するかもしれない。

  57. 307 匿名さん

    >>303
    廃墟マニアかよw

  58. 308 匿名さん

    >>307 匿名さん
    何処が廃墟なんだよwww これが仮に廃墟だったら日本中廃墟だらけだよw オンボロに見えるが高級住宅街なんだよね

  59. 309 匿名さん

    ホームレスに入られないようにちゃんと監視していないとダメだよ

  60. 310 匿名さん

    高級住宅街がある区はホームレス 強盗に入られないように気をつけないといけないよ。北区もな

  61. 311 匿名さん

    北区って実は東京の環状線である山手線も走っている外周区唯一の区なんだよね。北区はJR線のほとんどを占めてるんだよね。なのにも関わらずなぜ地価は平均的 物価は安いんだ?

  62. 312 匿名さん

    中央線 武蔵野線 京葉線 総武線 常磐線以外は北区を走っているね。

  63. 313 匿名さん

    >>312 匿名さん
    ってことは 山手線 京浜東北線 埼京線 湘南新宿ライン 高崎線 宇都宮線 上野東京ラインが走っているってこと?
    他に東京メトロ南北線 都電荒川線も走っているね。

  64. 314 匿名さん

    それだけ通っていて最底辺区ってある意味尊敬する

  65. 315 匿名さん

    最底辺区は足立区に限る。底辺区は葛飾区 江戸川区に限るから北区は底辺区でもなんでもない。

  66. 316 匿名さん

    >>315
    うーん同じく底辺区ではないと思うな。 というかまだ底辺区とか言ったいる人いたんだね。あんなの昭和中期 後期に流行った言葉だよ。

  67. 317 匿名さん

    交通アクセスが良ければ底辺ではないな。中間クラスの区。

  68. 318 匿名さん

    >311 匿名さん
    それは埼玉に隣接しているから。内側の区だったら高くなる。
    あと、このスレで「知らんがな(笑)」と「何々が申しております」って言っている人、いい加減辞めた方が良い。他のスレ問題になっているから。

  69. 319 匿名さん

    赤羽人気だそうです。
    時代は赤羽ですね。

    ttp://toyokeizai.net/articles/-/180027

  70. 320 匿名さん

    渋谷とか池袋の時代は終わりということ?それもありかもしれない。もう時期、年号も変わるし、新しい時代は赤羽 中野 五反田とかを副都心に追加すべき。

  71. 321 匿名さん

    北区は京浜東北線より右側が下町 左側(ある地域を除く)は山手
    北区は文京区寄り 豊島区寄り 荒川区寄り 板橋区寄り 足立区寄り で全然雰囲気が違う。
    ⚫︎文京区寄りは山手線圏内 文京区と変わらない
    ⚫︎豊島区寄りは豊島区とほぼ変わらない 池袋に近い
    ⚫︎荒川区寄りは山手線圏内 日暮里に近い
    ⚫︎板橋区寄りは国立施設が沢山あるが板橋区に近いせいか寂しい感じ。でも赤羽に近い
    ⚫︎足立区寄りは下町地域なので治安は足立区に近いせいか悪い。

    ※ある地域は桐ヶ丘以北

  72. 322 匿名さん

    文京区(都心?) 豊島区(副都心) 台東区(副都心) 荒川区に接していて外周区で1番千代田区(都心)に近い。北区南部の田端から千代田区までは歩いて直ぐ。中部からでも電車や車で行けばあっという間に着く。都心に近いのに家賃が都心に比べ安いのはお得!

  73. 323 匿名さん

    「子育てするなら北区」って言われてるね。確かに子育て世代の家庭が急増しているのは事実だし。何が一番良いかって高校生まで医療費 治療費が無料な事。あとは千代田区だけ。
    他に北区はトップアスリートの街になっているね。味の素ナショナルトレーニングセンターや国立スポーツ科学センター 東京都障害者総合スポーツセンターがあるね。

  74. 324 匿名さん

    >田端から千代田区までは歩いて直ぐ。

    ほんとか~?

  75. 325 匿名さん

    >>324匿名さん
    直ぐではないけど千代田区先端から北区南部は超近いのは本当。

    1. 直ぐではないけど千代田区先端から北区南部...
  76. 326 周辺住民さん

    なるほどなるほど、上の図を見ると千代田区を中心に品川とちょうど対極の位置にあることがわかりますねぇ
    本郷通りを通っていくと駒込越えて東大超えて御茶ノ水超えたら千代田区と結構すぐに都心に到着します。
    あとは直通の首都高が無いので1号上野線を完成させてほしいですが、まぁ一昔前より下道も混まなくなったのでいいかな。

  77. 327 匿名さん

    文京区寄り豊島区寄りのとこもゴチャゴチャとスラムっぽいからね
    なので安い
    北区内で好環境の住宅地を探すのはとても難しい

  78. 328 匿名さん

    そりゃ都心に近くなればなるほどスラムっぽい所は増える。
    北区南部は山手線圏内で池袋に近く便利。
    北区中部は山手線圏内に非常に近く赤羽にも近い為、便利。
    北区北部...埼京線北赤羽駅や東京都下水道局があるけと寂しい。

    北区だと高台エリアは好環境!田端 上中里 王子 十条 赤羽乗って高台エリア。

  79. 329 匿名さん

    JR赤羽駅から池袋 新宿上野 浅草にも20分以内で行けるのは良いね。渋谷 東京 品川にも25分以内で行けるしね。王子は京浜東北線とメトロ南北線都電荒川線が連絡しているので六本木 目黒 早稲田など直ぐ行ける。田端は山手線京浜東北線が連絡しているので都内主要箇所にあっという間に行ける。

  80. 330 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  81. 331 匿名さん

    本当に北区内に駅多いね。JR 東京メトロ 都電 都営地下鉄の駅は区内には無いがギリギリの所に三田線の駅がある。
    北区はJR駅数が23区1位なのと交通利便性の良さが売りなんだね。

  82. 332 マンション検討中さん

    北区は23区の中での地価は平均より少し上な50万円台。交通利便は良く、都心区(文京区)と副都心区(豊島区)と隣り合っており外周区の中では一番良い。北の品川とも言われてます。個人的には穴場区だと思います。

  83. 333 匿名さん

    北区は歴史深い区。

  84. 334 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  85. 335 匿名さん

    西が丘は桜並木が沢山あるから、景色はいい。

  86. 336 匿名さん

    田端や滝野川はあの有名な芥川龍之介や菊池寛が住んでいた場所、だから文豪の街と言われている。王子は飛鳥山公園や都電荒川線と歴史を感じさせてくれる街。赤羽は東京北方面最大の街で昭和と平成が混ざっている街。

  87. 337 匿名さん

    北区っていつ化けるかな、絶対そのうち来ると思うんだよね

  88. 338 匿名さん

    化けるどころか最底辺を爆走中だからねえ
    どこもかしこもギッシリで伸びしろないのに住めば北区とかw頭悪い
    こんなんで抜け出せるのかね

  89. 339 匿名さん

    ↑最底辺はあんただよw おそらくだけど、赤い匿名さんは全部あなたでしょ?北区の悪口ばかり書いて楽しい?北区は最底辺でも何でもないし。

  90. 340 通りがかりさん

    >>339 匿名さん
    それなwww このスレ全部見てきたけど赤の匿名は絶対同じ奴w 最底辺言ってる奴が最底辺なんだよw 住めば北区というPRがどれだけ人を集めたか分かってないね。それを否定するなら地方にでも住んでろよ。338はなんか言われると逃げて、チャンスがあるとまた入ってくるふざけた奴だよ。頭悪い338はもう一度小学生からやり直しな!w

  91. 341 匿名さん

    >>338 赤〜い匿名さん
    いやーバカな事言うね笑 伸びしろない?世間知らずだね。北区の子育て人口は約3000人増加している。良い方向に向かっているんだよ北区は

  92. 342 通りがかりさん

    ↑はたからみたら、北区必死ポジしてるのも同じ人でしょ?
    北区民が期待している音喜多さんとやらは、北区が最低ランクにいる事は納得されてるようですがね。
    北区が上昇するか、このまま底辺かは、誰にも分からないんだし。ただ、今は底辺ランクでしょって話。
    http://m.huffpost.com/jp/entry/8882384

  93. 343 匿名さん

    北区が底辺ランクとは驚きだ。北区は南北に長く南は都心 副都心に近く、北は埼玉に近い、真ん中らへんはどちらでもない。北区がこれから成長するかは今後の都政次第。

  94. 344 匿名さん

    23区にランクあんの?それは差別じゃないか?

  95. 345 匿名さん

    ランクしているのは個人の主観だから気にしなくていいよ。ランク付けしているのは区の一部しか見ていない人だから。北区が底辺ランクだとしてもこれから変わる可能性は大

  96. 346 匿名さん

    ・北区のイメージ
    浮間=東京都下水道局、有名な浮間公園
    北赤羽=埼京線、寂しい
    赤羽=ビックターミナル、多数の国立施設
    (副都心に近くなる)
    十条=十条銀座商店街、学生街
    王子=超有名な飛鳥山公園、都電
    (都心に近くなる)
    田端=山手線JRの東京支社

  97. 347 匿名さん

    良い区だよね北区は。子育て忠実しているから他区からの移住者が増えている。交通利便性もかなり良くあちこちに行ける。赤羽や王子は池袋 上野にも近い。

  98. 348 マンション掲示板さん

    何この気持ち悪いスレ
    せめて検討版じゃない場所に立てれば?

  99. 349 匿名さん

    ↑今更何言ってんだか

  100. 350 匿名さん

    まあ、埋め立て地よりマシなのは間違いないな。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸